タグ: 東京都

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: やまだ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体とするデッキです。序盤は、システムポケモンとグッズを駆使して素早く盤面を整え、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給で相手を圧倒します。

    強み

    • 素早い展開と安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ホーホーを進化させヨルノズクを展開することはできません。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えません。そのため、スピンロトムの特性『ファンコール』を使用し、HP100以下のポケモンを手札に加え、盤面を有利に展開します。メタモンで必要なポケモンを手札に持って来ることで序盤の動きを安定させることも可能です。2ターン目以降に、ヨルノズクを展開することで、早期にトレーナーズカードをサーチします。この動きによって、必要なカードを素早く確保し、後続のポケモンの展開やエネルギー供給をスムーズに進めます。また、このフェーズで『オーリム博士の気迫』を使うことで、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexに必要なエネルギーを供給します。

    中盤の動き

    序盤の動きで確保した資源を元に、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、攻撃を開始します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、大量ドローを行うことで、次の展開に繋げます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によって、安定してエネルギーを供給し、継続的な攻撃を可能にします。このフェーズでは、相手のポケモンを倒してサイドを取りつつ、必要なカードを継続的にサーチすることで、終盤に備えます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』や、ラティアスexの特性『スカイライン』を活用し、相手の攻撃を凌ぎつつ有利な展開を維持します。コライドンも、状況に応じて攻撃に加わることで、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』を最大限に活用し、相手のポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増幅させるため、エネルギー供給が安定しているこのデッキとの相性は抜群です。また、相手の妨害や状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーなどのグッズを効果的に使い、ゲームを有利にコントロールします。相手の手札を減らすナンジャモや、状況に応じて最適なサポートを使うことで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー供給と、追加ダメージで攻撃をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃に参加し、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札に持って来る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを削減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えた後、自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいの手札をトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、手札に加えたりポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、テラスタルのポケモンでK.O.した時にサイドを多く取る。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: りりり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点を活かした攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー供給で、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤からの高速展開で有利な盤面を築ける。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高打点で、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールで、オーガポン みどりのめんexやスピンロトム等のたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を補強し、必要なカードを確保しましょう。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。その後、状況に応じて他のポケモンを展開します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻勢に出ます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができるため、大量のダメージを与えられます。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』と大地の器を駆使してエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃を継続します。イキリンコexの『イキリテイク』は、手札をトラッシュして山札を6枚引くことで手札補充とエネルギー供給を行い、状況を打開します。キチキギスexの『さかてにとる』は、相手のポケモンの倒された際に追加の手札補充を行い、次のターンへの準備を安定させます。また、ラティアスexの特性『スカイライン』により、たねポケモンの逃げやすさを確保し、状況に応じて柔軟な動きを可能にします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの状況に応じて、タケルライコexやオーガポン みどりのめんex、キチキギスexを駆使し、着実にサイドを取りにいきます。ボスの指令、プライムキャッチャーなどを使用し、相手のキーカードを無力化し、勝利を確実にします。カウンターキャッチャーで相手のサイドが減っている場合、有利に試合を進められます。タケルライコ、コライドンは状況に応じて、追加の攻撃手段として使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの中心となるポケモン。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札を補強し、必要なカードを確保する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの高火力攻撃と手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げやすさを確保する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて他のたねポケモンに変身し、戦略の幅を広げる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃手段。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃手段。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: エネルギー供給を行う。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ともぞう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、特性『ごうきんビルド』による弱点無効化を軸に、相手を圧倒する攻勢で勝利を目指すデッキです。序盤はジュラルドンで盤面を維持しつつ、必要なカードを引いてブリジュラスexへの進化を目指します。中盤以降はブリジュラスexの特性と強力なワザで、相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効化
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定性
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ジュラルドンで盤面を維持します。ジュラルドンはたねポケモンなので、先攻1ターン目でも展開できます。同時に、ネストボールやハイパーボール、夜のタンカを積極的に活用して、手札を整え、ブリジュラスexと必要なエネルギーを確保します。ポケギア3.0や大地の器でサポートやエネルギーを手札に加えることで、次のターン以降の展開をスムーズに行います。シェイミやコダックなどのサポートポケモンを展開し、盤面を有利に展開することも可能です。

    中盤の動き

    ブリジュラスexへの進化を目指します。ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、確実にダメージを与えていくことが重要になります。キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、手札補充を行います。この特性は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした場合に効果を発揮し、ゲーム展開の遅延を防ぎます。さらに、ゲノセクトの特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPEC対策も行います。状況に応じて、ジャミングタワーやポケモンリーグ本部などのスタジアムカードをプレイして、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。このワザは次の相手の番も弱点を無効化するため、強力なアタッカーを複数抱えるデッキに対して有効です。また、状況に合わせてボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して、確実に仕留めます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を刷新し、必要なカードを確保しゲームを有利に進めます。終盤は相手の戦力を計算しながら、確実にサイドを取っていくことが重要です。ジーランスの特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザを使うことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして『ごうきんビルド』特性でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の安定した展開に貢献します。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策に有効な特性『エースキャンセラー』を持つポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを過去のものまで使えるため、戦略の幅を広げる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性によるきぜつ効果を防ぐ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュする特性『イキリテイク』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤から終盤まで、相手のポケモンを一掃できる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできるため、戦況の変化に対応する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチする強力なACE SPEC。
    • カード名: ゴツゴツメット: ダメージを受けた相手にダメカンをのせる。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした相手にダメカンをのせる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他をトラッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ばね
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、サポートカードによる手札補充を駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 強力な高火力アタッカー
    • 安定したエネルギー加速
    • 豊富な手札補充手段

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使用して、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、スピンロトムといったキーカードを素早く展開します。メタモンやホーホーも展開し、状況に応じて展開を補助します。特に、スピンロトムの特性「ファンコール」は序盤の手札補充に非常に有効です。その後、大地の器でエネルギーをサーチし、タケルライコexにエネルギーを加速します。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」も活用し、状況に応じてバトル場とベンチを入れ替えることで、有利な展開を目指します。この段階で、相手の攻撃を耐えつつ、必要なポケモンとエネルギーを確保することが重要です。スボミーをベンチに展開し、相手のグッズを妨害しつつ時間稼ぎを行うことも可能です。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexに十分なエネルギーを供給し、攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、自身についているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、エネルギー回収を効果的に使用してエネルギーを循環させることが重要です。オーガポン みどりのめんexの「みどりのまい」も活用し、手札のエネルギーを確実に供給します。この段階では、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」による手札補充で、状況に応じたカードを引くことで、相手の攻撃に対処したり、さらなる展開を進めます。また、相手のポケモンexを優先的に狙うことで、ゲームを有利に進めます。ラティアスexの特性「スカイライン」でタネポケモンの逃げエネルギーをキャンセルする事で展開の妨害を減らします。

    終盤の動き

    タケルライコexの攻撃で相手を押し切り、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ボス指令やカウンターキャッチャーで、相手の展開を妨害します。ジャッジマンを使用して相手のトラッシュに依存した展開を妨害し、確実にゲームを締めます。プライムキャッチャーで相手を妨害しつつ、こちらの有利な状況を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手のポケモンが倒れた際に手札補充を行う機会を与えてくれるので、終盤の追い込みに役立ちます。 残りのサイドを効率よく取りきるための、カードの選択や、相手の動きへの対応が重要です。ゼロの大空洞などのスタジアムにより、より有利な展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で、自身につけているエネルギーをトラッシュする枚数×70ダメージを与えることができます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。序盤に展開し、ワザ「らくらいあらし」で、自身につけているエネルギーの数×30ダメージを与えます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて追加火力として利用。序盤の展開役としても活用できる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、デッキ全体の安定性を高めます。バトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを好きなポケモンに付け替えることができ、柔軟な戦いをサポートします。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を補充します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で、トレーナーズカードを手札に加えることで手札補充を行います。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で、必要なたねポケモンを展開します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーコストをキャンセルし、展開の安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で終盤の手札補充を行います。相手のポケモンに100ダメージ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で、相手のグッズ展開を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、さらに自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札を全て捨てて山札を4枚引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: なまなま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なワザを活かし、序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤にサーナイトexの圧倒的な火力を叩き込むことで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの高HPと強力な特性
    • 安定したエネルギー加速と展開力
    • 豊富な妨害手段と柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを展開していきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じてハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開、序盤の盤面を構築していきます。シェイミの特性でベンチポケモンを守りながら、次のターンに繋げます。先攻を取れた場合は、ラルトス、マシマシラ、シェイミなどを展開し、序盤から盤面を形成します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、序盤からのプレッシャーを与えます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギーは、大地の器やサイコエンブレイスで確保します。進化が完了したら、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で毎ターンエネルギーを供給しながら、相手のポケモンを攻撃し、有利な展開を維持します。マシマシラやサケブシッポも活用し、相手の動きを牽制します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整え、博士の研究とナンジャモで手札を調整します。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害しながら、状況に応じて適宜、サポート、グッズなどを活用して、ゲームを有利に進めていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexを主軸に、相手のポケモンを攻撃し、サイドを取っていきます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」と、ワザマシン エヴォリューションを活用し、相手の妨害に対処します。状況に応じて、相手のポケモンを集中攻撃して、勝利を目指します。サーナイトexのHPの高さと特性を活かし、相手の攻撃を耐えながら着実にサイドを取ってゲームを終わらせます。最後まで盤面の状況を把握し、相手の行動を読んで的確な判断をし続けることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。ワザもそこそこ使える。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から相手のポケモンにダメカンを乗せることでプレッシャーを与える。特性が優秀。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを効率よくダメージに変換する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを効率的に与える。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札の調整と状況に応じた対応力を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexを素早く展開する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: タロコ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを主軸としたデッキです。序盤は、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。システムポケモンであるスピンロトムやヨルノズクを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のタケルライコexによる、決定力のある攻撃
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による、効率的なエネルギー加速
    • スピンロトムとヨルノズクによる、手札補充と盤面維持

    序盤の動き

    オーリム博士の気迫は使用できません。まず、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを素早く展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を図り、次のターン以降の攻撃に備えます。メタモンとチヲハウハネは、状況に応じて展開し、序盤の盤面優位を築きます。スピンロトムは、最初のターンに特性「ファンコール」を使い、必要なポケモンを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。ホーホーはベンチに控え、ヨルノズクへの進化を準備します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーを供給し、攻撃を開始します。「きょくらいごう」で大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与え、相手のポケモンを撃破していきます。オーガポンみどりのめんexも、エネルギー加速と攻撃を支援し、攻めのリズムを維持します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンが倒れた場合、その次のターンで山札を3枚引いて手札を増やし、次の展開へ繋げます。ラティアスexの特性「スカイライン」はたねポケモンの逃げるコストをなくし、状況に応じて逃げやすくします。このフェーズでは、相手の動きを予測し、プライムキャッチャーなどを活用して、有利な状況を作っていくことが重要になります。エネルギー回収やエネルギーつけかえを用いて、効率的なエネルギー管理を行いましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなってきた終盤では、タケルライコexによる決定打を目指します。このフェーズでは、相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、確実に倒すことで試合を終わらせましょう。相手がデッキ切れを起こしやすい状況であれば、チヲハウハネのワザ「ふみならす」で山札を削ることで、ゲームを有利に進められる場合があります。タケルライコexが倒れてしまった場合でも、ヨルノズクの特性を活用して手札補充を行えば、新たなポケモンを展開して攻撃を継続することができます。また、状況に応じて、夜のタンカやアカマツなどのサポートカードを駆使して、ゲームをコントロールしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの攻撃をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃後に手札を増やし、展開を継続する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。高火力攻撃も可能なポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化により手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で手札を補充しゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 相手のポケモンに、このポケモンについているエネルギーの数×30ダメージを与えるサブアタッカー。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で序盤の展開をサポートする。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 山札を削り、相手のデッキ切れを狙う。高いダメージを与えるワザも持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率よく展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 重要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく使う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを底上げする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を整え、エネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを攻撃しやすくする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を容易にする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexの攻撃をサポートする。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとチヲハウハネの攻撃をサポートする。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexの攻撃をサポートする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ショウ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの特性「みどりのまい」と強力なワザを活かした、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はオーガポンexの高火力ワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、必要なカードを常に手札に確保することで、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • 序盤からの素早い展開力
    • オーガポンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずネストボールやハイパーボールでオーガポンexとサポートとなるポケモン(スピンロトム、リーリエのピッピexなど)をベンチに展開します。その後、みどりのまいでエネルギー加速を行い、次のターン以降の攻撃に備えます。ホーホーとヨルノズクは状況に応じて展開し、山札を引いたり、必要なカードをサーチします。メタモンは序盤に展開して、状況に合わせて別のポケモンと入れ替えて柔軟に対応します。先攻1ターン目はサポートとワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポンexに十分なエネルギーが供給されたら、まんようしぐれで攻撃を開始します。このワザは、エネルギーの数に応じてダメージが大幅に増加するため、序盤の展開がそのまま攻撃力の強化に繋がります。相手がサイドを数枚取られると、ガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexでさらに攻勢をかけます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く戦略も有効です。状況に応じて、エネルギーつけかえや夜のタンカを使ってエネルギーを調整し、攻撃の手を緩めません。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に応じて、オーガポンexやその他のポケモンexによる攻撃で勝利を目指します。相手のポケモンを倒す際は、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場に呼び出して、一気に勝負を決めます。手札の枚数が少なくなってきたら、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ミュウexの特性「リスタート」で必要なカードを確保したり、相手のワザをコピーして攻撃したりするなど、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。テラパゴスexは、相手の展開を遅らせるために、相手の攻撃を無効にするなどの役割も期待できます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「まんようしぐれ」で攻撃。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】:状況に応じて、水タイプの攻撃や追加効果で戦う。
    • テラパゴスex 【SV7 088/102】:状況に応じて攻撃するか、相手の攻撃を防ぐ。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:高火力のワザ「トパーズボルト」で相手を圧倒。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高火力のワザ「ブラッドムーン」で相手を倒す。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】:特性「リスタート」で手札を調整する。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】:相手のポケモンをどくにする。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】:特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを展開する。
    • ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクに進化して山札を引く。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • 大地の器:手札をトラッシュして基本エネルギーをサーチする。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • アカマツ:基本エネルギーをサーチする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 博士の研究:手札をトラッシュして山札を引く。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンをトラッシュして手札をリフレッシュする。
    • ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • 基本草エネルギー:オーガポンexにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー:リーリエのピッピexやミュウexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー:モモワロウにエネルギーを供給する。
    • 基本水エネルギー:オーガポンexにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー:ピカチュウexにエネルギーを供給する。
    • 基本鋼エネルギー:ピカチュウexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ぶげふ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力な攻撃を軸に、素早い展開と安定したゲーム運びで勝利を目指すデッキです。序盤は、効率的なポケモン展開とシステムポケモンを駆使して盤面を構築し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高い火力を誇る。
    • 安定した展開力と、状況に応じた柔軟な対応が可能なカード構成。
    • システムポケモンの採用により、安定したリソース管理を実現。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどを展開し、必要なエネルギーやグッズを準備します。手札にピィがあれば、まずピィを出し、手札を補充します。その後、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンを使い、リザードやピジョンなどの進化前のポケモンを展開し、次のターン以降の進化につなげます。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、次の展開に繋げます。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開できます。マリガンで手札を整え、序盤から安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、リザードンexに進化させる準備をします。進化に必要なエネルギーをイーユイで確保します。ピジョンをピジョットexに進化させ、山札から必要なカードを引いてきます。この段階で、相手のポケモンにダメージを与え始め、サイドを取り始めます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、相手のポケモンに大きなダメージを与えていきます。ペパーやナンジャモを使い、手札を調整し、状況に応じてリザードンexまたはピジョットexを優先的に進化させます。相手のポケモンが強力な場合、シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りながら、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    リザードンexのれんごくしはいと、ピジョットexのふきすさぶで、相手を圧倒します。まけんきハチマキをリザードンexに装着して、ダメージを増強します。相手のサイドが減ってきたら、ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決めます。状況に応じて、緊急ボードやカウンターキャッチャーを使い、ポケモンの入れ替えや逃げ出しを容易にします。ブライアやシークレットボックスなどの強力なサポートカードで、さらにゲームを有利に進めていきます。ヨノワールは、相手のキーポケモンを確実に倒すための切り札として使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 高火力の攻撃で相手を圧倒する主力ポケモン。れんごくしはいで素早くエネルギーを供給できる。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前ポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化前ポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化前ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 山札を引く特性マッハサーチでデッキを回し、状況に対応する。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化前ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化前ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: カースドボムで相手のポケモンを確実に倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化前ポケモン。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化前ポケモン。むかえにいくで展開を加速する。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役のたねポケモン。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュのエネルギーを再利用できるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで山札を引くシステムポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を促進する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのリソースを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充するACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力を強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: はが
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの圧倒的な火力を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、カミツオロチexに必要なエネルギーを効率よく供給し、素早く進化させることで、相手のポケモンを圧倒的な力で撃破します。安定した展開を可能にするサポートカードと、状況に応じて柔軟に対応できるグッズカードを組み合わせることで、高い勝率を目指します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力
    • 安定したエネルギー供給と高速展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、手札にあるネストボールやむしとりセットを使い、カジッチュを展開し、カミッチュ、カミツオロチexへの進化を目指します。お祭り会場を場に出し、カミッチュの特性『おまつりおんど』を活かして、早い段階でカミツオロチexを展開します。この時、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』も活用し、手札を補充しながら、必要なエネルギーを確保します。もし、スボミーが手札にある場合、序盤はスボミーを出して相手の展開を妨害するのも有効です。手札の枚数を調整しながら、カミツオロチexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    カミツオロチexが進化したら、積極的に『じゅくせいチャージ』と『みつあめストーム』で攻撃を仕掛けます。『じゅくせいチャージ』でエネルギーを供給しつつ、HPも回復することで、カミツオロチexの戦闘能力を維持し、継続的な戦闘力を確保します。『みつあめストーム』は、ついているエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、エネルギーをたくさんつけることが重要です。このフェーズでは、ナンジャモ、博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、カミツオロチexに必要なエネルギーを供給し続けます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤はカミツオロチexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを一掃します。サイドが残り少なくなってきた場合は、まけんきハチマキをつけることで、カミツオロチexのダメージをさらに向上させ、一気に勝利を目指します。状況に応じて、ふしぎなアメで進化のスピードを加速させ、相手の対応を許さない展開を心がけます。ミュウexを状況に応じて使い、相手の強力なワザを奪い取ることで、有利に試合を進めます。キチキギスexは、相手が攻撃してきたポケモンを倒した際に、追加でカードを引くことで、次の展開に繋げます。また、終盤では、スーパーエネルギー回収を使用してエネルギーを手札に回収することで、次のターン以降も安定した戦闘力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: カミツオロチexへの進化に必要なポケモンです。『おまつりおんど』でワザを2回使えるため、状況に合わせて攻撃を仕掛けられます。
    • カード名: カミツオロチex 【SV8a 010/187】: このデッキの主役ポケモンです。『じゅくせいチャージ』でエネルギー供給とHP回復、『みつあめストーム』で高火力の攻撃が可能です。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: 『みどりのまい』でエネルギー供給とドローが可能です。ベンチにいてワザのダメージを受けないため、安定した展開に貢献します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 『みどりのまい』でエネルギー供給とドローが可能です。ベンチにいてワザのダメージを受けないため、安定した展開に貢献します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つポケモンです。状況に応じて相手の戦術を崩すことができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが倒れた際に山札を引ける特性『さかてにとる』を持つポケモンです。終盤の展開をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できます。序盤の展開を有利にするため採用しています。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを保護する特性『スフィアシールド』を持っています。安定した展開に貢献します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるためのグッズです。有利な状況を作り出すために活用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズです。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すためのグッズです。手札事故を防ぎます。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手札からベンチに出せるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるためのACE SPECです。相手の戦略を大きく変えることができます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるためのグッズです。エネルギー切れを防ぎます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い場合、ワザのダメージを増加させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。安定した手札を確保します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。強力なカードを多く引くためのサポートです。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えか、相手のポケモンex・Vへのダメージ増加を選択できるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるためのサポートです。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』を最大限に活かすためのスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: カミツオロチexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ジュン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカード、そして強力なNのポケモンたちを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を整えながら、中盤以降はNのレシラムやNのヒヒダルマなどの強力なポケモンで攻勢に出ます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • 多様なNのポケモンによる状況に応じた戦い方
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、素早くNのゾロアークexに進化させることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開することで、相手より有利な展開を目指します。Nのゾロアークexの特性『とりひき』は、進化後すぐに使用でき、序盤の手札事故を防ぎ、必要なカードを確保する上で非常に有効です。スボミーは、次の相手の番にグッズを使わせないことで、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を調整しながら、Nのレシラム、Nのヒヒダルマなどの強力なポケモンを展開していきます。Nのレシラムのパワーレイジは、ダメカンを多く乗せれば大きなダメージを与えることができます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に応じてダメージが増えるバックドラフトと、高い火力を誇るひだるまキャノンを持つため、相手のデッキタイプに関わらず大きな脅威となります。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ります。モモワロウexの特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にして相手を牽制します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を有利に進めます。 マシマシラはダメカンを移動し、状況に応じて攻めと守りを切り替えます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやサイド状況に応じて、Nのゾロアークexの特性『とりひき』で状況に合わせてNポケモンの技を選び、ダメージを与えていきます。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じた強力なブラッドムーンで一撃必殺を狙います。Nの城とジャミングタワーで相手の妨害をしつつ、確実に勝利を目指します。終盤には博士の研究やナンジャモで手札を整え、状況に応じてボスの指令で相手のキーポケモンを排除していきます。くさりもちとまけんきハチマキで、攻撃力をさらに強化することも可能です。

    採用カードの役割

    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性『とりひき』で手札補充と状況に応じた攻撃を担うこのデッキの中心ポケモン。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化元。
    • Nのレシラム 【SV9 074/100】:高い攻撃力と、ダメカンを活かした攻撃で相手を圧倒する。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュエネルギーを有効活用する強力なアタッカー。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を有利に進める。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメカンを移動し状況に応じて攻守を変化させる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:強力な一撃必殺技を持つ強力な切り札。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替えてどく状態にして相手を牽制する。
    • Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーを供給。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を作る。
    • ネストボール:たねポケモンを展開する。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • まけんきハチマキ:攻撃力の強化。
    • くさりもち:どくポケモンの攻撃力の強化。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令:相手のキーポケモンを入れ替える。
    • Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストを無効化する。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本悪エネルギー:Nのゾロアークexやモモワロウexにエネルギーを供給する。
    • リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギー加速を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】