タグ: 東京都

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: やま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と各種サポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤にはサーナイトexの高火力を活かして勝負を決めるデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 多様なサポートカードによる手札補充と展開の柔軟性
    • 状況に応じたグッズ、ポケモンのどうぐによる高い対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はボウルタウンを展開し、ラルトスをベンチに出します。2ターン目以降、キルリア、サーナイトexへの進化を目指します。手札補充には、ペパーやハイパーボールを利用し、序盤から安定した展開を目指します。マシマシラは相手の妨害やダメカン調整に活用します。基本エネルギーは大地の器でサーチします。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使えるようになったら、積極的にエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースによる攻め込みを目指します。ミュウexは状況に応じてゲノムハックを使い、相手の攻撃を模倣したり、妨害したりします。手札が不足してきたら博士の研究を利用し、手札を刷新します。必要に応じてナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開へと繋げます。サケブシッポはダメカンを乗せて攻撃を仕掛けます。フワンテは必要に応じてダメカン調整します。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力と特性を活かして、一気に相手のサイドを奪います。相手のポケモンが場に残り少ない状況では、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、状況に対応します。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。スボミーはグッズの使用を制限して、相手の妨害をします。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 258/190】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名:キルリア【SV4a 259/190】:サーナイトexへの進化ライン。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 348/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザでゲームを支配します。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御します。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:特性『リスタート』で手札補充を行い、ゲノムハックで相手のワザをコピーします。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』でダメカン調整を行います。
    • カード名:サケブシッポ【SV8a 071/187】:ダメカンを活かした攻撃が可能です。
    • カード名:フワンテ【SV4a 260/190】:ダメカン調整のサポート役。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:グッズロックによる妨害役。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名:大地の器:基本超エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのカードを山札に戻してリフレッシュします。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のバトルポケモンを入れ替える効果を持つグッズ。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンをサーチ、進化させます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引くサポート。
    • カード名:ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー:ミュウexなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: よーこう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、高速で展開しながら相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの安定したサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザ『ミラクルフォース』で攻勢に出ます。

    強み

    • 圧倒的な展開力と安定性:ラルトス、キルリア、サーナイトexと進化ラインが安定しており、序盤から中盤にかけてスムーズな展開を実現します。
    • 強力な特性『サイコエンブレイス』:サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によって、トラッシュから基本エネルギーを手軽に回収し、展開スピードを加速させつつ、相手のポケモンにダメージを与えられます。
    • 状況に応じた柔軟な戦い:マシマシラやその他のサポートカードを活用することで、状況に応じて相手への妨害や、自分の状況を有利に切り開くことが可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出すことを目指します。その後、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、進化に必要なカードを確保します。マシマシラも展開し、状況に応じて相手の妨害に活用します。基本エネルギーは、後続のターンで大地の器で回収します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を使って、エネルギーを供給しながら、相手へのダメージを与えます。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、次の展開や妨害に繋げます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移動させて、戦闘を有利に進めます。サケブシッポも、状況によっては相手のポケモンに大きなダメージを与える手段になります。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexの『ミラクルフォース』で、ダメージを与えつつ、特殊状態を回復させて戦闘を有利に運びます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強いワザを奪ったり、シークレットボックスを活用して必要なカードをサーチするなど、状況に合わせて戦術を変化させます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くなどして、より一層の戦いを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザも状況に応じて活用できます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインのスタートとなるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、戦闘を有利に運びます。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ワザ『ほえさけぶ』で、このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与えることができます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことができます。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を回復したり、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザを奪ったりできます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じることで、相手の戦略を阻害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、ベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、展開を加速させます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの枚数だけカードを引く。
    • ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用します。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ぱえー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけて素早くリザードンexを展開し、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。ピジョットexのマッハサーチや、システムポケモンによるサポートで、安定した展開を実現します。

    強み

    • リザードンexの高火力ワザで、相手を圧倒できる。
    • ピジョットexのマッハサーチで、必要なカードをサーチできる。
    • 豊富なサポートカードで、安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻ならば、ヒトカゲ、ポッポを展開し、必要に応じてなかよしポフィン、ネストボールを使用して、ゲームを有利に進めます。スピンロトムの特性『ファンコール』を活用して、手札を補充し、リザード、ピジョンの進化に必要なポケモンを確保します。 ボウルタウンを展開することで、たねポケモンの展開を加速します。後攻ならば、状況に合わせて、展開可能なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、リザードンex、ピジョットexをバトル場とベンチに配置します。リザードンexは、特性『れんごくしはい』で必要なエネルギーを確保します。ピジョットexの特性『マッハサーチ』を使い、必要なサポートカードやグッズを手札に加えます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを移動し、ダメージレースを優位に進めます。この段階で、すでにリザードンexの『バーニングダーク』で、相手へ大きなダメージを与えられる状態にしたいです。キチキギスexは、サイドを取りながら、追加ダメージにより相手のポケモンを倒すことを狙います。また、状況に応じてペパー、ナンジャモ、ボスの指令などのサポートカードを使用して、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexの『バーニングダーク』を複数回使用して、相手のポケモンを倒していきます。この段階でサイドを多く取ることが重要です。カウンターキャッチャーを使い、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けます。さらに、すごいつりざおでトラッシュからのカード回収を行い、リソースを確保します。必要に応じて、ふしぎなアメを使い、リザードンexを素早く展開します。相手の状況に応じて、ジニアやボスの指令を使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力のワザ『バーニングダーク』が主力。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザ効果を防ぐ。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン。序盤の展開で有用なワザを持つ。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアム除去。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチ。高いHPで場持ちが良い。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開を支援。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充とスタジアム除去による盤面処理。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充とベンチへのダメージ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。手札消費が要求される。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出し。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化加速。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージ強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を打開。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコスト増加。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして機能。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: けんぞー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な打点で勝負を決めます。システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開を実現します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出し、その他のたねポケモンはベンチに展開します。サポートやワザは使用できませんが、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。手札にエネルギーが少ない場合は、大地の器を使い、必要な鋼エネルギーを確保します。マシマシラとテツノツツミは、状況に応じてベンチに展開することで、後続の展開をサポートします。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収し、ブリジュラスexにつけます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」は高打点かつ弱点無効の強力なワザであり、相手の攻撃を耐えながら攻め続けることが可能です。また、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、ブリジュラスexのワザの威力を最大限に高めます。博士の研究やナンジャモなどを使い、手札を整えながら、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexの「クルーエルアロー」は、ベンチポケモンにも有効なため、相手の展開を妨害する役割も担います。状況に応じて、夜のタンカやポケギア3.0を使って、必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍するフェーズです。相手の残りHPを考慮し、メタルディフェンダーで押し切るか、複数回攻撃を行うことで相手のサイドを全て奪います。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、攻撃の的を絞り込みます。ジーランスの「きおくにもぐる」は状況によってブリジュラスexのワザの追加として活用します。もしブリジュラスexがきぜつしても、次のポケモンに繋いで戦いを継続します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを圧倒します。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を整え、安定した展開をサポートします。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、相手の攻撃から回復します。ベンチポケモンへの攻撃も可能。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」により、進化ポケモンに進化前のワザを追加します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、ブリジュラスexのダメージを増加させます。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいることで、相手のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開を可能にします。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチできます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を防ぎます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行い、リソースの循環を図ります。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンを増やし、相手のポケモンを弱体化させる役割も担います。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、状況に応じた対応ができます。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、リソースの再利用を図ります。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くことで、手札の入れ替えを行います。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引くことで、手札アドバンテージを確保します。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻して、状況を立て直すことが可能です。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させ、突破力を高めます。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速、早期進化による展開強化。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンの道具の効果を無効化し、相手の戦術を妨害します。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギーとして使用します。
    • レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ひだまりん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、みどりのまいの特性でエネルギー加速を図ります。終盤は、タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で、相手を一気に倒すことを目指します。

    強み

    • 高い展開力とエネルギー加速
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexを展開し、手札を補充しつつ、ベンチに他のポケモンを展開し、状況に応じた対応を図ります。ホーホーとヨルノズクの進化ラインは、手札補充手段として活用できます。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンを呼び出すために使用します。このフェーズでは、必要に応じてネストボールやハイパーボールを使い、展開を加速させます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性でエネルギー加速を続けながら、タケルライコexにエネルギーを集中させます。状況に応じて、チヲハウハネの「ふみならす」で相手の妨害を行うことも有効です。キチキギスexは、相手のベンチポケモンに集中攻撃できるため、サイドを効率的に奪うことができます。また、スピンロトムは、スタジアムをコントロールするポケモンとして機能し、相手の一部の戦術を妨害できます。このフェーズでは、大地の器や夜のタンカで必要なカードをサーチします。イキリンコexは、足りないエネルギーを補う手段として機能します。

    終盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが確保できたら、「きょくらいごう」で一気にダメージを与え、相手を撃破します。相手のポケモンのHPや特性などを考慮して、ワザのダメージを最大限に高めるよう心がけましょう。状況に応じてプライムキャッチャーを活用し、相手のキーポケモンを処理することも重要になります。ラティアスexは、逃げるコストを軽減する役割を担います。また、手札調整とエネルギー回収にも注意しましょう。エネルギーつけかえは、エネルギーを効率的に使うための重要なカードです。このフェーズでは、状況に応じてボスの指令を使い、相手の展開を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、相手を一気に倒す
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンに集中攻撃できる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。手札補充手段。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充手段。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: スタジアムコントロール。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて必要なポケモンを呼び出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモン、エネルギーのサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンの処理。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンの処理。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ジャッジマン: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: デスペラード
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を活かした、高速展開と高火力による攻めを軸としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降は『きょくらいごう』による圧倒的な火力を叩き出して勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点:『きょくらいごう』はエネルギーの数だけダメージが増えるため、状況に応じて高い打点を叩き出せます。
    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、多様なサーチカードにより、安定したポケモン展開が可能です。
    • 豊富なエネルギー加速:オーガポンみどりのめんex、大地の器、アカマツなど、エネルギー加速手段が豊富に用意されているため、エネルギー不足に陥りにくいです。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ベンチに他のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、エネルギー加速を行います。この時、ホーホーやスピンロトムの特性は使用できません。その他のポケモンは状況に応じて展開します。チヲハウハネで相手の妨害も可能です。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexを展開し、エネルギーを装着します。『きょくらいごう』の準備を進めます。この段階では、すでに複数枚のエネルギーが装着されているオーガポンみどりのめんexなども、状況に応じて積極的に攻撃に参加させます。相手の妨害カードに対処しながら、次のターン以降の『きょくらいごう』に繋がる状況を作り上げていきます。手札には、エネルギー加速とポケモンサーチを維持することで、状況の変化に柔軟に対応します。

    終盤の動き

    終盤は、『きょくらいごう』で勝負を決めます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュするほどダメージが増えるため、エネルギーが豊富にある状況が理想的です。複数体のポケモンにエネルギーをつけておき、一気に『きょくらいごう』を使用することで相手のポケモンを倒し、サイドを取り勝利を目指します。タケルライコexがきぜつした場合でも、他のポケモンやサポートカードを用いて、継続的なダメージを与えていきます。ラティアスexを展開することで、逃げエネルギーコストを軽減できます。

    採用カードの役割

    • オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、高HPによる耐久性で序盤から中盤にかけて安定した展開を支えます。
    • ラティアスex【SV7a 019/064】特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポートします。
    • チヲハウハネ【SV4K 074/066】相手の妨害と、状況に応じての攻撃役として活躍します。
    • キチキギスex【SVN 002/045】特性『さかてにとる』によるドローと、ベンチへの高火力攻撃で展開を補強します。
    • タケルライコex【SV8a 124/187】このデッキの主軸となるポケモン。ワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出します。
    • タケルライコ【SV7 075/102】追加の攻撃要員として、エネルギーを複数つけることで高い火力を出せます。
    • イキリンコex【SVN 009/045】特性『イキリテイク』で序盤の手札をリフレッシュします。
    • ヨルノズク【SVN 008/045】特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
    • ホーホー【SVN 007/045】ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助します。
    • スピンロトム【SV7 080/102】特性『ファンコール』で序盤の展開を補助します。
    • メタモン【SV4a 309/190】特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開します。
    • ネストボールたねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール手札を消費してポケモンをサーチします。
    • 大地の器基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカトラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー相手のポケモンを入れ替える、強力なグッズです。
    • エネルギー回収トラッシュからエネルギーを回収します。
    • エネルギーつけかえエネルギーを付け替えるためのカードです。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC)相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • オーリム博士の気迫エネルギー加速とドローを行うサポートカード。
    • アカマツエネルギー加速とドローを行うサポートカード。
    • ナンジャモ手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ボスの指令相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • ゼロの大空洞ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワーポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギーエネルギーカード。
    • 基本雷エネルギーエネルギーカード。
    • 基本闘エネルギーエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸とした高速展開と、豊富なサーチカードによる安定性を両立させたデッキです。序盤から中盤にかけては、素早くタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてラティアスexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • 豊富なサーチカードによる安定性
    • 状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールを使用できません。そのため、まず手札にあるポケモンを展開し、次のターン以降にサーチカードを活用します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」によるドローで手札を増やし、盤面を有利に展開します。ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。スピンロトムは、2ターン目に特性「ファンコール」で手札を確保し、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」と「きょくらいごう」を駆使し、相手のポケモンを積極的に攻撃します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃を継続させます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし、展開の遅延を最小限に抑えます。状況に応じて、チヲハウハネで相手の山札を削り、相手の展開を妨害します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、必要に応じて手札をリフレッシュする手段として活用します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、状況に応じてラティアスexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し、相手にプレッシャーを与えます。ラティアスexの特性「スカイライン」は、逃げエネルギーを軽減し、ポケモン交代を容易にします。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、盤面を維持します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。相手のポケモンexを倒してサイドを取ることができれば勝利です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうで手札補充、きょくらいごうで大量ダメージ。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:序盤の展開を補助するポケモン。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:エネルギー加速と耐久性を提供するキーポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札確保に貢献。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:トラッシュからのサーチで展開を安定させる。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:手札の補充とベンチへのエネルギー供給を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:終盤の切り札となる高火力アタッカー。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:終盤の切り札となる高火力アタッカーであり、逃げるコスト軽減もできる。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の展開を妨害する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手と自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:アカマツ:エネルギー加速。
    • カード名:ナンジャモ:手札リフレッシュ。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:盤面調整。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: えもにゅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたビートダウンデッキです。序盤から積極的にロケット団のポケモンを展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力による圧倒的な打点
    • 豊富な妨害カードによる相手の展開妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合、まず、ロケット団のタマンチュラを1体とロケット団のズバットを1体ベンチに出します。その後、ロケット団のレシーバーでロケット団のランスを引き込み、ロケット団のポケモンを手札に加えて展開を加速します。なかよしポフィンで、HPが低いロケット団のポケモンをベンチに出すことで、より早くロケット団のミュウツーexに必要なポケモンを揃えます。大地の器で必要な基本エネルギーを確保します。ロケット団のフリーザーを展開することで、相手の妨害を軽減する耐性を構築します。後攻の場合は、初動でロケット団のポケモンを展開できるよう、ロケット団のレシーバー、ロケット団のランス、なかよしポフィン、大地の器を優先的に引くことを目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーを進化させ、ロケット団のタマンチュラの特性「チャージアップ」でエネルギーを回収、ロケット団のワナイダーのワザ「ロケットラッシュ」でダメージを与えながら、ロケット団のポケモンの数を増やします。ロケット団のズバットを進化させたロケット団のゴルバットの特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせて、ダメージを蓄積していきます。この段階では、ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保しながら、相手のポケモンを削り、ロケット団のミュウツーexの展開をスムーズにします。ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で相手の攻撃からロケット団のポケモンを守り、有利な状況を維持します。エネルギーつけかえを活用して、エネルギーを効率的に使い回し、ロケット団のポケモンに供給します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーが揃ったら、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを付け、ワザ「イレイザーボール」で相手を一気に倒します。「イレイザーボール」の効果でベンチのエネルギーをトラッシュし、ダメージを追加します。相手のポケモンのHPが低ければ、ロケット団のゴルバットのワザ「あやしいひかり」で状態異常にして、戦闘を有利に進めます。終盤には、相手の動きを封じるために、カウンターキャッチャーを使い、相手の強力なポケモンをベンチに下げます。ロケット団のアテナやロケット団のラムダを使い、手札を整えつつ、状況に応じてハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチします。状況に応じてロケット団のサカキを使って、バトル場にいるロケット団のポケモンを交換して有利に戦闘を進めます。マキシマムベルトの効果で「ポケモンex」へのダメージを増加させ、より効率的に相手を倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「イレイザーボール」で相手を圧倒します。特性「パワーセーバー」により、4体以上のロケット団のポケモンを展開する必要があります。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 高火力ワザ「ロケットラッシュ」でダメージを与えつつ、場を制圧する役割を担います。特性「チャージアップ」でエネルギー供給が可能です。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のズバットの進化元。特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットの進化元。ワザ「どくをとばす」で相手を弱体化します。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で自分のロケット団のポケモンを守ります。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ「ほうせきごっこ」で相手のワザをコピーし、状況に応じて戦略的に使います。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 「ロケット団」のサポートを手札に加え、デッキの回転を速めます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに出します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な使い回しを可能にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に変更します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ロケット団のポケモンを交換します。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: スタジアムで山札を引く枚数を増やします。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: おでん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンの展開とエネルギー加速に専念し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給と、システムポケモンによる手札補充を組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と素早い展開で、相手にプレッシャーを与えられる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、多様な手札補充手段により安定したゲーム展開が可能。
    • 様々な状況に対応できる柔軟性。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんex、タケルライコexといったキーポケモンを展開します。ホーホーのワザは使用できませんが、ヨルノズクは使用できる場合に活用します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。メタモンやスピンロトムといったポケモンも、展開状況に合わせて活用します。イキリンコexやキチキギスexは、状況に応じて投入します。コライドンは後攻1ターン目から攻撃に転じられるカードとして活用します。初動は、必要なポケモンとエネルギーを確保することに集中しましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、攻撃を開始します。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』で継続的にエネルギーを供給し続けます。タケルライコexは『きょくらいごう』を使い、複数のエネルギーをトラッシュすることで大ダメージを与えます。この際、大地の器を使って効率的にエネルギーを補充できます。状況に合わせて、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を補充、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引くなど、柔軟に対応しましょう。相手の動きを予測し、最適なポケモンとワザを選択することが重要です。プライムキャッチャーを活用して相手の展開を妨害したり、エネルギー回収で無駄を省く動きも重要となります。このフェーズでは、場の状況に合わせて柔軟な対応が求められます。

    終盤の動き

    相手が弱体化し、ゲームが終盤に差し掛かったら、一気に勝負を決めましょう。タケルライコexは、残りのエネルギーを全て使用して『きょくらいごう』で強力な一撃を加えます。オーガポンみどりのめんexの特性と、手札補充ポケモンの活用で安定したエネルギー供給を維持し、最後の攻撃を成功させましょう。サポートカードであるオーリム博士の気迫やアカマツを駆使し、状況に応じた適切なカード選択で勝利を目指します。ボスの指令やカウンターキャッチャーで、相手の動きを阻害するのも有効な手段です。終盤は、残りのリソースを最大限に活用し、勝利を掴むことに集中しましょう。ここで重要となるのが、状況を的確に判断し、最適な選択をすることです。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』で、相手のポケモンを一掃します。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開の遅れを解消します。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の攻撃を耐えながら手札を補充します。また、ベンチへの攻撃も可能です。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助し、状況に応じて後攻1ターン目から攻撃に転じられます。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。序盤の手札補充をサポートします。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で手札を増やし、展開を補助します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコスト軽減と、高い攻撃力を持つアタッカー。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で、必要なたねポケモンを呼び出します。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、エネルギー循環をスムーズにします。
    • 大地の器: エネルギーを補充し、安定した攻撃を可能にします。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害し、有利な展開を目指します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開を可能にします。
    • 夜のタンカ: 必要なカードをトラッシュから回収します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチし、必要なポケモンを素早く展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、攻撃に転じます。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー供給とドローを行い、展開を加速します。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。
    • アカマツ: 必要なエネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させ、展開の幅を広げます。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐ効果を無効化します。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給します。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexにエネルギーを供給します。
    • 基本闘エネルギー: コライドンやタケルライコexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ムー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、相手を圧倒します。さらに、ヨルノズクによるドローで手札を確保し、状況に応じて柔軟に対応します。

    強み

    • 高い火力のワザで、相手を一気に倒せる
    • みどりのまいによる安定したエネルギー加速
    • ヨルノズクによる手札補充で、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexのいずれかを展開し、次のターン以降の動きに備えます。2ターン目以降に、スピンロトムの特性「ファンコール」で手札にポケモンを増やし、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保します。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開し、盤面を整えることが重要です。コライドンやイキリンコex、キチキギスexなどのたねポケモンも、状況に応じて展開します。これらのポケモンは、相手の妨害や、タケルライコexの展開をスムーズにする役割も担います。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを軽減し、状況に合わせて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と大地の器、アカマツなどのサポートでエネルギーを加速します。タケルライコexに十分なエネルギーがつけば、はじけるほうこうで手札を更新して、次の展開の準備をします。ヨルノズクを進化させ、ほうせきさがしで必要なカードを引きます。状況に応じて、タケルライコexの「きょくらいごう」や、他のポケモンのワザで、相手にダメージを与えていきます。相手のポケモンの状況を見ながら、ボスの指令を使って有利な展開を目指します。アンフェアスタンプを活用し、状況を有利に変えることも重要です。この段階では、デッキの様々なカードを活用し、相手にプレッシャーを与え続けることが重要です。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力ワザで相手を一気に倒し、勝利を目指します。相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮し、きょくらいごうや他のワザを効果的に使用します。ヨルノズクやラティアスexなどのサポートポケモンを効果的に利用し、手札と盤面をコントロールします。エネルギー回収や夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、最後まで戦い抜くことが大切です。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害したり、勇気のおまもりでポケモンのHPを強化したりするなど、柔軟な対応が求められます。ゼロの大空洞を効果的に活用して、ベンチのポケモンを最大限に活用し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】:特性「ほうせきさがし」で手札を補充する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」でポケモンをサーチする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:序盤の展開を補助する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:追加の攻撃手段。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】:特性「イキリテイク」で手札を更新する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で手札を増やす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」で逃げるコストを軽減する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュする。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり:ポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: アカマツ:エネルギー加速を行う。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名: 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】