タグ: 沖縄県

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ろび
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤にサーナイトexの強力なワザ『ミラクルフォース』でフィニッシュを狙うデッキです。マシマシラやリーリエのピッピexといった強力な特性を持つポケモンも採用し、状況に応じて柔軟に対応します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • マシマシラ、リーリエのピッピexの特性による盤面コントロール
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、ボウルタウンからたねポケモンを展開します。なかよしポフィンでラルトスやマシマシラを手札に加え、素早く展開を進めます。ラルトスを進化させ、キルリア、そしてサーナイトexへの進化を目指します。この間、ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードをサーチし、展開を加速します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。フワンテやスボミーは序盤から展開することで、相手の妨害に役立ちます。シェイミはベンチにいることで相手の攻撃から味方を守ります。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースによる高火力の攻撃を目指します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて攻撃を有利に進める役割を担います。ミュウexは状況に応じて対応し、必要なワザを使います。この段階ではリーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』が相手のポケモンの弱点を統一し、より有利な状況を作り出します。サポートカードではペパー、博士の研究、ナンジャモを状況に応じて使い分けて、手札を調整します。また、相手の行動を妨害し、状況を有利に進めます。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが供給できたら、ワザ『ミラクルフォース』で相手を一気に倒します。相手のポケモンの状態異常などを考慮して、攻撃のタイミングを調整します。このフェーズでは、相手のポケモンの残りのHP状況に合わせて、マシマシラやリーリエのピッピexで有利に状況を進めます。相手の強力なポケモンを倒せれば勝利は目前です。サイドを取り終え、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前の段階。序盤の展開を早めるために複数枚採用。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前の段階。序盤の展開を早めるために複数枚採用。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて攻撃を有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤から展開することで、相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活かして追加ダメージを与えます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて対応し、必要なワザを使います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を早めるために複数枚採用。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチにいることで相手の攻撃から味方を守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを「+50」する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/29シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/29シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しゅーこり
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、様々なサポートカードによる盤面制圧を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面展開
    • システムポケモンによる妨害と安定感

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーやスピンロトム等のたねポケモンをベンチに展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば積極的に使い、序盤からポケモンを展開することで、次のターンからの動きを有利に進めます。メタモンの特性「へんしんスタート」で、必要なポケモンを展開することも可能です。また、チヲハウハネを展開し、相手を牽制することもできます。ラティアスexを展開することで、後続のポケモン展開をスムーズに進めます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexをバトル場に出して攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加する強力なワザです。複数のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与え、相手のポケモンを一気に倒すことができます。状況に応じて『はじけるほうこう』を使い、手札をリフレッシュすることもできます。オーリム博士の気迫でエネルギーを加速しながら、タケルライコexとその他のポケモンで攻勢に出ます。また、状況に合わせてナンジャモやボスの指令等のサポートを使い、相手の動きを制限したり、有利な盤面を作ったりします。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、攻勢を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイド残り枚数に応じて、攻撃を調整します。相手のポケモンのHPが低い場合は、『きょくらいごう』で一気に勝負を決め、HPが高い場合は、状況に応じてワザや特性を使い分けて、確実にサイドを取りにいきます。場の状況に合わせて、エネルギー回収や夜のタンカで必要なカードを手札に持ってくることもできます。また、ともだちてちょうでサポートを再利用し、盤面を安定させることも可能です。ゼロの大空洞やジャミングタワーで、相手の戦略を妨害しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。追加でダメージを与えて相手のポケモンを倒す。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害とダメージソース。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充とゲーム展開。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 山札補充とゲーム展開。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: ポケモンの逃走コスト削減。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: エネルギー加速。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートの再利用。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをコントロールする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュとゲーム展開。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをコントロールする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンの手札への回収。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手の道具を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ひが
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンの多様なワザを組み合わせたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札を補充しながら盤面を構築します。中盤以降は、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを活用し、状況に応じて柔軟に戦術を変更できます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンたちの豊富なワザによる状況適応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、残りは手札に加えます。2ターン目以降に、NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しつつ、必要なカードを探ります。NのレシラムやNのダルマッカなどを展開し、盤面を整備しながら次の展開を目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの「とりひき」を駆使して、必要なカードをサーチし、手札を常に多く保ちます。NのゾロアークexのナイトジョーカーでNのレシラムのパワーレイジや、Nのヒヒダルマのバックドラフト、ひだるまキャノンを使い状況に合わせた戦いをします。モモワロウexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで相手を圧倒します。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せて有利に進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び込みます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤では、Nのゾロアークexのナイトジョーカーと、状況に応じたNのポケモンのワザで一気に勝負を決めましょう。Nのヒヒダルマのひだるまキャノンでベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦力を削りながらサイドを取り切ります。モモワロウexのイライラバーストは相手の取っているサイド枚数に応じてダメージが大きくなるので終盤に非常に強力な攻撃手段となります。ボスの指令で相手のキーポケモンを排除し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名:Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使い分けます。
    • カード名:Nのレシラム 【SV9 074/100】:高いHPと強力なワザ「パワーレイジ」を持つポケモン。ダメカンを活かしてダメージを与えます。
    • カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開を支えます。
    • カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ「バックドラフト」「ひだるまキャノン」を持つポケモン。終盤のダメージソースとして活躍します。
    • カード名:モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にできます。終盤のイライラバーストも強力。
    • カード名:キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引けます。ベンチポケモンへの攻撃ワザも強力です。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せられます。状況に合わせて攻撃も可能です。
    • カード名:モモワロウ 【SV8 075/106】:特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増幅させます。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする定番のグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、再利用します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出せます。相手の戦略を崩すのに役立ちます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加え、手札補充をサポートします。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替え、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンをサーチし、進化を加速させます。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数が多い場合、ダメージを増加させます。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC)】:NのゾロアークexのHPを大幅に上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名:アンズの秘技:基本エネルギーを2枚つけられます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える強力なサポートカード。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストをなくし、場持ちを良くします。
    • カード名:基本悪エネルギー:Nのゾロアークexや他の悪タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーの役割を変えられます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: いまさと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、そしてNのポケモンの組み合わせによる、安定した展開と強力な攻撃が特徴です。Nのポケモンは、特性やワザで相手の戦術を妨害したり、サイドを取りやすくします。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性を活かして、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と、Nのポケモンの強力な特性やワザで安定した展開が可能です。
    • 多様なサポートカードで、必要なカードを手札に集め、展開を加速させ、ゲームを有利に進められます。
    • Nのポケモンの特性やワザで相手の戦術を妨害しながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンを使って、NのゾロアやNのダルマッカ、モモワロウといったたねポケモンをベンチに展開します。ペパーでグッズをサーチし、手札を充実させていきます。NのゾロアからNのゾロアークexへの進化を目指しつつ、状況に応じてNのダルマッカやモモワロウをバトル場に出し、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性を使ってゲーム展開を優位に進めます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」で手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」で相手のトラッシュにある基本エネルギーを消費させて、相手の戦力を削ります。さらに、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にしてダメージを与え、一方的に有利な状況を作ります。キチキギスexは、前の相手の番にポケモンがきぜつしていたら特性「さかてにとる」で手札を補充できます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」を駆使し、相手のポケモンを撃破します。Nのゾロアークexの攻撃はベンチポケモンの技を代用できるため、状況に合わせて最適な技を選択できます。モモワロウexのワザ「イライラバースト」は相手がすでに取っているサイドの数に比例してダメージが増加するので、終盤に非常に強力なフィニッシャーとして活躍します。相手のポケモンのHPを計算し、適切なワザを選択することで、効率的にサイドを取り、勝利を目指します。また、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、ゲームを有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で手札補充を行い、ゲームを支配する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開に貢献。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開と火力の確保を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」で相手のエネルギーを消費し、ワザ「ひだるまキャノン」で強力な攻撃を行う。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力のワザで攻撃し、サイドを取りやすい。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えてどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメージ増加を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、戦況を有利に進める。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使いまわす。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンに効率的にエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーカードを奪い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が多いときに、ワザのダメージを増やす。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): バトルポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: アンズの秘技: ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を整える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーとしての役割が変化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: しま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、ヨルノズクによる手札補充を軸とした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はホーホーからヨルノズクに進化し、手札を補充しながらブースターexを展開していきます。終盤はブースターexのバーニングチャージとカーネリアンで、相手を圧倒します。

    強み

    • ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」による強力な手札補充
    • ブースターexの高火力ワザ「バーニングチャージ」と「カーネリアン」
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイをベンチに出し、次のターンにブースターexに進化を目指します。ホーホーを展開し、ヨルノズクへの進化を目指します。スピンロトムのファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加え、展開の速度を上げていきます。キチキギスexとシェイミは状況に応じて展開します。キチキギスexは特性「さかてにとる」で山札を3枚引いたり、相手のポケモンに100ダメージを与えるなど、強力な役割を果たします。シェイミはベンチのポケモンを相手のワザから守ります。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を駆使して、必要なカードを手札に加え、ブースターexに必要なエネルギーを確保します。ブースターexのバーニングチャージで手札を補充しながらエネルギーを供給し、次の攻撃に備えます。また、状況に応じてネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィン、テラスタルオーブを使い、必要なポケモンを展開します。ポケモンいれかえでバトル場のポケモンを入れ替えることで、状況に応じて最適なポケモンをバトル場に出すことができます。グッズで必要なカードをサーチし、盤面を優位に保ち続けます。

    終盤の動き

    ブースターexが進化し、エネルギーが十分に確保できたら、ブースターexのバーニングチャージで一気に高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ブースターexが倒されても、キチキギスexや他のポケモンで攻撃を継続します。ブライアを活用し、相手のサイドが残り2枚になれば、ブースターexのワザで相手を倒した際にサイドを1枚多くとることができます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して、相手の動きを封じ、勝利を目指します。ゼロの大空洞を展開することにより、ベンチの最大枚数を増やし、より多くのポケモンを展開し、相手の攻撃に対処することができます。

    採用カードの役割

    • カード名:イーブイ【SV8a 125/187】:ブースターexの進化元となるたねポケモン。特性「ブーストしんか」により、序盤から進化を迅速に進めることができます。
    • カード名:イーブイex【SV8a 126/187】:ブースターexへの進化をサポートするたねポケモン。ベンチにいてもワザのダメージを受けないため、耐久性が高いです。
    • カード名:ブースターex【SV8a 022/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「バーニングチャージ」と「カーネリアン」で相手を圧倒します。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:手札補充要員。特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の展開を加速させるたねポケモン。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加えます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:状況に応じて高い攻撃力を発揮するたねポケモン。特性「さかてにとる」で山札を引くこともできます。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチのポケモンを守るたねポケモン。特性「はなのカーテン」で相手のワザのダメージを防ぎます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ガラスのラッパ:テラスタルポケモンがいる場合、トラッシュから基本エネルギーをベンチポケモンにつけるグッズ。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、1枚をポケモンにつけるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名:ブライア:相手のサイドが2枚のとき、テラスタルポケモンのワザで相手を倒すとサイドを1枚多くとれるサポート。
    • カード名:からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの最大枚数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:ブースターexに必要なエネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:必要に応じて使用するエネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ヨウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はコレクレーで手札を補充し、中盤以降はサーフゴーexの特性で大量ドローを行いながら、状況に応じてドラパルトexの高火力ワザや、他のポケモンの特性で盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレーとサーフゴーexの特性により、安定して必要なカードを手札に引き込むことができます。
    • 高い打点: ドラパルトexのファントムダイブは200ダメージの高火力で、相手のポケモンを一気に突破できます。
    • 柔軟な対応力: 状況に応じて様々なカードを使い分け、相手のデッキタイプに柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレーまたはドラメシヤをバトル場に出し、ベンチにその他のたねポケモンを展開します。マリガンで手札を調整し、必要なカードを確保することが重要です。後攻であれば、初手からペパーやグッズで展開を加速させます。コレクレーのちいさなおつかいで必要なエネルギーを手札に加え、次のターン以降の動きをスムーズに開始します。マシマシラは序盤からダメカンを調整する役割を担います。ゲノセクトはACE SPEC対策として機能します。

    中盤の動き

    サーフゴーexをバトル場に出し、「ボーナスコイン」で毎ターン大量ドローを行いながら、手札を維持します。ドラパルトexやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを攻撃します。状況に応じて「ポケモンいれかえ」や「カウンターキャッチャー」でポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを素早く展開することが重要です。「スーパーエネルギー回収」でエネルギーを回収し、リソースを効率的に活用します。「夜のタンカ」で必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    サーフゴーexとドラパルトexを軸に、相手のサイドを削り切ります。状況に応じてボスの指令やナンジャモを使い、相手の妨害や盤面の有利な展開をします。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を促進し、より強力なポケモンを展開します。相手のポケモンの特性やワザを封じることで、勝利への道筋を確実なものにしていきます。フトゥー博士のシナリオを使い、必要なポケモンを残して手札を調整します。リベンジパンチで相手の攻撃を封じます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: 特性「ボーナスコイン」で大量ドローし、ゲームを支配する。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤のエネルギーサーチ役。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 高火力ワザ「ファントムダイブ」で相手を一気に突破する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカン調整を行う。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」でACE SPEC対策を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした時に相手ポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札のカードの順番を入れ替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトex、マシマシラ、ドラメシヤのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: テルー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、高速で展開し、高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開と手札補充
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築と相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、フワンテ、マシマシラなどを展開し、盤面を構築します。リーリエのピッピexは後続のサーナイトexのために、ベンチに出し、特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点変更を行う準備をします。マシマシラは相手のポケモンへのダメカン移動により相手の動きを妨害します。ペパーや大地の器は使用できません。手札が不足している場合は、ミュウexの特性『リスタート』も使用できません。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、相手の展開を遅らせます。シェイミの特性『はなのカーテン』は、ベンチポケモンを守ってくれます。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、さらにサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行います。この段階では、ハイパーボールや夜のタンカを使って、必要なカードを手札に集めます。ボウルタウンは、たねポケモンの展開をさらに加速させ、盤面を有利に進めます。すでに進化しているサーナイトexは、次のターンに『ミラクルフォース』で一気にダメージを与えましょう。ワザマシン エヴォリューションで他のポケモンの進化を補助するのも有効です。この中盤の動きが、終盤の勝負を大きく左右します。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況であれば、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、ワザ『ミラクルフォース』で相手を一気に倒します。手札が枯渇した場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、博士の研究でさらに手札を補充し、次の展開につなげます。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたり、すごいつりざおでトラッシュのカードを再利用したりと、臨機応変な対応を心がけてください。勇気のおまもりはたねポケモンのHPを強化することで、相手の攻撃から守ります。シークレットボックスで手札を補充することも重要です。状況に応じてうまく使い分けることで、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を倒す。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。攻撃ワザも持ち合わせている。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開に貢献。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を変更することで、有利な状況を作り出す。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整する。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを相手につけることでダメージを与える。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せ、ダメージを与える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: マサキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を制圧しながら勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラ等のたねポケモンで展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、圧倒的な火力を叩き込みます。システムポケモンをうまく活用し、安定した展開と妨害を実現しています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる大量展開
    • ユキメノコのいてつくとばりによる継続的なダメージ
    • 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーとユキワラシを展開します。マリィのベロバーの『くすねる』でドローし、展開の手札を増やします。ユキワラシは、相手のポケモンにダメージを与えることで早期のゲーム展開を優位にすすめます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させることで、相手の戦術を妨害したり、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』のダメージを増大させます。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化は控え、展開と盤面維持に注力します。状況に応じて、夜のタンカなどを使い、必要なカードを手札に加えます。スボミーの『むずむずかふん』は、状況に応じて相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、盤面を強化します。進化後は『どつく』で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えていきます。ユキワラシをユキメノコに進化させ、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせていきます。マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』で大量の基本悪エネルギーを手札に加え、『シャドーバレット』による強力な攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しつつ、ベンチにもダメージを与え、相手の戦力を削ります。また、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩すことで、マリィのオーロンゲexの攻撃を通しやすくします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを軸に、強力な攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪い取ります。相手がマリィのオーロンゲexを倒せない状況になれば、こちらの勝利が見えてきます。シェイミの特性『はなのカーテン』はベンチポケモンを守り、一方的にダメージを与え続けられます。必要に応じてカウンターキャッチャーで相手の戦況を崩していきます。マラカッチの特性『さくれつばり』で、相手のポケモンを倒すことでより多くのダメージを与え、勝利に近づきます。博士の研究やペパー、ナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを状況に応じて使い、手札補充や相手の妨害を行うことで、勝利を確実なものにします。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中核となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で圧倒的な火力を誇ります。シャドーバレットのダメージは180、ベンチポケモンにも30ダメージ。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。どつくのダメージは60。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。『くすねる』でドローし、ゲーム展開を優位に進めます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で継続的にダメージを与え、相手のポケモンを削ります。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを倒すことでダメージを与え、ゲーム展開を優位にすすめます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの数だけ引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: さときち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒的な速さで展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力なワザと特性で攻め立て、終盤には盤面を維持しながら勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な展開力: 豊富なサーチカードと進化加速カードにより、序盤から素早くサーナイトexを展開できます。
    • 高火力と回復効果: サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」は190ダメージに加え、特殊状態を回復する効果を持ちます。
    • 手札補充と盤面維持:特性とサポートカードの組み合わせにより、手札を常に潤沢に保ちながら、盤面を維持できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、キルリアの展開に集中します。マシマシラやフワンテも展開し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せたり、追加のダメージを与えます。手札にハイパーボールや夜のタンカ、なかよしポフィンがあれば積極的に活用し、必要なカードを手札に集めます。ボウルタウンを展開し、たねポケモンの展開を加速させましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を繰り返し使用し、エネルギーを加速させながら、相手のポケモンにダメージを与えていきます。「ミラクルフォース」で190ダメージを与えつつ、特殊状態を回復させ、安定した展開を維持しましょう。この段階では、ミュウexやシェイミも活用し、状況に応じた対応を行います。博士の研究やペパー、ナンジャモなどのサポートカードも積極的に使用し、手札を維持しながら有利な展開を継続します。

    終盤の動き

    この段階では、サーナイトexの特性とワザ、そして状況に応じてマシマシラやサケブシッポなどのポケモンの特性やワザも活用することで、盤面を維持しながらサイドを奪っていきます。相手の攻撃を耐えつつ、確実にダメージを与えて勝利を目指しましょう。シークレットボックスで必要なカードをサーチするのも有効です。勇気のおまもりで、たねポケモンの耐久力を高め、相手の攻撃を凌ぎ切る戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速、ワザ「ミラクルフォース」で190ダメージと回復。
    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速、ワザ「ミラクルフォース」で190ダメージと回復。
    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速、ワザ「ミラクルフォース」で190ダメージと回復。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化の過程となるポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、状況を有利に進める。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて追加のダメージを与えて、相手を牽制する。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じて追加ダメージを与え、戦況を有利に進める役割。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージ計算を有利にする。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を補充する役割。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのサーチカード。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なカード。
    • 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートし、戦況を有利に進める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげるサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて他のポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: まーしゃる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に、様々な状況に対応できるサポートカードを組み合わせたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給できるため、安定した展開が可能です。
    • 高い火力: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、状況に応じて強力なダメージを与えられます。
    • 豊富なサポートカード:様々な状況に対応できるサポートカードを多く採用することで、柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexとスピンロトムを展開します。手札にチヲハウハネやイキリンコexがあれば展開し、相手の妨害や次のターンへのエネルギー加速につなげます。後攻1ターン目は、状況に応じてオーガポンみどりのめんexまたは他のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に繋げます。

    中盤の動き

    中盤は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給しつつ、タケルライコexにエネルギーを集中させます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をトラッシュして山札を引き、必要なカードを揃えつつ、次のターンに「きょくらいごう」で大きなダメージを狙います。この段階で、相手のポケモンexを倒すことを目指します。状況に応じてコライドンやキチキギスexなども展開し、相手を妨害したり、高火力のワザで攻めます。ヨルノズクはホーホーから進化させ、手札に欲しいカードを補充します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。相手の場に強力なポケモンが残っている場合は、プライムキャッチャーで入れ替えて有利な状況を作り出し、ボスの指令やその他のサポートカードを使いながら、相手のサイドを奪取していきます。状況によって、ミュウexの「ゲノムハック」やラティアスexの「むげんのやいば」も活用します。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、最適な動きを判断します。残りのポケモンとエネルギーを有効活用して試合を有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。ワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして機能します。ワザ「らくらいあらし」で、エネルギーの数だけダメージを与えられます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤から中盤にかけて、盤面を安定させ、相手のポケモンにダメージを与えます。前のターンに古代ポケモンがワザを使った場合、150ダメージ追加。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害します。ワザ「ねっしょうどとう」で相手のポケモンをやけどにすることで、継続ダメージを与える事も可能です。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターン安定してエネルギーを供給します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤に特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化のために採用されています。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で手札に欲しいトレーナーズを補充します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤に特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのサポートとして機能します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のポケモンのワザを奪い、状況に応じて使用できます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性で、展開の安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンにダメージを与え、特性「さかてにとる」で山札を引きます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュすることで、エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーをつけ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ジャッジマン: お互いの手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】