タグ: 栃木県

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あさなう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、マシマシラなどのサポートポケモンを組み合わせた、高速高火力の鋼デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降はブリジュラスexの進化と強力なワザで相手を圧倒します。サイドレースも考慮し、相手を効率よく削り切ることを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、次の相手の番、このポケモンの弱点は、すべてなくなる。という特性による圧倒的な攻撃力
    • ジュラルドン、マシマシラ、ジーランスといったサポートポケモンによる盤面制圧力と柔軟性
    • 豊富なサーチカードと、トラッシュからのリサイクルによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出し、特性やワザは使用できませんが、次のターン以降のための盤面を整えます。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、追加でたねポケモンを展開します。後攻であれば、状況に応じて、ジュラルドンでワザを使用するか、盤面を整えるかを選択肢として持てます。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーをつけ、ワザで攻撃しつつ、ブリジュラスexへの進化を目指します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速させ、強力な「メタルディフェンダー」でダメージを与えます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えることで、ブリジュラスexの攻撃をさらに強化したり、相手の攻撃を弱体化したりします。キチキギスexやイキリンコexで手札補充や状況に応じたサポートを行います。ジーランスは進化ポケモンのワザを使うサポートを行います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザと、状況に応じてサポートポケモンの特性やワザを駆使し、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンの残りHPやサイド状況に合わせて、攻撃対象を選び、効率的にサイドを取りに行きます。相手のサイドが少なくなってきたら、カウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を阻害します。デラックスボム(ACE SPEC)の効果も活用し、相手の攻勢を抑えながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開や、ワザによるダメージで相手を牽制します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替え、ブリジュラスexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使用することができ、デッキの柔軟性を高めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、気絶させる効果を持つ特性を無効化し、安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札をドローし、手札補充を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、手札を更新し、状況を打開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュをコストに基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを探し、手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えたり、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の戦術を阻害します。
    • カード名: デラックスボム(ACE SPEC): 相手のワザを受けた際に、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く強力なサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの数だけ山札を引くことで、手札を更新します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする、状況に応じたサポートカードです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexとジュラルドンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】オリーヴァex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】オリーヴァex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きょーいち
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オリーヴァexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸としたデッキです。序盤はミニーブとヨマワルで展開し、中盤以降はオリーヴァexとヨノワールによる圧倒的な盤面制圧を目指します。

    強み

    • オリーヴァexのオイルマシンガンによる大量ダメージ
    • ヨノワールによる強力な妨害とサイドレースの有利化
    • 豊富なサーチカードと進化加速による安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ミニーブをベンチに展開し、次のターン以降の動きへの準備を整えます。この段階では、エネルギー加速よりも安定した展開を優先します。手札にはサーチカードを多く抱えておきたいところです。後攻1ターン目は、先攻の展開状況を見ながら、ミニーブとヨマワルを展開し、状況に応じてグッズカードを活用してポケモンをサーチします。重要なのは、次のターンに繋がる盤面を作る事です。ミニーブからの進化、ヨマワルからの進化、必要なエネルギー確保を視野に入れ、序盤はあまりダメージを与えられない状況でも、安定的な展開を最優先しましょう。

    中盤の動き

    ミニーブからオリーニョ、ヨマワルからサマヨールへと進化させ、次のターンでのオリーヴァexとヨノワールの進化に繋げます。オリーヴァexが完成すれば、オイルマシンガンで大きなダメージを与え、有利な状況を作ることが出来ます。ヨノワールは、特性「カースドボム」で相手を妨害しつつサイドを取りに行きます。状況によっては、ミュウexのゲノムハックで相手の攻撃を凌ぐことも可能です。中盤では、オリーヴァexへの進化を最優先に進めつつ、ヨノワールの特性で相手を妨害したり、ミュウexのリスタートで手札を整えたりと、状況に合わせて柔軟な対応が必要です。そして、夜のアカデミーと偉大な大樹を使い、手札と進化を調整しながら、常に次の行動を予測しながら最適な行動をしていきましょう。

    終盤の動き

    オリーヴァexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを取ってゲームを締めくくります。オリーヴァexのオイルマシンガンとヨノワールの特性「カースドボム」は、終盤の勝負を決定づける強力な武器です。状況に応じて、イキリンコexやガチグマ アカツキexを使用する場面もあるかもしれません。これらの強力なカードが、最終局面での追い込みに役立つでしょう。残りのサイド数を意識しながら、慎重に動き、勝利を目指しましょう。終盤は、相手の手札枚数や場の状況を冷静に見極め、オリーヴァexとヨノワールの強みを最大限に活かす戦略を立てることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミニーブ 【SV10 010/098】: オリーニョへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: オリーニョ 【SV10 011/098】: オリーヴァexへの進化のためのポケモン
    • カード名: オリーヴァex 【SV10 012/098】: このデッキの主役。オイルマシンガンで大量ダメージを与える
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を早める
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性「カースドボム」で相手を妨害
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒し、サイドを多く取る
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札を回復し、状況を立て直す
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札事故を軽減する
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の強力な一撃
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチポケモンにダメージを与えて展開を妨害する
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチする
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚消費してポケモンをサーチする
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして新しい手札を引く
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする
    • カード名: 偉大な大樹(ACE SPEC): 効率的な進化を補助する
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • カード名: 夜のアカデミー: 手札調整を行う
    • カード名: 基本草エネルギー: オリーヴァexに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オリーヴァex 【SV10 012/098】
    オリーヴァex 【SV10 012/098】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まさと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、高速で展開と盤面制圧を目指すデッキです。序盤は素早くサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速しながら、相手を圧倒していきます。中盤以降は、状況に応じて各種サポートカードやグッズ、そしてマシマシラの特性を活用し、有利な状況を維持します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 多彩なサポートカードによる盤面構築力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトスまたはマシマシラをベンチに出し、次のターン以降の展開準備に集中します。ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、素早い進化を目指します。マシマシラを展開できた場合は、特性『アドレナブレイン』によるダメカン移動で、相手の展開を妨害したり、自身のポケモンを強化します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、エネルギーがついた状態になれば、特性『サイコエンブレイス』を最大限に活用します。基本エネルギーをトラッシュから回収し、サーナイトexにエネルギーを集中させ、高火力のミラクルフォースで攻めていきます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の展開を抑制し、こちらの優位性を保ちます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃をより効果的にします。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に合わせて、攻撃の手順を調整します。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを確実に与えられるように、ミラクルフォースを繰り返し使用します。状況によっては、ミュウexの特性『リスタート』で手札を整え、状況に応じて対応する柔軟さも持ち合わせます。シェイミの『はなのカーテン』は、相手からの攻撃を防ぎつつ、着実にサーナイトexでダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーで相手の戦術を崩すなど、相手の行動を制限するカードも有効活用します。不利な状況でも、最後まであきらめずに、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速と、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザで攻撃し、中盤以降は進化素材となります。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤は素早く展開し、キルリアへの進化を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手の展開を妨害したり、自身のポケモンを強化する役割を担います。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチポケモンへのダメージも与えるワザを持つポケモン。状況に応じて、相手のベンチポケモンへのダメージソースとして活用します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特殊な効果を持つポケモン。序盤に相手を妨害し、時間を稼ぐ役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃をより効果的にします。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 手札を調整できる特性『リスタート』で、状況に対応した柔軟な動きを可能にします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。状況に応じて、重要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるグッズ。サーナイトexへの高速進化をサポートします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。相手の戦術を崩します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPECカード。様々な状況に対応するために採用しています。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。序盤の耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。進化を補助し、展開を加速させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。状況に応じて、手札を整えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポートカード。状況に応じて、手札を整えます。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアムカード。展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要となるエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 攻撃を補助します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ミツ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドンの高耐久性を活かした、鋼タイプを軸としたビートダウンデッキです。序盤はジュラルドンで場を固めつつ、中盤以降はブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、毎ターン安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、弱点を無効化できる特性『ごうきんビルド』による高い防御力
    • ジュラルドンによる序盤の安定感と、高い耐久力による盤面維持
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と、エネルギー加速による安定した展開

    各フェーズの動き

    序盤

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。相手によってはスボミーの『むずむずかふん』でグッズを封じることで、相手の展開を妨害することもできます。手札には、エネルギー加速のためのサポートカードやグッズをキープし、次のターンへの展開に備えます。序盤は、安定してジュラルドンを2体、理想は3体立てることを目指します。場にジュラルドンがいない場合は、キチキギスexやアラブルタケで相手のポケモンを削りつつ、次のターンへの準備を整えます。マシマシラも序盤に展開できれば、相手の展開を妨害できるため有効です。

    中盤

    序盤で展開したジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、強力なワザ『メタルディフェンダー』の準備をします。この段階で、相手ポケモンに大きなダメージを与え、ゲームの主導権を握ります。進化に必要なエネルギー確保のため、アカマツや大地の器、ポケギア3.0等のサポートカードを最大限に活用し、手札を管理していくことが重要です。このフェーズでは、相手ポケモンの攻撃に対して、ジュラルドンで受けつつ、ブリジュラスexのワザの準備を整えることが重要です。ガチグマ アカツキexやミュウexといった強力なポケモンもこのフェーズから活躍します。ミュウexは相手の強いワザをコピーすることで、より有利に戦うことができます。

    終盤

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。終盤では、相手の残り体力や手札状況に合わせて、攻撃のタイミングや対象を柔軟に調整します。危険な密林等のスタジアムで相手のどくポケモンへのダメージを増やすことも有効です。相手が強いポケモンを繰り出してきた場合は、ボスの指令でベンチポケモンと入れ替え、有利な状況を作り出すことを意識します。このフェーズでは、手札の管理と状況判断が非常に重要となります。イキリンコexを序盤に展開できれば、中盤から終盤にかけてのエネルギー加速に貢献します。くさりもちやブーストエナジー 古代などの道具も、ポケモンの能力を最大限に活かすために有効活用しましょう。

    採用カードの役割解説

    • ジュラルドン:ブリジュラスexの進化元であり、序盤の安定した展開を支えるポケモン。
    • スボミー:序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • ガチグマ アカツキex:高いHPと強力なワザを持つ、強力なポケモンex。
    • キチキギスex:特性『さかてにとる』で手札を補充し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • マシマシラ:特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンを混乱させる。
    • ラティアスex:たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • アラブルタケ:どく状態にする特性で相手の行動を制限。
    • ミュウex:相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • イキリンコex:手札をトラッシュして山札を引く特性で、エネルギー加速をサポート。
    • モモワロウ:相手のどくポケモンへのダメージを増やす特性を持つ。
    • ブリジュラスex:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするグッズ。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • ポケギア3.0:サポートをサーチするグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • ブーストエナジー 古代:古代ポケモンのHPを上昇させ、特殊状態を回復するポケモンのどうぐ。
    • くさりもち:どくポケモンのワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • スグリ:バトルポケモンを入れ替え、またはダメージを上昇させるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ:手札を調整し、状況に対応できるサポート。
    • アカマツ:様々なタイプの基本エネルギーを手札に加えられるサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を立て直せるサポート。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • ゼイユ:手札をすべてトラッシュし、5枚引くサポート。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出し、展開を妨害するサポート。
    • 危険な密林:どくポケモンのダメカンを増やすスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー、基本悪エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン みどりのめんex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポン みどりのめんex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: Sendai
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポン みどりのめんexの圧倒的な攻撃力と、特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に、相手を圧倒する速攻型デッキです。序盤から中盤にかけては、特性『みどりのまい』とサポートカードを駆使して手札を補充しながらオーガポン みどりのめんexを育成し、終盤は強力な一撃で相手を仕留めます。タケルライコexも強力な補助として活躍し、状況に応じて柔軟な戦術を取ることができます。

    強み

    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な戦術変更が可能
    • タケルライコexによる強力な攻撃とエネルギー加速

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、またはタケルライコexを素早く展開します。その後、オーガポン みどりのめんexに『みどりのまい』を使い、エネルギーを供給し、次のターン以降の攻撃に備えます。ホーホーとヨルノズクは序盤の展開をサポートする役割を果たします。特にヨルノズクの特性『ほうせきさがし』は、序盤の手札不足を補う上で非常に強力です。手札が枯渇している状況では、夜のタンカを積極的に使用し、必要なカードを回収するのも有効です。スピンロトムの特性『ファンコール』は、序盤の手札補充と同時に、HP100以下のポケモンを手札に加えることで、状況に応じた柔軟な対応を可能とします。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンにへんしんすることで、戦況を有利に進めることができます。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexが2進化ポケモンであることを活かし、特性『みどりのまい』を繰り返し使用して、エネルギー加速を図ります。この段階で、オーガポン みどりのめんexに十分なエネルギーが供給できているなら、攻撃を仕掛けていきましょう。相手がポケモンexを出してきた場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の戦略を阻害し、有利な状況を作り出すことを目指します。タケルライコexの特性『は じけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターン以降の攻撃に備えることができます。大地の器やエネルギー回収を使い、エネルギーカードを補充することで、安定したエネルギー供給を実現します。また、状況に応じて勇気のおまもりをオーガポン みどりのめんexに装着することで、耐久性を高めることも可能です。

    終盤の動き

    終盤では、オーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で、相手を一気に仕留めます。『まんようしぐれ』は、おたがいのバトルポケモンについているエネルギーの数×30ダメージ追加されるため、大量のエネルギーを供給できれば、相手をワンパンで倒すことも可能です。タケルライコexの『きょくらいごう』も強力な攻撃手段であり、状況に応じて使い分け、相手のポケモンを確実に倒していきます。ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードで、手札を整えて、次のターンに繋げていきましょう。ラティアスex、キチキギスex、イキリンコex等のポケモンは、それぞれの特性やワザを用いて、状況に応じて柔軟な戦術を取ることができ、終盤の追い込みにも貢献します。パオジアンの特性『ゆきにしずめる』は、スタジアムをトラッシュすることで、状況を有利に展開できます。

    採用カードの役割解説

    • オーガポン みどりのめんex:デッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』と強力なワザ『まんようしぐれ』で相手を圧倒する。
    • タケルライコex:強力なワザと手札補充効果で状況を打開する。
    • ホーホー、ヨルノズク:ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で手札を確保する。
    • スピンロトム:特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • キチキギスex、ラティアスex、イキリンコex、タケルライコ:状況に応じて強力な攻撃やサポートを行う。
    • メタモン:必要なポケモンにへんしんし、戦況を有利に進める。
    • パオジアン:スタジアム除去で状況を有利にする。
    • ネストボール、ハイパーボール:ポケモンを素早く展開する。
    • 大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収:エネルギーを確保する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり:オーガポン みどりのめんexのHPを上げる。
    • オーリム博士の気迫、ジャッジマン、ナンジャモ、アカマツ、ボスの指令:手札を調整し、ゲームを有利に進める。
    • ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やす。
    • 基本草エネルギー、基本雷エネルギー、基本闘エネルギー:エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: サム
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポン みどりのめんexの安定した展開力、そして終盤のキチキギスexによるフィニッシュを軸としたデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexでエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、劣勢局面からの巻き返しに役立ちます。

    強み

    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力と、状況に応じた柔軟なエネルギー処理
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』による劣勢からの逆転能力

    各フェーズの動き

    序盤

    まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。手札にメタモンがあれば特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』も序盤に強力なカードサーチと展開を可能にする切り札となります。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチして展開することもできます。このフェーズでは、できるだけ早くオーガポン みどりのめんexにエネルギーを供給し、盤面を有利に展開することが重要です。エネルギー加速に加え、必要なカードをサーチできるポケモンを展開し、次のフェーズへと繋げる準備をしましょう。この動きによって、次のフェーズの動きを大きく左右することができるため、序盤の動きは非常に重要です。

    中盤

    オーガポン みどりのめんexでエネルギーを確保できたところで、タケルライコexを展開します。そして、タケルライコexの特性『きょくらいごう』で相手を攻撃します。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができるため、エネルギーを効率的に使いながら大きなダメージを与えることができます。また、このデッキには、エネルギー回収やエネルギーつけかえなどのエネルギー調整カードも入っているので、エネルギーをうまく管理することで、安定したダメージを継続して与え続けることが可能です。ヨルノズクやスピンロトムも、手札補充や展開を行うことで、タケルライコexの攻撃を支えることができます。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』で、状況に応じてタケルライコexと入れ替えることで、攻撃と防御のバランスを調整することもできます。中盤戦では、これらのカードを効果的に活用して、相手を圧倒し、有利な状況を築くことが重要になります。

    終盤

    終盤は、相手の残りHPに合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』、またはキチキギスexの『クルーエルアロー』で勝負を決めます。キチキギスexは特性『さかてにとる』で劣勢を覆すことができるため、相手の攻撃を耐えながら、最後の逆転を狙うことが可能です。コライドンも終盤戦で活躍する可能性があり、前のターンに古代ポケモンのワザを使っていれば、強力な一撃を叩き込むことができます。また、状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。残りのエネルギーを使い切り、勝利を目指しましょう。このフェーズでは、相手のデッキタイプや残りHP、手札状況を的確に判断し、最適な行動をとることが重要になります。状況判断と、適切なカード選択によって勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割解説

    • タケルライコex:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • オーガポン みどりのめんex:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • ヨルノズク:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチ。
    • ホーホー:ヨルノズクの進化前。
    • キチキギスex:特性『さかてにとる』で劣勢からの逆転を狙う。高い火力でフィニッシャーにもなる。
    • イキリンコex:序盤のドローと展開をサポートする。
    • ラティアスex:たねポケモンの逃げエネをなくし、展開を補助する。
    • メタモン:必要なポケモンを展開するためのサポート。
    • スピンロトム:序盤のポケモン展開をサポートする。
    • コライドン:終盤の一撃に繋がる可能性のあるポケモン。
    • タケルライコ:タケルライコexのサポート。
    • チヲハウハネ:相手の山札を操作し、ゲーム展開を有利にする。
    • テツノイサハex:エネルギー調整とバトルポケモンの入れ替えを行う。
    • エネルギー回収、エネルギーつけかえ:エネルギーの再利用と調整。
    • ハイパーボール、ネストボール:ポケモンのサーチ。
    • 大地の器:エネルギーのサーチ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • 夜のタンカ:カード回収。
    • ボスの指令:相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • オーリム博士の気迫:エネルギー供給とドロー。
    • ナンジャモ:手札リフレッシュ。
    • ブライア:終盤のゲームエンドを早める。
    • アカマツ:エネルギー供給。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やし、展開を加速する。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • 基本雷エネルギー、基本闘エネルギー、基本草エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: かいとな
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、高い火力で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけてはマリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexで展開し、終盤はマリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも採用し、状況に応じて柔軟に対応します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的な展開力
    • マリィのオーロンゲexの高火力による、ワンパンキルを狙える攻撃力
    • 状況に応じて対応できるサポートポケモンとグッズの採用

    序盤

    まず、マリィのベロバーからスタートし、くすねるで手札を増やしつつ、次のターンにマリィのギモーに進化します。マリィのギモーは「どつく」で攻撃しつつ、次のマリィのオーロンゲex進化を目指します。マリィのオーロンゲexを進化させることでパンクアップを使い、必要なエネルギーを確保します。この段階では、相手を圧倒するほどの火力はありませんが、安定してマリィのオーロンゲexを展開することで、次の展開に繋げます。この間にボウルタウン、スパイクタウンジムを使い、マリィのポケモンの展開を早めます。ナンジャモやペパーで手札を整えていきます。また、スボミーで相手のグッズ使用を妨害し、有利な状況を作ります。

    中盤

    マリィのオーロンゲexを展開し、特性「パンクアップ」でエネルギー加速をします。この時点で、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かす準備が整います。このフェーズでは、シェイミのはなのカーテンを使い、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。ユキメノコの「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンにダメカンをのせて弱体化させつつ、マリィのオーロンゲexで攻撃を仕掛けます。マシマシラのアレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させます。また、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、相手の展開を遅らせるなど状況に応じて柔軟に立ち回ります。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開を図ります。

    終盤

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を倒し勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りHPやベンチの状況を見て、攻撃対象を選びます。相手のHPを計算し、マリィのオーロンゲexの一撃で倒せるか、または、他のポケモンとの連携で倒せるかを判断します。まけんきハチマキと組み合わせることで、更にダメージを増やす事が可能です。ハイパーボールで必要なマリィのポケモンを手札に加え、ふしぎなアメで進化を加速させることで、状況を有利に進めます。夜のタンカやすごいつりざおで、トラッシュから必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めていきます。 ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させて、マリィのオーロンゲexで倒すことでゲームエンドに持ち込むことも可能です。

    採用カードの役割解説

    • マリィのオーロンゲex:デッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」でゲームを支配します。
    • マリィのギモー:マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。攻撃しつつ進化を目指します。
    • マリィのベロバー:マリィのギモーへの進化ポケモン。手札補充役。
    • ユキメノコ:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを弱体化させます。
    • ユキワラシ:序盤の手札補充と、相手のカードをトラッシュする役割。
    • マシマシラ:特性「アドレナブレイン」でダメカンを乗せ替えて相手のポケモンを弱体化させます。
    • スボミー:相手のグッズ使用を妨害します。
    • マラカッチ:相手のポケモンを倒した時のダメカン追加と、相手の逃げ出しを阻止する役割。
    • シェイミ:特性「はなのカーテン」でベンチを守る役割。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに出せるグッズ。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ:進化を促進するグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • すごいつりざお:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードを複数回収するグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化を促進するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ:ダメージ増加を図るポケモンのどうぐ。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: タキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて『ロケット団のワナイダー』やその他のロケット団のポケモンを展開し、終盤には『ロケット団のミュウツーex』で大量ダメージを狙います。サポートカードを駆使し、必要なカードを素早くサーチ、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高火力:特性『パワーセーバー』とワザ『イレイザーボール』により、大量のダメージを与えられる。
    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』で、素早く必要なカードを展開できる。
    • ロケット団ポケモンのシナジー:様々な『ロケット団のポケモン』が連携し、より強力な効果を発揮する。

    序盤の動き

    まずは『ロケット団のランス』で『ロケット団のタマンチュラ』をサーチし展開します。その後『ネストボール』や『ハイパーボール』で『ロケット団のワナイダー』、『ロケット団のフリーザー』などを展開し、盤面を構築します。『ロケット団のアテナ』で手札を確保し、次の展開に備えます。『ロケット団のタマンチュラ』は序盤の展開役として優秀であり、進化することで『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を用いたエネルギー加速が可能になります。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』は序盤の脆弱なたねポケモンを守る上で非常に重要です。これらのポケモンで盤面を維持し、次のフェーズに繋げます。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を駆使してエネルギー加速を行い、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のレシーバー』で必要なサポートカードをサーチし、盤面を有利に進めます。状況に応じて『ロケット団のサカキ』で『ロケット団のミュウツーex』と他のロケット団ポケモンを入れ替え、攻撃を仕掛けます。『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーが溜まれば、すぐに攻撃に移行します。『ロケット団のソーナンス』のワザ『ロケットミラー』で相手へのダメージを増加させることも可能です。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』が場に出たら、特性『パワーセーバー』とワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。『まけんきハチマキ』や『マキシマムベルト(ACE SPEC)』を『ロケット団のミュウツーex』に装備することで、さらにダメージを増加させることが可能です。『ロケット団のファクトリー』の効果で、毎ターン追加のドローを行い、手札補充を確保します。状況に応じて『ロケット団のアポロ』で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。『ロケット団のミミッキュ』は相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして、状況に応じた対応ができます。

    採用カードの役割解説

    • ロケット団のミュウツーex:このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性で相手を圧倒する。
    • ロケット団のワナイダー:特性でエネルギー加速を行い、ロケット団のミュウツーexをサポートする。
    • ロケット団のタマンチュラ:ワナイダーの進化前。序盤の展開役として機能する。
    • ロケット団のフリーザー:特性でたねポケモンを守る。攻撃補助も可能。
    • ロケット団のミミッキュ:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーして対応する。
    • ロケット団のソーナンス:相手のポケモンにダメージを与える、またはダメージを移動させる。
    • ハイパーボール、ネストボール:ポケモンサーチ。
    • ロケット団のレシーバー:ロケット団のサポートサーチ。
    • 大地の器、夜のタンカ、むしとりセット:エネルギー、ポケモンサーチ。
    • まけんきハチマキ、マキシマムベルト(ACE SPEC):ダメージ強化。
    • ロケット団のアテナ、ロケット団のアポロ、ロケット団のサカキ、ロケット団のランス:状況に応じたサポート。
    • ロケット団のファクトリー:追加ドロー効果。
    • ロケット団エネルギー、基本草エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
  • 【ポケカ】イイネイヌ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】イイネイヌ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: やよいもん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イイネイヌの圧倒的な火力と、様々なサポートカードを駆使した安定性で戦うデッキです。特性『アドレナパワー』によるHPと攻撃力の強化、そして終盤におけるドラパルトexによる強力な一撃で相手を圧倒します。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はイイネイヌを軸に攻撃を仕掛け、終盤はドラパルトexでフィニッシャーとして活躍します。

    強み

    • イイネイヌの圧倒的な火力:特性『アドレナパワー』により、最大HPと攻撃力が大幅に強化され、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 豊富なサポートカード:ネストボールやハイパーボールによるスムーズな展開、ナンジャモやアカマツによるドローとエネルギー加速で盤面を有利に進めます。
    • ドラパルトexの強力な一撃:終盤にドラパルトexを展開し、相手のベンチへのダメカンばら撒きと高い攻撃力で勝負を決められます。

    各フェーズの動き

    序盤

    まずは、ネストボールやハイパーボールを使い、イイネイヌ、ドロンチ、ドラメシヤ、マシマシラといったたねポケモンを展開します。場にたねポケモンを複数展開することで、相手の攻撃を分散させつつ、次のターン以降の展開に繋げます。ボウルタウンやエキサイトスタジアムを活用し、序盤から盤面を有利に進めます。この段階で、既にナンジャモやアカマツを使い、必要なカードをサーチして手札を整え、次のターン以降の動きをスムーズに行うための準備を進めます。序盤の動きとしては、できるだけ多くのポケモンを展開し、相手の攻撃を分散させつつ、中盤以降の展開に繋げることに重点を置きます。また、サポートカードを有効活用し、手札を整えておくことも重要です。

    中盤

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、必要なエネルギーを手札に集めます。イイネイヌは、特性『アドレナパワー』によりHPと攻撃力が大幅に強化され、多くのポケモンを一撃で倒せるようになります。特性『アドレナパワー』の効果を最大限に活かすため、闘エネルギーを十分に確保することが重要になります。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を活用し、相手の妨害をしつつ、有利な状況を作ります。すでに場に出ているポケモンにダメージが蓄積されている場合は、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によって相手のポケモンへダメージを乗せ替えることで、相手のポケモンを倒すことを狙います。中盤の動きは、イイネイヌの特性を活かして攻撃を仕掛けつつ、マシマシラやドロンチの特性も活用して盤面を有利に進めていくことが重要になります。

    終盤

    終盤は、ドラパルトexを投入します。ドラパルトexは、高火力ワザ『ファントムダイブ』で、相手のポケモンに大量のダメカンをばら撒き、一気に勝負を決めます。ドラパルトexの特性は無いので、場に出し、ジェットヘッドで攻撃し、状況を見てファントムダイブでダメージをばら撒いて、相手のポケモンを倒していきます。しかし、ドラパルトexはHPが高く、倒されにくい性質があるため、相手の攻撃を凌ぎつつ攻撃を仕掛け、勝利を目指します。そのため、終盤ではドラパルトexを守ることを優先しつつ、確実にダメージを与えていくことを意識することが重要になります。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充を行い、追加で必要なサポートカードやエネルギーを手札に加えていきます。このデッキでは、終盤にドラパルトexによる強力な一撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割解説

    イイネイヌ:デッキの中心となるポケモン。特性『アドレナパワー』で攻撃力を大幅に強化。

    ドラパルトex:強力な一撃で勝利を決めるフィニッシャー。

    ドロンチ、ドラメシヤ:ドラパルトexへの進化ライン。

    マシマシラ:相手のポケモンにダメージを乗せ替え、妨害を行う。

    キチキギスex:相手のポケモンにダメージを与え、手札補充を行う。

    テツノイバラex:相手の特性を無効化することで、有利な状況を作る。

    リキキリンex、キリンリキ:序盤の展開と終盤の補助役。

    シャリタツ:サポートカードのサーチを行う。

    ネストボール、ハイパーボール:ポケモンをサーチ。

    すごいつりざお:トラッシュからのリソース回収。

    緊急ボード:ポケモンの逃走を補助。

    勇気のおまもり:たねポケモンの耐久性を強化。

    アカマツ、ナンジャモ、アクロマの執念、ボスの指令:状況に応じて盤面を有利に進めるためのサポートカード。

    ボウルタウン、タウンデパート、エキサイトスタジアム:スタジアム効果でゲーム展開を有利にする。

    基本エネルギー:イイネイヌや他のポケモンのワザに必要なエネルギー。

    ルミナスエネルギー:エネルギー加速と様々なタイプのエネルギーに対応。

    レガシーエネルギー:エネルギー加速とサイドを1枚少なくする効果。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: もくたん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性「おまつりおんど」を軸に、高い打点と安定性を実現したデッキです。カミッチュの特性により、ベンチポケモンの数に応じてダメージが増加し、多くのポケモンを展開することで大きなダメージを与えることが可能です。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害を受けにくい構成となっています。

    強み

    • カミッチュの特性「おまつりおんど」による高い火力の安定性
    • 豊富なグッズによる手札補充と展開の容易さ
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチポケモンの防御

    各フェーズの動き

    序盤

    まずは、サルノリ、カジッチュを展開し、お祭り会場を場に出します。なかよしポフィンやむしとりセット、ハイパーボールを用いて素早くポケモンを展開し、カミッチュへの進化を目指します。スボミーを序盤に出すことで、相手のグッズを妨害し、展開の時間を稼ぐことも可能です。この段階では、相手の攻撃をしのぎつつ、カミッチュへの進化と必要なエネルギー確保に注力します。安定したスタートダッシュを決め、次のフェーズへと繋げることが重要です。

    中盤

    カミッチュが進化し、特性「おまつりおんど」が使えるようになったら、ベンチにポケモンを増やし、カミッチュの攻撃回数を増やしてダメージを与えていきます。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で手札を補充し、必要なカードを確保します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしながら、カミッチュの攻撃を繰り返します。相手のポケモンの特性や技を考慮し、状況に応じてポケモンいれかえやカウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。このフェーズでは、カミッチュの攻撃と手札管理を両立し、着実にダメージを与えつつ、次の終盤へと繋いでいきます。

    終盤

    カミッチュと他のポケモンによる攻撃でダメージを与えつつ、状況に応じてシェイミやスボミーを投入して相手の動きを制御します。げんきのハチマキやマキシマムベルトを駆使し、カミッチュの火力を最大限に引き出し、一気に勝負を決められるよう目指します。ボスの指令やスグリで相手のポケモンをコントロールし、勝利への道を切り開きます。状況に応じて、手札を調整し、カミッチュの攻撃回数を最大限に活かすことが大切です。相手の残りHPを確認し、最適な攻撃パターンを選択します。

    採用カードの役割解説

    • カジッチュ【SV7 010/102】(4枚):カミッチュの進化元。序盤の展開を担う。
    • カミッチュ【SV6 012/101】(4枚):このデッキの中心となるポケモン。「おまつりおんど」で高いダメージを与える。
    • サルノリ【SV6 008/101】(4枚):序盤の展開をサポートする。
    • バチンキー【SV6 009/101】(4枚):カミッチュと組み合わせ、手札を補充する。
    • シェイミ【SV9a 006/063】(1枚):ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • スボミー【SV8a 001/187】(1枚):相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン(4枚):たねポケモンを展開する。
    • むしとりセット(4枚):ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • ハイパーボール(3枚):ポケモンを手札に加える。
    • すごいつりざお(2枚):トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ともだちてちょう(1枚):トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケモンいれかえ(1枚):バトルポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー(1枚):相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)(1枚):カミッチュの攻撃を強化する。
    • げんきのハチマキ(3枚):カミッチュの攻撃を強化する。
    • 博士の研究(4枚):手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ(4枚):手札をリフレッシュする。
    • スグリ(2枚):バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • ボスの指令(2枚):相手のポケモンを入れ替える。
    • お祭り会場(4枚):カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • 基本草エネルギー(6枚):エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます