タグ: 準優勝

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: レンレン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンで展開を図りながら、中盤以降にマリィのオーロンゲexに進化、特性で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒します。システムポケモンも効果的に活用し、相手の妨害やアドバンテージ獲得を狙います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧とアドバンテージ獲得
    • 様々なたねポケモンによる柔軟な展開と相手への干渉

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、マリィのベロバー、ユキワラシ、スボミー、マラカッチ、マシマシラといったたねポケモンを展開します。マリィのベロバーは「くすねる」でドローを行い、次の進化につなげます。ユキワラシは「おどろかす」で相手のキーカードをトラッシュしたり、スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を遅らせます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の展開を阻害したり、次のマリィのオーロンゲexの進化に繋げます。シェイミはベンチポケモンの保護に役立てます。状況に応じて、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開します。先攻1ターン目は、たねポケモンの展開に専念します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに、マリィのギモーからマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動し、大量の基本悪エネルギーを手札から付けます。この時点でスパイクタウンジムとボウルタウンを設置し、マリィのポケモンとたねポケモンをサーチしつつ、マリィのオーロンゲexの高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を攻撃します。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、次の動きに備えます。博士の研究で手札を整えつつ、次のターンに繋げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンの残りHPを計算し、必要に応じてエネルギーつけかえを使い、効率的にダメージを与えます。アンフェアスタンプで相手の展開を妨害し、勝利に近づきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害することで、相手の妨害を抑制します。必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収し、盤面を維持、強化していきます。終盤は、相手のサイドの枚数と自分の場の状況を見極め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。「くすねる」でドローを行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。攻撃役としても機能します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化のためのたねポケモン。「おどろかす」で相手のキーカードをトラッシュします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃ポケモンを倒した際に、追加ダメージを与えることができます。状況に応じて、相手の攻撃ポケモンを倒すことを狙います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の展開を阻害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開するために使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるために使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数ベンチに出すために使用します。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexを素早く進化させるために使用します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームの流れを変えるために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるために使用します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるために使用します。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるために使用します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンを簡単に逃がすために使用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるために使用します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームの流れを変えるために使用します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるために使用します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチするために使用します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチするために使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: まひぞう
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、様々なサポートポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。また、相手のポケモンを状態異常にすることで、長期戦にも対応できるよう構築されています。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパン。
    • 様々なサポートポケモンによる盤面制圧。
    • 状態異常による相手の妨害。

    序盤の動き

    初手はジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケの展開を目指します。ジュラルドンは序盤のダメージソース、モモワロウは相手のポケモンをどく状態にすることで長期戦での有利を築きます。アラブルタケはブーストエナジーと併用することで、相手のポケモンをどく状態にできます。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を整え、スムーズに展開を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、展開を阻害します。ラティアスexの特性「スカイライン」はたねポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の妨害を軽減します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦力を削ぎます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で追加の手札獲得し、展開を安定させます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンからジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」特性でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減っている場合「ブラッドムーン」のエネルギーコストを下げ、ワンパンを狙います。状況に応じて、ボスの指令やスグリで相手のポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化して有利に進めます。夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を調整します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンが残り少ない場合は、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で一気に勝負を決めます。状況に応じて博士の研究やゼイユを使い、手札をリフレッシュして次の展開に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて、必要なカードを手札に揃えていきます。くさりもちをどく状態のポケモンにつけ、ダメージをさらに強化します。危険な密林で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、さらに有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力ワザと特性で相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開とダメージソース。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジーと併用し、相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充役。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充役。ベンチへのダメージ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動し相手の戦力を削ぐ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力ワザでフィニッシャーとなる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充と必要なカードを確保する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替え、またはダメージを強化する。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: アラブルタケとモモワロウのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ シニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ シニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: まなぴぃ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンとブリジュラスexを軸とした鋼タイプのデッキです。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」で大量のエネルギーを加速し、高い火力のワザで相手を圧倒します。序盤は、素早くジュラルドンを展開し、マシマシラやシステムポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降にブリジュラスexに進化させて強力な攻撃を仕掛けていきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と「ごうきんビルド」による圧倒的なエネルギー加速
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメージ調整と相手の妨害
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な展開と対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札が足りない場合は、次の自分の番にゼイユや博士の研究で手札を整えつつ、エネルギー加速の準備をしましょう。マシマシラも早期に展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進められるようにします。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の妨害や状況に応じて活用します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。大地の器や夜のタンカでエネルギーを手札に加えつつ、ロケット団のびっくりボムなどで相手のポケモンを削り、有利な状況を作ります。この段階で、相手の動きを見て、ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を耐えながら、高い火力のワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやミュウex、キチキギスexといった強力なポケモンexを活用し、サイドを取り切ります。からておうの稽古でさらにダメージを強化することも可能です。状況に合わせたサポート、スタジアム、グッズを駆使して、勝利を目指します。イキリンコexは手札補充要員としての役割に留め、状況に応じて機能するようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力ワザでゲームを支配します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や相手の妨害役として活躍します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを増やす役割。使用頻度は低い。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで戦況を有利に展開します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充役として序盤に役立ちます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高火力のワザで一気に勝負を決める切り札です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のポケモンのワザをコピーし、戦況を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる強力なポケモンexです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らしながらポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする便利なグッズです。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なACE SPECです。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて大量ドローを行う強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて大量ドローを行うサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を狙う強力なサポートです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すことで柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポートです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ジュラルドンとブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: はるき
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、様々なサポートポケモンによる盤面制圧を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速でミライドンexを早期に展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて柔軟な対応を可能にするサポートポケモンと、強力なグッズ、サポートカードで勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な攻撃力
    • 素早いポケモン展開とエネルギー加速による早期決着
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札に来たたねポケモンをバトル場とベンチに展開します。バチュルからデンチュラへの進化を目指しつつ、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なポケモンを展開し、盤面を優勢に導きます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。この段階では、エネルギー加速よりもポケモンの展開を優先し、次のターン以降の展開につなげます。エネルギーは、次のターン以降に、大地の器やアカマツなどを活用して確保します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を操作し、有利な状況を作り出すことも重要です。テツノツツミはベンチに置くことで、相手の戦略を妨害する役割も担います。後攻であれば、より積極的に展開を行うことが重要です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを加速し、ミライドンexにエネルギーを集中します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」を駆使し、必要なポケモンを呼び込み、さらに盤面を強化します。状況に応じて、ピカチュウex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキexなどの攻撃的なポケモンで相手を攻撃します。デンチュラの特性「ふくがん」は相手の特性を持つポケモンに対して有効なので、積極的に活用します。ボスの指令などのサポートカードを使って、相手のキーカードを無力化し、有利に進めます。また、ペパーやアカマツで必要なカードを手札に加え、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」で相手に大ダメージを与え、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」を使い分けて攻撃します。テツノイサハexは、状況に応じてバトル場とベンチを交換し、攻撃と防御の両面で活躍します。緊急ボード、力の砂時計、勇気のおまもりなどのグッズカードを効果的に使用し、ミライドンexの攻撃を強化し、相手の攻撃を凌ぎます。相手のキーカードを無力化し、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキex、テツノイサハexなどの攻撃で確実にサイドを取り、勝利を目指します。ミュウexやキチキギスexも状況に応じて活用し、相手の戦略を崩します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で追加のポケモンを展開。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力ワザを持つポケモン。特性「がんばりハート」で一度は耐えることができる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザと追加効果を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃とドロー効果を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力ワザを持つポケモン。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性でエネルギーを移動できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を変更できる特性を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えられる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネ軽減。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー回収。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP増加。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リセット。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチと配布。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHP減少。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: こうた
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を生み出し、相手を圧倒する戦いを目指します。毒状態による継続ダメージと、複数の強力なポケモンexによる圧倒的な火力を活かし、相手を圧倒します。

    強み

    • トドロクツキexの高い火力を活かした、安定したワンパン性能
    • 毒状態による継続ダメージと、複数の強力なポケモンexによる圧倒的な火力
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる手札事故の軽減

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexやアラブルタケ、モモワロウなどのキーポケモンを素早く展開します。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンを毒状態にし、モモワロウの特性「もうどくしはい」で毒ダメージを増幅させながら、有利な展開を目指します。この段階では、トドロクツキexは手札に温存し、次のターン以降に強力なワザを使用する準備を整えます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで、相手のポケモンにダメージを与えつつ、追加でポケモンを展開し、盤面を固めます。トドロクツキexの特性やワザを駆使して、相手のポケモンを倒しつつ、場の状況に応じて、キチキギスexやモモワロウexを投入します。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を引き、必要なカードを確保し、状況に応じて、ラティアスexやガチグマ アカツキexで盤面をさらに強化していきます。この段階では、エネルギー加速に重点を置きつつ、相手の動きを常に予測しながら、最適なポケモンと技を選択することで、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤では、トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」や「カラミティストーム」を使い、相手のポケモンを一撃で倒していきます。トドロクツキexの高火力と、毒状態による継続ダメージを最大限に活用し、相手にプレッシャーをかけます。また、必要に応じて、他のポケモンexも活用することで、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。シークレットボックスによるサーチや、場のエネルギー状況に合わせてエネルギーつけかえを効果的に使用することで、トドロクツキexのワザを確実に使用し、相手のサイドを効率よく奪い取っていきます。そして、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートする役割。トラッシュにある「古代」エネルギーの数によってダメージが変化する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンを毒状態にすることで、継続ダメージを与える。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手の毒ポケモンのダメージを増幅させる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引き、必要なカードを確保する。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」でベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力のワザを持つポケモン。強力な一撃で勝負を決める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: 毒状態のポケモンのダメージを増幅させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アネモネ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、相手に圧力をかけるミッドレンジ型デッキです。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、中盤以降は、サーナイトexの特性と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒していきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な展開力
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面強化
    • 相手の妨害と自陣の強化を両立できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出し、ボウルタウンの展開を目指します。2ターン目以降は、ラルトスを進化させ、キルリア、そしてサーナイトexへと進化させることを目指します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ハイパーボールやなかよしポフィンでポケモンを展開し、盤面を優位に進めます。マシマシラは序盤から特性で相手の妨害を行ったり、状況に合わせてバトルポケモンとして戦うこともできます。フワンテは状況に応じて展開することで相手を妨害できます。手札が足りない場合は、次の自分のターンにナンジャモで手札の枚数を調整します。このフェーズでサーナイトexを立てることができれば、大きなアドバンテージとなります。シェイミは、ベンチポケモンを守る事ができます。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』をフル活用し、必要なエネルギーをトラッシュから回収しながら、攻撃を仕掛けます。この段階で、サーナイトexはすでに複数のエネルギーを持っていて、高い火力を発揮できているはずです。相手の攻勢をしのぎながら、必要に応じて、マシマシラやサケブシッポなどのポケモンも展開し、攻撃に加わるでしょう。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーや夜のタンカを使い、状況を有利に進めます。博士の研究で手札を整えて、次の展開に備え、状況に応じて、ふしぎなアメも活用してより早くサーナイトexの進化を促進させることも重要です。また、リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点を統一し、より有利に立ち回れるようにします。ミュウexは相手の強いワザを真似て、有利に立ち回る事ができ、相手の状況に応じて活用します。

    終盤の動き

    この頃には、サーナイトexは十分なエネルギーを備え、高いダメージを与えることができるでしょう。相手を一気に押し切り、勝利を目指します。手札が不足した場合、ナンジャモで手札調整を行い、必要なカードを引き込みます。相手のポケモンexを倒すことができれば、一気に勝利に近づけます。このフェーズでは、シークレットボックスを有効活用し、状況に応じて必要なカードを補充します。勇気のおまもりを、たねポケモンに装着することで耐久性を強化し、相手の攻撃を耐え凌ぎます。ワザマシン エヴォリューションで、進化を促進させ、より早くサーナイトexを展開します。状況によっては、スボミーのむずむずかふんを使用して、相手のグッズを封じることも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを回収し、高い火力のワザで相手を倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。序盤は攻撃役としても活躍します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるポケモン。素早く展開し、進化につなげます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を補助するポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを稼ぐサブアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させる特性を持つポケモン。相手の戦術を阻害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じる効果を持つポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザを真似て戦うことができるポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして、山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして、2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札をトラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を促進させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけ山札を引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サブアタッカーに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 生ビール
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexを軸に強力な攻撃を仕掛け、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による、序盤からの高速展開
    • 多様なポケモンexによる、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、盤面コントロールと安定性

    序盤の動き

    初手はたねポケモンを優先的に展開します。ネストボール、ハイパーボールを活用し、バチュル、ピカチュウex、テツノカイナexなどを素早く展開します。バチュルの『バチュチャージ』でエネルギー加速を行います。ミライドンexを手札に加え、次のターンに『タンデムユニット』でさらにポケモンを展開できる準備を整えます。この段階では、相手への攻撃よりも、盤面を構築することに集中します。リーリエのピッピexやミュウex、ラティアスexといった強力な特性を持つポケモンも展開し、盤面を有利に進めていきます。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出し、『タンデムユニット』でさらにポケモンを展開します。テツノカイナexの『アームプレス』やピカチュウexの『トパーズボルト』で攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃パターンや特性を考慮し、適切なポケモンをバトル場に出すことが重要になります。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』を活用し、ブラッドムーンに必要なエネルギーを減らし、安定して高火力の攻撃を仕掛けます。状況に応じて、プライムキャッチャーなどのグッズを使って相手の動きを妨害し、ゲーム展開を優位に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、残りHPが少ないポケモンや、場に出せるポケモンが少なくなってきた時に、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使って手札を補充、状況を立て直します。ミライドンexとピカチュウexを軸に高火力の攻撃で押し切り、サイドを奪い勝利を目指します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒し、相手の盤面を崩壊させ、ゲームを有利に進めます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチを妨害し、状況を優位に進めることも可能です。残りのサポートカードやグッズなどを効果的に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性と強力なワザでゲームを支配します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高火力のワザを持つポケモンex。終盤の詰めにも役立ちます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 攻撃役として活躍するポケモンex。高いHPと攻撃力を持っています。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 098/071】: エネルギー調整に役立つ特性を持つポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を変更する特性を持つポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充を行う特性を持つポケモンex。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力のワザを持つポケモンex。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 相手のベンチポケモンを妨害する特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチに役立つグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチに役立つグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチに役立つグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチに役立つグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーを1枚手札に加えるサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ミトラン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を軸に、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。複数のたねポケモンと、手札補充やエネルギー加速をサポートするカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンと手札補充カードで、序盤からスムーズに盤面を構築できます。
    • 強力な攻撃力: タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じて柔軟にダメージを増やすことができます。
    • 豊富な妨害手段: プライムキャッチャーやボスの指令といったカードで、相手の動きを妨害できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」は使用できません。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexや他のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。スピンロトムは、次のターンに「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、タケルライコexの「きょくらいごう」で攻撃を開始します。このワザは、場のエネルギーをトラッシュすることでダメージが増えるため、エネルギー回収やオーリム博士の気迫でエネルギーを供給し続けることが重要です。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、次の攻撃に備えます。ミュウexやラティアスexは、状況に応じて攻撃したり、相手の妨害をしたりします。キチキギスexは相手のポケモンに一撃を食らわせる役割です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンを倒すことに集中します。サイドを取りきるまで、タケルライコexや他のポケモンを駆使して、攻撃を続けます。相手の妨害を受けたら、プライムキャッチャーで対応し、相手の戦術を崩します。状況に合わせて、ナンジャモで手札をリフレッシュしたり、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたりすることで、勝利を掴みます。コライドンは最終盤で相手のポケモンを倒す役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: デッキの主軸となるポケモン。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、相手の動きに対応します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行い、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 終盤の攻撃役として活躍します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて攻撃役として使用します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化素材。特性「ふみん」でねむり状態を回避します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札補充を行います。状況に応じて相手のワザをコピーして攻撃することも可能です。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギー加速を行い、手札補充も行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に合わせて戦略変更を行うことができます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やし、より多くのポケモンを展開できます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: アオト
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くミライドンexと他のポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの特性『タンデムユニット』でさらにポケモンを展開しながら、高火力のワザで相手を一気に突破します。システムポケモンとして優秀なピカチュウexと、状況に応じて柔軟に対応できるミュウexを採用しています。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • ミライドンex、テツノカイナexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じて対応可能な多様なポケモンとサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexを優先的に展開します。手札にこれらのポケモンがない場合は、バチュルからデンチュラに進化させることで、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増やすことができます。このターンは、これらのポケモンを展開することに集中し、次のターン以降の展開に繋げます。2ターン目以降は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速させます。また、アカマツで必要なエネルギーを確保することで、次のターン以降の攻撃に備えます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性『タンデムユニット』を使い、さらにポケモンを展開します。この際、相手の状況に合わせて、ガチグマ アカツキexやテツノイサハexなどの強力なポケモンを展開し、有利な状況を作ります。ミライドンex、テツノカイナexの高火力ワザで、相手のポケモンを積極的に攻撃します。このフェーズでは、ボスの指令で相手の主力ポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻撃を加えます。また、状況に合わせて、夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを回収します。リーリエのピッピexやラティアスexなどの特性を活用することで、更に展開を加速させ、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    この段階では、相手のサイドが残り少なくなり、ゲームの終盤に差し掛かっています。ミライドンex、テツノカイナexなどの強力なポケモンを展開し、最後の攻撃を仕掛けます。相手のポケモンのHPに注意しながら、高火力のワザで一気に仕留めます。このフェーズでは、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーなどのグッズを駆使し、相手のポケモンを出し入れすることで、有利な状況を作ります。状況に合わせて、ナンジャモやロケット団の監視塔などのサポートカードを使用して、ゲームの勝利を目指します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整えることで、より安定したゲーム運びが可能となります。 キチキギスexの特性で山札を引いて、必要なカードを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化前のポケモンです。バチュチャージで必要なエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で複数のポケモンを展開し、フォトンブラスターで高火力の攻撃を行います。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと並ぶ強力なアタッカー。アームプレスとごっつあんプリファイで高い攻撃力を誇ります。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: システムポケモンとして機能し、終盤にトパーズボルトでゲームを締めくくります。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 状況に応じて柔軟に対応できるポケモン。特性「リスタート」で手札を整えることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPとブラッドムーンによる強力な攻撃が特徴です。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: テツノカイナexと同様、強力なアタッカーとして活躍します。特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を付与します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズカードです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズカードです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、自分のバトルポケモンも入れ替えられるACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージとにげるコストを調整するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやリーリエのピッピexに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: なおお
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモンexであるトドロクツキexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はイキリンコexの特性『イキリテイク』で素早く手札を整え、中盤以降はトドロクツキexの『くるいえぐる』やモモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手を圧倒します。終盤はガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』でフィニッシュを狙います。

    強み

    • 強力な悪タイプポケモンexによる高火力攻撃
    • 相手のポケモンをトラッシュする効果やどく状態にする効果で相手を妨害
    • 状況に応じて柔軟に戦える豊富なサポートカード

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。先攻の場合は、イキリンコexをバトル場に出し、特性『イキリテイク』で手札をトラッシュして山札を6枚引きます。その後、必要なカード(主にエネルギーとたねポケモン)を手札に加え、ネストボールやハイパーボールを使い、たねポケモンを展開します。この段階では、ミュウex、ガチグマ アカツキexは控え、安定した展開を優先します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンにエネルギーを付け、トドロクツキexの『くるいえぐる』によるワンパンを狙います。エネルギー加速には、オーリム博士の気迫や大地の器を有効活用します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の動きを阻害したり、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』でどく状態にしたりすることで、相手の行動を制限します。状況に応じて、エネルギーつけかえを使ってエネルギーを調整し、トドロクツキexの攻撃を最適化します。また、キチキギスexは状況に応じてサイドを減らすための戦力として活用します。これらのポケモンを上手く組み合わせることで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』でゲームを決めに行きます。相手のサイドが残り少ない状況であれば、このワザがゲームエンドに繋がります。このカードは、HPが高く、相手からの攻撃にも耐えうるため、終盤に勝負を決めやすいです。それまで相手の攻撃を耐え忍び、適切なタイミングでこのカードを展開しましょう。サポートカードとしては、ボスの指令を使って相手の重要なポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることが重要になります。また、手札補充も欠かせません。ハイパーボールや夜のタンカといった手札補充カードを上手く使いつつ、シークレットボックスを活用して必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札加速役として非常に重要な役割を果たします。特性『イキリテイク』で一気に手札を整え、ゲームを有利に進めるための重要なポケモンです。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモンです。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を1撃で倒すことを目指します。ワザの効果は、相手のバトルポケモンをきぜつさせ、その後、このポケモンに200ダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の動きを妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて、サイドを取りにいくための戦力になります。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 序盤から相手をどく状態にしたり、攻撃による妨害で相手の動きを遅らせます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態にして妨害します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーして戦う柔軟なポケモンです。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 終盤に高火力のワザ『ブラッドムーン』で勝負を決める役割を担います。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある古代カードの数に応じてダメージが増えるワザを持ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチカードとして、必要なポケモンを手早く出すために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチです。必要なサポートカードを手札に加えゲームを有利に進めます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用することを可能にします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするカード。序盤の展開をスムーズにします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチして、攻撃の準備をスムーズに進めるカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーカードを回収できます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチする強力なACE SPECです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えることで、ポケモンの攻撃を調整します。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性とオーリム博士の気迫を強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲームを立て直すためのサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】