タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ヒーロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸とした、攻撃的なデッキです。ヒビキの冒険によるバクフーンへのエネルギー加速と、追加ダメージにより、相手を早期に突破することを目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力を活かした、強力なワンパン性能
    • ヒビキの冒険、夜のタンカ、ペパーなど、豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • ノコッチ、ノココッチによる手札補充と、シェイミのはなのカーテンによる防御力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ベンチにヒビキのヒノアラシやノコッチを展開します。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降のバクフーンへの展開をスムーズにするために使いましょう。ビクティニをベンチに出し、バクフーンのダメージを底上げする準備をします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を探し、手札に補充します。追加でヒビキのヒノアラシを展開し、ヒビキのバクフーンへと進化させます。手札にはハイパーボールや夜のタンカをキープし、必要なポケモンやエネルギーをサーチします。相手の攻撃に合わせて、シェイミのはなのカーテンで防御を固めたり、テツノツツミの特性で相手の動きを妨害します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチします。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で、トラッシュに溜まったヒビキの冒険を活かして、相手を一気に倒します。まけんきハチマキやマキシマムベルトでダメージをさらに強化します。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりします。ノコッチ、ノココッチで手札を補充し、状況に対応します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。バディブラストは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充役。序盤の手札事故を防ぎます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で手札を増やせます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作を行うグッズ。相手の妨害をしのぎます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なエネルギー加速手段と、強力なサポートカードを駆使し、状況に合わせた柔軟な対応を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なエネルギー加速手段と、手札補充効果により、安定した展開を実現できます。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexの『きょくらいごう』はエネルギーをトラッシュすることで強力なダメージを与えることができ、相手のポケモンを一気に突破できます。
    • 状況対応力:様々なサポートカードとシステムポケモンにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexをベンチに展開し、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行います。ホーホー、ヨルノズクも展開し、手札補充に繋げていきます。チヲハウハネやメタモンは状況に応じて展開します。初手でスピンロトムを引けた場合は、HP100以下のポケモンを手札に加え、展開の幅を広げます。ネストボールやハイパーボールといったグッズでポケモンの展開を補助し、大地の器でエネルギーを確保します。このフェーズでは、相手の妨害よりも、安定した盤面構築を優先します。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃を開始します。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与え、相手のポケモンを突破します。この段階では、既に展開済みのオーガポンみどりのめんexによるエネルギー加速が重要になります。タケルライコexの進化ラインであるタケルライコも展開し、複数で攻撃することで圧力を高めます。サポートカードを効果的に使用して、手札を維持しつつ、エネルギーを供給し続けます。相手の状況を見て、プライムキャッチャーやボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。キチキギスexやラティアスex、ミュウexといったポケモンexもこの段階で活躍します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充し、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザをコピーして攻撃することも可能です。

    終盤の動き

    この段階では、相手の残りサイド数と自分の手札、場の状況を考慮して、攻めるか守るかを判断します。タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に決着を目指すことも可能です。残りのエネルギーを使い切ることで高いダメージを与えることができます。相手のポケモンが強力な場合は、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で手札を補充して状況を打開し、キチキギスexで確実にダメージを与えられます。パオジアンの特性『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュし、相手の戦略を阻害するなど、状況に応じて対応します。エネルギー回収やエネルギーつけかえを駆使して、エネルギー管理を徹底し、最後まで安定した戦いを継続します。ゼロの大空洞、ジャミングタワー等のスタジアムカードを効果的に活用することで、展開力をさらに強化し、相手の戦略を妨害しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤から中盤にかけての展開を担います。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュする能力で妨害を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 初手に引ければ、HP100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による手札補充効果を狙います。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』で手札補充をサポートします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ベンチポケモンへの攻撃も可能です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーをなくし、展開を容易にします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーします。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、古代ポケモンにエネルギーをつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: うっきー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒的に攻め立てることを目指したデッキです。ホップのポケモンの特性やサポートカードの効果を最大限に活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力:ザシアンexの『ブレイブスラッシュ』は強力な一撃を叩き込むことができます。
    • 安定した展開:豊富なサーチカードと手札補充カードによって、安定した展開が可能です。
    • 状況に応じた対応力:様々なサポートカードにより、相手の戦略に対応し、有利な展開を築きやすいです。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンex、ホップのカビゴン、そしてマシマシラを素早く展開します。ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』とハロンタウンの効果で、ホップのザシアンexの火力を強化し、序盤から積極的に攻めていきます。手札が不足している場合は、ポケギア3.0でサポートを探し、必要なカードを手札に加えます。この段階で、相手のポケモンexを倒しサイドを取り、有利な展開を目指します。このフェーズでは、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を駆使して相手の妨害を仕掛け、展開を遅らせたり、場を有利に進めることも考えます。ラティアスexの特性『スカイライン』により、後続のたねポケモンをスムーズに展開できるのも強みです。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、必要なエネルギーを付けたりしながら、攻勢を維持します。ホップのこだわりハチマキをホップのザシアンexにつけ、さらに攻撃力を高めます。相手のポケモンを倒していくことでサイドを取りながら、場の状況に合わせて、博士の研究やペパーを使い手札を整え、次の展開を準備します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充し、状況を打破することもあります。この段階では、相手は既に手札を補充しているので、状況判断が重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを取りきることに集中します。ホップのザシアンexの『ブレイブスラッシュ』、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』を使い、相手のポケモンを確実に倒していきます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、確実にダメージを与えます。相手の妨害や、状況に応じてジャッジマンを使い、手札をリフレッシュすることで、有利な状況を作り出します。シークレットボックスは、終盤に手札に欲しいカードをサーチするために、重要な役割を担います。ウッウの『きまぐれスピット』は、相手のサイドが少なくなった終盤に、非常に大きなダメージを与えることができ、試合を決める一撃となるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: デッキの中心となるアタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドが減った終盤に大きなダメージを与えられるアタッカーです。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンの攻撃力を強化する特性を持つ、重要なサポートポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ、強力な妨害ポケモンです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性を持ち、展開をスムーズにします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持ち、手札を補充します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤に高いダメージを与えるアタッカーです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのたねポケモンを2枚サーチする強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚までサーチできます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行うグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできる強力なACE SPECカードです。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く強力なサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: お互いの手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出せるエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ササキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高火力の攻撃を実現するデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は、サーナイトexの特性でエネルギー加速を行いながら、高火力の『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。様々なシステムポケモンを採用することで、状況に合わせた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • 『ミラクルフォース』による高い打点と、特殊状態回復による高い耐久性
    • 状況に応じた柔軟な対応を可能にするシステムポケモンとサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出し、次のターン以降にキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンも展開することで、序盤からの展開力を高めます。手札補充手段として、リーリエのピッピex、ペパーを適宜活用し、安定した展開を目指します。ミュウexは、状況に応じて相手のポケモンの技をコピーして奇襲をかけるなど、柔軟に対応する役割を担います。スボミーは、相手のグッズを妨害し、展開を阻害する役割を担います。フワンテは、状況に応じてエネルギー加速や追加ダメージ源として活用します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、安定したエネルギー供給が確保できたら、積極的に『ミラクルフォース』で攻撃を開始します。この段階では、ナンジャモによる手札リフレッシュと、博士の研究によるドローで、必要なカードを確保し続けます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手ポケモンにダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを弱体化させながら、サーナイトexによる高火力の攻撃で勝負を有利に進めます。キルリアのワザ『サイコキネシス』は、相手がエネルギーを多くつけている場合に有効です。シェイミの特性『はなのカーテン』は、サーナイトexを守る役割を果たします。キチキギスexは、相手のポケモンに直接ダメージを与え、状況に応じてサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド枚数に応じて、サーナイトexの『ミラクルフォース』やキチキギスexの『クルーエルアロー』でフィニッシュを目指します。また、状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うなどの戦術も有効です。ナンジャモ、マツバの確信、ボスの指令といったサポートカードで、手札の枚数と状況をコントロールしながら、勝利を目指します。ボウルタウンとロケット団の監視塔で、展開と特性封じによる相手の妨害を、試合状況に合わせて使用します。勇気のおまもりは、HPの低いたねポケモンを補助する役割を担います。ワザマシンエヴォリューションは、状況に合わせて、より効果的な進化を促す手段として活用します。このフェーズでは、全てのカードの性能を最大限に発揮し、確実に勝利することを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で高い攻撃力を発揮する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開を早め、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せ替えて追加ダメージを与えることができる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せて追加ダメージを与える、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手の技をコピーして奇襲をかける役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 手札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加ダメージを与えてサイドを取りにいく。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドローするサポート。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数ぶんドローするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: キムキム
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高速展開デッキです。ヒビキのヒノアラシからバクフーンへの進化を目指し、強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。同時に、ドラパルトexによるサイドの奪取と、複数のシステムポケモンによる盤面コントロールで安定性を確保します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • 『バディブラスト』による高い火力の確保
    • ドラパルトexとシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのポケモンはベンチに展開します。このターンはサポート・ワザは使用できません。2ターン目以降は、ヒノアラシをマグマラシに進化させ、次のターンにバクフーンへと進化させられるように準備を進めます。ヒビキの冒険を使い、手札を補充します。

    中盤の動き

    バクフーンへの進化が完了したら、『バディブラスト』による攻撃を開始します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険枚数によってダメージが変動するので、山札からヒビキの冒険を積極的にサーチする必要があります。ドラメシヤ、ドロンチラインは、特性『ていさつしれい』による手札補充で安定性を高めます。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた場合に手札補充を行います。必要に応じて、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、バクフーンとドラパルトexによる攻撃で勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、ベンチへの複数ダメージで相手の展開を阻害し、サイドを効率よく取っていきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、バクフーンの『バディブラスト』のダメージを最大限に高めます。手札が不足してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で勝利を目指す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインの中間ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: サイドを効率よく奪取する強力なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンにのせかえることで、バクフーンのダメージを高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに直接出すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作できるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換するサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: メロコ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: エムケイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを取っていくことを目指したデッキです。毒状態によるダメージと、強力な一撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い攻撃力と、相手のバトルポケモンを一撃で倒せるトドロクツキexのワザ「くるいえぐる」。
    • 毒状態による継続ダメージで、相手の戦力を削りつつ、サイドを取りやすい点。
    • 多様なサポートカードとグッズで、安定した展開を実現し、序盤から終盤までゲームを有利に進められる。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexやアラブルタケ、モモワロウなどのたねポケモンを展開します。手札の状況に合わせて、序盤から毒状態を付与できるモモワロウやアラブルタケの特性を活用し、相手のポケモンを弱体化させます。大地の器で手札にエネルギーを増やし、展開の遅れを防ぎます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は先攻1ターン目では使用できないため、2ターン目以降に手札を調整し、次の展開につなげることが重要です。その後、エネルギーをつけ、盤面を構築します。この段階で「危険な密林」を場に出し、相手ポケモンの毒ダメージを上昇させることで、後続の攻めに繋げます。

    中盤の動き

    トドロクツキexが進化できるようなら進化させ、さらに攻撃力を高めます。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」や「カラミティストーム」を使い、相手のポケモンを倒してサイドを取りに行きます。この段階では、毒状態の継続ダメージと、トドロクツキexの攻撃力の高さを活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。必要に応じて、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率よく活用することで、次のターンへの準備も怠りません。サポートカードであるオーリム博士の気迫やナンジャモを使い、手札を整えつつ、エネルギーを確保し、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    相手の残りサイド数に合わせて、攻撃の手を緩めず、トドロクツキexのワザを駆使して攻めていきます。相手のキーカードとなるポケモンをボス指令でバトル場へ呼び出し、トドロクツキexや他のポケモンで確実に倒して、勝利を目指します。このフェーズでは、シークレットボックス(ACE SPEC)で必要なカードをサーチし、盤面を有利に展開する事も重要です。残りの手札とエネルギーを調整し、トドロクツキexでフィニッシュを狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化前。トラッシュの「古代」カード枚数に比例して攻撃力が上がります。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で両方のバトルポケモンをどく状態にします。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ベンチポケモンを入れ替えて、バトルポケモンをどく状態にできます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーして攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃できます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取りやすい状況で強力な一撃を与えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代のポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、手札を増やします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のダメージを増幅します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すに太郎
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexとリキキリンexを軸とした、強力なポケモンexと特性を駆使した攻守一体型のデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexの特性とワザで相手を圧倒します。システムポケモンを活用し、必要なカードを手札に加えつつ、相手の妨害も行います。

    強み

    • ミロカロスexの特性「きらめくウロコ」でテラスタルポケモンからの攻撃を防ぎ、耐久性を高める。
    • リキキリンexの特性「テイルアーマー」でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、安定した展開を可能にする。
    • 多様なサポートカードとグッズで手札を補充し、盤面を有利に展開できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イシズマイ、キリンリキ、ヒンバス、マシマシラなどのたねポケモンを展開します。なかよしポフィン、ネストボールで必要なポケモンを手早くベンチに呼び出します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の動きを妨害します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぐ役割を持ちます。2ターン目以降は、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、イワパレスやリキキリンex、ミロカロスexに進化させます。大地の器やすごいつりざおで必要なエネルギーを確保します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開しつつ、有利な盤面を築きます。

    中盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexが進化したら、特性とワザで攻勢に出ます。ミロカロスexの「ヒプノスプラッシュ」で相手をねむりにし、攻撃のチャンスを作ります。リキキリンexの「ダーティビーム」で、相手ポケモンとベンチポケモン両方にダメージを与えます。ペパーやアカマツで必要なグッズやエネルギーを手札に加え、展開を継続します。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の動きに繋げます。ナンジャモで手札を整え、ボスの指令で相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexのHPが減ってきたら、ヒーローマントでHPを補強し、場持ちをよくします。状況に応じてワザマシン エヴォリューションやワザマシン エナジーターボで、ポケモンのワザの選択肢を広げ、より有利な状況を作り出します。相手のポケモンexを倒し、サイドを取り切ります。相手の戦術によっては、ゴージャスマントの使用も検討します。最後まで盤面と手札の管理を徹底し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: イシズマイから進化し、相手のポケモンexからの攻撃を受けない特性「しんぴのいしやど」を持つキーポケモンです。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexへの進化のためのたねポケモンであり、序盤の妨害役として活躍します。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: このデッキの重要なポケモンexで、特性「テイルアーマー」と強力なワザ「ダーティビーム」を持ちます。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 110/106】: ミロカロスexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】: このデッキの主軸となるポケモンexで、強力な特性「きらめくウロコ」とワザ「ヒプノスプラッシュ」を持ちます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出すことができるグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに出すためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで山札に戻すことができるグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを1枚手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: 最大HPを100増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: 山札から基本エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモンに好きなようにつけるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを100増加させるポケモンのどうぐで、きぜつ時に取られるサイドを増やす効果も持ちます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下に置き、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加えるサポートです。
    • カード名: アカマツ: 山札から異なるタイプの基本エネルギーを2枚選び、1枚を手札に加え、もう1枚をポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを1枚ベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギーです。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けないエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: リオ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。サポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 豊富なエネルギー加速手段により、素早い展開と高火力のワザ使用が可能。
    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で、相手のポケモンを一撃で倒すことが可能。
    • 多様なサポートカードとグッズにより、安定したゲーム展開が可能。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を有利に進めます。後攻の場合は、相手の展開を警戒しながら、タケルライコexや他のたねポケモンを展開し、エネルギー加速を優先します。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れつつ、手札補充を心がけます。スピンロトムの特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えることも重要です。ネストボールやハイパーボールで素早くポケモンを展開することが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの『はじけるほうこう』や『きょくらいごう』による攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの特性や、大地の器、エネルギー回収などを使いながら、安定したエネルギー供給を維持します。チヲハウハネやキチキギスexも状況に応じて使い、相手のポケモンを妨害したり、サイドを取りに行きます。タケルライコのワザによる山札補充、および相手のベンチへのダメージも有効に活用します。また、プライムキャッチャーを用いて相手の展開を妨害することも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンの状況を見て、タケルライコexの『きょくらいごう』で勝負を決めます。相手のサイドが残り少ない場合は、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、一気に倒すことも可能です。タケルライコ、ラティアスex、イキリンコexなどの特性やワザも活用して、状況に応じて柔軟な対応を心がけます。状況によっては、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を活用し、必要なカードを手札に加えることで、最後の勝負を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを加速し、ゲーム展開を加速します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。エネルギー加速と追加ダメージで貢献します。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害します。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチし、手札を補充します。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるエネルギーコストを0にする特性で展開をサポートします。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて手札を補充します。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: トラッシュからのエネルギー回収と、ベンチへのエネルギー供給で展開をサポートします。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで展開を妨害します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う重要なグッズ。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う重要なグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカードの回収を行う重要なグッズ。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する重要なグッズ。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチするサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、相手を圧倒する戦いを目指します。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、中盤以降は「サイコエンブレイス」でエネルギー加速をしながら、高火力のミラクルフォースで相手を倒していきます。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる手札補充と盤面維持
    • 複数の強力なポケモンexによる、状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやなかよしポフィンでラルトスをベンチに展開することに集中します。手札にキルリアがあれば進化させ、サーナイトexへの進化を目指します。2ターン目以降は、手札の枚数を増やすことに専念し、次のターンに繋げます。相手の動きを見て、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な展開を目指しましょう。キチキギスexとミュウexは、状況に応じて後続として展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexが場にいたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給します。この特性は、自分の番に何度でも使えるため、毎ターン積極的にエネルギー加速を行いましょう。進化が間に合わなかった、または事故が起きた場合は、フワンテやサケブシッポで状況に応じた対応をしましょう。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作ったり、相手の妨害もできます。手札補充には博士の研究やナンジャモを使い、毎ターン安定した展開を心掛けましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexに十分なエネルギーが供給できたら、ミラクルフォースで一気にダメージを与え、相手を倒していきます。ミュウexの「ゲノムハック」や、キチキギスexの「クルーエルアロー」で、状況に応じて対応していくことができます。手札に無い場合は、夜のタンカやハイパーボールを使って対応しましょう。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーも有効に活用することで、試合を有利に進められます。このデッキは、様々なポケモンが活躍する為、状況によって適切な対応が取れる点が魅力です。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初のターンにのみ使用できます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース(ダメージ:190)」で相手を倒す。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーを効率よく削る。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作る。
    • フワンテ 【SVD 052/139】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作る。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を阻害する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突く。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充する、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザを使う。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引く、ワザ「クルーエルアロー」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚サーチする。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして、2進化ポケモンを進化させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチする。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚サーチしベンチに出す。
    • 勇気のおまもり: つけているたねポケモンの最大HPを50増加させる。
    • ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚ドローする。
    • マツバの確信: 手札を1枚トラッシュし、相手のベンチの数だけカードを引く。
    • ボウルタウン: 毎ターン、たねポケモンを1体ベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexへのエネルギー加速。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexによる安定したドローと、ドラパルトexの高火力を組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。終盤に強力な妨害効果を持つジャミングタワーを採用することで、相手の展開を抑制し、勝利を掴みます。

    強み

    • 安定した手札補充を実現するサーフゴーexとコレクレー
    • 圧倒的な火力のドラパルトex
    • 相手の妨害と安定感を両立できるジャミングタワー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、まず、コレクレーを展開します。2ターン目にサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、盤面を構築していきます。ドラメシヤを展開し、次のターンにドロンチに進化させる準備をします。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンへのダメージを調整し、有利な状況を作ることができます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」やサーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を駆使して手札を補充し、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexが進化できれば、「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦術を崩します。アカマツとエネルギー転送PRO(ACE SPEC)を使い、必要なエネルギーを確保しつつ、必要なポケモンを展開し続けます。状況に応じて、キチキギスexも展開し、大きなダメージを与えることも可能です。

    終盤の動き

    ジャミングタワーを展開することで、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の動きを制限します。この時点で、ドラパルトexが2体以上いれば、相手のポケモンを圧倒し、勝利に近づきます。残りのサイドを効率よく奪取するため、状況に応じてボスの指令を使い、相手の戦術を崩しつつ、確実にサイドを取りにいきます。ドラパルトexの高火力と、ジャミングタワーによる妨害で相手を圧倒し、ゲームエンドを目指します。相手のポケモンが強力なポケモンどうぐを付けている場合、ジャミングタワーの効果でどうぐの効果をなくすことで、有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: 手札補充要員として、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: 手札補充要員として、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: 手札補充要員として、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: 手札補充要員として、序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元として、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexの進化元、序盤の展開をサポート。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化元、特性で手札補充をサポート。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: メインアタッカー。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: メインアタッカー。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカン調整役として、試合展開を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: サブアタッカーとして、状況に応じて活躍します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する際に使用。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする際に使用。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポート。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラ、ドロンチのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーとして使用。
    • カード名: 基本闘エネルギー:
    • カード名: 基本水エネルギー:
    • カード名: 基本草エネルギー:
    • カード名: 基本雷エネルギー:

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】