コンセプト
このデッキは、悪タイプの強力なポケモンexであるトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモン、グッズ、サポートカードを組み合わせたデッキです。トドロクツキexの圧倒的な攻撃力と、ハバタクカミによる相手の妨害、そして盤面展開を補助するシステムポケモンによって、相手を圧倒します。
強み
- トドロクツキexの高い攻撃力と、くるいえぐるによるワンショットキル。
- ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』による相手の特性封じと、追加ダメージ。
- 豊富なドローソースと手札調整によって、安定した展開を実現。
序盤の動き
先攻を取った場合は、ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、ハバタクカミを展開して相手の特性を封じ、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキexを手札に加え、進化の準備をします。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを探します。後攻の場合は、相手の動きを見てから必要なポケモンを展開します。
中盤の動き
トドロクツキexが進化したら、ブーストエナジー古代でHPを強化し、攻撃力をさらに高めます。オーリム博士の気迫や探検家の先導を使い、手札を補充しながらエネルギーを加速させます。ハバタクカミの特性とワザを使い、相手のポケモンを削りつつ、トドロクツキexの攻撃ターンに備えます。ポケモンキャッチャーとスクランブルスイッチを駆使し、相手の動きを牽制しながら有利な状況を作り出します。ナンジャモで手札をリフレッシュします。
終盤の動き
トドロクツキexのくるいえぐるで相手のポケモンをワンショットキルを狙います。トドロクツキexが倒れた場合はサイドを2枚取られますが、相手の戦力を大幅に削ることが出来ます。残りのポケモンで攻め込みつつ、状況に応じてマツバの確信を使って手札を増やし、勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた場合、山札を3枚引くことができるため、終盤のリソース回復に役立ちます。相手のデッキの残り枚数や状況を判断し、確実に勝利を収められるようにします。
採用カードの役割
- カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化前のポケモン。トラッシュに「古代」エネルギーをためて攻撃を強化する。
- カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開をサポートし、古代ポケモンがワザを使うことで追加ダメージを与える。
- カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を封じ、ベンチへの追加ダメージで相手の戦力を削る。
- カード名: トドロクツキex 【SV4K 090/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性で、リソースを確保する。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
- カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるための重要なグッズ。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行う。
- カード名: スクランブルスイッチ(ACE SPEC)】: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
- カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキexのHPを強化し特殊状態から回復させる。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポート。
- カード名: 探検家の先導: 山札からカードを2枚手札に加えるサポート。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
- カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数だけ山札を引くサポート。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
- カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキexや他の悪タイプポケモンに必要なエネルギー。