タグ: 沖縄県

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あんのーん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、他のポケモンの特性を組み合わせた、超タイプを中心とした高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速しつつ、高火力ワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて盤面を維持するか、一気に攻め切るかの判断が重要です。

    強み

    • サーナイトexの圧倒的な火力と回復効果
    • マシマシラの特性によるダメージ調整と妨害
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、キルリアの展開に集中します。なかよしポフィンやハイパーボールで、素早いサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラも展開し、相手の妨害やダメージ調整に備えます。リーリエのピッピexとシェイミは、状況に応じて展開を検討します。スボミーは、序盤は展開優先度は低く、相手のグッズ妨害は中盤以降に期待します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速し、ミラクルフォースで攻撃します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメージ調整や妨害を行い、夜のタンカや大地の器で手札を整えます。ミュウexは、相手の戦術に合わせてゲノムハックでワザをコピーし攻撃したり、相手の攻撃をコピーしてダメージを与えたりします。リーリエのピッピex、シェイミ、スボミーの特性も状況に応じて活用します。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザで勝負を決めます。相手の残りHPやサイド状況をみて、攻めるか守るかを判断します。カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。手札が不足している場合は、シークレットボックスを活用します。ミュウexの特性で手札を補充するのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、ミラクルフォース(ダメージ:190、効果:このポケモンの特殊状態をすべて回復する。)で高火力を叩き込みます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて攻撃するポケモンです。ワザ「ほえさけぶ」は、このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを制限します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をタイプに変更します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: ゲノムハックで相手のワザをコピーします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で、次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えません。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーを2枚まで手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュしてグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを+50します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ユゥ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、それを支える様々なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに大量のエネルギーを供給し、一撃で相手を倒すことを目指します。

    強み

    • ソウブレイズexの高火力:しんえんほむらはトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、大量のエネルギーをトラッシュに送ることで、大きなダメージを与えることができます。
    • 安定した展開力:ハイパーボールやネストボール、博士の研究などのサーチカードを駆使することで、必要なポケモンを安定して展開することができます。
    • 多彩なサポートカード:ゼイユやアカマツなどのサポートカードによって、エネルギー加速や手札補充を行い、盤面の維持と攻撃機会の確保を効率よく行います。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イキリンコexの『イキリテイク』特性で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いてゲームを優位に進めます。その後、カルボウを展開し、次のターンにソウブレイズexに繋げられるように準備します。ネストボールやハイパーボールを駆使し、安定したスタートを目指しましょう。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手へのプレッシャーを高められます。

    中盤の動き

    ソウブレイズexに進化し、エネルギーを加速していきます。グレンアルマの特性『ひおくり』でベンチポケモンのエネルギーをソウブレイズexに移動することで、エネルギーの効率的な活用を可能にします。夜のタンカを用いてトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。キチキギスexは、相手のポケモンが倒された場合に山札を引くことができるため、手札の枚数を確保し、展開を安定させます。パーフェクトミキサーを活用して、不要なカードをトラッシュし、次の動きに備えましょう。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの『しんえんほむら』で、相手のポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。状況に応じて『アメジストレイジ』で、一撃必殺を狙うことも可能です。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利への道筋をスムーズに切り開きましょう。スボミーは、相手のグッズカードの使用を妨害できます。カウンターキャッチャーは、相手の戦略を崩すのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充と、ゲームのスタートダッシュを支援します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンが倒された場合、手札を補充することができます。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexへの進化前ポケモンです。
    • カード名: カルボウ 【SV4a 033/190】: ソウブレイズexへの進化前ポケモンです。
    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手へのプレッシャーを高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 034/190】: ベンチポケモンのエネルギーをソウブレイズexに移動します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 不要なカードをトラッシュします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚以下の時に、サイドを多く取れる効果を持つサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンにつけた場合、バトルポケモンと入れ替える効果を持つエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして働く特殊エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 西川
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーダイルの高火力と、さまざまなサポートカードによる安定した展開を軸とした、高速で強力な攻撃が特徴です。序盤から中盤にかけては、ワニノコ、アリゲイツを展開し、素早くオーダイルに進化させて、強力なワザ『おおなみ』で相手を圧倒します。終盤は、残りのポケモンとサポートカードで盤面を制圧し、勝利を目指します。

    強み

    • オーダイルの圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合、ワニノコを展開します。手札にワニノコが複数枚あれば、ベンチに複数展開することで、次のターン以降の進化をスムーズに行うことができます。後攻の場合も同様です。この段階では、サポートやワザの使用はできません。コダックの特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を受けにくくすることで、安定した展開を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃を無効化するという役割は控えめに考えて、状況に応じて判断することを推奨します。プレシャスキャリーは、序盤からたねポケモンを大量展開できますが、手札が整ってから使用する選択肢も有効です。

    中盤の動き

    ワニノコからアリゲイツに進化させ、さらにオーダイルに進化させます。オーダイルの特性『トレントハート』を使い、自身のダメージを増加させて『おおなみ』で攻撃します。この時点で相手のポケモンは高確率できぜつさせられます。状況によっては、マシマシラ、ジーランス、ミミッキュなどのポケモンも展開し、相手のポケモンの弱点を突いたり、特性で相手の行動を妨害したりします。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを駆使し、手札を整えながら盤面を有利に進めていきます。ボウルタウンは、たねポケモンを展開し、盤面を更に優位に進める事ができます。

    終盤の動き

    オーダイルの高火力を活かし、相手のポケモンを一掃します。相手のポケモンを倒しきれない状況では、マシマシラ、ジーランス、ミミッキュなどのポケモンで、相手の戦術を阻害しながら、確実に勝利を目指します。盤面に複数のポケモンを残すことで、相手のサイドを効率的に奪い、勝利を確実にします。終盤では、残り少ない手札で相手の妨害を突破し、オーダイルの攻撃を確実に決める必要があります。

    採用カードの役割

    • オーダイル 【SV8a 034/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『トレントハート』とワザ『おおなみ』で、圧倒的な火力を誇ります。
    • アリゲイツ 【SV8a 033/187】: オーダイルへの進化前のポケモン。ワザ『ぎゃくふんしゃ』で、状況に応じて役割を変えます。
    • ワニノコ 【SV8a 032/187】: オーダイルへの進化前のポケモン。ワザ『かじりつく』で相手の行動を制限します。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化し、安定した展開を補助します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を補助します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移動させ、相手の戦術を阻害します。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを増やし、戦術の幅を広げます。
    • ミミッキュ 【SVLN 008/022】: 「ポケモンex・V」からダメージを受けません。ワザ『ゴーストアイ』で相手を牽制します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): 序盤からたねポケモンを大量展開できます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、展開を加速します。
    • カウンターキャッチャー: サイドの有利な状況下で、相手の戦術を崩します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、展開の安定性を高めます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを手札に加えます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることで、展開を加速します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを増やし、相手の攻撃を耐えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新たなワザを覚えさせます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をすべて捨てて、新しい手札を引きます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、新しい手札を引きます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • 基本水エネルギー: オーダイル、アリゲイツ、ワニノコのエネルギーとして使用します。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー: 必要なポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: むさのまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、序盤から安定した展開と高速な進化を目指します。中盤以降は、サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』と、その他のポケモンのサポートにより、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤から安定した展開と高速な進化ができる
    • サーナイトexの高火力で相手を圧倒できる
    • 豊富なサポートカードで状況に対応できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを展開し、進化のための準備をします。マシマシラとフワンテを展開し、状況に応じて相手の妨害や展開の遅延を狙います。なかよしポフィンやボウルタウンを活用し、素早くポケモンを展開します。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンによる弱点を調整する事も意識します。2ターン目以降は、博士の研究、ペパーなどを用いて、手札を整え、必要なポケモンをハイパーボールでサーチし、キルリア、サーナイトexへと進化を目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、サイコエンブレイスでエネルギー加速とダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱らせます。キルリア、マシマシラで、相手のポケモンへのダメカン追加で、相手の展開や攻撃を妨害します。必要なサポートカードを出しつつ、状況に合わせて、ナンジャモやロケット団のラムダを使い、手札を整えつつ、必要なカードを補充します。相手のポケモンのHPを削りつつ、サイドを積極的に取りに行きます。状況に応じてサケブシッポも使用します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで、相手のポケモンを一気に倒します。状況に応じて、ミュウexのゲノムハックや、他のポケモンのワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。夜のタンカとカウンターキャッチャーで手札の補充や、有利な状況を作ることも検討します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を無効化することもできます。常にサイドの枚数を意識し、勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードを補充することで、終盤の展開を安定させます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカンを乗せることで、相手のポケモンを弱らせ、高火力のワザ『ミラクルフォース』(ダメージ190)で一気に倒します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えることができます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ、追加ダメージを与えることができます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで、追加ダメージを与えられます。序盤に展開することで相手の妨害に繋がります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、相手のワザをコピーするワザ『ゲノムハック』で状況に対応します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃から自分のベンチを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ばる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による高速エネルギー加速と、複数のexポケモンによる強力な攻撃を軸とした攻め型デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性と強力なexポケモンで圧倒的な火力を生み出し、相手を早期に突破します。

    強み

    • ヒビキのホウオウexによる高速エネルギー加速
    • 複数のexポケモンによる高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。その後、カルボウを展開し、グレンアルマに進化させて、ベンチにエネルギーを供給する準備をします。同時に、他のたねポケモンであるテツノカイナex、オーガポンex、ミュウex、リーリエのピッピexなどを展開し、盤面を有利に進めます。このフェーズでは、効率的にポケモンを展開し、次のフェーズに繋げるための準備が重要になります。複数のたねポケモンを展開することで、相手の妨害に対しても柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    グレンアルマの特性『ひおくり』とヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』を駆使して、ヒビキのホウオウexにエネルギーを集中させます。ヒビキのホウオウexのワザ『シャイニングフェザー』(ダメージ160)で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手によって立ち回りを変える柔軟性が求められます。状況に応じて、テツノカイナexやオーガポンexなどの強力なexポケモンで攻撃したり、ミュウexやリーリエのピッピexの特性を利用して、状況を有利に進めたりします。状況に応じたカードの使い分けが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く奪い、勝利に近づいたら、残りのexポケモンを駆使して一気に勝負を決めます。相手のポケモンの残りHPを考慮し、効率的にサイドを取り切ることが大切になります。このフェーズで活躍するのは、テラパゴスexのワザ『ユニオンビート』です。ベンチにポケモンを多く展開することで、大きなダメージを与えることができます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』を利用して、山札を引いて必要なカードを探し、状況を有利に進めましょう。このフェーズでは、相手の状況を的確に判断し、勝利に必要なカードを正確に使い分けることが勝敗を分けるポイントになります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 高速エネルギー加速と高火力攻撃を両立する、このデッキの主役ポケモン。
    • カード名: カルボウ 【SV4a 033/190】: グレンアルマへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 012/078】: ベンチからバトルポケモンへのエネルギー移動で攻撃をサポートする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 相手の特性を無効化し、安定した攻撃を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】: 高火力と相手を妨害する効果を持つ。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ベンチポケモンの数に比例したダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を利用したダメージ増加と高火力攻撃。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、手札を確保する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初手に手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に展開する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にすることで、柔軟な展開を行う。
    • カード名: アイアントex 【SV8 119/106】: ベンチに出た際に相手のカードをトラッシュすることでゲームを有利に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 117/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    グレンアルマ 【SV1S 012/078】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 生ちくわタルトニキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決め、相手を圧倒します。システムポケモンをうまく活用することで、安定したゲーム運びを実現します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、有利な盤面を築ける。
    • タケルライコexの強力なワザで、高い火力を叩き出せる。
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、そして、ホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを素早く展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」で、必要なポケモンを素早く手札に加えます。このフェーズでは、できるだけ多くのポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の攻撃の準備を整えることが重要です。メタモンは、このターンは控えめに使用します。序盤からメタモンの特性を使うと、次のターンの展開に支障が出ることがあるためです。ただし、状況に応じて使い、有利な展開を目指すことも重要です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュすることで、莫大なダメージを与えることができます。オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」は、相手のエネルギーの数が多いほど威力が上がります。これらの強力なワザを使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、戦況に応じて戦術を調整していきます。イキリンコexはエネルギーをトラッシュから回収し、後続のポケモンをサポートします。タケルライコは少ないエネルギーで効率よくダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。コライドンは状況に応じて、高い攻撃力と特殊な効果で戦況を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイドの数に応じて、攻め方を調整する必要があります。サイドが残り少ない場合は、積極的に攻撃を仕掛け、一気に勝負を決めましょう。相手のポケモンが強力な場合は、状況に応じてポケモンを入れ替えるなど、臨機応変な対応が必要です。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令といったカードを使い、相手の重要なポケモンを倒していくことも重要です。ラティアスexは特性で相手のポケモンの逃走を妨害し、タケルライコexを安全に攻撃継続することを支援します。キチキギスexは相手のポケモンを倒すことで、サイドを取り、勝利に近づきます。エネルギー回収や夜のタンカで手札のエネルギーを補充し、攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与える。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きをサポート。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを効率よく消費できる優秀なアタッカー。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高いダメージを与えるアタッカー。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を支援する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でタケルライコexの逃走コスト軽減と安定性向上に貢献する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う、追加のアタッカー。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に応じて必要なポケモンを展開する。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: トラッシュからのエネルギー回収で攻撃を継続する。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • 大地の器: 手札のエネルギーを補充する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ヤシの木(ゆうにゃん)
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、特性やグッズカードを駆使して手札を補充し、盤面を有利に展開します。終盤は、強力なポケモンexのワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての高速展開
    • タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる強力な攻撃
    • 様々なサポートカードとグッズカードによる手札とエネルギーの安定供給

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexを展開し特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、次のターン以降の展開をスムーズにします。後攻の場合も同様です。その後はメタモン、スピンロトム、ホーホー、チヲハウハネを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチし、展開速度を高めます。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を増やし、有利な展開を目指します。ホーホーはヨルノズクへの進化を目指し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。チヲハウハネは相手の山札を削り、展開妨害を行います。状況に応じてネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを展開していきます。タケルライコexは、手札に十分なエネルギーと状況が整ってから展開します。

    中盤の動き

    序盤の展開から、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、イキリンコex、ラティアスex、キチキギスexなどの強力なポケモンを展開します。オーリム博士の気迫、アカマツ、エネルギー回収を使い、エネルギーを供給しながら、ポケモンexのワザを有効に活用していきます。オーガポンみどりのめんexの特性とワザを効果的に活用し、盤面のポケモンにエネルギーを配分し、状況に応じてタケルライコexの「きょくらいごう」による高火力攻撃で攻めます。また、チヲハウハネや相手のポケモンexをプライムキャッチャーで入れ替えるなど、状況に応じた対応が重要になります。ヨルノズクを進化させ、「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチすることで、盤面を維持し、攻勢を続けます。

    終盤の動き

    盤面が整い、相手のポケモンexが残り少なくなってきたら、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」や、他のポケモンexのワザで一気に勝負を決めます。このフェーズでは、ボスの指令やナンジャモで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることが重要です。エネルギーが不足している場合は、エネルギー回収でトラッシュからエネルギーを回収し、再利用します。また、相手のポケモンを倒した後は、サイドを取り、勝利を目指します。状況に応じてフトゥー博士のシナリオで手札を調整し、勝利を目指します。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、手札をトラッシュして山札を引くことで、次のターンへの準備を効率化します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、展開をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、高火力ワザで攻撃する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃やサポートを行う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を増やす。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクに進化し、トレーナーズカードを引く。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーコストを軽減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際に手札を増やす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他カードをトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ひろとーほ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヤドキングの特性「ひらめきチャレンジ」と、様々なサポートカードを駆使して盤面を有利に進めていくミッドレンジ型デッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はヤドキングの「ひらめきチャレンジ」で強力なワザをコピーしつつ、終盤はローブシンで高火力の攻撃を叩き込みます。多様なポケモンとサポートカードで相手に対応できる柔軟性が強みです。

    強み

    • ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」で状況に合わせた柔軟な対応が可能
    • ローブシンによる強力な高火力攻撃で、相手を一気に突破できる
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンで盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネイティ、ヤドン、キュレム、シャリタツといったたねポケモンを展開します。シャリタツの特性「きゃくよせ」は2ターン目以降に使用し、サポートを探し、手札を強化していきます。ネイティは序盤のダメージソースとして、ヤドンは状況に応じて回復に活用します。キュレムは、相手のデッキに「アクロマ」系のカードが存在する場合、非常に強力なダメージソースとなるので、早めの展開を目指しましょう。スボミーは相手の手札干渉として機能します。ネストボールを使い、必要なポケモンをベンチに展開します。

    中盤の動き

    ヤドンからヤドキングに進化させ、「ひらめきチャレンジ」の準備をしましょう。このフェーズでは、ヤドキングの「ひらめきチャレンジ」を効果的に活用し、相手の状況に合わせて適切なワザを使用します。例えば、相手の場に強力なポケモンがいる場合は、そのポケモンのワザをコピーして攻撃したり、相手のシステムポケモンを妨害するワザをコピーしたりします。また、ネイティからネイティオに進化させ、特性「アカシックセンス」で手札を補充し、エネルギー加速を行います。ゾロアークは相手のEX・Vポケモンに対するダメージソースになります。

    終盤の動き

    盤面が整ってきたら、ローブシンに進化させ、強力な攻撃で相手を一気に突破を目指します。ローブシンの「ガッツスイング」は特殊状態であればエネルギーを消費せず使用できるので、相手を攻めきることが可能になります。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開の加速と安定化に貢献します。レジギガスはテラスタルポケモンに対して高いダメージを期待できます。夜のタンカやつりざおMAXで必要なカードを回収し、手札を調整します。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使って手札をリフレッシュすることで、常に有利な状況を維持します。イキリンコexとキチキギスexは手札補充や、状況に応じて山札を回復する役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヤドキング 【SV7 039/102】: このデッキの核となるポケモン。特性「ひらめきチャレンジ」で相手のポケモンのワザをコピーし、状況に合わせた柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: ローブシン 【SV6 061/101】: 高火力のワザ「ガッツスイング」で相手を一気に突破する役割。特殊状態であればエネルギー不要で攻撃できる点が強力。
    • カード名: ネイティ 【SV8a 060/187】: 序盤のダメージソースとして機能。コイン投げによる変動ダメージが特徴。
    • カード名: ゾロアーク 【SV6a 032/064】: EX・Vポケモンへの追加ダメージが強力。終盤の詰めにも貢献。
    • カード名: ネイティオ 【SV8a 061/187】: ネイティの進化形。特性「アカシックセンス」で手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: ヤドン 【SV4a 036/190】: ヤドキングへの進化元。ワザ「ねむる」で回復も可能。
    • カード名: キュレム 【SV6a 047/064】: 相手のトラッシュにアクロマカードがあれば強力な攻撃を繰り出せるたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 082/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えることで手札を強化する役割。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで展開をスムーズにする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札回復を行う。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: テラスタルポケモンに対する高火力を期待できる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開し、展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に持って来る。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽に展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: つりざおMAX(ACE SPEC): トラッシュから複数のカードを回収し、手札を強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のアカデミー: 手札調整を行う。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速と展開を同時に行う。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヤドキングなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】リーフィアex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】リーフィアex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ちほ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リーフィアexとブースターexを軸とした、強力なワザと回復を組み合わせた攻守バランスに優れたデッキです。序盤はイーブイexやイーブイから進化ポケモンを展開し、中盤以降はリーフィアexの『あおばのあらし』やブースターexの『バーニングチャージ』で相手を圧倒します。ヨルノズクやメタモンなどのサポートポケモンを活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • リーフィアexの高火力ワザ『あおばのあらし』で、相手の多くのポケモンを一掃できる。
    • ブースターexの『バーニングチャージ』でエネルギーを確保し、展開を加速させる。
    • ヨルノズクやメタモンによる手札補充で、安定した展開を維持できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、イーブイまたはイーブイexをベンチに出し、次のターンに進化ポケモンを展開します。イーブイexは『にじいろDNA』でリーフィアexまたはブースターexに進化させることができます。イーブイは『ブーストしんか』により最初のターンでも進化が可能で、ゲーム開始直後の進化ポケモンの展開を有利に進めることができます。後攻の場合は、相手の状況を見ながらイーブイまたはイーブイexを展開します。その後、手札の状況に応じてハイパーボールやネストボールを使い、リーフィアex、ブースターex、ヨルノズク等の進化ポケモンを展開し、盤面を構築します。スピンロトムは序盤の手札補充役として活用します。メタモンは序盤から終盤まで相手の状況に合わせて活用します。

    中盤の動き

    リーフィアexとブースターexが展開できたら、エネルギーを加速的につけて攻撃を開始します。リーフィアexの『あおばのあらし』は相手のポケモンについているエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、エネルギーをたくさんつけたポケモンに対して高いダメージを与えることが可能です。ブースターexの『バーニングチャージ』は、自身の山札から基本エネルギーを2枚まで探し出し、ポケモンにつけることができるのでエネルギー加速に貢献します。また、ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に展開します。キチキギスexは相手のベンチを攻撃して、相手のポケモンを確実に倒せるようにします。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い切る段階に入ります。リーフィアexの『モスアゲート』は、ベンチポケモン全員のHPを回復できるため、相手の攻撃を受けても耐えることができます。ブースターexの『カーネリアン』は強力なダメージを与えることができますが、次の番はワザが使えなくなってしまうため、使用タイミングが重要になります。場の状況に合わせてリーフィアexとブースターexのワザを使い分け、勝利を目指します。残りの手札とエネルギーを調整し、確実にサイドを取れるように、ポケモンの入れ替えやエネルギーの調整を行います。必要なカードがトラッシュされている場合は、夜のタンカやすごいつりざおを活用します。

    採用カードの役割

    • リーフィアex 【SV8a 003/187】: 高火力ワザ『あおばのあらし』と回復ワザ『モスアゲート』を持つ主力ポケモン。
    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザ『バーニングチャージ』でエネルギー加速を行い、攻めを支える。
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: リーフィアexとブースターexへの進化元。特性『にじいろDNA』で進化を加速。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: リーフィアexとブースターexへの進化元。特性『ブーストしんか』で早期進化を可能にする。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充を行う。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化元。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、ベンチポケモンを攻撃する。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ナンジャモ: お互いの手札をトラッシュして、サイドの数だけカードを引く。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、相手のポケモンがきぜつした時、サイドを多く取る。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • 基本炎エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給する。
    • 基本水エネルギー: リーフィアex、ブースターexにエネルギーを供給する。
    • 基本草エネルギー: リーフィアexにエネルギーを供給する。
    • 基本雷エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: そうすけ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードとエネルギーカードを駆使したコントロールデッキです。序盤から中盤にかけては、ロケット団のポリゴンとその進化ラインで盤面を制圧し、終盤はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの安定した展開力
    • 高い攻撃力とコントロール性能
    • 強力なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずロケット団のポリゴンを展開し、ハッキングで相手の展開を妨害します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守りながら、次のターンにロケット団のポリゴン2、ロケット団のポリゴンZへの進化を目指します。後攻の場合は、ロケット団のランスでロケット団のポケモンを手札に加え、展開の手助けをします。なかよしポフィンでHP70以下のロケット団のポリゴンをベンチに展開し、展開の幅を広げます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンZを2体以上展開し、特性『さいこうちく』で山札をドローしながら、ロケット団のサポートカードをトラッシュに溜めていきます。ロケット団のレシーバーや夜のタンカ、ハイパーボールなどで必要なカードを手札に加え、リソースを管理します。ロケット団のアテナや博士の研究で手札を整え、ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』による大量ダメージを目指します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ロケット団エネルギーとリバーサルエネルギーを使い分け、エネルギーの効率的な活用を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZの『Rコマンド』と特性『さいこうちく』を最大限に活かして、相手のポケモンを一気に倒していきます。ロケット団のサポートカードの効果でダメージを増加させ、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、せいなるはいでトラッシュを整理し、必要なカードを手札に補充します。ロケット団のファクトリーの効果を活用し、サポートカードを更に活用していきます。シークレットボックスで足りないカードを確保し、相手の妨害を交えつつ勝利を目指します。ロケット団のアポロで相手の展開を遅延させることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化ポケモン。ワザ『Rコマンド』で序盤からダメージを与えられる。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: たねポケモン。ハッキングで相手の展開を妨害する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモン。特性『レジストヴェール』で序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のロケット団のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴンZに素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加える。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュの整理をする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札をドローする。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを増強する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー