タグ: 準優勝

  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: みけ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で相手を圧倒します。同時に、システムポケモンであるテツノツツミや各種サポートカードによる盤面操作とドローでゲームを有利に進めます。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 強力なポケモンexによる高い火力の攻撃
    • 盤面操作とドローによるゲーム展開の柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取った場合、初手はミライドンexをバトル場に出し、特性『タンデムユニット』で他のたねポケモンをベンチに展開します。ピカチュウexやテツノカイナex、テツノイサハexなどを優先的に展開し、状況に応じてガチグマ アカツキexやキチキギスexも展開を検討します。手札補充はネストボールやハイパーボールを活用し、安定した展開を目指します。後攻を取った場合は、相手の動きを見て展開するポケモンを選び、手札の状況に合わせて柔軟に対応します。バチュルとデンチュラはエネルギー加速役として、必要なタイミングで展開します。この時、緊急ボードや勇気のおまもりで、ポケモンの耐久性を高めつつ、素早く展開することで、相手の妨害を凌ぎます。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。ミライドンexの『フォトンブラスター』、テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』、ピカチュウexの『トパーズボルト』など、状況に合わせたワザを選択し、相手のポケモンを倒していきます。テツノツツミは相手の展開を阻害する役割を持ち、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を操作し、より効率的な攻撃を可能にします。ペパーやアカマツを使い、必要なカードを手札に加えることで、ゲームを有利に展開します。ミュウexは状況に応じて相手の強力なワザをコピーすることで、相手を混乱させます。

    終盤の動き

    終盤では、残りのサイドを効率的に奪うことを目指します。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃で倒します。状況に応じて、ナンジャモによる手札のリフレッシュを行い、次のターンへの備えをします。ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンを維持しつつ、相手のサイドを確実に取りきり、勝利を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた時に手札を増やし、更にゲームを有利に進める役割を果たします。ラティアスexは、序盤から展開することで、常にポケモンを素早く入れ替えることができるようになり、ゲーム全体を通して安定性を高めます。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数が多いほどワザのコストを削減できる特性を活かして、終盤における強力な一撃を放ちます。テツノイサハexは状況に合わせて、バトルポケモンと入れ替え、エネルギーを再配置し、次の攻撃に備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を実現し、高い火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分け、相手を攻略する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い火力の『トパーズボルト』でゲームを決め切る。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。デンチュラに進化することでさらに効果を発揮する。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンに高いダメージを与えられる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの枚数が多いほどワザのコストが削減される特性を持つポケモンex。終盤の強力な一撃として活躍する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを再配置できるポケモンex。状況に応じてバトル場に出てエネルギーを集中。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした時に手札を増やす特性を持つポケモンex。終盤における手札補充役。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つポケモンex。安定した展開を支える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を操作する特性を持つポケモンex。攻撃効率を上げる。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。状況に応じて戦略を変化させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つポケモン。相手の展開を阻害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを素早く手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー加速をサポートする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。リソース管理に役立つ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。必要なサポートを確実に手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。相手の戦術を崩す。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンの耐久性を上げるポケモンのどうぐ。序盤の展開を安定させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。展開の柔軟性を高める。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。攻撃力を強化する。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と手札補充を同時に行うサポート。安定したゲーム展開を支える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。必要なアイテムを確保する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。ゲーム展開を柔軟にする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexやデンチュラのワザに必要なエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのワザに必要なエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: はると
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、複数のたねポケモンによる展開力、そして豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した超タイプデッキです。序盤は素早くサーナイトexへ進化させ、特性でエネルギー加速しながら、高火力のミラクルフォースで攻めます。終盤は、相手の手札を制限したり、盤面をコントロールしたりしながら、確実に勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンと進化ポケモンによる盤面展開力
    • 豊富なサポートカードによる安定性と手札調整力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、マシマシラ、フワンテ、サケブシッポ等のたねポケモンをベンチに展開します。 ボウルタウンとなかよしポフィンを用いて、素早くサーナイトexに必要なポケモンを展開します。ペパー、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。 1ターン目に特性や技を使用できないため、盤面を整えることに専念します。

    中盤の動き

    サーナイトexに進化させ、「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速します。 ミラクルフォースによる高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。この時点で、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させながら、有利に進めます。 手札が少なくなってきたら、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪いながらゲームを進めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による弱点変更、シェイミの特性「はなのカーテン」による防御で、有利にゲームを進めます。相手のサイドが少なくなってきたら、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い取り、さらに圧力を高めます。 シークレットボックスで必要なカードをサーチ、ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整しながら、着実に勝利を目指します。 サーナイトexがきぜつした際には、サイドを2枚取られることを考慮し、状況を判断してゲームを進めます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で攻めます。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」も状況に応じて有効活用します。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。素早く進化させることが重要です。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 追加アタッカーとして、状況に応じて活躍します。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 追加アタッカーとして、状況に応じて活躍します。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新たなワザを付与します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: お互いの手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、悪タイプポケモンによる強力な妨害を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、システムポケモンによる妨害で盤面を有利に進め、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力で相手を一気に仕留めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い攻撃力と、相手のベンチへの追加ダメージ。
    • 悪タイプポケモンによる、相手の展開妨害。
    • ヨノワールのカースドボムによる、相手のキーポケモンへの集中攻撃。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤやロケット団のズバットをベンチに展開し、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えます。ヨマワル、スボミー、シェイミ等のシステムポケモンを展開し、盤面を固めつつ相手の動きを妨害します。キチキギスexやイキリンコexも状況に応じて展開し、山札補充やエネルギー加速を図ります。この段階で、ドラパルトexへの進化準備を進めることを意識しましょう。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させドラパルトexを展開し、強力なワザ「ジェットヘッド」「ファントムダイブ」で攻勢に出ます。「ファントムダイブ」のベンチへのダメージは、相手の展開を大きく阻害します。ロケット団のクロバットexも進化させ、特性「かみつきまわる」で相手のポケモンにダメージを与えます。状況に応じて、ヨノワールを展開し、「カースドボム」で相手のキーポケモンを一掃することも視野に入れましょう。手札補充には、博士の研究やナンジャモを活用し、必要なカードを確保していきます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとロケット団のクロバットexを中心に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、ヨノワールの「カースドボム」や、「ボスの指令」で相手のキーポケモンを処理し、勝利を目指します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面整理を丁寧に行い、相手を追い詰めていきます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」の追加ダメージを最大限に活用し、相手の戦力を削りきり、ゲームエンドを目指します。最後まで丁寧に盤面処理を行うことで、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ライン。特性「ていさつしれい」で手札を整える。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高い火力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のクロバットexへの進化ライン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化ライン。特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: ドラパルトexをサポートするポケモン。特性「かみつきまわる」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ライン。ワザ「むかえにいく」でベンチ展開をサポートする。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化ライン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを一掃する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引く効果を持つシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札を捨てて大量ドローを行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンを強化する特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、素早くドラパルトex、リザードンexに進化させ、強力なワザで攻め立てます。ヨノワールexの『カースドボム』による大ダメージも強力な武器になります。

    強み

    • 高い打点と、ベンチへのダメカンばら撒きで相手を圧倒できる
    • ドロンチの特性と、様々なサーチカードで必要なカードを素早く手札に呼び込める
    • 相手の展開を妨害するカードと、複数の強力なポケモンexで様々な状況に対応できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヒトカゲ、ヨマワル等のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開につなげます。ドロンチの特性『ていさつしれい』は2ターン目以降に使用し、必要な進化カードやエネルギーを探します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手の展開を遅らせることも可能です。なかよしポフィンを活用して、HPが低いポケモンを素早く展開し、有利な状況を作ります。

    中盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexへの進化を完了させ、それぞれの強力なワザで攻め込みます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は200ダメージに加え、相手のベンチに6個のダメカンを乗せられるため、大きな脅威となります。リザードンexの『バーニングダーク』は、とったサイドの枚数に応じてダメージが増加するため、終盤ほど強力になります。相手のポケモンexを集中攻撃し、サイドを積極的に奪っていきます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、より有利な状況を作ることも重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなれば、リザードンexの『バーニングダーク』が非常に強力になります。ヨノワールexの『カースドボム』は、状況に応じて相手のキーカードを排除するのに有効です。相手のポケモンが残り少なくなれば、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)の効果を活用して、手札をリフレッシュし、状況を有利に展開しましょう。シェイミの特性『はなのカーテン』を有効活用し、相手の攻撃からベンチを守り、勝利を目指しましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引き、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: デッキの中心となるポケモンex。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。
    • リザードンex 【SV3 125/108】: もう一つの強力なポケモンex。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行う。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前。
    • ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードンexへの進化前のたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: カースドボムで一撃必殺を狙う。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化前のたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 序盤のベンチへのダメカン置き。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の追加山札を引く。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • 大地の器: エネルギー加速を補助する。
    • 夜のタンカ: 必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチし、進化を促進する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • ペパー: グッズとどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • ジャミングタワー: 相手のどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】イルカマンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】イルカマンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ネロ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イルカマンexとモモワロウexを軸とした、強力な水悪タイプのデッキです。イルカマンexの圧倒的な火力を活かしつつ、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の動きを妨害し、勝利を目指します。序盤は、素早くイルカマンexを展開し、中盤以降は、強力なワザで相手を圧倒していきます。

    強み

    • イルカマンexの高火力:高いHPと強力なワザ『ギガインパクト』で、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
    • モモワロウexによる相手の妨害:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の戦術を大きく阻害できます。
    • 豊富なサポートカード:ナンジャモやペパーなどの強力なサポートカードによって、安定したゲーム展開を可能にします。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ナミイルカを展開し、次のターンにイルカマンに進化、特性『マイティチェンジ』でイルカマンexと入れ替えます。この時、コダックをベンチに置くことで相手の特性を無効化します。ネストボールとハイパーボールでポケモンを展開し、状況に応じてマニューラの特性『アサルトハント』も活用します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    イルカマンexがバトル場に配置されている状況では、エネルギーを加速させ、『ギガインパクト』で相手を圧倒します。モモワロウexをベンチに控え、『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の展開を遅らせます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えていきます。エネルギー転送や大地の器でエネルギーを確保し、盤面を維持しながら、イルカマンexの攻撃を継続します。グッズカードを使い、手札を調整しながら、状況に応じてイルカマンexを交換したり、他のポケモンを展開したりします。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、イルカマンexの『ギガインパクト』を使い、一気に勝負を決めに行きます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』とマニューラ特性『アサルトハント』を駆使して、相手のポケモンを入れ替え、相手の動きを封じます。キチキギスexも状況に応じて活用し、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ロケット団のびっくりボムやボスの指令などのカードで、相手のポケモンにダメージを与えていきます。状況を見ながら、ポケモンいれかえや緊急ボードを使い、ポケモンの入れ替えを行い、相手の攻撃から身を守ります。スタジアムカードを使って相手の行動を制限し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:ナミイルカ【SV6 034/101】:イルカマン、イルカマンexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名:イルカマン【SV6 035/101】:イルカマンexに進化させるためのポケモンで、特性『マイティチェンジ』でイルカマンexと入れ替わることで素早い展開を可能にします。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 082/064】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にすることで相手の展開を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で山札を3枚引き、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:イルカマン【SV4a 339/190】:ナミイルカから進化するポケモンで、複数のポケモンにダメージを与えられるワザを持っています。
    • カード名:イルカマンex【SV8a 207/187】:このデッキの主力ポケモン。高いHPと強力なワザ『ギガインパクト』で相手を圧倒します。
    • カード名:ニューラ【SVM 075/175】:マニューラに進化するたねポケモンです。
    • カード名:マニューラ【SV4a 290/190】:特性『アサルトハント』で相手のたねポケモンを入れ替えることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことで、素早い展開を支援します。
    • カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名:エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名:ロケット団のびっくりボム:コインを投げ、オモテなら相手に、ウラなら自分にダメカンをのせます。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名:ガチガチバンド:1進化ポケモンへのダメージを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札を捨てて、サイドの数だけカードを引くサポートカードです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名:博士の研究:手札を捨てて、7枚カードを引くサポートカードです。
    • カード名:スグリ:バトルポケモンを入れ替えたり、ポケモンex・Vへのダメージを増加できるサポートカードです。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアムカードです。
    • カード名:ロケット団の監視塔:場のすべてのポケモンの特性を無効化するスタジアムカードです。
    • カード名:基本水エネルギー:水タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イルカマンex 【SV8a 207/187】
    イルカマンex 【SV8a 207/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ポチ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで素早く盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与えつつ、相手の動きを妨害することで勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへのダメージ付与。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したドロー。
    • 様々な妨害カードによる相手の動きを抑制。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、スボミー、マシマシラ、ゲノセクト、ルチャブル等のたねポケモンを1~2体ベンチに出し、次のターン以降の展開に繋げます。ドロンチの進化に必要なドラメシヤを手札に加え、2ターン目以降のドラパルトexへの進化を目指します。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手の展開を妨害することも可能です。手札補充が不足している場合は、夜のタンカを使用し、必要なカードを回収します。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、さらにドラパルトexへ進化させ、攻撃を開始します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充し、必要なカード(エネルギーやグッズ)を確保します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるダメージを最大化します。ゲノセクトの『エースキャンセラー』で相手のACE SPECを無効化することで、相手の戦術を大きく阻害します。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンで必要なポケモンを呼び出します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。相手のポケモンを倒しきれない場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、次のターンに繋げます。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られるにつれエネルギーコストが減り、最終盤に高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手を一気に倒す切り札として機能します。アンフェアスタンプを用いて、相手の展開を阻害し、ゲームを有利に進めます。サポートカードであるナンジャモとペパーを使い、手札を調整します。必要に応じてポケモンいれかえでポケモンを入れ替え、場の状況に柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化と、特性『ていさつしれい』による手札補充が役割です。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力とベンチへのダメージ付与で相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、ドラパルトexの攻撃を支援します。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECを無効化します。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチへのダメカン置きの妨害役。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、次のターンに繋げます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドを取られるにつれてエネルギーコストが減り、終盤の切り札として機能します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場にいるポケモンをベンチポケモンと入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動できます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差が多い状況で、ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次のターンに繋げます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、大量ドローを行うサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくします。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギータイプに対応できます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexやドロンチのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexやドロンチのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ハリソン山中
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの特性『タンデムユニット』と、他の強力なポケモンexを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • ミライドンexの高火力攻撃
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、または他のたねポケモンex(ピカチュウex、テツノカイナexなど)を展開します。バチュルからデンチュラに進化させる準備として、バチュルをベンチに出すことも有効です。このターンはサポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、特性『タンデムユニット』を使って、さらにたねポケモンを展開します。ミライドンexは、『フォトンブラスター』に必要なエネルギーを確保しつつ、他のポケモンexの攻撃をサポートします。また、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、有利な展開を維持します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』の活用も視野に入れます。デンチュラの特性『ふくがん』とワザ『ビリビリウェブ』で、相手の特性を持つポケモンに有効なダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    ミライドンexがバトル場にいて、十分なエネルギーが確保できたら、特性『タンデムユニット』とワザ『フォトンブラスター』を駆使して、一気に相手を攻め立てます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を増やし、必要なカードを確保します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活用することで、相手のポケモンへのダメージを最大化します。他のポケモンexや、デンチュラ、テツノカイナex等の攻撃も組み合わせ、相手のサイドを効率よく奪っていきます。終盤には、ボスの指令で相手のキーカードを無力化することも重要な戦術となります。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元。ワザ『バチュチャージ』でエネルギーをサーチする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力アタッカー。ポケモンexルールにより、きぜつ時に相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力アタッカー。特性『がんばりハート』により、HPが10の状態でワザのダメージを受けても場に残る。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を強化。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを好きなポケモンにつける。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で特性を持つポケモンへのダメージを増加。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力アタッカー。特性『ろうれんのわざ』でダメージ計算を調整できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: 主力アタッカー。特性『タンデムユニット』でたねポケモンを展開する。ポケモンexルールにより、きぜつ時に相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージとにげるコストを調整。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ヨヨヨ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとヒビキのバクフーンを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、中盤以降はドラパルトexによる強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを効果的に活用することで、安定してゲームを進めることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による強力なベンチへの攻撃
    • ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』による高い火力
    • 安定した展開力と、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、ドロンチ、ドラメシヤの展開はできません。ドロンチの特性『ていさつしれい』や、ヒビキのヒノアラシのワザは使用できません。そのため、手札にあるグッズを使い、必要なカードを探します。コダックの特性『しめりけ』は、相手の特性を無効化し、ゲームを有利に進める補助として機能します。スボミーは相手のグッズを無効化する効果を持ち、特に強力なグッズを使用する相手に対して有効です。キチキギスexは、このターンでは使用できません。

    なかよしポフィン、ハイパーボール、ネストボールなどのグッズカードを駆使して、素早くポケモンを展開し、盤面を整えていきます。序盤は手札補充を重視し、必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収します。大地の器は、基本エネルギーの確保が重要なこのデッキにとって非常に重要なカードです。

    中盤の動き

    2ターン目以降、序盤の展開により、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、その後ヒビキのバクフーンに進化させます。『たねポケモン』の早期進化は、このデッキの安定した展開を実現するための重要な要素です。ヒビキのバクフーンは、『バディブラスト』で高火力を発揮し、相手のポケモンを次々に倒していきます。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』は、ゲーム展開を加速させ、不利な状況を打開するための重要な手段となります。ヒビキの冒険をサーチし、盤面の強化を行い、ゲームを優位に進めます。

    ドロンチは特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めるための重要な役割を果たします。ドラメシヤはドラパルトexへの進化をスムーズに行うための重要なたねポケモンです。ドラパルトexを展開し、高火力のワザ『ファントムダイブ』の準備を進めます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを積極的に使い、手札を補充し、必要に応じてグッズを使い、盤面を整備します。

    終盤の動き

    ドラパルトexを進化させ、特性とワザを最大限に活用します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手ベンチへの高火力の攻撃手段であり、このデッキの大きな強みです。相手のポケモンを次々に倒し、サイドを奪取していきます。このフェーズでは、マキシマムベルトやワザマシンエヴォリューションなどのグッズカードを駆使して、ドラパルトexの火力をさらに高め、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャーを使用して、相手の強力なポケモンをベンチに下げ、ゲームを有利に展開します。

    状況に応じて、学習装置や緊急ボードといったポケモンのどうぐカードを使い、ドラパルトexの戦闘能力を強化したり、状況に対応したりします。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化する効果で、ゲームを有利に進める補助として機能します。とりかえチケットでサイドを調整し、ゲームの流れをコントロールします。残り枚数を管理し、適切なタイミングでボスの指令で相手のポケモンを交換します。博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤のゲーム展開に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前。ドラパルトexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 序盤の展開を支え、高火力のワザ『バディブラスト』で相手を攻撃します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: たねポケモン。序盤の展開を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて、山札を3枚引いてゲームを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させます。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンにつけ替えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/28
    • プレイヤー: クラランス
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。タケルライコexの高い火力を活かした強力な攻撃と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速で、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開
    • 豊富なエネルギー加速手段
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを素早く展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを供給します。チヲハウハネなどのポケモンも展開し、相手の妨害に備えます。大地の器や夜のタンカも活用し、必要なカードを効率的に手札に加え、展開の遅れを防ぎます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターン以降の展開を更に加速させます。その後、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与えます。状況に応じて、コライドンやラティアスexなどの強力なポケモンも投入して戦っていきます。ジャミングタワーを設置することで、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害する妨害策も講じます。この段階では、相手のポケモンの状況を把握し、必要なサポートカードを適切に使用することが重要になります。

    終盤の動き

    相手ポケモンのHPを削りきれない場合は、プライムキャッチャーを使用して有利な状況を作り出すか、状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、一気にゲームを決めに行きます。キチキギスexも終盤に投入し、相手のポケモンを一掃するなど、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。タケルライコexの『きょくらいごう』は、終盤においても強力なフィニッシャーとして機能します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高いHPと打点で、終盤の攻めに貢献します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害や、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減し、展開の安定性を高めます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、状況に応じた対応を可能にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の切り札として機能します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤のエネルギー加速に貢献します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収をサポートします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収をサポートします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを柔軟に配置します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチをサポートします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーを供給し、手札を増やします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/28 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。ヒビキの冒険とバディブラストのシナジー、そして豊富なサポートカードで盤面を有利に展開し、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険とバクフーンのシナジーによる圧倒的な火力の発揮
    • 豊富なサーチカードと展開力で盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのポケモンはベンチに展開します。このターンはサポート・ワザは使用できませんが、ヒビキの冒険を手札に加えることはできません。ノコッチ、スボミーを展開し、相手の妨害や山札補充を行います。状況に応じて、なかよしポフィンやボウルタウンを使い、盤面を有利に展開しましょう。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃を抑制する役割を担います。

    中盤の動き

    マグマラシへの進化が完了したら、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速します。バクフーンへの進化を目指し、ワザ「かえん」で着実にダメージを与え、相手のポケモンを削ります。ビクティニの特性「ビクトリーエール」でバクフーンの火力をさらに高め、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を用いて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を保ちます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を安定させます。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分なエネルギーとヒビキの冒険を確保したら、ワザ「バディブラスト」で一気に勝負を決めましょう。「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、早期に大量の「ヒビキの冒険」をトラッシュに送ることが重要です。マキシマムベルトやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐをバクフーンに装着し、さらに火力を高めるのも有効です。相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指しましょう。コダックの特性「しめりけ」は相手の強力な特性による妨害を抑制し、安定した展開に貢献します。緊急ボードは、バクフーンの逃げエネ軽減に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ「バディブラスト」の圧倒的な火力で勝負を決めます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、火力の強化をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性「にげあしドロー」を持つシステムポケモン。手札補充で安定性を高めます。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化前。序盤の展開と相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する特性を持つシステムポケモン。相手の展開を遅らせます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。相手の攻撃からベンチを守り、展開を安定させます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの火力を強化する特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。序盤の展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。必要なポケモンを確実に確保します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。手札を安定させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。有利な状況を作り出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させる。バクフーンへの高速進化をサポートします。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化します。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げエネを軽減します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。デッキの中核となるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】