タグ: 新潟県

  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ヘヰロン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと防御力を持つブリジュラスex
    • 『ごうきんビルド』による効率的なエネルギー加速
    • 『メタルディフェンダー』による弱点無効化と高い攻撃力

    序盤の動き

    先攻なら、まずジュラルドンをベンチに展開し、ネストボールで追加のたねポケモンを展開します。後攻なら、状況に応じてジュラルドンをバトル場またはベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、残りのジュラルドンや他のたねポケモン(ジーランス、マシマシラ、イキリンコex、キチキギスex)を展開し、盤面を整えます。手札によっては、大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを確保します。状況に応じて、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を妨害することも有効です。サポートカードは使用できません。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』は、220という高いダメージに加え、次の相手の番、弱点を無効化するという強力な効果を持っています。このワザを使うことで、相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていくことができます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、次の展開に繋げます。状況に合わせて、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを展開し、相手のポケモンexを集中攻撃します。相手のポケモンexは、倒すことでサイドを2枚取れるため、効率的にサイドを削ることができます。状況に応じて、ボス指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、倒すことでゲームエンドを目指します。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、より有利な状況を作り出すことができます。残りのポケモンは、状況に応じて相手の妨害や、サイドを稼ぐために活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主力ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化ポケモンのワザの選択肢を広げます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を妨害します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引き、次の展開に繋げます。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、攻撃を有利に進めることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引いて盤面を有利に展開します。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させ、早期決着に繋がります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて、ポケモンを回収します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー加速に必要です。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぬーぴー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を活かした攻めデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、相手に圧力をかけていきます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、ゲームを有利に進められる。
    • タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で、相手を一気に撃破できる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、安定した展開を実現する。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ポケモンのワザは使用できませんが、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんex、タケルライコexといったたねポケモンを展開します。メタモンの特性『へんしんスタート』を活用して、必要なたねポケモンをサーチし、展開速度を上げます。ネストボールやハイパーボールを駆使し、効率的にポケモンを展開します。この段階では、相手の動きを見て、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを置くかどうかを判断します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーをつけ、次のターン以降の展開をスムーズにします。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを進化させ、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備を整えます。オーリム博士の気迫で手札を整えつつ、必要に応じて大地の器や夜のタンカを使ってエネルギーを確保します。タケルライコexに十分なエネルギーがついたら、『きょくらいごう』で大きなダメージを与えていきます。このフェーズでは、相手のポケモンの状況と自分の手札を確認し、状況に応じたサポートカードを使い、盤面を有利に展開します。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃も有効な戦術です。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』を繰り返し、相手のサイドを奪い勝利を目指します。相手の残りのポケモンやサイドの枚数を見て、状況に応じてボスの指令やジャッジマンで盤面を有利にコントロールします。相手の戦略に合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞で相手の妨害をしたり、自分の展開を強化したりします。タケルライコexがきぜつした場合でも、残りのポケモンとエネルギーを使って、攻撃を続け、勝利を目指します。状況に合わせて、相手のポケモンの弱点に合わせた攻撃、エネルギー調整をしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】:初手での手札補充をサポートする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストをなくし、展開をスムーズにする。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:後半のサイドレースを有利に進めるためのポケモン。
    • カード名:ミュウex【SVK 006/044】:相手のワザをコピーし、状況に応じて対応する。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクへの進化で、手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:初手にHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加の火力要員として機能する。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を干渉する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増加させる。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぱんち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、それを支える豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、強力なワザで攻め込みます。様々な状況に対応できるサポートカードと、相手の妨害カードも多数採用し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力ワザ『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一掃できる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と手札補充を実現。
    • 相手の妨害カードとシステムポケモンで、相手の動きを封じる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤまたは他のたねポケモンを展開します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したり、ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。コダックの『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化したり、シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、有利な展開を目指します。マシマシラやイキリンコexは、盤面をさらに有利に展開する助けとなります。状況に応じて、タケシのスカウトで必要なポケモンを手札に加え、展開を加速します。後攻1ターン目以降は、ドロンチの特性『ていさつしれい』も活用できます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えながら、ドラパルトexに進化させます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』を使う準備をしながら、相手のポケモンの状況を把握し、最適なタイミングで攻撃を仕掛けます。ナンジャモや博士の研究などで手札を調整し、必要なカードを確保します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、相手のサイドが減ってきた終盤に大きなダメージを与える役割を担います。キチキギスexは、相手のポケモンにダメージを与えるだけでなく、自分の山札を回復する能力も備えています。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネルギーをなくすことで相手の動きを遅らせます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。相手の重要なポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーでさらに相手の戦術を妨害します。ジャミングタワーで、相手のポケモンのどうぐを無効化することで、より有利な戦いを展開します。フトゥー博士のシナリオで状況に応じて手札と盤面を調整し、勝利を目指します。必要なエネルギーは、ルミナスエネルギーとネオアッパーエネルギーを使って補います。 ハイパーボールとネストボールで手札を調整しながら、状況に応じた対応をしていきます。すごいつりざおで、必要なポケモンとエネルギーを回収します。そして、全てのサイドを奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』(無色×1エネルギー、ダメージ70)と『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー×各1、ダメージ200、相手のベンチポケモンに好きなようにダメカン6個を乗せる)で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で手札を調整する。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開役。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性で相手のベンチポケモンにダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動し、相手を妨害する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性による妨害を無効化。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性でベンチポケモンを守護する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤に高火力のワザでダメージを与える。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、山札を引く。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札を補充し、エネルギーをつける。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • ナンジャモ: 手札を交換し、山札を引く。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使用する。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: Denchu
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。素早くリザードンexに進化させ、その強力な特性とワザで相手を攻め立てることを目指します。サポートカードやグッズを駆使し、手札と場の維持に努め、リザードンexの攻撃を最大限に活かす戦略です。

    強み

    • リザードンexの強力な特性「れんごくしはい」とワザ「バーニングダーク」で、圧倒的な火力を発揮できます。
    • ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし、展開を安定させます。
    • 複数のシステムポケモンとグッズで、手札と場の維持、リソース管理を安定させます。

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲをベンチに展開し、リザードへと進化させます。ネストボールやハイパーボールを効果的に使用し、手札を効率よく消費していくことが重要です。ポッポやホーホー、スピンロトムといったシステムポケモンを展開し、手札を補充したり、相手の妨害をしたりします。ヨマワルでヨノワールへの進化ルートを確保しながら、盤面を整え、次のフェーズへと繋ぎます。序盤は、リザードンexへの進化を最優先し、スムーズな展開を目指しましょう。この段階でテラパゴスexを展開出来れば、更なる展開の加速に繋がります。

    中盤の動き

    リザードンexへの進化が完了したら、特性「れんごくしはい」を発動させ、必要なエネルギーを確保します。さらに、ピジョットexのマッハサーチを活用し、必要なカードをサーチすることで、展開の安定性を高めます。ナンジャモや博士の研究などで手札を整え、盤面を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いてリソースを増やし、リザードンexの攻撃を継続的に行えるようにします。このフェーズでは、ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを確実に倒し、ゲームを有利に展開しましょう。相手のポケモンexを倒す事で有利なサイドレースを展開出来る様にします。

    終盤の動き

    終盤はリザードンexの圧倒的な火力と、ヨノワールの特性を駆使して相手を追い詰めます。相手のキーポケモンを倒し、サイドを効率的に取りに行くことを意識しましょう。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを操作し、有利な状況を作ります。ブライアの効果で、相手のバトルポケモンを倒してサイドを1枚多く獲得する事も可能です。状況に応じて、ジニアや博士の研究を使って、手札補充を行い、ゲームを締めます。相手のサイドが2枚になった場合は、ブライアで確実に勝利を掴みましょう。リザードンexのバーニングダークで、相手を一気に倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 004/165】:リザードンexの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名:リザードンex【SV3 066/108】:このデッキの中心となるポケモン。強力な特性とワザで相手を圧倒します。
    • カード名:ピジョットex【SV3 089/108】:マッハサーチで必要なカードを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:手札補充と状況に応じた攻撃が可能です。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。序盤の手札を補充します。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:ほうせきさがしで必要なカードをサーチします。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 018/064】:ヨノワールへの進化元。盤面を整えます。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 020/064】:カースドボムで相手のポケモンを確実に倒します。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:ファンコールで序盤の手札を確保します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:さかてにとるで山札補充を行い、攻撃を行います。
    • カード名:サマヨール【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化元。
    • カード名:ポッポ【SVN 004/045】:ピジョンへの進化元。序盤の手札を補充します。
    • カード名:ピジョン【SV4a 305/190】:ピジョットexへの進化元。
    • カード名:リザード【SV2a 169/165】:リザードンexへの進化元。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開します。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンをサーチします。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを早期に進化させます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからリソースを回収します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンをサーチします。
    • カード名:ブライア:終盤のダメージを更に強化します。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やし、展開を有利にします。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexの攻撃を支えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: そらり
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー供給で、相手のポケモンを次々と撃破していきます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの強力なワザによる高火力攻撃
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんexなどのたねポケモンを素早く展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、次のターン以降の展開をスムーズにします。大地の器も活用して手札のエネルギーを確保します。イキリンコexは序盤に特性『イキリテイク』を使用して手札をリフレッシュし、展開の勢いを維持します。ミュウexやラティアスexは状況に合わせてベンチに控えます。チヲハウハネは序盤は控え、相手の妨害や状況に応じた後続の展開をサポートします。

    中盤の動き

    盤面が整い、エネルギーが供給されたら、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』を使い、高火力を叩き込みます。このワザは自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができるため、エネルギーを効率的に使いながら高いダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』で継続的にエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃を支援します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前ターンにポケモンがきぜつしていた場合に山札を3枚引くことができるため、手札補充に役立ちます。コライドンとタケルライコは、状況に応じて攻撃に参加します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを減らし、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』を繰り返し使い、相手のポケモンを撃破していきます。相手のポケモンの残りHPに合わせて、ダメージ調整をしながら、勝利を目指します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を調整し、状況に応じて、ワザを選びます。ラティアスexは状況に応じて、むげんのやいばで高火力を叩き込みます。ポケモンキャッチャー、カウンターキャッチャー、ボスの指令などで相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を作ります。必要に応じて、夜のタンカで必要なカードを手札に呼び戻します。シークレットボックスで必要なカードを手札に加えます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『きょくらいごう』で高いダメージを与え、ゲームを支配します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃を支援します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高火力ワザ『むげんのやいば』で、状況に応じてゲームを打開します。特性により、たねポケモンの逃げエネを削減します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする特性『リスタート』で対応力を高めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札をリフレッシュする特性『イキリテイク』で、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 高火力アタッカーとして役割を果たします。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージ効果のある『はじょうもうこう』で、状況に応じてゲームを打開します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と、状況に応じた後続の展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする際に使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に戻します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に戻します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチする強力なACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、戦略の再構築を行います。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行います。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: およよ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした、高速かつ強力なデッキです。序盤は、進化ポケモンを素早く展開し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはい特性と強力なワザで相手を圧倒します。さらに、ピジョットexのマッハサーチや、ヨノワールのカースドボムなど、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力とれんごくしはい特性による安定した展開
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札補充と、状況に応じた柔軟な対応力
    • ヨノワールによる強力な妨害と、ゲームを有利に進めるための多彩なサポートカード

    序盤の動き

    まずは、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどを展開し、手札を整えます。なかよしポフィンを活用し、手札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、次のターンの進化準備を進めます。ネストボールやハイパーボールも活用し、必要なポケモンを手早く展開します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、盤面を優勢に展開します。シェイミは、ベンチのポケモンを守るため序盤から配置し、相手の攻撃を抑制します。

    中盤の動き

    リザードに進化させ、必要なエネルギーをつけ、進化に必要なカードを確保します。その後、リザードンexに進化させ、れんごくしはい特性で手札のエネルギーをポケモンにつけます。バーニングダークのワザで、相手を圧倒します。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に加え、状況に合わせて対応します。サマヨール、ヨノワールへ進化させ、カースドボムで相手を妨害します。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手に大きなダメージを与えつつサイドを取りに行きます。ピジョットexのマッハサーチと、ペパーによるグッズとポケモンのどうぐのサーチで必要なカードを確保します。ヨノワールのカースドボムで相手のキーポケモンを妨害します。相手のサイドが減ってきたら、ブライアサポートで、ダメージをさらに強化します。終盤では、相手のポケモンexを倒すことに集中しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはい特性とバーニングダークワザで、圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェール特性で相手のワザを無効化できます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードへの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SVK 009/044】: マッハサーチ特性で手札を補強します。
    • カード名: ピジョン 【SVK 008/044】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: カースドボム特性で相手を妨害します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収役。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとる特性で山札を引きます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性でベンチを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取れるようにします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ニノ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、素早くエネルギーを供給することで、タケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージを狙います。終盤では、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexも活用し、着実にサイドを取りきり勝利を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる圧倒的な火力
    • 安定した展開力と手札補充による高いゲームテンポ
    • 状況に応じた対応力と柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、メタモンといったたねポケモンを展開します。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に使用し、手札を増やし、必要なポケモンを手札に加えます。メタモン『へんしんスタート』で、状況に応じて必要なポケモンを2ターン目以降に展開できます。オーリム博士の気迫は使用できません。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが展開できたら、エネルギーを供給して、それぞれのワザを使います。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』で効率よくエネルギーを供給しながら、山札を引いて追加の手札を確保します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を捨てて山札を引くことで、次の展開に備えます。状況に応じて、ヨルノズクやキチキギスexといった強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。プライムキャッチャーを活用し、相手のキーポケモンをバトル場から下げる動きも重要になります。必要に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを活用し、エネルギー管理を行います。

    終盤の動き

    終盤では、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexを投入し、相手のサイドを効率よく奪います。キチキギスexの『クルーエルアロー』による100ダメージは強力な妨害となります。ラティアスex『スカイライン』により、逃げエネを気にせず戦うことができるため、強力なポケモンを複数展開することが可能です。タケルライコexは状況を見て『きょくらいごう』で一気にダメージを与えて勝負を決めたり、手札を補充したりします。相手の状況に合わせて適切にポケモンを入れ替え、着実にサイドを取り、勝利を目指します。ボスの指令などで相手のキーカードを無力化できるよう、盤面をコントロールすることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給を行いながら、高い攻撃力で相手を攻めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、追加の攻撃手段となります。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加の攻撃手段として活躍します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を安定させます。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の切り札として、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、逃げエネを気にせず戦うことができ、終盤の展開を有利にします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充役。緊急時のエネルギー補充にも役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場から下げる効果を持つACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 自分の「古代」のポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。その後、自分の山札を3枚引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとコライドンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ぎぎ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マンムーexの高火力と特性「マンモスキャリー」による強力な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を実現し、相手にプレッシャーを与え続けることを目指します。

    強み

    • マンムーexの特性「マンモスキャリー」による安定した展開力
    • 豊富なサーチカードと加速効果による素早い展開
    • 多様なポケモンによる状況への対応力

    序盤の動き

    1ターン目には、ウリムーやアチャモをベンチに出し、次のターン以降の進化や攻撃につなげます。なかよしポフィンでたねポケモンを展開することもできます。ウリムーのワザ「なかまをよぶ」でさらにポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。また、アチャモのワザ「もってくる」で山札を1枚引き、状況に応じて手札補充を行います。2ターン目以降は、シャリタツの特性「きゃくよせ」でサポートカードを引き、盤面を整えます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」も活用して必要なカードをサーチします。特に、序盤は手札事故を起こさないように、ナンジャモやペパーなどを使い、安定した手札を確保することが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、ウリムーを進化させイノムー、さらにマンムーexに進化させ、特性「マンモスキャリー」を活用します。この特性により、山札から必要なポケモンを手札に加えることができ、展開の遅れを防ぎます。進化ポケモンが場に出たら、ふしぎなアメを使用して進化を加速させます。ピジョンとピジョットexも進化させ、「マッハサーチ」で必要なカードをサーチします。既にピジョットexが場にいる場合は、相手のスタジアムをトラッシュし、盤面を有利に展開することができます。バシャーモexも展開し、特性「たぎるとうし」でエネルギーを供給します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、マンムーexの攻撃でダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    終盤は、マンムーexの「とどろくこうしん」で強力な攻撃を仕掛けていきます。ベンチに2進化ポケモンを増やし、ダメージを最大限に高めます。相手はサイドを複数枚取られ、敗北に近づきます。既にマンムーexが複数体いる場合は、ボスの指令などで相手の戦術を妨害しつつ、ダメージを与えてゲームエンドを目指します。状況に応じてレントラーやギギギアルを展開して相手の2進化ポケモンを処理し、さらに試合を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンでポケモンがきぜつした時に発動可能で、山札を3枚引くことで次のターンの展開を助けます。また、レガシーエネルギーの効果でサイドの枚数を減らすことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:ウリムー【SV9 106/100】:序盤の展開役。特性「なかまをよぶ」で迅速な展開をサポート。
    • カード名:イノムー【SV9 045/100】:マンムーexへの進化前のポケモン。
    • カード名:マンムーex【SV9 116/100】:デッキの中心となるポケモン。特性「マンモスキャリー」と高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名:ポッポ【SV3 118/108】:ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名:ピジョン【SVN 005/045】:ピジョットexへの進化前のポケモン。
    • カード名:ピジョットex【SV3 128/108】:特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名:アチャモ【SV10 018/098】:序盤の展開を補助するポケモン。山札を引くワザで手札事故を防ぐ。
    • カード名:バシャーモex【SVM 016/175】:特性「たぎるとうし」でエネルギー供給を行う。
    • カード名:シャリタツ【SV-P 201/SV-P】:特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチする。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤から展開してグッズの使用を妨害する。
    • カード名:レントラー【SV4a 242/190】:状況に応じて展開。高火力ワザで相手ポケモンを倒す。
    • カード名:ギギギアル【SV7 069/102】:状況に応じて展開。高火力ワザで相手ポケモンを倒す。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札補充を行い、次のターンの展開を助ける。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開を補助する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:進化を加速させる。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:ワザマシン・エヴォリューション:進化ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本闘エネルギー:マンムーex等の闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:レガシーエネルギー:全てのタイプのエネルギーとして機能する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ハヤシン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにためて、バディブラストで大量ダメージを狙います。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンに進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンであるノココッチとテツノツツミを活用し、安定した展開と妨害を同時に行います。

    強み

    • 高火力のバクフーンによるワンパンキル
    • 安定した展開力と妨害能力
    • 豊富なサーチカードによるリソース管理

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシを1体バトル場に、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ボウルタウンがあれば、追加でたねポケモンを展開できるチャンスです。ノコッチやビクティニなどのたねポケモンを展開し、状況に応じてヒビキのマグマラシへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況を確認し、必要に応じてノコッチの特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えるなど、状況に応じた対応が必要です。ヒビキの冒険を可能な限りトラッシュにため、次のターン以降のバクフーンの攻撃に備えます。なかよしポフィンで素早くHPが低いたねポケモンをベンチに展開します。サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化を目指し、特性「たびのきずな」で手札にヒビキの冒険を加えます。さらにヒビキのバクフーンへと進化させ、バディブラストの準備を整えます。ノココッチの特性「にげあしドロー」で手札を補充し、必要なカードを確保します。テツノツツミはベンチに置き、相手の攻撃を牽制し、ハイパーブロアーで相手の戦術を崩します。この段階でヒビキの冒険を複数枚トラッシュに溜めておけば、バクフーンの圧倒的な火力を発揮することができます。状況に応じて、ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを手札に加え、展開の遅れを修正します。また、シェイミやコダックなど、相手の攻撃を抑制できるポケモンを戦略的に活用します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを展開し、バディブラストで相手を圧倒します。この時点でトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数によって、与えるダメージが大きく変動します。ヒビキの冒険を可能な限りトラッシュに溜めることが、このデッキの勝敗を大きく左右します。相手のサイドを取り切り、勝利を目指します。サポートカードである博士の研究を使い、手札をリフレッシュして、次の展開に備えることも可能です。夜のタンカやすごいつりざおなどで必要なカードを回収します。ボスの指令を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与えます。バディブラストは炎エネルギー1個で40ダメージ、トラッシュにある「ヒビキの冒険」1枚につき60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモン。特性「にげあしドロー」で手札を3枚補充します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。序盤の展開と手札補充役。特性「ともだちをさがす」で山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: たねポケモン。特性「ビクトリーエール」で自分の炎タイプの進化ポケモンのワザのダメージを+10します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: システムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: たねポケモン。特性「しめりけ」で相手のポケモンの特性「気絶させる効果」を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: たねポケモン。特性「はなのカーテン」で自分のベンチポケモン(ルールを持つポケモンを除く)を相手のワザのダメージから守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札からHPが70以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、自分の山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札に戻します。
    • カード名: とりかえチケット: 自分のサイドを全て裏向きにして切り、山札の下に戻します。その後、戻した枚数分、山札の上からサイドとして置きます。
    • カード名: ポケギア3.0: 自分の山札の上から7枚見て、サポートを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュして、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: リベンジパンチ: このカードをつけたポケモンがきぜつした時、ワザを使ったポケモンにダメカンを4個つけます。
    • カード名: ゴージャスマント: このカードをつけたポケモンの最大HPを+100し、きぜつした時、とられるサイドを1枚増やします。
    • カード名: ヒビキの冒険: 自分の山札から「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージを+40します。
    • カード名: ボウルタウン: お互いのプレイヤーは、自分の番に1回、自分の山札からたねポケモン(ルールを持つポケモンをのぞく)を1枚選び、ベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ゆー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの特性を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤は、たねポケモンを素早く展開し、中盤以降はリザードンexの圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • リザードンexの強力なワザと特性による圧倒的な攻撃力
    • ピジョットexの特性「マッハサーチ」による安定したカードサーチ
    • 豊富なグッズとサポートカードによる盤面制御と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲをネストボールで展開します。その後、次のターン以降で、ヒトカゲをリザードへと進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを積極的に使用し、手札と場のポケモンを確保します。この段階では、リザードンexへの進化を視野に入れつつ、ピジョットexも展開準備を行います。シェイミやコダックなどのシステムポケモンは、状況に応じて展開します。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開は非常にスムーズになります。

    中盤の動き

    リザードンexへの進化を目指します。ふしぎなアメを用いて進化を促進しつつ、必要なエネルギーをれんごくしはいで確保します。ピジョットexの「マッハサーチ」で必要なカードをサーチ、足りないエネルギーカードや、次のサポート、グッズを確保します。 キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行います。相手ポケモンの攻撃に合わせてシェイミの「はなのカーテン」やコダックの「しめりけ」で守りを固めます。

    終盤の動き

    リザードンexの「バーニングダーク」で相手を圧倒します。相手のサイドの枚数に応じてダメージが上昇するため、終盤になるほど、その威力は絶大です。マッハサーチ、さかてにとる、ペパーを繰り返し使用して必要なカードを確保し、盤面を維持します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、リザードンexの攻撃対象を最適化します。状況に応じて緊急ボード、まけんきハチマキなどの道具でリザードンexを強化します。

    採用カードの役割

    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化に必要なたねポケモン
    • リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化過程
    • リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を防ぐ
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: デッキの中心となる強力なポケモンex
    • ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化に必要なたねポケモン
    • ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化過程
    • ピジョットex 【SVN 006/045】: マッハサーチで必要なカードをサーチする
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札補充を行う
    • ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を7枚にする
    • イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いて展開を補助する
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、状況を有利に進める
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性を無効化
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す
    • ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに出す
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体まで進化させる
    • まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い場合、ワザのダメージを上げる
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分山札を引く
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュする
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー
    • 基本悪エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】