コンセプト
このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力なサイドレースが特徴です。序盤から終盤まで、安定した展開と高い制圧力を持ち、相手を圧倒します。
強み
- リザードンexのれんごくしはいによる高速エネルギー加速
- ヨノワールのカースドボムによる強力な妨害
- 豊富なサーチカードと手札補充による安定性
序盤の動き
まずは、ヒトカゲからスタートし、リザードに進化させ、相手の妨害を受けにくくします。その後、ふしぎなアメや進化ポケモン用のサーチカードを用いて、迅速にリザードンexに進化させ、れんごくしはいでエネルギーを加速します。序盤からエネルギーを確保することで、相手の攻撃を耐えながら、ダメージレースの有利を築きます。この動きをサポートするのは、グッズであるネストボールとハイパーボールです。この2つを使い分けて効率的にリザードンexを展開します。また、ボウルタウンで序盤に安定してポケモンを展開することを目指します。序盤のポケモンはHPが低いものが多いので、勇気のおまもりを有効活用します。
中盤の動き
リザードンexが場に出たら、バーニングダークで攻勢に出ます。サイドを取れば取るほど、バーニングダークのダメージは増加し、相手のポケモンを圧倒できます。ヨマワルからヨノワールへの進化も目指し、カースドボムで相手のポケモンを牽制しましょう。相手の攻撃に対抗するため、特性フレアヴェールを持つリザードの進化ラインは重要な役割を担います。状況に応じて、ピジョットexのマッハサーチやミュウexの特性リスタートを活用し、手札を整えつつ、リザードンexへのエネルギー供給を維持します。ナンジャモで手札をリフレッシュすることも重要です。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを手札に加え、場に出します。手札を整理しながら、リザードンexへの進化を優先します。
終盤の動き
終盤は、リザードンexとヨノワールによる圧倒的な攻勢で勝利を目指します。相手のポケモンのHPを減らし、サイドを取り切ります。サイドの枚数が減ってきたら、カウンターキャッチャーによるポケモンの入れ替えや、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃から外すことを検討します。このデッキには、終盤に役立つカードが多く入っています。例えば、ブライアは相手のサイドが2枚のときに、リザードンexのワザで相手を倒すと、追加でサイドを取れるので、非常に強力です。また、終盤は相手のポケモンのHPが多く、倒しにくくなっているので、まけんきハチマキをリザードンexに装備してダメージを強化します。キチキギスexのさかてにとる特性は、ポケモンがきぜつした際に発動し、山札を3枚引いてリソースを補充します。ゲーム終盤に有効な役割を果たします。
採用カードの役割解説
- リザードンex:このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮します。
- リザード:フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
- ヒトカゲ:リザードへの進化ライン。まるやけで相手のスタジアムを除去します。
- ヨマワル、サマヨール、ヨノワール:ヨノワールのカースドボムで相手のポケモンを強力に牽制します。
- キチキギスex:さかてにとるで手札補充を行います。
- ポッポ、ピジョットex:ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチします。
- ピィ:手札を7枚まで補充します。
- ミュウex:リスタートで手札を補充し、相手のワザをコピーします。
- スボミー:相手の手札を制限します。
- すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
- プライムキャッチャー:相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を作ります。
- ふしぎなアメ:リザードンexへの進化を加速します。
- カウンターキャッチャー:サイド有利時に相手のポケモンを入れ替えます。
- ハイパーボール、ネストボール:ポケモンをサーチします。
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開します。
- 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収します。
- ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収します。
- まけんきハチマキ:リザードンexの火力を強化します。
- 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
- ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
- 博士の研究:手札をリフレッシュし、ドローします。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- ブライア:サイドレースを有利に進めます。
- ジニア:進化ポケモンをサーチします。
- ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートします。
- 基本炎エネルギー:リザードンexにエネルギーを供給します。