タグ: 新潟県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: たくぼー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は状況に応じて、盤面を維持しつつ、確実にサイドを取っていく戦略を取ります。

    強み

    • 高い展開力と安定性
    • 強力なワザによる高い火力の確保
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexを展開し、手札補充を行います。ホーホー、ヨルノズクは手札補充要員として、必要な時に進化させて手札を補充していきます。メタモンは、状況に応じて様々なポケモンに変身し、戦況を有利に進めるために使用します。基本エネルギーを多く手札に用意し、次のターンに繋げます。

    中盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」を主軸に、相手ポケモンに大量ダメージを与えていきます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、次のターン以降も高い火力の攻撃を継続します。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」やラティアスexの特性「スカイライン」といったサポートポケモンを活用し、手札を補充したり、状況に応じた対応をしていきます。相手の状況を見て、プライムキャッチャー(ACE SPEC)でバトルポケモンを入れ替え、有利に試合を進めます。スピンロトムは状況に応じて展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初のターンにのみ使用できます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイド数や相手の状況に合わせて戦術を調整します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを主軸に攻撃しつつ、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」や他のサポートカードを使って、必要に応じて手札を補充したり、状況に応じた対応をします。相手の動きを妨害したり、ゲーム展開を有利に進めるため、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードも有効活用していきます。タケルライコのワザ『らくらいあらし』も状況に応じて使います。コライドンは終盤に活躍するカードです。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃亡を容易にする。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:特性「イキリテイク」で序盤の手札を補充する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:高火力ワザを持つ。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:終盤の追い込みに貢献する。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化で手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズを手札に加える。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:状況に応じて様々なポケモンに変身し、戦況を有利に進める。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから大量の基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:基本エネルギーをポケモン間でつけ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイド数に応じた枚数ドローする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ヤマダプラス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、テラパゴスexのユニオンビートによる盤面制圧を軸とした、高速かつ強力なデッキです。序盤は素早いポケモン展開と必要なカードサーチを行い、中盤以降はリザードンexのれんごくしはい特性によるエネルギー加速と、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはい特性によるエネルギー加速
    • テラパゴスexのユニオンビートによる盤面制圧と、ワザによる防御効果
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでヒトカゲやホーホーを展開し、ヨルノズクやテラパゴスexへの進化を目指します。スピンロトムのファンコールは次のターン以降に活用し、手札には、リザードンexに必要なエネルギーや進化に必要なカードを残しておきましょう。

    中盤の動き

    リザードンexを進化させ、れんごくしはい特性で手札の炎エネルギーを加速します。リザードンexのバーニングダークで一気にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ヨルノズクのほうせきさがし特性を使って、必要なサポートカードを探し、手札を補充していきます。テラパゴスexのユニオンビートでベンチポケモンの数に応じたダメージを与え、相手のポケモンを複数体倒すことも可能です。また、相手の攻撃に対しては、テラパゴスexのクラウンオパールで防御することもできます。キチキギスexは状況に応じて使い、相手のポケモンを倒します。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークによるダメージと、テラパゴスexのユニオンビートを駆使し、相手のサイドを効率よく奪っていきます。相手のサイドの残り枚数に応じて、攻撃対象を変更したり、必要であればプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。手札のカードを効率よく使い、最後の1枚のサイドを奪うことを目指します。終盤では、ボスの指令やナンジャモなどで、相手の戦略を阻害し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 139/108】: デッキの中心となるポケモン。れんごくしはい特性とバーニングダークで高い火力を発揮する。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: ユニオンビートによる盤面制圧とクラウンオパールによる防御効果を持つ。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ほうせきさがし特性で必要なサポートカードをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコール特性でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとる特性で、ポケモンが倒れたターンに山札を3枚引く。状況に応じて相手のポケモンを倒す。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、ポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュして、サイドの残り枚数ぶん引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンex・Vへのダメージを増加させる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、その他のカードをすべてトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を8匹にする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ハヤシン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃と、様々なサポートカードを駆使し、相手を圧倒する高速展開型デッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、進化ポケモンの素早い展開で盤面を制圧し、バクフーンの強力な攻撃でゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力
    • ヒビキの冒険による安定した手札確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。2ターン目以降、手札に来たヒビキの冒険を手札に加えながら、ヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと素早く進化を目指します。ノコッチやコダック等のシステムポケモンを展開し、山札を引いたり相手の妨害を行います。ボウルタウンで効率的にたねポケモンを展開し、盤面を優位に導きます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、盤面をさらに広げます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが展開できたら、ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを与えていきます。マグマラシの特性「旅のきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加え、安定したダメージを確保します。相手によって夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを手札に加えたり、山札を整理します。状況に応じて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」やカウンターキャッチャーで相手の動きを妨害します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りつつ、有利な展開を目指します。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数体展開し、相手のサイドを一気に削り取ります。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出し、集中攻撃を行います。状況によっては、からておうの稽古を使い、ポケモンexへのダメージを増加させます。リベンジパンチやゴージャスマントは、ポケモンを強化し、相手へのダメージを増大させる効果があります。終盤まで盤面を制圧し、相手のサイドをすべて奪い勝利を目指します。ビクティニの特性「ビクトリーエール」を最大限活用し、進化ポケモンによるダメージを増加させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮します。バディブラストは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、バクフーンの火力をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのシステムポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を3枚引いて、次の展開につなげます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを増やすためのサポートポケモン。特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンの火力を強化します。+10ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのシステムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、有利な状況を作り出します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに2枚まで展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるグッズ。サイドの枚数が相手より多い場合のみ使用可能。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札にもどして切るグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどし、もどした枚数ぶん、山札を上からサイドとして置くグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、手札に加えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: リベンジパンチ: このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを4個のせるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: このカードをつけているポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)の最大HPは「+100」され、そのポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、とられるサイドは1枚多くなるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: 自分の山札から「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで選び、手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+40」されるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよいスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。様々なサポートカードとグッズを組み合わせることで、安定した展開と高い爆発力を両立させています。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーンによるワンショットキル
    • ヒビキの冒険による安定したリソース確保
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、序盤からマグマラシへの進化を目指します。手札にヒビキの冒険があれば、それをサーチして次のターン以降の展開をスムーズに行います。この間に、シェイミやビクティニなどのシステムポケモンをベンチに展開し、相手の攻撃を防いだり、次の展開のための準備を行います。マシマシラも序盤から展開し、必要に応じてダメカンを調整し、有利な状況を作ることを心がけます。スボミーは相手のグッズを封じることで、ゲーム展開を有利に進めるために活用します。ドラメシヤとドロンチは、序盤は展開に集中し、次のターン以降に手札補充を行います。

    中盤の動き

    マグマラシに進化したら、たびのきずなでヒビキの冒険をサーチし、手札を補充しつつ、バクフーンへの進化を目指します。この段階では、ペパーやヒビキの冒険を使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、バクフーンを盤面に出し、攻撃の準備を整えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を使い、相手のポケモンを交換することで、有利な状況を作ります。この段階で、キチキギスexを展開することで、ゲーム終盤に備えて盤面を安定させます。また、マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ、バクフーンの攻撃ダメージを増大させます。様々な状況に対応できるよう、グッズやサポートカードを柔軟に使い分けていきます。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、バディブラストで勝利を目指します。このフェーズでは、トラッシュに溜まっているヒビキの冒険の枚数が多いほど、バクフーンの攻撃ダメージが大きくなり、ワンショットキルを狙えます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりと、状況に応じて柔軟な対応を心がけましょう。まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)でバクフーンの攻撃力を高め、確実に相手を倒すことを目指します。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』も、この段階で重要です。相手を倒された場合、山札を3枚引いて、次の展開につなげることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンへの進化につなげる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点。序盤の手札補充に役立つ。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役。相手のポケモンにダメカンを乗せることで、バクフーンの攻撃をより効果的にする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを交換し、有利な状況を作る。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつ効果を無効にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ゲーム終盤に役立つポケモンEX。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの攻撃力を強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: たてごー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、マシマシラといったたねポケモンで手札を確保し、中盤以降はサーフゴーexに進化させて大量のエネルギー加速と高打点攻撃を実現します。キチキギスexとハッサムも強力なポケモンとして採用し、状況に応じた柔軟な戦いを可能にしています。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、ノコッチ、マシマシラの特性と、多様なサーチカードで、必要なカードを安定して手札に集めることができます。
    • 高い打点と柔軟性: サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、手札にあるエネルギーの枚数に応じてダメージが変化する強力な攻撃ワザです。さらに、キチキギスexとハッサムも状況に応じて強力な攻撃を行うことができます。
    • 強力な妨害能力: テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることができ、相手の戦略を妨害できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモン(コレクレー、ノコッチ、マシマシラ、ストライク)を1匹バトル場に出し、残りをベンチに展開します。2ターン目以降、コレクレーの「ちいさなおつかい」やノコッチの「ともだちをさがす」で手札を増やしつつ、ネストボールやなかよしポフィンでポケモンの展開を目指します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は序盤から相手のポケモンにプレッシャーをかけ、次の展開に繋げます。ストライクで必要な基本エネルギーをトラッシュからベンチにつけ、サーフゴーexに繋げます。

    中盤の動き

    サーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」を使いながら、手札を補充します。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)やスーパーエネルギー回収、大地の器を使い、効率よくエネルギー加速していきます。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で高打点を狙いつつ、相手の動きに合わせてキチキギスex、ノココッチ、ハッサムを展開します。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を補充して、次の展開に備えます。ノココッチの「にげあしドロー」で山札を補充し、必要なカードを探します。ハッサムで相手の特性を持つポケモンに高ダメージを与え、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手の残りサイド数に合わせて、キチキギスexやサーフゴーexで一気に勝負を決めます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を作ります。必要に応じてリベンジパンチを使い、相手のキーポケモンを倒します。ペパーやナンジャモで手札を補充して、最後まで安定した展開を維持することで勝利を目指します。テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手の動きを制限することもできます。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化のためのたねポケモンであり、特性「ちいさなおつかい」でエネルギー加速をサポートします。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札を増やすためのたねポケモンとして、序盤の展開を安定させます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高いHPと「さかてにとる」特性で、相手の攻撃を凌ぎ、山札補充を行うアタッカーです。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチから進化し、「にげあしドロー」で山札補充を行うサポートポケモンです。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開を安定させ、相手へのプレッシャーを与えるたねポケモンです。
    • テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ妨害ポケモンです。
    • サーフゴーex 【SV8a 220/187】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」で高い火力を発揮します。
    • サーフゴーex 【SV3a 079/062】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」で高い火力を発揮します。
    • ハッサム 【SV3 116/108】: ストライクから進化し、特性を持つポケモンに大きなダメージを与えるアタッカーです。
    • ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化ポケモンとして、序盤にエネルギー加速をサポートします。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるための強力なグッズカードです。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 必要なタイプのエネルギーを山札から手札に加えるためのACE SPECカードです。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うためのグッズカードです。
    • 大地の器: 山札からエネルギーをサーチするグッズカードです。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズカードです。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズカードです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズカードです。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズカードです。
    • リベンジパンチ: 相手の攻撃で倒れたときに、ワザを使ったポケモンにダメカンをのせるポケモンのどうぐカードです。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐカードです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるためのサポートカードです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲームを有利に進めるためのサポートカードです。
    • 暗号マニアの解読: 山札を調整し、必要なカードをトップに持ってくるサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くためのサポートカードです。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカードです。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開するサポートを行うスタジアムカードです。
    • 基本悪エネルギー, 基本闘エネルギー, 基本草エネルギー, 基本雷エネルギー, 基本超エネルギー, 基本炎エネルギー, 基本水エネルギー, 基本鋼エネルギー: 各タイプのエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: Mirage
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤は、フカマル、ガバイト、ガブリアスexへのスムーズな進化を目指し、中盤以降はガブリアスexの高火力のワザで相手を圧倒します。さまざまなサポートカードやグッズを駆使し、安定した展開と強力な妨害を両立することで、勝利を目指します。

    強み

    • ガブリアスexの高火力攻撃で相手を圧倒
    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 複数の妨害手段による盤面制御

    序盤の動き

    まず、初手にフカマルを展開し、次のターンにガバイトに進化させます。手札には、進化に必要なエネルギーを確保しつつ、グッズやサポートカードも確保しておきたいところです。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、盤面を有利に進めることができるでしょう。このフェーズでは、マシマシラやシェイミ、スボミーも状況に応じて展開し、相手の動きを阻害したり、盤面を有利に展開したりします。ユキワラシやユキメノコなどのポケモンは、状況を見て展開します。安定した展開を目指し、序盤で盤面を有利に進められるように立ち回りましょう。

    中盤の動き

    ガバイトをガブリアスexに進化させ、強力なワザ「スクリューダイブ」や「リューノバスター」で相手を攻撃します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、シロナのパワーウエイトや緊急ボードでガブリアスexを強化します。このフェーズでは、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ガブリアスexの攻撃をより効果的にします。また、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃の対象にすることで、相手の戦術を妨害しましょう。その他のポケモンも状況に合わせて活用し、盤面を有利に展開します。このフェーズで、ガブリアスexが活躍できる盤面を作ることに注力します。

    終盤の動き

    ガブリアスexのワザで相手を攻めつつ、残りのポケモンやサポートカード、グッズで試合を有利に進めていきます。相手のポケモンが倒れたら、アンフェアスタンプで状況をリセットし、有利な状態からゲームを進めることも可能です。このフェーズでは、相手の残りサイド数を確認し、勝利を確実にします。必要に応じて、ワザマシンのデヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、攻撃を有利に進める事もできます。また、マラカッチの特性「さくれつばり」は、ガブリアスexが倒された際に最後の逆転のチャンスを生み出す可能性があります。終盤は状況判断が重要となり、様々なカードをうまく連携させて勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「スクリューダイブ」(ダメージ:100)と「リューノバスター」(ダメージ:260)で相手を圧倒する。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: ガブリアスexへの進化ポケモン。特性「おうじゃのよびごえ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: ガブリアスexへの進化前のポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性で相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性で相手のポケモンに継続的にダメカンを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: ガブリアスexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: レン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力、そして豊富な妨害カードを組み合わせた、環境トップメタをねじ伏せる強力なデッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ盤面を有利に運び、中盤以降はマリィのオーロンゲexによる圧倒的な打点を用いて一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの180ダメージに加え、ベンチへの追加ダメージで、多くのポケモンをワンパンできる。
    • パンクアップで毎ターン大量のエネルギーを供給し、マリィのオーロンゲexを素早く展開できる。
    • 豊富な妨害カードで相手の動きを封じ、マリィのオーロンゲexの展開を容易にする。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーやマシマシラ、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」やスボミーのワザ「むずむずかふん」で相手の動きを妨害しつつ、次のターン以降のマリィのオーロンゲexの進化に備えます。ユキワラシは、序盤は控えめに、状況を見て展開します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りながら、有利にゲームを進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。パンクアップでエネルギーを大量につけ、シャドーバレットで相手を圧倒します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃します。スパイクタウンジムを有効活用し、マリィのポケモンを手札に加え、展開を加速させます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害します。夜のタンカで必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃を継続し、相手のサイドを6枚すべて奪い勝利を目指します。相手のキーポケモンが複数いる場合はボスの指令を使い、確実にダメージを与え、きぜつさせます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に展開します。場の状況に合わせてナンジャモやペパーを使い、手札補充と展開を調整します。マラカッチの特性「さくれつばり」で、相手の攻撃に対する牽制役となります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップと高い攻撃力でゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化段階。序盤の山札加速要員。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤の妨害と、ダメカン調整役。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 序盤~中盤のダメカンコントロール役。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化段階。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の強力な妨害役。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 終盤の切り札、相手の攻撃の牽制。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: エネルギー加速を補助する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを呼び出し、集中攻撃する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • クラッシュハンマー: エネルギーをトラッシュする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利にする。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサポート。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ: 手札補充とゲームのペースを調整する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ふぁむ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速しつつ、強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと、特性によるエネルギー加速で安定した展開と高い耐久性を両立できる。
    • ジュラルドン、ハッサムex、キチキギスexなど、多彩なポケモンで状況に対応できる。
    • 豊富なグッズとサポートカードで、手札補充や相手の妨害を行い、ゲーム展開を有利に進められる。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドン、ストライク、ブロロンといったたねポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は自分の最初の番にしか使えないため、このターンに使用する場合は、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、必要なカードを確保します。相手のデッキタイプや展開状況に合わせて、有利に立ち回れるポケモンを優先的に展開します。ジーランスは他のポケモンの進化前のワザを使用できるため、状況に応じて有効に活用しましょう。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexは高いHPを持つため、相手の攻撃に耐えながら、状況に応じて「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を無効化することも可能です。ハッサムexやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開して攻勢に出つつ、相手のポケモンを倒していきます。手札補充には、夜のタンカやポケギア3.0などを活用し、安定した展開を維持します。ジャミングタワーやボウルタウンといったスタジアムカードで、盤面を有利にコントロールします。ハッサムexの「はがねのつばさ」でダメージ軽減をしつつ、状況によっては「クロスブレイカー」で大きなダメージを与えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが場に残っていれば、そのまま「メタルディフェンダー」を使いながら着実にダメージを与え、勝利を目指します。ブリジュラスexがきぜつした場合でも、キチキギスexの特性「さかてにとる」や、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを再利用したり、ハッサムexや他のポケモンで継続して攻めます。ボスの指令やカウンターキャッチャーを活用し、相手のキーポケモンを倒してゲームを有利に進めます。終盤は、相手の残りサイドや盤面状況を的確に判断し、勝利への最短ルートを選択します。残りのエネルギーを最大限活用して、最後の攻撃を決めましょう。ブロロロームの「ランブルエンジン」による手札補充も、終盤の展開を安定させる上で役立ちます。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化ポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンの進化前のワザを使用可能にし、戦術の幅を広げます。
    • イキリンコex 【SVK 012/044】: 初手に手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートをします。
    • ハッサムex 【SV5M 089/071】: 状況に応じて大きなダメージを与えるアタッカーとして活躍します。
    • ストライク 【SV3 004/108】: ハッサムex、ハッサムへの進化ポケモン。序盤は自身で攻撃し、中盤以降は進化することでハッサムexとして戦います。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるアタッカーであり、相手の展開を遅らせる効果があります。
    • ハッサム 【SV3 116/108】: ハッサムexへの進化ポケモン。特性を持つポケモンが多いデッキに対して有効な攻撃手段となります。
    • ブロロローム 【SV4a 301/190】: 手札補充を行う役割を担います。
    • ブロロン 【SV6a 043/064】: ブロロロームへの進化ポケモン。序盤の展開と、ブロロロームへの進化を担います。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えることで、必要なポケモンを確実に展開できます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、必要なサポートカードを確保します。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻すことで、戦術の幅を広げます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 不要なカードをトラッシュし、必要なカードだけを残します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化します。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexをはじめとした鋼タイプポケモンのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブロロローム 【SV4a 301/190】
    ブロロローム 【SV4a 301/190】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: しょん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高火力の攻撃を実現するデッキです。序盤はラルトス、キルリアによる展開で盤面を整備し、中盤以降はサーナイトexを進化させ、特性とワザ『ミラクルフォース』で一気にゲームを決めにかかります。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンexをサイドに置かれにくい構成とすることで、安定した展開と有利な状況を作り出し、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • 高火力のワザ『ミラクルフォース』による一撃必殺
    • 様々なサポートカードによる盤面コントロールと手札調整

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスでスタートし、次のターンにキルリアに進化させます。手札にあるグッズを駆使し、必要なカードを手札に確保することが重要です。マシマシラは、相手の妨害やダメカン調整に役立ちます。序盤は、サーナイトexへの進化を急ぐより、安定した展開を優先します。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    キルリアを進化させ、サーナイトexをバトル場に配置します。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、攻撃の準備を整えます。この時点で、ミュウexやリーリエのピッピexといった強力なポケモンexをベンチに控えさせます。ハイパーボールや夜のタンカなどのグッズで必要なポケモンを手札に加え、状況に応じて適宜進化させ、盤面を有利に進めます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、カウンターキャッチャーで妨害を行ったり、大地の器でエネルギーを確保したりするなど、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。

    終盤の動き

    サーナイトexが準備万端になったら、ワザ『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。このワザは、190ダメージに加え、特殊状態を回復できるため、高い安定性を誇ります。サーナイトexが倒された場合は、ミュウexやリーリエのピッピexに切り替え、ゲームを有利に進めましょう。このフェーズでは、手札調整や相手の攻勢への対応が重要になります。状況に応じて、ペパーや博士の研究などのサポートカードを使い、盤面を有利に保ちます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、終盤の逆転劇も狙います。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: デッキの初期展開を担うたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメージを与える。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーする特性『リスタート』を持つ。サイド落ちしたサーナイトexの代役にも。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を全て超タイプにする特性『フェアリーゾーン』を持つ。サイド落ちしたサーナイトexの代役にも。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカン調整を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ふしぎなアメ: 進化を促進する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: サケブシッポのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リーリエのピッピex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リーリエのピッピex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: もく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リーリエのピッピexを軸に、強力なポケモンexを展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザを持つポケモンexで攻勢に出ます。システムポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高火力の攻撃
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用
    • 安定した展開を実現するシステムポケモンの活用

    序盤の動き

    まず、ホーホーからヨルノズクへの進化を目指しつつ、バッフロンやスピンロトムなどのシステムポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチすることもできます。リーリエのピッピexとオーガポンexのどちらを先に展開するか、状況に応じて判断します。バッフロンの特性「カーリーウォール」で、相手の攻撃から自分のたねポケモンを守ります。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分のターンにのみ使用可能です。この特性は序盤にHPが100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速させるのに役立ちます。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチし、盤面を強化します。オーガポンexの特性やワザを使い、相手のポケモンexを積極的に狙います。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、攻撃の効率を高めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に発動します。この特性は、相手の攻撃でポケモンを失った後でも、カードを引いて展開を立て直すことができる貴重な機会となります。ガチグマ アカツキexは、相手のサイド落ち状況に合わせてワザ「ブラッドムーン」のコストを調整できるため、終盤にも活躍します。相手の状況を見ながら、オーガポンex、リーリエのピッピex、キチキギスexを状況に応じて使い分けていきます。テラパゴスexは中盤以降にベンチポケモンの数が多い状況で高い攻撃力を発揮するため、中盤以降に活躍するポケモンです。

    終盤の動き

    オーガポンex、リーリエのピッピex、キチキギスexなどの強力なポケモンexで勝負を決めます。相手の状況に合わせて、それぞれのポケモンの特性やワザを有効活用し、残りのサイドを素早く奪います。ガチグマ アカツキexは、高いHPと強力なワザで、相手の最後の抵抗を打ち砕く役割を担います。ラティアスexは、高いHPと強力なワザ「むげんのやいば」で、相手の最後のポケモンを倒す役割を担います。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で、相手の盤面をコントロールします。そして、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】:序盤の展開を安定させつつ、高いHPと強力なワザで攻めるポケモンex。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】:相手の特性を持つポケモンの攻撃から守る特性「いしずえのかまえ」を持つ、高いHPと攻撃力を持つポケモンex。
    • テラパゴスex 【SV8a 226/187】:ベンチの数が多いほどダメージが増えるワザ「ユニオンビート」を持つ、展開型ポケモン。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチする、重要なシステムポケモン。
    • ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える、序盤の展開を加速させるシステムポケモン。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする、柔軟な対応が可能なシステムポケモン。
    • バッフロン 【SV7 081/102】:特性「カーリーウォール」で、相手の攻撃から自分のたねポケモンを守り安定した展開をサポートするシステムポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:相手の弱点を統一し、攻撃の効率を高める特性「フェアリーゾーン」を持つ、強力なポケモンex。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした後もカードを引いて展開を立て直せるポケモンex。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】:高いHPと強力なワザ「ブラッドムーン」で、相手の最後の抵抗を打ち砕くポケモンex。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:高いHPと強力なワザ「むげんのやいば」で、相手の最後のポケモンを倒すポケモンex。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で、相手の盤面をコントロールするシステムポケモン。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする、重要なグッズ。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする、重要なグッズ。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチする、展開を補助するグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する、リソース管理に役立つグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチする、エネルギー管理に役立つグッズ。
    • ガラスのラッパ:ベンチのポケモンに基本エネルギーをつけるグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):「テラスタル」ポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する、強力なACE SPEC。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する、耐久性を高めるポケモンのどうぐ。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、つけるサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする、重要なサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする、重要なサポート。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える、強力なサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す、状況を立て直すサポート。
    • ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす、強力なスタジアム。
    • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに使うエネルギー。
    • 基本水エネルギー:オーガポン いどのめんexなどに使うエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexなどに使うエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:オーガポン いしずえのめんexなどに使うエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】