タグ: 東京都

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆらこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力と、盤面コントロールを組み合わせた高速デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を実現し、相手のポケモンを圧倒的な力で撃破します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 盤面をコントロールできる豊富なサポートカードとグッズ
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で手札を増やします。その後、状況に応じて他のたねポケモン(スボミー、ユキワラシ、テツノツツミ、マシマシラ)を展開し、盤面を構築していきます。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を防ぎます。ペパーやポケギア3.0を使い、必要なカードをサーチします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも有効です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、「パンクアップ」で悪エネルギーを5枚までマリィのオーロンゲexにつけ、攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しながら、残りのマリィのポケモンを展開し、盤面を制圧していきます。カウンターキャッチャーやテツノツツミの特性「ハイパーブロアー」でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。マシマシラはベンチに控え、必要に応じて相手のポケモンにダメカンを移動させます。スパイクタウンジムでマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexの追加展開を目指します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数展開し、相手のサイドを一気に奪います。相手の残りサイドに合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを交換し、試合を締めくくります。相手の残り資源や盤面状況を把握し、効率的な攻撃を心がけましょう。重力玉や緊急ボードを装着して、相手の攻撃をいなすことも重要です。シークレットボックスを活用することで、終盤に必要なカードをサーチし、劣勢を挽回することも可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「シャドーバレット」(悪悪 180ダメージ。相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。)で相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元となるたねポケモン。「くすねる」で手札を増やし、ゲームを有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元となるたねポケモン。手札を調整するワザを持ちます。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる間、相手のバトルポケモンを交換できる特性「ハイパーブロアー」を持つたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるたねポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチできるACE SPECカード。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチするグッズ。
    • エネルギー転送: 山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして2進化させるグッズ。
    • 重力玉: バトルポケモンのにげるエネルギーを増やすポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: バトルポケモンのにげるエネルギーを減らすポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体まで進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: てつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力を軸に、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開で環境トップメタへ挑むデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力と、状況に応じたその他のポケモンで攻め立てていきます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速
    • タケルライコexの高火力と、状況に応じて柔軟に対応できる多彩なポケモン
    • 終盤の詰め性能が高い

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギーを加速し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開しつつ、状況に応じて対応します。ホーホーやスピンロトムなどのサーチカードを活用して、次のターン以降に必要なカードを確保しましょう。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンを呼び出す役割を担います。手札の状況によっては、次のターンの展開に繋げることを意識します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexに加え、タケルライコexやその他のポケモンを展開します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしつつ、次の展開に備えることも可能です。状況に応じて、ヨルノズクの「ほうせきさがし」や、必要に応じて他のポケモンの特性・ワザを駆使し、相手のポケモンを倒しながらサイドを取りに行きましょう。相手が展開したポケモンや、状況を見て、適切なサポートカードを使い、優位な状況を築きましょう。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、中盤における大きなアドバンテージとなります。

    終盤の動き

    タケルライコexやその他のポケモンを使い、相手のポケモンを倒していきます。相手の残りHPやサイドの数などを計算しながら、確実に勝利を目指します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与える強力なワザなので、終盤に相手のポケモンを一気に倒すのに役立ちます。また、コライドンも終盤の切り札として活用可能です。「はじょうもうこう」の追加ダメージは、前のターンの攻撃で大きく相手のHPを削った場合に威力を発揮します。状況に応じて、これらのポケモンをうまく使い分けて、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」を持つ、デッキの中核となるポケモンです。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う、このデッキのエンジンです。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 終盤の詰め性能を高めるポケモンです。前のターンの攻撃によりダメージが蓄積された相手ポケモンを、高いダメージで倒せるため、強力です。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 基本エネルギーをトラッシュすることで、ダメージを与えられるポケモンです。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: 序盤の展開を補助するポケモンです。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化をスムーズにするポケモンです。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充を行うサポートポケモンです。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤に手札にポケモンを揃える重要な役割を果たすポケモンです。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュして、中盤の展開を安定させる役割を持つポケモンです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する役割を持っています。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与えるポケモンです。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なポケモンをサーチする役割を持つポケモンです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPECです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズです。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポートです。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンexを軸に、強力なワザと特性を駆使して、相手を圧倒する高速型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで攻め立て、相手のサイドを奪っていきます。終盤は、強力なポケモンexを複数展開し、高いHPと強力なワザで押し切ります。

    強み

    • 序盤の圧倒的な展開力
    • 高い火力と耐久性を両立したポケモンex
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、オーガポンいどのめんexなどのたねポケモンを展開します。オーガポンの特性「みどりのまい」は使用できません。メタモンやスピンロトムの特性も使用できません。ホーホーやヨルノズクを展開し、ヨルノズクへの進化に備えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用し、手札を6枚まで補充します。リーリエのピッピexとミュウexは、次のターン以降に活躍させます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを強化し、相手を攻め立てます。タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与えたり、オーガポンexのワザで追加ダメージを与えます。キチキギスexは、前のターンにポケモンがきぜつしていた場合に、特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことができ、次の展開に繋げます。ラティアスexはたねポケモンの逃げエネをなくすことで安定した動きをサポートします。プライムキャッチャーで相手の強力なポケモンをバトル場から排除し、有利な状況を作ります。状況に応じてオーリム博士の気迫やアカマツでエネルギー加速をしてポケモンの戦力を強化します。

    終盤の動き

    終盤は、場のポケモンを強化し、相手のサイドを奪い切ります。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引き込みます。タケルライコexやオーガポンexの高いHPと、強力なワザを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを一気に奪います。相手のポケモンが強力な場合は、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたり、ナンジャモで手札をリフレッシュして状況を有利に切り開きます。状況に合わせてゼロの大空洞とジャミングタワーで相手を妨害して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、ゲームをコントロールします。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行い、他のポケモンをサポートします。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 状況に応じて、高い火力を誇るワザ「げきりゅうポンプ」で攻め立てることができます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を強化し、戦闘を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によって倒れたポケモンを次の展開の足掛かりとします。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で最初のターンに大量ドローを行い、展開を加速させます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくし、安定した盤面を構築します。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で序盤に様々なポケモンを展開する役割を担います。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材であり、序盤の補助的な役割を担います。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化素材であり、ねむり状態にならない特性も持っています。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で終盤のカード補充を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なアイテムです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、より多くのポケモンを手札に加えることができるアイテムです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを補充し、展開を支えるアイテムです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化するためのアイテムです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収し、展開を維持するアイテムです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、再利用するためのアイテムです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するアイテムです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替えることでゲームを有利に進められるACE SPECカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポートカードであり、特定のポケモンにエネルギーをつけることで戦闘力を強化します。
    • カード名: アカマツ: サポートカードであり、複数のタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンの戦力を強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作るためのサポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて、場のポケモンを手札に戻したり、他のカードをトラッシュするサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げるためのサポートカードです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開力を強化するスタジアムカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果をなくし、戦闘を有利に進めるためのスタジアムカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー: オーガポンいどのめんexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ばっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、多彩なサーチカードとシステムポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力を両立させたデッキです。序盤はシステムポケモンで手札を整え、中盤以降はリザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。

    強み

    • リザードンexの高火力によるワンパンキル
    • 安定したリザードンexへの進化ルート
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    後攻であれば、初手にスピンロトムやノコッチを引ければ、ファンコールやともだちをさがすで手札を増やし、有利な展開を目指します。なかよしポフィンで早期にたねポケモンを展開し、リザードへの進化を加速させることも重要です。ボウルタウンを引ければ、たねポケモンの展開をさらに加速させることができます。先攻の場合は、初ターンはサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲを出し、次のターンにリザードに進化させる準備をします。

    中盤の動き

    リザードンexに進化させ、れんごくしはいで大量のエネルギーを付け、バーニングダークで高火力を叩き込みます。キチキギスクルーエルアローでベンチポケモンに100ダメージを与えて、サイドを取りながら有利に進めます。ノコッチ、ノココッチ、ノココッチexといったシステムポケモンで手札補充を行いながら、リソース管理を徹底します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化していくのも重要です。状況に応じて、ポケモンいれかえでリザードンexを守りながら、ダメージレースを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、一気にリザードンexのバーニングダークで押し切ります。相手のポケモンexを倒して、サイドを2枚ずつ獲得していくことで、素早く勝利を目指しましょう。手札が不足してきた場合は、夜のタンカ、ポケギア3.0でリソースを補充します。また、プライムキャッチャーで相手のポケモンと入れ替えて攻撃を阻止、あるいは有利な状況を作るといったテクニックも重要になってきます。ジャミングタワーで相手のどうぐの効果を無効化して、戦いを有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいで大量のエネルギーを付け、バーニングダークで高いダメージを与えて相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、進化をスムーズに進めます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードへの進化前のポケモン。まるやけでスタジアムをトラッシュする役割も持ちます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 初ターンにファンコールでHP100以下のポケモンをサーチし、盤面の構築を加速させます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ともだちをさがすでポケモンを手札に加え、必要なカードをサーチします。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: あなをほるで相手の攻撃を回避します。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: にげあしドローで手札を補充します。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: ぎゃっきょうテールで相手のポケモンexに大きなダメージを与え、ドリルブレイクで相手の効果を無視して攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで手札補充を行い、クルーエルアローでベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出し、展開を加速します。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加え、リソースを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、状況を有利に進めます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのアイテムです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引きます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに置けます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しんいち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸にした、高速ビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、相手を圧倒的な火力で押し切ることを目指します。

    強み

    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開とエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。みどりのまいの特性でエネルギーを加速し、次のターン以降の展開を有利に進めます。手札にオーガポンみどりのめんexがない場合は、タケルライコexを展開し、状況に応じてはじけるほうこうで手札補充を行います。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、またはキチキギスexを状況に応じて展開します。スピンロトムのファンコールや、ヨルノズクの特性で必要なカードを手札に加え、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexのきょくらいごうで、相手のポケモンを一気に倒していきます。オーガポンみどりのめんexの特性と、エネルギー回収でエネルギーを確保し、タケルライコexの高火力を維持します。イキリンコexの特性で手札補充を行います。必要に応じて、プライムキャッチャーを使い、相手のキーカードを奪い、ゲーム展開を有利に進めます。コライドンは状況に応じて、相手のポケモンを攻撃します。ホーホーとヨルノズクで、手札の枚数を調整していきます。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りHPやサイド状況に合わせて、タケルライコexのきょくらいごうを再び使用します。相手のポケモンが少なくなってきた場合は、キチキギスexの特性やワザを用いて、最後のダメージを与えて勝利を目指します。ラティアスexは相手のキーポケモンを封じるため、または、スカイラインの特性で他のポケモンの逃走エネルギーを無効化し、相手の展開を妨害します。状況に応じて、ジャッジマンやナンジャモを使用し、ゲームの展開を有利に進めます。手札補充には、夜のタンカなどのカードを活用し、安定性を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキのメインアタッカー。きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキのメインアタッカー。きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名:タケルライコex【SV8a 124/187】:このデッキのメインアタッカー。きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:安定したエネルギー加速と展開を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:クルーエルアローで、相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進める。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 065/071】:手札を補充する役割。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じて、相手のポケモンを攻撃する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の攻撃役。状況に応じて使用。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。手札調整も兼ねる。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:特性で手札のトレーナーズを増やし、展開を安定させる。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性で手札にHP100以下のポケモンを確保する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:大地の器:エネルギーをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:アカマツ:エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: もり太
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はバチュル、テツノカイナex、ピカチュウexなどのたねポケモンで展開し、中盤以降はミライドンexの特性「タンデムユニット」でさらにポケモンを展開、圧倒的な火力を叩き込みます。豊富なサポートカードとグッズで盤面をコントロールし、終盤まで安定した展開を維持します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なたねポケモンによる盤面制圧
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札状況次第でバチュルを展開し、特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。次のターン以降のミライドンex展開に備えます。エネルギー加速ができない場合は、次のターンに展開できるよう、必要なカードを確保します。ベンチにポケモンを展開する事は出来ません。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出し、「タンデムユニット」でピカチュウexやテツノカイナexを展開していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」でダメージを与えつつ、相手の状況に合わせて、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で追加ダメージやサイドの獲得を目指します。状況に応じてリーリエのピッピexやガチグマ アカツキex、ミュウexなど、状況に応じて対応していきます。ベンチにはキチキギスex、ラティアスexなどを配置し、相手の妨害や、次のターンの準備を行っていきます。 ペパーやアカマツなどのサポートカードで、必要なカードを手札に加え、安定した展開を維持しましょう。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、ミライドンexとその他のポケモンでダメージを与えて攻勢を続けます。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきたら、強力なワザを持つポケモンを積極的に使い、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」は、相手のポケモンを一気に倒すのに有効です。サイドが僅少の場合はガチグマ アカツキexで一撃を狙います。キチキギスexの「クルーエルアロー」は、相手のベンチポケモンにも攻撃できるので、状況に応じて使い分けていきましょう。 ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたり、ナンジャモで相手の戦術を妨害したり、状況に応じたカードを使って、勝利を目指しましょう。このフェーズでは、場の状況に合わせて柔軟に対応し、勝利を掴み取ることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 序盤のエネルギー加速役として活躍。特性「バチュチャージ」で手早くエネルギーを展開します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」と強力なワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 強い攻撃力を持つポケモン。ワザ「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」でダメージを与え、サイドを取りに行きます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高HPとワザ「トパーズボルト」を持つ、強力なアタッカー。ミライドンexと合わせて、強力な攻撃を仕掛けていきます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】:特性「ラピッドバーニア」で、エネルギー移動とバトル場との入れ替えで状況対応ができます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:特性「フェアリーゾーン」で、相手のポケモンの弱点を統一します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】:高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」を持つ。終盤の一撃に期待します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】:特性「リスタート」で手札を調整できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で山札を引きます。ベンチポケモンにも攻撃できるワザも持ちます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】:バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」で強力な攻撃をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し出すためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを行うためのグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場に呼び出し、入れ替えるためのACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃走を強化するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるための強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるためのサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: だいたろう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を活かした、高速でアグレッシブな戦いを展開するデッキです。序盤から終盤まで、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • 豊富なサーチ手段と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、アチャモの特性「もってくる」で手札を増やし、次のターン以降の展開につなげます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、ベンチに展開していきます。クエスパトラexの特性「まばゆいしせん」による相手のエネルギー加速阻害も、この段階から意識していきます。ヒラヒナは序盤の手札に来た場合に、クエスパトラexへの進化をスムーズに進める役目を担います。

    中盤の動き

    バシャーモexが進化したら、大地の器や夜のタンカを使い、基本エネルギーを供給します。バシャーモexの特性「たぎるとうし」で、トラッシュにある基本エネルギーを回収し、より多くのエネルギーを供給することで、バーニングソルトによる200ダメージを狙います。モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトル場にいるポケモンを入れ替え、どく状態にさせ、相手を妨害します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の妨害によって倒れてしまったポケモンを補い、手札を補充します。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替え、相手の盤面を崩します。また、必要に応じてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手がサイドを取られ、終盤に差し掛かった場合、バシャーモexのバーニングソルトで一気に勝負を決めます。この段階では、すでに十分なエネルギーが確保されているはずです。ミュウexの特性「リスタート」とペパーを組み合わせ、手札を補充し、安定した展開を続けます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点を統一することで、ダメージ計算を有利に進めます。残りのモモワロウexや、キチキギスexは、相手のポケモンを処理したり、相手の妨害を封じる役割を担います。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを排除し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「たぎるとうし」とワザ「バーニングソルト」で、相手を圧倒的な火力で攻め潰します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化に必要なたねポケモン。特性「もってくる」で手札補充を行います。
    • カード名: クエスパトラex 【SV4a 323/190】: 特性「まばゆいしせん」で相手のエネルギー加速を妨害します。
    • カード名: ヒラヒナ 【SV4M 032/066】: クエスパトラexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の状況に応じて、素早く展開し、進化をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充と、相手の妨害からの回復を行います。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、妨害します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で、相手の弱点を統一します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札補充を行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexと併用し、相手のポケモンをどく状態にし、妨害します。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): ベンチにたねポケモンを展開するための強力なカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するためのカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする定番のグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数差を利用して、エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開するためのスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    クエスパトラex 【SV4a 323/190】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ケイ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドンによる序盤の展開、そして豊富なサポートカードによる安定性を活かした、攻守バランスに優れたデッキです。ジュラルドンで序盤の盤面を有利に進め、ブリジュラスexに繋げることで、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による圧倒的な打点
    • ジュラルドン、キチキギスex、イキリンコexによる安定した展開力
    • 豊富なサポートカードとエネルギーによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開し、ベンチに他のたねポケモンを並べます。この段階では、ポケモンリーグ本部の効果により、ワザに必要なエネルギーを節約できます。後攻1ターン目は、相手の展開状況に応じて、ジュラルドンで攻撃するか、さらなるポケモンの展開に専念します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に、次のターンで山札を引く枚数を増やすことができます。

    中盤の動き

    ジュラルドンで盤面を有利に展開した後、ごうきんビルド特性を持つブリジュラスexに進化させます。大地の器と夜のタンカでエネルギーを確保し、ブリジュラスexのメタルディフェンダーで高火力を叩き込みます。この段階では、コダックの特性「しめりけ」により、相手の特性による妨害を無効化できます。また、ポケモン回収サイクロンで必要なポケモンを手札に戻し、展開を継続します。相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、次の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力でダメージを与えつつ、相手の動きを封じ込め、サイドを積極的に奪います。手札補充はポケギア3.0とハイパーボールを駆使し、必要に応じて博士の研究で手札をリフレッシュします。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、からておうの稽古でさらにダメージを強化したりするなど、状況に応じて柔軟に対応します。終盤では、相手の残りのサイド数と自分の手札の状況を把握し、勝利できるよう適切な判断を下す必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名:ブリジュラスex【SV7a 037/064】:高火力ワザ「メタルディフェンダー」と特性「ごうきんビルド」を持つこのデッキの中心となるポケモン。特性でエネルギー加速を行い、大ダメージを与える。
    • カード名:ジュラルドン【SV7 072/102】:ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と攻撃を担当する。
    • カード名:ジーランス【SV8a 079/187】:特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザを自由に使い分けることができる、サポート役。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速させる。相手がポケモンをきぜつさせた場合に特に有効。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 065/071】:特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を防ぐ。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収できる。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名:ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC):特定のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:リベンジパンチ:きぜつしたポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンに必要なエネルギーを増やす。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: つるた
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、序盤から中盤にかけて展開を加速させる複数のたねポケモンを組み合わせた、高速展開型サーナイトexデッキです。序盤はマシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を妨害しつつ、素早くサーナイトexへと進化、終盤は強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による強力な盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、キルリア、マシマシラをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、進化を早めます。ボウルタウンによりたねポケモンを展開しやすくなります。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。進化をスムーズに行うために、ワザマシン エヴォリューションやふしぎなアメを活用します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを供給し、ミラクルフォースの準備を進めます。この段階で、すでにサーナイトexが複数体展開できていると理想的です。相手のポケモンexの対処にも、マシマシラや、リーリエのピッピexの特性を利用しましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と手札補充を駆使して、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。このワザでダメージを与えつつ、特殊状態も回復できるため、相手の攻撃にも対応できます。相手のポケモンの残りのHPに応じて、カウンターキャッチャーや、その他のポケモンのワザも使い分けていきましょう。サーナイトexはHPが高いため、相手にとっては倒しづらいポケモンとなるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給とダメージコントロール。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かすワザで状況を打開する。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを活かすワザで状況を打開する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御。強力なポケモンex。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面をコントロールするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ミズゴロゴロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    Nのゾロアークexと様々なNのポケモンを組み合わせたデッキです。Nのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を補充しつつ、Nのポケモンのワザを駆使して攻める戦術です。序盤は手札を確保し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と、他のNのポケモンのワザを組み合わせて、相手を圧倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札確保
    • 多様なNのポケモンによる状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なワザを持つNのポケモンによる高い攻撃力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを1匹バトル場に、残り3匹をベンチに展開します。その後、手札の都合でNのダルマッカや他のたねポケモンを展開します。さらに、ネストボール、なかよしポフィンを使い、たねポケモンの展開を加速させます。この段階ではサポートカードは使用できません。盤面を整備することが重要です。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させます。Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら、Nのポケモンを展開していきます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に依存した攻撃を行うので、相手のエネルギーをトラッシュさせる戦略も重要になります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、有利な状況を作り出せます。このフェーズで相手を大きなダメージで追い詰めることが重要です。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを軸に、Nのポケモンのワザを組み合わせた強力な攻撃を仕掛けます。状況に応じて、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で、高い攻撃力を発揮します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンの状態異常を狙います。ボスの指令やプライムキャッチャー、カウンターキャッチャーを使い、相手の展開を阻害し、勝利を目指します。Nの城で相手のNのポケモンの対策もできます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で手札補充と、Nポケモンのワザによる攻撃の中心。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュエネルギーを基にした攻撃と、ベンチへの追加ダメージ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤の展開や、状況に応じての追加火力。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメージカウンターを移動。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、ベンチへの攻撃も可能。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからの資源回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセット。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークex、キチキギスex、モモワロウexへのエネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じたエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】