タグ: 沖縄県

  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ちーかー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、ピジョットexによるドローで盤面を制圧するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降にリザードンexに進化、強力なバーニングダークで一気にゲームを決めます。終盤は、残りのリソースを活かして確実に勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • ピジョットexによる安定したカードドロー
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、キチキギスexなどのたねポケモンを展開し、盤面を整えます。シェイミやマシマシラなどの特性で相手の妨害や、自分の手札補充を行います。なかよしポフィンで必要なたねポケモンをベンチに展開することで、次のターン以降のリザードンex進化を目指します。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンの展開をさらに加速させます。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンから進化を始め、リザードンexへの進化を目指します。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを活用し、進化を加速させます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、リザードンexへの進化を確実にします。進化が完了したら、手札にある基本エネルギーか、れんごくしはい特性でサーチしたエネルギーをリザードンexにつけ、バーニングダークを使用できる状態にします。このフェーズでは、ピジョットexによる手札補充が重要となります。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで相手を圧倒します。相手のサイドの枚数に応じてダメージが増加していくので、終盤になればなるほど、その破壊力は増大します。相手の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、有利な状況を作ることも重要です。また、残りのリソースを駆使して、確実に勝利を掴み取ります。相手のポケモンexを優先的に狙い、マキシマムベルトでダメージをさらに増加させることで、一気にゲームを終わらせることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を叩き出す。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化前。だいもんじで追加ダメージを与えることもできる。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexの進化元。まるやけでスタジアムを処理できる。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: マッハサーチで必要なカードをサーチし、デッキを安定させる。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札を増やし、ゲームを優位に進める。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexをサポート。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメージを調整し、相手の戦いを阻害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: かんがえすぎるで相手の戦略を妨害。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: きゃくよせでサポートを手札に加える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、素早い進化を目指す。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザの威力を強化。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指す。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、状況を立て直す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を促進。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: arishin
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なサーチ能力を活かし、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はコレクレー、ゲノセクトexで必要なカードをサーチし、中盤以降はサーフゴーexの高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒します。ハッサム、キチキギスexなどのサポートポケモンも、状況に応じて強力な役割を果たします。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードにより、必要なカードを素早く確保できるため、展開が安定している。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、手札のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じて高い打点を叩き出すことが可能。
    • 豊富な妨害:相手の動きを妨害できるカードも採用しているため、相手の展開を遅らせることができる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、初手はコレクレー、ゲノセクトexを優先的に展開し、必要なエネルギーやサーチカードを確保します。コレクレーの「ちいさなおつかい」やゲノセクトexの「メタルシグナル」を駆使し、次のターン以降の展開に必要なカードを揃えます。マシマシラも序盤から展開できれば、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、後続の攻撃を有利に進めることができます。後攻の場合は、まず手札に来たポケモンを展開し、状況に応じてネストボール、なかよしポフィンでサーチを行います。なかよしポフィンはHP70以下のたねポケモンを2枚サーチできるため、マシマシラとコレクレーを同時に展開できる可能性を高めます。先攻後攻に関わらず、1ターン目はサポート、ワザは使用できません。

    中盤の動き

    序盤の動きで準備を整え、サーフゴーexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギーは、エネルギー転送PRO、大地の器、スーパーエネルギー回収、ハッコウシティなどを使い、効率よく確保します。サーフゴーexが展開できたら、特性「ボーナスコイン」を使って手札を増やし、状況に合わせて「ゴールドラッシュ」や他のカードを展開します。ハッサムは、相手の特性を持つポケモンが多い場合に大きなダメージを与えることができるので、相手の妨害ポケモンを処理する役割を担います。キチキギスexは、前のターンのポケモンがきぜつしていた場合に山札を3枚引くことができるため、手札補充役として活躍します。

    終盤の動き

    サーフゴーexを複数展開し、「ゴールドラッシュ」で一気に勝負を決めます。手札のエネルギーを全てトラッシュして、相手を倒せるダメージを与えることを目指します。この段階では、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させたり、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したりするなど、状況に応じて適切な行動を取ることが重要となります。リーリエの決心は、終盤に手札が少ない場合、状況を打開するために使うことができます。また、相手のデッキタイプに合わせて、フトゥー博士のシナリオやナンジャモなどを使い、戦況を有利に進めます。必要に応じて、ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復させることも有効です。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」で高い攻撃力を発揮する。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギーサーチ能力で、サーフゴーexの展開を支援する。
    • ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 進化ポケモンサーチで、展開の幅を広げる。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンへのダメカン乗せ替えで、有利な状況を作る。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: きぜつした際に山札を引ける特性で、手札補充を担う。
    • ハッサム 【SV4a 129/190】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージで、相手の展開を妨害する。
    • ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化元。基本エネルギーをベンチポケモンにつけられるワザを持つ。
    • コレクレー 【SV3a 020/062】: ベンチにたねポケモンを展開できるワザを持つ。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプのエネルギーを手札に加えることで、展開をスムーズにする。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えることで、エネルギー不足を解消する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させることで、戦況を有利に進める。
    • 大地の器: エネルギーを手札に加えることで、展開をスムーズにする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチすることで、展開をスムーズにする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチすることで、早期展開を支援する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収することで、リソースを確保する。
    • ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを回復することで、耐久力を高める。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチすることで、展開をスムーズにする。
    • ふうせん: ポケモンの逃走コストを軽減することで、柔軟な動きを可能にする。
    • 暗号マニアの解読: 山札の上下入れ替えで、ドロー運を調整する。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況をリセットする。
    • ナンジャモ: 手札を捨てて新たなカードを引くことで、手札事故を解消する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチすることで、展開をスムーズにする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させることで、戦況を有利に進める。
    • リーリエの決心: 手札を増やすことで、展開の幅を広げる。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収できるスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー、基本超エネルギー、基本草エネルギー、基本水エネルギー、基本闘エネルギー、基本炎エネルギー: その他のポケモンのエネルギー、またはサーチ先の候補。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ドコドコド
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすための強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した悪デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexを進化させて圧倒的な火力を叩き出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的な展開力
    • 豊富なサポートカードによる安定性と手札補充
    • 多様なグッズとスタジアムによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンを1体バトル場に出し、残りはベンチに展開します。マリィのベロバーを優先的に展開し、次のターン以降の進化につなげます。この段階では、相手の動きを注視し、妨害を想定した動きが重要です。マシマシラは相手のポケモンへのダメカン移動で、相手の妨害に対処します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへ進化させることを目指します。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」は、進化させたターンに基本エネルギーを5枚までつけることができる強力な効果です。この特性を活かすため、手札に基本悪エネルギーを確保しておくことが重要です。進化が完了したら、早速「シャドーバレット」で相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを削り、次の攻撃につなげます。サポートカードであるナンジャモやペパーを使い、手札を補充し、次の展開に備えます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexで一気に攻め立てます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを奪い、勝利を目指します。終盤では、相手の残りサイド数に合わせて、攻め方や妨害の仕方を調整します。カウンターキャッチャーは相手のサイドが少ない時に利用することで、状況を有利に導きます。相手のスタジアムなどを考慮し、ボウルタウンやスパイクタウンジムなどを利用することで有利に進められます。必要に応じて、リーリエの決心や博士の研究を使い、手札を整えます。終盤戦は、マリィのオーロンゲexのHPと相手に残されたポケモンのHPを正確に把握し、勝利を確実に掴むことが重要です。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は状況に応じて、相手のキーポケモンを排除するのに使います。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の強力な攻撃からベンチを守る役割を持っています。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化過程におけるたねポケモン。くすねるで手札補充。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化過程における1進化ポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で圧倒的な戦力。
    • カード名:ユキワラシ【SV3a 005/062】:ユキメノコへの進化で盤面を有利に進めるたねポケモン。
    • カード名:ユキメノコ【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、状況を有利に進める。
    • カード名:マラカッチ【SV9 006/100】:特性「さくれつばり」で、相手のポケモンを倒した時、ワザを使ったポケモンにダメージを与える。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】:高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なポケモンex。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 020/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを交換し、状況を有利にする。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開できる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを1体ベンチに展開できる。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚サーチできる。
    • カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚までサーチできる。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収できる。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで回収できる。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚サーチできる。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のサイドが少ない時に、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモン2体までを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:リーリエの決心:手札を補充する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュして、7枚カードを引く。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを各1枚サーチする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、バクフーンの圧倒的な火力を活かして相手を一気に倒すことを目指します。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンで戦う構成です。サポートカードやグッズを駆使し、スムーズな展開と強力な攻撃を実現します。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • 安定した展開をサポートするグッズとサポートカード
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。状況に応じて、シェイミやコダック、シャリタツなどもベンチに展開し、盤面を構築していきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開したり、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えることで、安定した展開を目指します。この段階では、相手の攻撃をシェイミの「はなのカーテン」で受け流しつつ、次のターンへの準備を整えていきます。ビクティニの特性「ビクトリーエール」は進化ポケモンの火力を強化する効果があり、バクフーンのダメージを増加させるので、できるだけ早くビクティニを展開したいです。テツノツツミは、ベンチに出し、相手の動きを妨害しながら、次の展開に備えます。2ターン目以降にサポートやワザを使い、展開を加速させます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。「ヒビキの冒険」は、ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする強力なサポートカードで、バクフーンへの進化に必要なエネルギーを確保します。さらに、「ヒビキの冒険」はバクフーンのワザ「バディブラスト」のダメージを増やすため、複数枚確保することで火力を大きく高められます。また、手札を効率的に補充しながら、さらにポケモンを展開し、場の展開を加速させます。進化ポケモンとたねポケモンをバランスよく展開し、相手の動きを予測しながら最適な配置を維持していきます。この段階では、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を使って相手のバトルポケモンを入れ替えて、攻撃の的をコントロールすることもできます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ることができます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、一気に勝負を決めにかかります。「バディブラスト」で大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。この時、「ヒビキの冒険」を複数枚トラッシュにためていることが重要です。トラッシュの「ヒビキの冒険」の枚数に比例してダメージが増加するため、終盤までにできるだけ多くの「ヒビキの冒険」を確保しておくことが重要です。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出して、集中攻撃することも可能です。手札を補充しながら、状況に応じて必要なカードを使い、勝利を目指します。ゲーム終盤においても、カウンターキャッチャーで相手の有利な展開を崩すことで勝利を掴み取ります。この段階では、相手の妨害をしながら、バクフーンの「ばくねつほう」でゲームエンドに持ち込むこともできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前段階。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えることができます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で大量のダメージを与えます。ワザのダメージは40 + (トラッシュにある「ヒビキの冒険」の数)×60です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】 : 相手の行動を妨害するたねポケモン。相手の攻撃を遅らせることで有利な状況を作ります。ワザ「かんがえすぎる」は、次の相手の番、相手が投げるコインは、すべてウラとしてあつかう。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPECカード。有利な状況を作るために使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを全てウラにして切り、山札の下にもどし枚数ぶん、山札を上からサイドとして置く。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを回復します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを減少させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: みどり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と豊富なサーチカードを活かし、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレー、バチュルなどを展開し、中盤以降はサーフゴーexに進化させ、強力なワザ「ゴールドラッシュ」で大量のダメージを与えます。テツノカイナexやゲノセクトexといった強力なポケモンexも採用することで、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • 安定した展開力
    • 強力な高打点アタッカーサーフゴーex
    • 豊富なサポートカードと手札補充

    序盤の動き

    先攻なら、まずコレクレーを展開し、特性「ちいさなおつかい」で基本エネルギーをサーチします。後攻なら、状況に応じてコレクレーか他のたねポケモンを展開します。バチュルの特性「バチュチャージ」は先攻後攻に関わらず2ターン目以降に活用し、エネルギー加速を行います。手札にペパーがあれば、グッズとポケモンのどうぐをサーチし、展開のスピードを上げます。序盤は、これらのポケモンで盤面を整え、次のターン以降の展開に繋げます。

    中盤の動き

    中盤では、コレクレーからサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、必要なカードをサーチします。この段階では、テツノカイナexやゲノセクトexなどの強力なポケモンexもベンチに展開し、状況に応じて使い分ける準備をします。ミライドンexは手札にエネルギーがあれば、フォトンブラスターで高火力の攻撃を行い、相手のポケモンを倒していきます。スーパーエネルギー回収、大地の器といったエネルギー回収カードで手札のエネルギーを維持します。ハッコウシティの効果でトラッシュからのエネルギー回収も可能です。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で相手を一気に倒すことを目指します。手札に多くのエネルギーがある状態なら、高打点でゲームを決められます。状況によっては、テツノカイナexやゲノセクトexなどの強力なポケモンexを活用し、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。残りサイドが少ない場合は、相手の強力なポケモンをボスの指令でバトルポケモンと入れ替えて、集中攻撃で突破していきます。ピカチュウexは、状況に応じて高いHPと、ワザのダメージを軽減する「がんばりハート」特性も活用します。ラティアスexは、特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーをなくし、バトル場を維持します。キチキギスexは、特性「さかてにとる」で手札を補充できます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」でゲームを決めます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化のためのポケモン。特性「ちいさなおつかい」でエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」で特性ポケモンへのダメージ増加に貢献します。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。特性「バチュチャージ」で効率的にエネルギーを展開します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 強力なアタッカー。高火力ワザとサイドを多く取れる効果を持ちます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 強力なアタッカー。高火力ワザとサイドを多く取れる効果を持ちます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: 高火力アタッカー。特性でたねポケモンを展開できます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPアタッカー。特性「がんばりハート」で耐性を持ちます。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 強力なアタッカー。特性とワザで相手を牽制します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充役。特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を継続します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げコストを軽減します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のポケモンを入れ替え、展開を阻害します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチカード。必要なサポートを手札に加えます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: エネルギー回収カード。手札のエネルギーを維持します。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチカード。必要なエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチカード。必要なたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチカード。必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを大量展開できます。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのどうぐ。逃げコスト軽減に貢献します。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのどうぐ。たねポケモンのHP増加に貢献します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチカード。重要なカードを手札に加えます。
    • カード名: タケシのスカウト: ポケモンサーチカード。必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻し、再展開を可能にします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、再展開を可能にします。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュからのエネルギー回収を可能にします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: アルハ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、手札を循環させながら盤面を有利に進めていくデッキです。Nのゾロアークexの特性と、他のNのポケモンのワザを組み合わせて、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札の循環と、安定した展開力
    • 多様なサポートカードによる状況に応じた柔軟な対応力
    • Nのポケモンの強力な特性とワザによる圧倒的な攻撃力と妨害力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、次のターン以降の展開に繋げます。ネストボールやなかよしポフィンでNのポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の攻撃を弱体化させつつ、盤面を有利に進めていきます。スボミーは、序盤相手の妨害を行う役割を担います。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じて序盤から展開し、相手の攻勢をかわし、次の展開につなげます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」を駆使し、手札を維持しながら、Nのレシラムや他のNのポケモンのワザによる攻撃を開始します。Nのレシラムは、高火力のワザで相手のポケモンを一掃していきます。また、Nのポイントアップやエネルギーつけかえで、効率的にエネルギーを供給。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害します。場の状況に合わせて、Nの城で相手の妨害や、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で盤面を制圧します。また、ワザマシンで必要なワザを用意します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と強力なワザで、相手のサイドを効率よく奪っていきます。リーリエの決心で手札を補充し、状況に合わせてナンジャモで手札をリフレッシュしたり、アンフェアスタンプで手札を交換して有利な展開を維持します。相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。残りサイドが少ない状況では、相手のキーカードのポケモンをボスの指令でバトル場に出して、集中攻撃を仕掛けていきます。また、すごいつりざおやともだちてちょうでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面の維持・強化を図ります。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオを使用し、有利な状況を作る事もできます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札をアドバンテージに変え、状況を有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力ワザで相手を一気に倒す役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、攻撃を凌ぎます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、状況を打開します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、相手を妨害します。
    • カード名: イベルタル M1L 040/063】: 役割なし
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として活躍します。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性による攻撃を受けません。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: ワザ「かんがえすぎる」で相手の行動を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギー付け替えをします。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを2枚まで手札に加えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、状況を有利に進めます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、集中攻撃を仕掛ける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、トラッシュを整理します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給をします。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: かかんた
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、終盤は高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 高火力のワザを持つポケモンによる強力な攻撃
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずバチュルを1体バトル場に、もう1体をベンチに配置します。後攻の場合は、相手の動きを見てから適切にポケモンを展開します。ペパーやアカマツを使い、グッズやエネルギーを手札に加え、次のターン以降の攻撃に備えます。デンチュラ、テツノカイナex、ピカチュウexなどの他のポケモンは状況に応じて展開し、盤面を有利に進めていきましょう。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらに展開を進めます。ここでリーリエのピッピexやテツノイサハexなどのサポートポケモンを展開し、盤面を強化します。この段階で相手のポケモンが複数体展開されている場合は、プライムキャッチャーで相手を妨害したり、ボスの指令で相手の主力ポケモンを攻撃しやすい状態に持ち込むなどの戦術も重要になります。ミライドンexやテツノカイナexなどの高火力ポケモンで積極的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。このフェーズでは、相手の動きをよく見て、適切な対応を心がけることが重要です。また、手札にあるエネルギーを有効活用して、攻撃に繋げていくようにします。

    終盤の動き

    このフェーズでは、残りのサイドの枚数に応じて戦術を変えます。相手のポケモンが減り、勝負を決められる状況であればミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンで一気に勝負を決めましょう。手札に強力なサポートカードがある場合は、相手の戦術を妨害したり、盤面を有利に動かすために活用します。相手の残りHPが少ない場合は、強力なワザで勝負を決めることも可能です。一方で、相手のサイドがまだ残っている場合は、慎重にプレイしながら、相手の戦術を予測して、有利に展開を進めていく必要があります。どのポケモンに攻撃するか、どのカードを使うかなどを慎重に選択しながら、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: ミライドンexとデンチュラの展開を加速させるためのたねポケモン。バチュチャージで素早くエネルギーを供給します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性ふくがんとワザビリビリウェブで、相手の特性ポケモンを処理し、ダメージを与えます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性タンデムユニットで素早くポケモンを展開し、フォトンブラスターで高火力の攻撃を仕掛けます。ワザのダメージは220です。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカー。アームプレスで160ダメージ、ごっつあんプリファイで120ダメージを与え、相手のポケモンを倒し、サイドを有利に展開します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 後半の火力サポート。がんばりハートで場にとどまり、高いHPで戦い続けます。トパーズボルトは300ダメージ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 強力な一撃を放つポケモン。状況に応じて投入し、ゲームを決めます。ブラッドムーンは240ダメージ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性フェアリーゾーンで相手の弱点を統一し、ダメージを与えやすくします。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性ラピッドバーニアでポケモン入れ替えとエネルギー移動を行い、柔軟な対応を可能にします。プリズムエッジは180ダメージ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして状況に応じた戦いを可能にするポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性さかてにとるで、きぜつしたポケモンを補充する役割を担います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性スカイラインでたねポケモンのにげるコストを軽減します。むげんのやいばは200ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す強力なACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収を可能にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに装着するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできる強力なサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ミニオン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒する速度と打点を活かした攻めを展開します。序盤はドラメシヤとヨマワルの展開、中盤以降はドラパルトexへの進化とヨノワールによる一撃必殺を狙います。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールによる強力な妨害とフィニッシャーとしての役割
    • 多彩なグッズとサポートによる盤面処理と手札調整

    序盤の動き

    先攻ならば、まずドラメシヤをバトル場、ヨマワルをベンチに展開します。ドロンチへの進化は次のターン以降に行います。手札にドロンチ、もしくはドラパルトexがあれば、優先的に進化させ、攻撃の準備を整えます。この段階では、相手の動きを妨害しながら、必要なカードをサーチする動きが重要になります。ネストボールやハイパーボールを活用して、スムーズな展開を心がけましょう。スボミーの特性「むずむずかふん」でグッズを無効化し、相手の手札を制限することもできます。マシマシラやシェイミは、状況に応じて、盤面の展開を補助したり、相手の妨害をしたりと柔軟に対応できます。後攻であれば、まずヨマワルを展開し、状況に応じてドラメシヤまたはスボミーを展開して序盤を凌ぎます。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。状況によっては、すぐにドラパルトexに進化し、相手のポケモンを圧倒的な火力で攻撃することも視野に入れます。ヨマワルからヨノワールへの進化も目指し、カースドボムによる一撃必殺を狙います。このフェーズでは、ナンジャモによる手札の入れ替えと、リーリエの決心、博士の研究などを活用し、安定した手札を維持することが重要になります。ベンチに進化ポケモンを揃えて、状況に応じて進化させられるように準備することが重要です。ハイパーボールとふしぎなアメを活用し、手札と場のポケモンを最適化することで、相手の攻勢を凌ぎながら、有利な展開を作ります。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替える、夜のタンカで必要なカードを回収するなど、臨機応変な対応が求められます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、ドラパルトexとヨノワールの強力な攻撃で、相手を圧倒します。ドラパルトexのファントムダイブで相手のベンチにダメージを与え、ヨノワールのカースドボムで相手のキーポケモンを倒すことで、勝利を目指します。相手の妨害カードを考慮し、相手のデッキタイプや状況に合わせて柔軟に戦術を変えていくことが重要です。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐを無効化し、相手の戦術を崩すことで、さらに有利な状況を作り出すことも可能です。ルチャブルは、手札に来た場合、ベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を妨害できます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、手札を補充し、有利な展開を維持します。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げエネをなくすので、盤面を維持しやすくなります。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られた分エネルギーコストを下げられるので終盤でも大きなダメージを与えられます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「むかえにいく」で追加展開を行う。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与え、自身はきぜつする。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」で大きなダメージを与えられる。最終フィニッシャー。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 手札補充役。特性「さかてにとる」で山札を3枚引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドを取られた数だけエネルギーコストが減る強力なワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する強力なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモン2枚、もしくは進化ポケモン1枚を手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけた場合、エネルギー2個分の効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: あきしょー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけてマリィの進化ラインを展開し、パンクアップでエネルギー加速を行い、終盤にはマリィのオーロンゲexの一撃で相手をノックアウトします。 ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • パンクアップによる高速なエネルギー加速
    • サポートポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場、マリィのギモーと他のたねポケモンをベンチに展開します。手札の状況に応じて、なかよしポフィンを使い、マリィの進化ラインを優先的に展開します。ハイパーボールや夜のタンカといったグッズカードを活用し、必要なポケモンを手札に加えていきます。ユキワラシを展開できれば、いてつくとばりの効果で相手のポケモンにダメカンを乗せることができます。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。パンクアップ特性でエネルギー加速を行い、シャドーバレットによる攻撃の準備を整えます。この段階では、マシマシラやテツノツツミなどのサポートポケモンを効果的に使い、盤面を有利に進めていきます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めることができます。テツノツツミのハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替え、攻撃の機会を調整することも可能です。状況によっては、スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を制限することで、相手の展開を遅らせることもできます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手ポケモンを一撃で倒すことを目指します。相手のポケモンの状態や残りHPを考慮し、ベンチへの追加ダメージも活用して、効率的にサイドを取っていきます。このフェーズでは、リーリエの決心やペパー、ナンジャモといったサポートカードを効果的に活用し、手札補充や盤面整理を行います。相手の妨害や、状況に応じた柔軟な対応が勝利への鍵となります。ガチグマ アカツキexは、状況を見て、ブラッドムーンでフィニッシャーとして機能する可能性があるため、状況に応じて使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、高火力のシャドーバレットでゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。攻撃にも貢献します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィの進化ラインの最初のポケモン。くすねるでドローサポートを行います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。おどろかすで相手のハンドアドバンテージを減らします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを操作し、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替え、攻撃の機会を調整します。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: きゃくよせでサポートカードを探し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒した場合、ダメージを与えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: ブラッドムーンで強力な一撃を狙います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化加速。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ・ポケモンのどうぐ・サポート・スタジアムをサーチ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュして山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札をサイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: けろろ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻めと守りのバランス型デッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる盤面制圧と、ドロンチ、ドラメシヤ、ドラパルトexによる高速進化を目指します。中盤以降はドラパルトexのファントムダイブによるベンチへの大量ダメージと、その他のポケモンによる妨害で、相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力とベンチへのダメージ
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な盤面制圧と妨害
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性と柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずヨマワルを1匹ベンチに展開します。手札にドラメシヤがあれば展開し、次のターンにドロンチ、ドラパルトexへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、安定した展開を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況に応じて、ヨマワルを展開しつつ、ドラメシヤからドラパルトexへの進化を目指します。マシマシラやスボミー、マラカッチなどの妨害ポケモンを状況に応じて展開し、相手の展開を妨害します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』は、相手のベンチにダメカンを乗せるため、2ターン目以降に使用する。

    中盤の動き

    ドラパルトexが2体、もしくは1体とヨノワールが展開できている状態を目指します。ドラパルトexのワザ『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』を駆使して、相手のポケモンにダメージを与えていきます。ヨノワールの特性『カースドボム』で相手の重要なポケモンを倒したり、相手の展開を妨害したりします。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探しつつ、状況に応じて『ハイパーボール』や『なかよしポフィン』を使い、必要なポケモンを展開します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、手札補充をします。このフェーズでは、相手の展開を妨害しつつ、ドラパルトexの進化と、ヨノワールによる盤面制圧が重要になります。ガチグマ アカツキexやラティアスexは、状況に応じて、相手のポケモンへの大きなダメージソースとして活用します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、カウンターキャッチャーを駆使して、相手の重要なポケモンを倒します。相手のベンチにダメージを与えながら、状況に応じて、リーリエの決心で手札を補充し、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、柔軟な対応を心がけます。ジャミングタワーによる相手のポケモンのどうぐの効果の無効化など、相手の動きを妨害しつつ、確実に勝利を目指します。キチキギスexは、終盤での山札補充や、場の展開に大きく貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 高火力アタッカーとして、ゲームを支配します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元であり、特性『ていさつしれい』で手札を安定させます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元です。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒したり、妨害します。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元であり、特性『カースドボム』で相手のポケモンにプレッシャーをかけます。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元であり、ワザ『むかえにいく』でベンチ展開をサポートします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じることで相手の展開を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性『さくれつばり』で相手のアタッカーを牽制します。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札補充します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくし、展開を安定させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー加速に貢献します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー加速に貢献します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのエネルギー加速に貢献します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】