タグ: 東京都

  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: たっちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの強力な攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンを展開して強力なワザで攻め立てます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守りつつ、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力と、サイドを2枚取るルールによるゲームエンドへの貢献
    • ドラパルトexの高火力ワザと、ベンチへのダメカンばら撒きによる相手盤面の妨害
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開と、シェイミによるベンチの保護

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはヒトカゲ、ドラメシヤを展開します。後攻の場合も同様です。このターンはサポート、ワザは使用できません。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体まで展開し、早期に盤面を構築します。ピィで手札を整え、安定した展開を目指します。この序盤の動きで重要なのは、後続の展開を容易にするため、手札と場に進化に必要なポケモンを揃えることです。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、序盤で相手の妨害に遭っても、相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移動させ、戦況を有利に進めるために活用します。

    中盤の動き

    リザード、ドロンチに進化させ、特性やワザを活用し、盤面を有利に展開します。リザードの特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化し、一方的に攻め立てることができます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、リザードンexやドラパルトexへの進化、そしてエネルギー加速を目指します。ドラパルトexの進化が完了したら、相手のベンチポケモンにダメカンをばら撒いて、相手の展開を阻害し、有利な状況を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃をかわして生き残った場合に、次のターンで手札補充を行うことができます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexが進化完了し、強力なワザを連発して攻め立てます。リザードンexの「バーニングダーク」は、とったサイドの数に応じてダメージが増加するので、終盤になればなるほど威力が上昇します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチを削り、相手の戦力を弱体化させます。相手のポケモンを倒してサイドを取りつつ、シェイミの「はなのカーテン」でベンチを守り、着実に勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを攻撃し、ゲームを有利に進めます。ACE SPECのプライムキャッチャーを使い、状況に応じて相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV3 134/108】:高火力のワザとサイドを2枚取るルールを持つ強力なアタッカー
    • カード名:リザード【SV2a 005/165】:リザードンexへの進化前のポケモン。安定した攻撃手段も持つ
    • カード名:リザード【SV4a 211/190】:リザードンexへの進化前のポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化
    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 168/165】:リザードへの進化元。ワザでスタジアムを除去できる
    • カード名:ドラパルトex【SV8a 221/187】:高火力のワザとベンチへのダメカンばら撒きで相手を妨害する
    • カード名:ドロンチ【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性でカードを引ける
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化元
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させる
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性でダメカンを移動させ、戦況を有利に進める
    • カード名:ピィ【SV4a 255/190】:手札を7枚にすることで安定したゲーム展開をサポート
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを相手の攻撃から守る
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開を早める
    • カード名:ハイパーボール:特定のポケモンを手札に加える
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンを手札に加える
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化をサポート
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドが多い状況で相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える強力なカード
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドが多い状況で攻撃を強化する
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を安定させる
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム
    • カード名:ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化するスタジアム
    • カード名:基本炎エネルギー:炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する
    • カード名:基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーを供給する
    • カード名:ルミナスエネルギー:汎用性の高いエネルギー
    • カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: きゆ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給も、このデッキの強みです。

    強み

    • タケルライコexの高い攻撃力と、はじけるほうこうによる手札補充とドローの両立
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 様々なサーチカードとシステムポケモンによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexまたはタケルライコexのどちらか1体、その他のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。オーガポンみどりのめんexを展開できた場合は、特性「みどりのまい」を使用し、エネルギー加速を行います。その後、ホーホーとヨルノズクで手札を増やし、必要なカードを確保します。メタモンやスピンロトムなどのシステムポケモンを活用し、素早く状況に応じた対応を可能にします。基本エネルギーは、後続ターンで大地の器や夜のタンカでサーチします。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの「きょくらいごう」で攻撃を開始します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定的にエネルギーを供給し続け、タケルライコexの攻撃を継続します。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなどのポケモンexも投入し、相手を牽制します。この段階で、相手のキーカードをカウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で無力化し、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが低下してきたら、タケルライコexの「きょくらいごう」やその他のポケモンのワザで一気に畳みかけます。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。手札の管理には注意し、オーリム博士の気迫やアカマツでエネルギー加速と手札補充を繰り返し行います。タケルライコexが倒れても、サイドを多く取られている状況ではキチキギスexの特性「さかてにとる」が強力なアドバンテージになります。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で高い火力を発揮します。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じてタケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤のエネルギー加速を補助するたねポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:高いHPと特性「スカイライン」で、たねポケモンの展開をサポートします。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:相手のポケモンを倒された際に手札補充を行う、終盤の切り札。
    • メタモン 【SV4a 309/190】:序盤に様々なポケモンを手早く展開するためのシステムポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤に手札のポケモンを確保するためのシステムポケモン。
    • ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化で、手札補充を行います。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】:特性「ほうせきさがし」で手札を補充します。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • ハイパーボール:手札を調整しつつポケモンをサーチするためのグッズ。
    • 大地の器:序盤のエネルギー加速をサポートする重要なグッズ。
    • 夜のタンカ:必要なカードをトラッシュから回収するためのグッズ。
    • エネルギー回収:エネルギーを回収し、再利用するためのグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に活用するためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害するグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害するACE SPEC。
    • オーリム博士の気迫:安定したエネルギー加速とドローを行うためのサポート。
    • アカマツ:エネルギーを供給し、手札を補充するためのサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするためのサポート。
    • ボスの指令:相手の戦術を阻害するためのサポート。
    • ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: アルカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化とパンクアップによる大量のエネルギー加速で、圧倒的な打点を叩き出して勝利を目指します。強力な妨害カードも採用しており、相手の戦略を阻害しながらゲームを進めることができます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な打点と特性「パンクアップ」によるエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と盤面制圧
    • 強力な妨害カードによる相手の戦略阻害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場、他のたねポケモンをベンチに出します。手札にハイパーボールがあれば、マリィのギモーをサーチしますが、サポートやワザの使用はできません。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで、相手の妨害を抑制します。ユキワラシの「おどろかす」は、相手の重要なカードをトラッシュして戦況を有利に進めます。状況によっては、テツノツツミの「ハイパーブロアー」は使用できません。

    中盤の動き

    中盤では、マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」により、大量の基本悪エネルギーをマリィのオーロンゲexにつけることで、次のターンに「シャドーバレット」で180ダメージを与えられる状況を作ります。ペパーやナンジャモなどのサポートカードで手札を補充しつつ、状況に応じてグッズやスタジアムを使い、盤面を有利に進めます。夜のタンカやカウンターキャッチャーを効果的に使い、必要なカードを回収したり相手のポケモンを入れ替えたりすることで、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かします。スパイクタウンジムやボウルタウンといったスタジアムを使い、マリィのポケモンのサーチやたねポケモンの展開を促進します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手のポケモンを一掃し、サイドを一気に奪います。相手のポケモンが強化されている場合は、ワザマシンデヴォリューションを使って退化させることで、弱点を突いて攻撃します。アンフェアスタンプを使うことで、手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。状況に応じて、博士の研究やマツバの確信を効果的に使い、手札を補充し、相手を圧倒します。最後まで盤面の状況を見極め、相手の行動を予測しながら、的確なカードを使い分け、勝利を目指します。常に相手の状況と自分の状況を把握することで、状況に合わせて柔軟に戦術を変えることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で勝利に導きます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。くすねるで手札補充を行います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。「おどろかす」で相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、戦況を有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで、相手の妨害を抑制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュすることで、有利な状況を維持します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチするスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: プレイヤー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。多様なたねポケモンと豊富なサーチカードにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。さらに、強力なサポートカードとグッズを組み合わせることで、相手の動きを封じ、有利な展開を維持します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定性
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモンと強力なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性やワザを使えないため、バチュルやピカチュウex、テツノカイナexといったたねポケモンを展開し、ベンチを充実させます。ネストボールやハイパーボールを積極的に使い、必要なポケモンを素早く場に出し、盤面を整えます。この段階では、場に出し、エネルギーを付けられるポケモンを優先的に展開し、次のターンの準備を整えます。テツノツツミをベンチに置いて、相手の妨害を視野に入れます。

    中盤の動き

    ミライドンexを展開し、「タンデムユニット」で追加のたねポケモンを呼び込みます。ミライドンexは「フォトンブラスター」(ダメージ:220)で高い火力を発揮しますが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況に応じて使用します。デンチュラ、ピカチュウex、テツノカイナexなどのポケモンの特性やワザと合わせて、状況に応じた戦術を組み立てていきます。ペパーやアカマツ、ナンジャモといったサポートカードを駆使し、必要なカードを積極的に手札に加え、盤面を有利に進めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点対策もします。キチキギスexで山札を引いて次の動きへの準備を行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ミライドンexやその他のポケモンexの強力なワザを駆使して、一気に攻勢に出ます。相手のポケモンexを優先的に狙い、ボスの指令やプライムキャッチャーで有利な状況を作り出し、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」でサイドを取りやすいように調整します。ラティアスexの「スカイライン」で逃げるコストをなくし、場持ちを良くします。相手の攻撃をかわしつつ、確実にサイドを取り、勝利を目指します。シャリタツの特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードをサーチします。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、「フォトンブラスター」(ダメージ:220)で高い火力を発揮する。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。ワザ「バチュチャージ」で効率的にエネルギーを供給する。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化形。特性「ふくがん」で特性を持つポケモンへのダメージを増加させる。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性「がんばりハート」で高い耐久性を誇るポケモン。ワザ「トパーズボルト」(ダメージ:300)で強力な攻撃を行う。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 多彩なワザで状況に応じた攻撃が可能。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点対策を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」で「ブラッドムーン」(ダメージ:240)のエネルギーコストを軽減する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • シャリタツ 【SV6 082/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチする。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージと逃走コストを調整する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • ナンジャモ: 手札をトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ビーチコート: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
    • 基本草エネルギー: デンチュラやピカチュウexに使用する。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: みね
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexとオーガポン いしずえのめんexを軸とした耐久型デッキです。オーガポンの特性『みどりのまい』と『いしずえのかまえ』で盤面を安定させつつ、状況に応じてタケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで攻めていきます。サポートカードやグッズを駆使し、序盤から終盤まで安定した動きを維持することが勝利へのカギとなります。

    強み

    • 高い耐久力:オーガポンの特性『いしずえのかまえ』により、相手の特性を持つポケモンからの攻撃を受けないため、安定した展開が可能。
    • 豊富な展開力:みどりのまい、ネストボール、ハイパーボールなどのドローソースと、スピンロトムの特性『ファンコール』で安定した展開を実現。
    • 強力なアタッカー:タケルライコex、キチキギスex、キュレムなど、状況に合わせて使い分けられる複数の強力なアタッカーを用意。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexまたはオーガポン いしずえのめんexをバトル場に出します。特性『みどりのまい』は使用できません。ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモン(タケルライコ、キチキギスexなど)を展開します。ホーホーはベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させ手札を増やす準備をします。スピンロトムはベンチに出し、次のターン以降に特性『ファンコール』を使用します。メタモンは状況に応じて他のたねポケモンを展開するため、柔軟性を高めます。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、オーガポンで着実にダメージを与えつつ、状況に合わせてタケルライコexやキチキギスex、キュレムなどのアタッカーで相手を攻めます。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札を捨てて大量ドローできるため、終盤の追い込みに有効です。キチキギスexは『さかてにとる』で手札を補充し、展開を継続します。キュレムの『トライフロスト』は、複数のポケモンに大ダメージを与えられるため、一気に勝負を決められる可能性があります。大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収、スーパーエネルギー回収でエネルギーを確保し、アタッカーのワザを連続で撃つことを目指しましょう。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムで、相手の動きを妨害し、有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、強力なアタッカーを駆使して一気に勝負を決めましょう。相手のポケモンexを倒すことで、2枚のサイドを取ることができます。相手のポケモンのHPを計算し、どのポケモンを優先的に狙うか判断することが重要です。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手の展開を妨害しながら、確実にダメージを与えましょう。オーガポンの高い耐久力を活かし、相手の攻撃を耐えながら、勝利を目指します。手札管理を行い、必要なカードを常にキープすることが重要です。ナンジャモで手札を入れ替えることで、状況を打開することも可能です。ともだちてちょうでサポートを再利用することで、戦略の幅を広げます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: デッキの主軸。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を安定させます。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤~中盤の貴重なアタッカー。多くのダメージを与えることができます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 中盤以降の強力なアタッカー。特性『さかてにとる』で手札を補充します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤~中盤の補助役。特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを補助します。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。手札を増やすことができます。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充要員。特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えます。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーの進化ポケモン。手札補充による盤面強化役。
    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: 終盤の強力なアタッカー。ワザ『はじけるほうこう』で大量ドローできます。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に合わせて他のたねポケモンを展開します。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: デッキの主軸。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性対策をします。
    • キュレム 【SV6a 047/064】: 終盤の強力なアタッカー。複数のポケモンに大ダメージを与えられます。
    • ともだちてちょう: サポートを再利用します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • エネルギー回収: 基本エネルギーを回収します。
    • スーパーエネルギー回収: 基本エネルギーを大量に回収します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチして、手札に加えます。
    • オーリム博士の気迫: 手札を補充し、基本エネルギーを付けます。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • 基本草エネルギー: オーガポンなどの草タイプポケモンに使用します。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコなど雷タイプポケモンに使用します。
    • 基本闘エネルギー: オーガポンやタケルライコなど闘タイプポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ラム肉
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチと進化させながら盤面を制圧し、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、一気に勝利を目指します。サポートカードを駆使し、必要なカードを手札に集め、スムーズな展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による盤面処理能力
    • 安定したドローと展開能力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずドラメシヤをバトル場に出し、ドロンチをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。後攻の場合も同様です。先攻1ターン目はワザが使えないため、ポケモンの展開と手札を整えることに集中します。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使い、残りのポケモンを展開し盤面を整えます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、早期のプレッシャーを与えます。 クレッフィは、特性『いたずらロック』で相手の妨害を抑制します。この段階でスボミーを展開できれば、次の相手の番にグッズを使わせないため有利に進められる。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに、ドロンチをドラパルトexに進化させ、ドラパルトexの高火力を活かしていきます。このフェーズでは、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を有利に進めます。ヨマワルは展開札として、サマヨールとヨノワールは相手のポケモンに大きなダメージを与える役割を持ちます。ペパー、ナンジャモ、アカマツなどのサポートカードを効果的に使用し、必要なカードを確保し、進化やエネルギー加速を行います。相手のポケモンを倒しながら、ドラパルトexの攻撃に必要なエネルギーを確保していくことが重要です。また、緊急ボードでドラパルトexの逃げるコストを軽減します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ポケモンへ大量のダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPと、ドラパルトexに必要なエネルギーを計算し、勝利できるかどうかを判断します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札を整え、状況に応じた戦略を取ります。ヨノワールの特性『カースドボム』を有効活用し、相手ポケモンのHPを削り、ドラパルトexの攻撃でとどめを刺します。相手のキーカードをボスの指令で除去するのも有効です。 シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチを守り、相手の攻撃から守ります。 ボウルタウンの効果を使い、序盤から中盤にかけての展開の安定性を高めます。そして、学習装置をドラパルトexに装着し、倒されてしまった場合に備えて、エネルギーを回収できるようにします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役。強力なワザ『ファントムダイブ』で大量ダメージを与えます。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ラインのたねポケモンで、展開札としても機能します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量ダメージを与えます。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手ポケモンを一掃します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開を補助し、相手のポケモンを倒します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを無効化し、相手の展開を妨害します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開することで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性『いたずらロック』で相手の特性を無効化します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えます。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、エネルギーを手札に加えます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュします。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分引きます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • タケシのスカウト: たねポケモン、または進化ポケモンを手札に加えます。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開できます。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃に必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨールなどの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: サウザー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速高火力デッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。マシマシラのアドレナブレインによるダメカン移動も、ゲーム展開を有利に進める上で重要な役割を果たします。

    強み

    • 豊富なエネルギー加速手段と、高火力のサーナイトexによる圧倒的な火力。
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による、相手の盤面への干渉。
    • 状況に応じて柔軟な対応ができる、多様なサポートカードとグッズ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、シェイミなどのたねポケモンをベンチに展開し、大地の器や夜のタンカでエネルギー加速の準備をします。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守りつつ、次のターン以降の展開に備えます。フワンテは、序盤のダメカン稼ぎの補助として使えます。状況に応じて、なかよしポフィンも使用します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」で攻撃し、マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを集中させて、早期決着を目指します。ハイパーボールやペパーで必要なカードを手札に加え、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことも重要な戦術です。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況であれば、積極的にミラクルフォースで高火力を叩き込みます。相手のポケモンが複数体残っている場合や、残りHPが少ない場合は、ミュウexの特性「リスタート」とゲノムハックで、相手の強力なワザを逆手に取ることも可能です。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、サイドを取りやすくします。シークレットボックスを使い、必要なカードを補充し、ボスの指令も活用し、相手の重要なポケモンを倒す機会を伺います。状況に応じてナンジャモを使い、手札を入れ替えて、最後の勝負に備えましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙います。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを集中させ、ゲーム展開を有利に進めます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤のダメカン稼ぎと、ベンチ枠の確保に役立ちます。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 状況に応じてダメカンを相手に与えることができます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」で状況を打開します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めるための強力なカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開しやすくします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: 「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: なお
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力なワザ『ミラクルフォース』で盤面を制圧します。終盤は、相手のサイドを効率よく削り切ることを目指します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 高火力と回復を両立したサーナイトex
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    1ターン目、ラルトスをバトル場、キルリアをベンチに展開します。可能であれば、マシマシラもベンチに展開して、相手の展開を妨害できる態勢を整えましょう。後攻であれば、初手でペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを引いて、序盤の展開を加速させましょう。ボウルタウンが引ければ、たねポケモンの展開がさらに容易になります。手札が整わない場合は、夜のタンカやハイパーボールを使って必要なカードを確保しましょう。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手の展開を妨害したり、ダメカンを調整したりするのに役立ちます。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速します。『ミラクルフォース』で攻撃し、状況に応じて相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの弱点を突くことを意識し、エネルギーを効率的に活用しましょう。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』を展開して、相手のポケモンの弱点を付与して有利に立ち回ることが重要になります。このフェーズで、相手を大きくリードする状況を作ることが重要です。手札の枚数を維持するために、博士の研究で手札を調整する場面も出てきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、攻撃の重点を調整する必要があります。サーナイトexの特性とワザを効果的に活用し、相手のポケモンを確実に倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの残りHPや、サイドの残り枚数を常に確認し、確実にダメージを与えられるように戦略を立てましょう。ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、相手のポケモンを倒して確実に勝ちにいきましょう。ミュウexの『ゲノムハック』は相手の強力なワザをコピーして奇襲攻撃にも活用できる重要なカードです。シェイミやスボミーといった補助ポケモンも、状況に応じて上手く活用しましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、『ミラクルフォース』で190ダメージを与える。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexの進化前。序盤はワザで攻撃しつつ、進化を待つ。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率的に活用した攻撃に貢献。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて戦う戦術を補助。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンを弱体化。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を回復。相手のワザをコピーすることもできる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役として活躍。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護。
    • ハイパーボール: 必要ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: あずき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマシマシラやミュウexなどの特性で盤面を整えつつ、終盤はサーナイトexの高火力と特性でゲームを決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラ、ミュウex、リーリエのピッピexなどの多彩な特性による盤面操作
    • ナンジャモや博士の研究による手札調整と、高いカードパワー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスやマシマシラをベンチに展開します。後攻であれば、初手でナンジャモを使い、理想的な手札を揃えながら展開を始めます。手札にふしぎなアメがあれば、進化ポケモンを素早く展開し、ゲームを有利に進めます。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手の特性を封じることで、展開を妨害することも可能です。シェイミとスボミーは状況に応じて、盤面維持や妨害要員として活用します。ボウルタウンが場に出せていれば、積極的にたねポケモンを展開し、展開の速さをより高めます。

    中盤の動き

    中盤は、キルリアとサーナイトexに進化させつつ、エネルギー加速を続けます。マシマシラのアレナブレインでダメカンを相手ポケモンに移動させながら、有利な状況を作ります。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』は、エネルギー加速と同時に相手へのダメージソースとなります。さらに、リーリエのピッピexやミュウexの特性も積極的に活用し、相手の妨害や自分の展開を有利に進めます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収しつつ、手札を調整します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、展開をスムーズに行います。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexのミラクルフォースで高火力を叩き込み、勝利を目指します。サーナイトexは、HPが高いので、相手が簡単に倒せないポケモンです。ダメージを与えつつ、特性による回復を行うことで、相手を圧倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』を、相手ポケモンがきぜつした際に活用し、手札補充を図ります。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、サーナイトexの攻撃範囲を広げます。シークレットボックス(ACE SPEC)で必要なカードをサーチし、勝利を掴み取ります。終盤は、サーナイトexを軸に、様々なカードを組み合わせてゲームを終わらせます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開要員。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。サーナイトexへの進化をスムーズにする。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザでゲームを決める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤の展開と、相手のポケモンへのダメカン移動で有利な状況を作る。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを多く貯めて、バルーンボムで追加ダメージを狙う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを多く貯めて、ほえさけぶで追加ダメージを狙う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を統一し、ダメージ量を増加させる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 特性『いたずらロック』で相手の特性を無効化し、展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を制限し、妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに高ダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開することで、盤面を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開をスムーズにする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、サーナイトexの攻撃範囲を広げる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く展開し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を調整する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充し、必要なカードをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させ、耐久性を高める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを揃える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: ちゃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はポッポ、ヨマワルから展開し、中盤以降はリザードンex、ピジョットexの強力な攻撃でサイドを奪っていきます。キチキギスexは、相手のポケモンを確実に倒せる強力な切り札として機能します。

    強み

    • リザードンexの高い攻撃力とれんごくしはいによる安定した展開
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札補充とスタジアム除去
    • キチキギスexによるベンチへの攻撃と安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ポッポまたはヨマワルをベンチに出せるよう、ネストボールまたはなかよしポフィンを使用します。その後は、進化に必要なポケモンとエネルギーを集めることに集中します。この段階では、リザードンexへの進化は目指さず、ピジョン、サマヨールへの進化を優先します。ヨマワルは序盤はあまり使わず、中盤から終盤にかけて重要性を増します。

    中盤の動き

    ピジョン、サマヨールへの進化が完了したら、リザードンexへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用して、進化を加速させましょう。リザードの特性「フレアヴェール」が相手の攻撃を防ぎ、リザードンexの特性「れんごくしはい」によって基本エネルギーを3枚までつけることができます。この強力な特性を活かし、リザードンexのバーニングダークで、一気に相手にダメージを与えます。ヨマワルのむかえにいくを活用し、展開スピードをさらに加速します。キチキギスexを出し、特性「さかてにとる」で山札を引いて、リザードンexとピジョットexの進化を支援します。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexが展開できたら、相手のサイドを奪い続けることを目指しましょう。ピジョットexのマッハサーチとリザードンexの強力な攻撃は強力な連携になります。リザードンexのバーニングダークでダメージを与え、相手のポケモンを次々に倒していきます。相手のサイドが少なくなってきたら、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札を補充します。必要に応じてカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えます。そして、最後の手段としてヨノワールで相手を確実に倒すことで勝利をもぎ取ります。状況に応じて、ボスの指令や夜のタンカなども有効活用します。ペパー、ナンジャモ、ブライアといったサポートカードを駆使して、状況に応じて必要なカードを確保しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 004/165】:リザード、リザードンexへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名:リザード【SV4a 026/190】:リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名:リザードンex【SV3 066/108】:このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力と「れんごくしはい」でゲームを支配する。
    • カード名:ポッポ【SV3 087/108】:ピジョットexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開役
    • カード名:ピジョン【SV4a 138/190】:ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:ピジョットex【SV3 089/108】:手札補充とスタジアム除去を行うシステムポケモン。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 018/064】:サマヨール、ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。むかえにいくで展開を加速する。
    • カード名:サマヨール【SV6a 019/064】:ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒す。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 020/064】:相手のポケモンを確実に倒せる切り札。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:ベンチへの強力な攻撃と手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手軽にベンチに出すグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを複数ベンチに出せるグッズ。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンへの進化を加速するグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:複数のポケモンを一度に進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC):ポケモンのHPを増加させるACE SPEC。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名:ブライア:相手のサイドが2枚のときにサイドを多くとれるサポート。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:ポケモンのエネルギーコストを増加させるスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】