タグ: 東京都

  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: 葉月
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はコレクレーでエネルギー加速を行い、中盤以降はサーフゴーexの特性で手札補充をしながら、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。ゲノセクトexの特性「メタルシグナル」とサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開し、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:コレクレー、なかよしポフィン、ネストボールなどのサーチカードと、サーフゴーexの特性により、序盤から安定した展開が可能です。
    • 圧倒的な打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、トラッシュしたエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • 強力な妨害:テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害したり、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したりするなど、様々な妨害手段を用意しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーをベンチに出すことを目指します。2ターン目に進化、エネルギー加速を行い、手札に来たグッズで必要なカードをサーチ、ベンチにポケモンを展開します。なかよしポフィンやネストボールを活用し、必要なポケモンを素早く展開し、盤面を整備します。ゲノセクトexも展開できれば、次のターンの展開を更にスムーズにできます。この動きによって、中盤以降のサーフゴーexの展開を安定させます。ハッコウシティやボウルタウン等のスタジアムが引ければ、早期に展開を進めることができるため、積極的に展開していきましょう。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化し、特性「ボーナスコイン」が使えるようになったら、積極的に利用して手札を補充します。この間に、相手のポケモンを倒しつつ、エネルギーをサーフゴーexにつけ、ゴールドラッシュの準備を整えます。相手のポケモンの状況に応じて、ゴールドラッシュのエネルギーを調整し、最大限のダメージを狙います。ゲノセクトexの特性「メタルシグナル」で進化ポケモンをサーチし、状況に応じた対応が可能になります。ペパーを使用して、グッズやポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速させ、盤面を有利に展開します。基本エネルギーをトラッシュすることで、ゴールドラッシュの威力を高めることもできるので、積極的にトラッシュを行いましょう。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexとゴールドラッシュで相手のポケモンを一掃していきます。相手の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のキーポケモンを倒すことを優先しましょう。ゲノセクトexも終盤に活躍します。高いHPとプロテクトチャージで相手の攻撃を耐えながら、メタルシグナルで重要な進化ポケモンをサーチします。手札にあるエネルギーを使い切ったら、スーパーエネルギー回収でトラッシュからエネルギーを回収して、再度ゴールドラッシュで攻め立てます。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおを使って、必要なカードを回収、トラッシュを整理して、勝利を目指しましょう。このフェーズでは、相手のサイドを一気に奪ってゲームを決めることを目標にしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」でゲームを支配します。
    • カード名: サーフゴー 【SV7a 038/064】: サーフゴーexの進化前のポケモン。状況に応じて、ワザ「サーフリターン」で山札に戻し、次の展開に繋げることが可能です。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーへの進化に必要なポケモン。ワザ「ちいさなおつかい」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 020/062】: サーフゴーへの進化に必要なポケモン。ワザ「なかまをよぶ」でたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 164/086】: 相手の攻撃を耐えながら、特性「メタルシグナル」で進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: マシマシラ M-P 003/M-P】:
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間、特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: キチキギスex MA 003/043】:
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全てのポケモンのHPを回復します。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー:
    • カード名: 基本草エネルギー:
    • カード名: 基本炎エネルギー:
    • カード名: 基本水エネルギー:
    • カード名: 基本闘エネルギー:
    • カード名: 基本超エネルギー:
    • カード名: 基本悪エネルギー:

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゲノセクトex 【SV11B 164/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 164/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: アトちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、ブルンゲルexの特性『うみののろい』を軸としたコントロールデッキです。序盤はラルトス、プルリル、マシマシラで盤面を形成し、中盤以降はサーナイトexとブルンゲルexによる圧倒的な制圧力で相手を圧倒します。ミュウex、リーリエのピッピexなどのサポートポケモンも活用し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な展開力
    • ブルンゲルexの特性『うみののろい』による強力な妨害
    • 多彩なサポートカードによる盤面維持力と安定性

    序盤の動き

    先攻の場合は、サポート・ワザが使えないため、初手にプルリルやマシマシラを展開し、盤面を構築することが重要です。ラルトスを展開し、次のターン以降に進化を目指します。後攻の場合は、初手からラルトス、キルリアと進化させてサーナイトexを展開し、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速をすることで、中盤へのスムーズな移行を目指します。プルリル、マシマシラは、相手の妨害や展開を遅らせる役割を担います。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できている場合は、特性『サイコエンブレイス』を駆使してエネルギーを供給し、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻勢に出ます。ブルンゲルexはプルリルに進化させ、特性『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を封じ、展開を妨害します。ミュウexやリーリエのピッピexといったサポートポケモンを駆使し、状況に応じて柔軟に動きを変えていきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の展開を阻害したり、弱点を突いてワンパンを狙うサポートをします。

    終盤の動き

    サーナイトexとブルンゲルexが盤面に揃っていれば、相手はほぼ何もできなくなります。サーナイトexの『ミラクルフォース』で継続的に攻撃しつつ、ブルンゲルexの『うみののろい』で相手の動きを封じ込め、着実にサイドを奪っていきます。ラティアスexは、逃げるためのエネルギーコストを0にする特性で、状況に応じて柔軟な対応ができます。状況に応じて、リーリエのピッピexやミュウexなどのサポートポケモンを投入することで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • キルリア 【M1S 041/063】: サーナイトexへの進化ポケモン。
    • ラルトス 【M-P 021/M-P】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • プルリル 【SV11W 124/086】: ブルンゲルexへの進化前のたねポケモン。序盤の妨害役として機能する。
    • ブルンゲルex 【SV11W 170/086】: 強力な特性『うみののろい』で相手の妨害を行う。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザを奪って利用したり、手札補充を行うサポートポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を変更する特性で有利な展開を作る。
    • メガディアンシーex 【MBD 005/021】: 汎用性の高いサポートポケモン。デッキの構成によっては強力なサポートになります。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で相手のポケモンを弱体化させ、突破口を開く。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: ポケモンの逃げるコストをなくす特性で、状況に応じて柔軟に対応できる。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチを行う必須カード。
    • ネストボール: たねポケモンサーチを行う必須カード。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するためのカード。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える強力なカード。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるカード。
    • 博士の研究: 手札を捨てて新しい手札を引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • リーリエの決心: 手札を増やすサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ドローを行うサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexとブルンゲルexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    ブルンゲルex 【SV11W 170/086】
    ブルンゲルex 【SV11W 170/086】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: おしょう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカード、そして盤面を制圧するシステムポケモンによって、相手を圧倒する戦略をとります。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、相手のポケモンexを一撃で倒す能力
    • 安定した展開力を誇る、サーチカードや進化サポート
    • 終盤の勝負を有利に進める、強力なサポートカード

    序盤の動き

    ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ヒトカゲ、ドラメシヤを優先的に展開し、進化に必要なエネルギーを確保します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、必要なカードを確保しつつ、進化を早めます。このフェーズでは、リザードやドロンチへの進化を迅速に行い、次のフェーズへの布石とします。なかよしポフィンを使って、HP70以下のたねポケモンを展開、状況に合わせてドラメシヤかヒトカゲの展開を調整します。キチキギスexは、序盤に展開できる強力なポケモンexであり、相手のポケモンexを一撃で倒せる強力なワザを持つため、展開できた場合は積極的にワザを使っていきましょう。この時、リザードのフレアヴェール特性は、相手のワザから守る役割を果たします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させて、ドラパルトex、リザードンexを展開することを目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードをサーチし、進化に必要なカードを確保していきます。状況に応じて、リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギーを確保し、ドラパルトexの進化を更に促進します。ふしぎなアメも有効活用し、2進化ポケモンの展開を加速させます。この段階では、相手のポケモンexを倒すことを目指し、リザードンex、ドラパルトexで攻勢に出ます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場からベンチへ移動させることで、より有利な状況を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンにポケモンがきぜつした時に発動できる強力なカードドロー効果です。この効果を使って、手札を補充し、次のターンに繋げましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexが盤面に展開できていることが理想です。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンを倒すことで、一気にサイドを取り、勝利を目指します。相手の妨害カードや攻撃を考慮し、リザードンexとドラパルトexを有効に使い、状況に応じた最適な行動を選びましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、状況打破を狙うことができます。このフェーズで重要なのは、ドラパルトexの「ファントムダイブ」を効果的に使用し、相手のポケモンを倒すことで勝利を収めることです。ボスの指令で相手のキーポケモンを入れ替えることで、攻撃を集中させることも可能です。相手の残りサイドを計算し、確実に勝利を収めましょう。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化と、特性「ていさつしれい」による手札補充。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードンexへの進化のためのたねポケモン。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化と、特性「フレアヴェール」による防御。
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力と、特性「れんごくしはい」によるエネルギー加速。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の展開と、強力なワザによる相手ポケモンexへの攻撃。
    • ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害。
    • シェイミ MA 001/043】:
    • マシマシラ M-P 003/M-P】:
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化を加速する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ドラパルトexのワザの威力を強化。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • ボウルタウン: 序盤の展開をサポート。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー加速。
    • ルミナスエネルギー: 多様なエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: せたろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なサーチカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤から終盤まで安定した動きでゲームを進め、サイドレースを有利に進めることを目指します。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、ペパー、ポケギア3.0などを用いた強力なサーチで、必要なカードを素早く手札に集めることができます。
    • 高い打点と柔軟性: サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は状況に応じてダメージを調整でき、デンチュラexや他のポケモンexと組み合わせることで、様々な状況に対応できます。
    • 豊富な妨害手段: ボスの指令やカウンターキャッチャーといったカードで、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーで盤面を構築します。手札にペパーがあれば優先的に使い、グッズとポケモンのどうぐを探します。その後、2ターン目以降にポケギア3.0を使ってサポートを探し、タケシのスカウトやペパーでサーフゴーexの進化に必要なコレクレーを手札に加えます。ふうせんをサーフゴーexにつけ、安全に次のターンにつなげます。序盤は、相手の妨害を受けつつも、確実にサーフゴーexを展開することが重要です。 バチュルからデンチュラex、デンチュラへの進化ルートも視野に入れつつ、状況に合わせて調整します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが展開できたら、特性「ボーナスコイン」を積極的に活用して手札を補充します。同時に、エネルギー回収で必要なエネルギーを確保しつつ、デンチュラexや他のポケモンexを展開し、攻撃の準備をします。相手のポケモンや戦況をみて、ボス指令やカウンターキャッチャーを用いて、相手の妨害やキーポケモンの処理を行います。 ミライドンexやラティアスex、ゲノセクトexなどの強力なexポケモンを状況に合わせて展開し、盤面を制圧していきます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、攻撃と妨害のバランスを取ることが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、盤面に展開したサーフゴーexと他のポケモンexを最大限に活用し、相手を圧倒します。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で高打点攻撃を仕掛けてサイドを取っていきます。このとき、手札にあるエネルギーを効果的に使い、できるだけ多くのダメージを与えることが大切です。また、デンチュラexの「フルグライト」で相手を妨害したり、ピカチュウexの「がんばりハート」で粘り強く戦ったりするなど、状況に合わせて柔軟に対応します。テツノカイナexなどの強力なポケモンも活用し、サイドレースを有利に進め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 087/062】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ワザ「ゴールドラッシュ」で高打点攻撃を仕掛けます。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: サーフゴーexの進化元。ワザ「れんぞくコインなげ」で序盤のダメージソースとして機能します。
    • カード名: デンチュラex 【SV7 118/102】: 高打点ワザと相手の妨害効果を持つ強力なポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラexとデンチュラの進化元。ワザ「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高打点ワザとサイドを多く取れるワザを持つ強力なポケモン。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性「がんばりハート」で粘り強く戦うことができるポケモン。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: 高打点ワザを持つポケモン。特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開できます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを0にします。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 164/086】: 特性「メタルシグナル」で進化ポケモンをサーチし、ワザ「プロテクトチャージ」でダメージ軽減を行うポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるポケモン。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 山札からたねポケモンをベンチに出せるACE SPEC。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復するグッズ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: 山札からたねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札の下に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1体手札に戻し、他のカードを全てトラッシュするサポート。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 164/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 164/086】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: オロナミンC
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、メガルカリオexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤は、リオル、ソルロック、ルナトーンなどのシステムポケモンを活用し、素早くメガルカリオexに進化させ、強力なワザ『ぶちやぶる』で勝負を決めに行きます。ハリテヤマとオーガポンexも強力なポケモンであり、状況に応じて使い分けが重要です。

    強み

    • メガルカリオexの高火力と『ぶちやぶる』による安定したダメージ
    • システムポケモンによるスムーズな展開と盤面制圧力
    • サポートカードの豊富さとシナジー効果による柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずリオルをベンチに出します。次のターンにルカリオに進化させ、必要なエネルギーを付けます。その後、手札にあるハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを素早くベンチに展開します。ソルロックとルナトーンは、必要な時に夜のタンカで回収できるため、序盤は控えめに展開するのも良いでしょう。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、適切なポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきましょう。この段階では、メガルカリオexへの進化を優先し、必要なエネルギーを確保することが重要になります。パワープロテインでメガルカリオexのHPを強化し、より高い耐久性を持たせるのも有効です。

    中盤の動き

    メガルカリオexが進化したら、積極的に『ぶちやぶる』を使って攻めていきます。相手のポケモンの特性や効果を無視できるため、非常に強力なワザです。この段階では、ハリテヤマやオーガポンexなどの追加戦力を活用して、相手のポケモンを倒し、サイドを有利に取っていきます。サポートカードであるフトゥー博士のシナリオやナンジャモなどを効果的に使い、手札を整えていきましょう。状況に応じてボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒し、ゲーム展開を有利に進めます。また、ボウルタウンやタウンデパート、グラビティーマウンテンといったスタジアムも有効に活用し、安定した展開と有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、メガルカリオexを中心に、相手の残りサイドを一気に奪い取ります。相手のポケモンの残りHPやサイドの数に合わせて、攻撃を集中させ、勝利を目指しましょう。この段階では、リーリエの決心や博士の研究で手札を整え、状況に対応できるよう柔軟に対応します。岩のむねあてやふうせん、学習装置といったグッズを使い、メガルカリオexの耐久力を強化し、ダメージを軽減します。マキシマムベルトでさらにダメージを強化することもできます。リバーサルエネルギーをうまく活用することで、相手のサイドの数に応じてダメージを強化する戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • メガルカリオex M1L 029/063】 : このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ぶちやぶる』で相手を圧倒する。
    • リオル M1L 028/063】 : メガルカリオexの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • ソルロック M1L 027/063】 : システムポケモンとして、夜のタンカで回収することで展開の幅を広げる。
    • ルナトーン M1L 026/063】 : システムポケモンとして、夜のタンカで回収することで展開の幅を広げる。
    • マクノシタ M1L 024/063】 : ハリテヤマへの進化元。序盤の展開、およびハリテヤマによるサポートに貢献する。
    • ハリテヤマ M1L 025/063】 : 盤面を維持する上で重要なポケモン。状況に応じて活躍する。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】 : 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を無効化し、耐久性を高める。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • ルカリオ 【SV4a 105/190】 : メガルカリオexへの進化前の段階で役割を果たす。ワザ:アベンジナックル(闘30+120)、かそくづき(闘無無120)
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、基本エネルギー回収。
    • ファイトゴング: エネルギー加速を補助。
    • パワープロテイン: メガルカリオexのHP強化。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 岩のむねあて: ダメージ軽減。
    • 学習装置: エネルギー回収。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): メガルカリオexのワザ強化。
    • ふうせん: メガルカリオexの『にげる』コスト軽減。
    • フトゥー博士のシナリオ: 手札調整。
    • ナンジャモ: 手札交換によるリソース管理。
    • ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして大量ドロー。
    • リーリエの決心: 手札回復。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチ。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じたエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】イイネイヌ 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】イイネイヌ 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ねこたま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イイネイヌとオーガポン いしずえのめんexの高火力と、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメージ調整を軸とした攻めデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と、サポートカードによる盤面強化を行い、中盤以降はイイネイヌの高火力を活かして、相手を圧倒します。

    強み

    • イイネイヌとオーガポン いしずえのめんexの高火力による、ワンパンKOを狙える高い攻撃力。
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による、状況に応じた柔軟なダメージ調整。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と手札補充を実現。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずネストボールでイイネイヌやマシマシラを展開します。後攻ならば、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。 キュワワーの『フラワーシャワー』で手札を増やし、有利な展開を目指しましょう。ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開を加速させることができます。

    中盤の動き

    イイネイヌの『アドレナパワー』と、基本闘エネルギーを最大限に活用して攻撃します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えたり、特性『アドレナブレイン』を駆使して、ダメージを調整します。ヒビキのウソッキーは、相手の動きを牽制したり、状況に応じて相手のワザをコピーできます。 ミミッキュは、相手のポケモンexやVポケモンを牽制できます。アクロマの執念でエネルギーとスタジアムを手札に加え、盤面をさらに強化します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速しましょう。

    終盤の動き

    相手の手札や残りHPを考慮しながら、イイネイヌやオーガポン いしずえのめんexの高火力で勝負を決めます。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。リーリエの決心で手札を補充し、勝負を確実にします。必要に応じて、スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを手札に戻します。タウンデパートがあればポケモンのどうぐを手札に加え、さらに有利な展開を目指します。レガシーエネルギーは、どんなタイプのポケモンにもエネルギーをつけられるため、エネルギー不足を防ぎます。

    採用カードの役割

    • イイネイヌ 【SV6 110/101】: このデッキの主軸となるポケモン。特性『アドレナパワー』で高火力を実現する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行い、状況に対応する。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を無効化し、安定性を高める高耐久ポケモン。
    • ミミッキュ 【SV4a 341/190】: 相手のポケモンexやVポケモンに対して、特性『しんぴのまもり』でダメージを防ぎつつ、強力なワザでダメージを与える。
    • ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】: 相手のポケモンを拘束したり、相手のワザをコピーすることで、状況に対応する。
    • キュワワー 【SV7 042/102】: 手札補充を行い、展開を安定させる。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開を補助する。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、展開を安定させる。
    • ツールスクラッパー: 相手のポケモンのどうぐを除去することで、有利な状況を作る。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • ゴージャスマント: ポケモンの耐久力を高め、サイドを多く取らせる。
    • ふうせん: ポケモンの逃げやすさを高める。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、有利な状況を作る。
    • リーリエの決心: 手札を補充する。
    • アクロマの執念: エネルギーとスタジアムを手札に加えることで、盤面を強化する。
    • アカマツ: エネルギーを手札に加え、必要なポケモンにつける。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速させる。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させる。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開を加速させる。
    • レガシーエネルギー: あらゆるタイプのエネルギーとして使える万能エネルギー。
    • プリズムエネルギー: 様々なエネルギーとして使える。
    • 基本闘エネルギー: イイネイヌへのエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: ミミッキュへのエネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: マシマシラへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: こっつん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、様々なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は、素早いポケモン展開と必要なカードサーチを重視し、中盤以降はリザードンexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面整理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ホーホー、スピンロトム、ポッポの展開を行います。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを3枚までサーチし、手札を補充します。ポッポの「なかまをよぶ」で追加のたねポケモンをベンチに展開し、盤面を有利に進めます。ヒトカゲをベンチに出し、次のターン以降の進化に備えます。

    中盤の動き

    ヒトカゲをリザードに、さらにリザードンexに進化させます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で、手札から基本炎エネルギーを3枚まで探し、リザードンexにつけます。リザードンexの「バーニングダーク」で、相手のポケモンに大ダメージを与えます。「ボスの指令」で相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えて、次の攻撃に備えます。「ハイパーボール」や「ネストボール」を使用して、必要なポケモンをサーチします。盤面を維持しながら、次の攻撃に備えます。この段階では、攻撃と防御をバランス良く行い、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力を活かし、相手のポケモンを一掃します。「マキシマムベルト」でリザードンexの攻撃力をさらに高め、「カウンターキャッチャー」で相手の戦いを妨害します。必要に応じて、ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加え、状況に応じた対応をします。相手のサイドが少なくなるにつれて、攻撃をさらに強化し、勝利を目指します。テラパゴスexは、相手の後攻1ターン目にはワザが使えない点を考慮し、中盤以降、相手の攻撃を防ぐ役割を期待できます。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV7 130/102】: 後半戦で相手の攻撃を防ぐ役割
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: 序盤の展開補助
    • カード名: ヨルノズク 【MA 009/043】: デッキに採用されていません。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充と盤面展開をサポート
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化ポケモン
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの中心となる強力なアタッカー
    • カード名: ポッポ 【SV4a 304/190】: 序盤の展開補助と盤面展開をサポート
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 手札補充を行うサポートポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: デッキに採用されていません。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチ展開
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンのサーチ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化促進
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexの攻撃力強化
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの進化を補助
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーのサーチ
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚の時にサイドを多く取る効果
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替えとドロー
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュ
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンのサーチ
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げるスタジアム
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/15)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/15)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: テテ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけては、マリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化ラインをスムーズに展開し、パンクアップでエネルギー加速しつつ、高いHPと強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。終盤は、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的な展開力と高い火力
    • 特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラによるダメカン調整能力
    • 終盤の切り札となるガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーをバトル場に出し、『くすねる』で山札を1枚引いて盤面を整えます。その後、マリィのギモーに進化させ、次のターンでマリィのオーロンゲexに進化することを目指します。この進化ラインはスムーズに展開しやすく、序盤から安定した盤面を構築できます。同時に、ユキワラシをベンチに展開し、状況に応じて後続の進化を繋げます。マシマシラもベンチに出し、相手の動きを見ながら有利な状況を作る準備を行います。手札に『なかよしポフィン』があれば、さらにマリィのベロバーを展開し、盤面のポケモン数を増やし、マリィのオーロンゲex進化をスムーズにします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、パンクアップでエネルギーを加速し、『シャドーバレット』で攻撃を開始します。この時点で相手のポケモンに大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めることが可能です。この際、マシマシラの『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを集中させることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にし、一撃で仕留めることが可能になります。ユキメノコは、相手の特性ポケモンへの牽制として使用します。また、状況に応じて『カウンターキャッチャー』や『ボスの指令』を使い、相手の戦略を妨害し、盤面を有利に展開していきます。このフェーズでは、相手の状況に合わせて柔軟な対応が重要となります。

    終盤の動き

    ゲームが終盤に差し掛かったら、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で勝負を決めにかかります。このワザは、サイドの枚数に応じて必要なエネルギーが減少するため、終盤においても安定して使用可能です。『ブラッドムーン』は非常に強力なワザですが、次のターンはワザが使えなくなるため、使用するタイミングが重要となります。マリィのオーロンゲexと合わせて、相手のポケモンを一掃し勝利を目指します。また、必要に応じて『リーリエの決心』で手札を整え、状況に合わせて『博士の研究』、『ナンジャモ』、『ペパー』などのサポートカードを使い、盤面をコントロールしていきます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、『シャドーバレット』で高火力の攻撃を繰り出す。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。序盤の展開をスムーズにする役割。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のたねポケモン。『くすねる』で山札を引いて展開をサポートする。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 相手の特性ポケモンへの牽制として使用。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化前。序盤の展開をサポートする。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役。特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカンを調整する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の切り札。『ブラッドムーン』で相手を一気に倒す。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を調整しつつポケモンをサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し、山札を再構築する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの進化をサポートする。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • リーリエの決心: 手札を回復させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチするスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをサーチするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: あきら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害を組み合わせた、高速展開型ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチを破壊し、ゲームエンドを目指します。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールラインは特性による強力な妨害で相手の展開を抑制し、ドラパルトexの突破を容易にします。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、素早いゲーム展開
    • ヨノワール、サマヨールの特性による、強力な妨害と盤面コントロール
    • 豊富な手札補充手段と、柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ドラメシヤをバトル場、ドロンチをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充しつつ、状況に応じてドラメシヤを進化させ、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、手札を補充してドラメシヤ、ドロンチの進化ラインを構築し、ドラパルトexに繋げる準備を進めます。スボミーの特性『むずむずかふん』は、相手のグッズを封じることで展開速度を抑制し、有利な展開を目指します。ヨマワルラインは、先攻1ターン目ではサポート・ワザ使用不可のため、展開は状況を見て行いましょう。ルチャブルの特性『フライングエントリー』も序盤から使用し、相手の展開を阻害することが重要です。マシマシラは、状況に応じて盤面のダメカン調整を行います。なかよしポフィンは、ドラメシヤとヨマワルを素早く展開するために活用します。

    中盤の動き

    ドラパルトexを進化させ、『ファントムダイブ』によるベンチへの攻撃で相手の戦力を削ります。ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを早期に排除することで、相手の展開ペースを更に遅らせることが重要です。ドラパルトexは進化が完了次第、次のターンから攻撃を開始します。ドラパルトexの進化が完了する前に相手のポケモンが倒れている場合は、ヨノワールのカースドボムを積極的に使用して盤面有利にしましょう。ヨノワール、サマヨールは、特性で相手のポケモンを処理しながら、ドラパルトexの攻撃をサポートします。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加えながら、次の動きへと繋げていきます。そして、ナンジャモを使用し、ゲーム展開を有利に進めましょう。タケシのスカウトで、必要なポケモンを補充することも重要です。このフェーズでは、相手の戦術に合わせて、柔軟に対応することが重要になります。ガチグマ アカツキexは中盤以降に投入し、高火力の攻撃でゲームを締めくくりましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワール、サマヨールによる圧倒的な攻撃力で、相手のサイドを奪い取ります。この段階では、相手の残り資源が少ないと予測されるため、状況に応じて攻撃対象を選び、効率よくサイドを奪うことを意識します。相手の動きを封じる効果や、高火力のワザを使い、着実にサイドを奪い、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の戦略を事前に予測し、それに対応できるよう手札を確保しておきましょう。状況に応じて、リーリエの決心やボスの指令といった強力なサポートカードを活用することで、勝利に近づけます。また、ラティアスexは、逃げるコストを削減し、終盤の攻撃の機会を増やすために有効です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻勢を受けた後に使用し、戦力の補充を行います。ふしぎなアメは、ドラパルトexへの進化を加速させるための手段として終盤で活躍します。フトゥー博士のシナリオと博士の研究は、手札の調整を行うためのカードで、終盤では少ない手札で確実に勝利するために重要な役割を担います。ジャミングタワーは、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、有利な展開に導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに進めます。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。ドラパルトexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化ラインの起点となるたねポケモン。『むかえにいく』でヨマワルを展開します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。ヨノワールへの進化を繋ぎます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』で強力な妨害を行います。高火力のワザ『かげしばり』で相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害することで、展開を抑制します。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチに展開することで、相手の展開を阻害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、有利な展開を目指します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』でゲームを締めくくります。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを削減します。高火力のワザ『むげんのやいば』で相手を圧倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札をドローし、戦力の補充を行います。高火力のワザ『クルーエルアロー』で相手を圧倒します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速させるために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充することで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: タケシのスカウト: 必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 特に2進化ポケモンに使用し、より大きな効果を発揮します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーでエネルギー加速を行い、序盤からサーフゴーexを展開することで、中盤以降は圧倒的な盤面制圧を目指します。ハッサム、キチキギスexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • 安定した展開力:コレクレー、なかよしポフィン、ネストボールによる効率的なたねポケモンの展開が可能です。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、手札のエネルギー枚数に応じてダメージが変動するため、状況に応じて柔軟にダメージ調整が可能です。
    • 多彩な対応力:ゲノセクトex、ハッサム、キチキギスexといった強力なポケモンexにより、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーを展開し、次のターン以降の展開に備えます。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、迅速にたねポケモンを展開することが重要です。ハッコウシティが引ければ、序盤からのエネルギー回収が容易になります。基本エネルギーが手札に集まれば、早めのサーフゴーex進化を目指します。

    中盤の動き

    サーフゴーexを進化させ、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、エネルギーを加速します。「ゴールドラッシュ」による高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ゲノセクトexやハッサムを展開し、状況に合わせて攻撃したり、相手の攻撃から身を守ったりします。スーパーエネルギー回収で手札のエネルギーを補充しつつ、相手の行動を予測しながら、有利な展開を保ちます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、カウンターキャッチャーで相手ポケモンを入れ替えたりします。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えつつ、場の状況を有利に転換することもできます。

    終盤の動き

    サーフゴーexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取っていきます。この段階では、高火力アタッカーであるキチキギスexを投入し、残りHPの少ない相手のポケモンを確実に倒します。ハッサムは相手の特性ポケモンを多く展開している場合、高いダメージを追加できます。必要に応じて、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)で手札にエネルギーを集中させ、強力な一撃を狙います。また、相手の妨害カードを使い果たしているか、もしくは、相手の戦いが鈍っていることを確認してから、ツールスクラッパーを用いて相手のポケモンのどうぐを取り除き、攻撃を更に容易にします。最後まで、相手の展開を妨害しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、「ゴールドラッシュ」で高火力の攻撃を行います。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速役。ワザ「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーをサーチします。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 020/062】: 追加のたねポケモンサーチ役。ワザ「なかまをよぶ」でベンチにポケモンを増やします。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 特性「メタルシグナル」で状況に応じて進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ハッサム 【SV3 077/108】: 特性ポケモン対策として採用。ワザ「パニッシュシザー」は特性を持つポケモンが多いと高火力を発揮します。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手の戦いを混乱させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 終盤の切り札となる強力なアタッカー。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプのエネルギーをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アイアンディフェンダー: ダメージ軽減
    • カード名: ピクニックバスケット: HPを回復する。
    • カード名: ツールスクラッパー: ポケモンのどうぐをトラッシュする。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュからエネルギー回収を補助する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ゲノセクトexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ストライクのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー:
    • カード名: 基本超エネルギー: コレクレー、マシマシラのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー:
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】