タグ: 準優勝

  • 【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: .あしゅ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、様々な耐性を持つポケモンexを組み合わせた耐久型デッキです。相手の攻撃を耐えつつ、ミロカロスexの高火力技『ヒプノスプラッシュ』で勝負を決め、リキキリンexやオーガポンexといった強力なポケモンexでサイドレースを有利に進めます。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』によるテラスタル対策
    • リキキリンexとオーガポンexの多様な耐性と高火力
    • 豊富なサーチカードと手札調整による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ピィとマシマシラのどちらかを優先的に展開し、手札を確保しつつ状況に応じたポケモンを展開します。ヒンバスからミロカロスexへの進化、キリンリキからリキキリンexへの進化を視野に入れつつ、状況に応じてイシズマイからイワパレスへの進化も検討します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開します。 ボウルタウンを展開できれば、次のターンからのポケモン展開を加速させます。 序盤は、相手へのプレッシャーよりも自身の盤面構築に集中しましょう。 マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手の攻撃でダメージを受けてしまったポケモンへの対処などに使用します。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンex、オーガポンexといった強力なポケモンexを進化させ、盤面を強化します。ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、リキキリンexとオーガポンexのそれぞれの特性を活かし、相手の攻撃をいなしていきます。 ポケギア3.0やペパーといったサポートカードを活用し、必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めていきます。 状況に応じて、カウンターキャッチャーを使い相手のキーカードを奪取するなど積極的に攻勢に出ていきます。 博士の研究による手札の入れ替えで、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』や、リキキリンexの『ダーティビーム』、オーガポンexの『ぶちやぶる』といった強力なワザで、相手のポケモンを倒していきます。 状況に応じて、ナンジャモやボスの指令などのサポートカードを使い、相手の動きを制限したり、有利な状況を作ったりします。 相手のポケモンexを倒すことで、サイドを効率的に取り、勝利を目指します。 最後に残ったポケモンのHPや相手の残りのサイド数を考慮し、最適な戦略で勝利を目指しましょう。 ミロカロスexの特性が活きる状況では、積極的に相手の攻撃を受けることで相手の戦術を崩すことも有効な手段です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: 特性『きらめくウロコ』でテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、高火力技『ヒプノスプラッシュ』で相手を倒す。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化元。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンexの攻撃を防ぎ、『ダーティビーム』で高火力を出す。
    • カード名: キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 067/063】: 特性『しんぴのいしやど』でexポケモンの攻撃を防ぎ、『グレートシザー』で高火力を出す。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: 特性『いしずえのかまえ』で特性を持つポケモンの攻撃を防ぎ、『ぶちやぶる』で高火力を出す。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、相手の攻撃を妨害する。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨て、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リキキリンexに使用する。
    • カード名: 基本水エネルギー: ミロカロスexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: リキキリンex、マシマシラに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレスに使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンexに使用する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて使用する。
    • カード名: ミストエネルギー: 状況に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちゃむんぽ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から積極的に『ロケット団のポケモン』を展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力:強力なワザ『イレイザーボール』で、一撃で相手をKOできる。
    • 豊富な妨害カード:相手の動きを妨害するグッズやサポートを多く採用し、有利な展開を維持できる。
    • 安定した展開力:序盤から『ロケット団のタマンチュラ』、『ロケット団のワナイダー』を展開することで、中盤以降の『ロケット団のミュウツーex』への進化をスムーズに行える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。その後、『ロケット団のランス』で追加の『ロケット団のタマンチュラ』を手札に加え、次のターンに進化できるように準備します。『ロケット団のレシーバー』や『ポケギア3.0』で必要なサポートカードを探し、『大地の器』でエネルギーを確保します。これらの動きによって、中盤以降の『ロケット団のミュウツーex』の展開と、それをサポートする『ロケット団のソーナンス』、『ロケット団のミミッキュ』、『ロケット団のフリーザー』の展開を容易にします。ベンチに『ロケット団のポケモン』を複数展開することで、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』の条件を満たせるよう準備します。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』と『エネルギーつけかえ』を駆使して、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のサカキ』で『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、攻撃に移ります。『イレイザーボール』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。また、『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で相手のバトルポケモンにダメカンを集中させ、一気に仕留めることもできます。『ロケット団のミミッキュ』は相手の強力なポケモンをコピーして攻撃することもできます。さらに、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で、相手の攻撃から自分のたねポケモンを守ります。状況に応じて『ハイパーボール』や『なかよしポフィン』を使い、必要なポケモンを展開し、盤面を有利にコントロールしていきます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』による攻撃で相手を追い詰め、『イレイザーボール』でフィニッシュを目指します。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトの効果も活用します。相手のサイドが残り少なくなってきた場合は、状況を見て『カウンターキャッチャー』や『ポケモンキャッチャー』を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。また、『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のアポロ』を使って、手札補充を行いながら、ゲームを有利に進めていきます。状況に応じて『緊急ボード』や『勇気のおまもり』で、ポケモンを強化し、ゲームを有利に進めましょう。そして、相手を圧倒的な火力で押し切り、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『イレイザーボール』で、相手を一気に倒す。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを供給する。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: このデッキの序盤の展開を担うたねポケモン。ロケット団のワナイダーに進化する。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ワザ『ロケットミラー』で相手のポケモンにダメカンを集中させるサポート役。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ『ほうせきごっこ』で相手のポケモンのワザをコピーして使うことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。序盤の展開を支援する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る役割。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やす。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートを使った際に山札を引けるようにする。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちさと
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと強力なexポケモンを組み合わせ、高速で強力な展開と、相手の妨害を織り交ぜた攻勢で勝利を目指すデッキです。序盤は効率的にポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザと特性で相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンの強力なワザと、多様なエネルギー加速による高い火力の確保
    • テツノカイナex、テツノカシラexといった強力なexポケモンによる安定した展開と、高火力による攻め
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手は「ネストボール」や「博士の研究」を使い、ミライドンと他のたねポケモンを展開します。「ペパー」で「ブーストエナジー 未来」と「ヘビーバトン」をサーチすることで、ミライドンのエネルギー加速と、倒れたポケモンのエネルギー回収を実現します。ミライドンの「アクセルピーク」で手早くエネルギーを確保し、次のターン以降の攻撃に備えます。キチキギスexやミュウexは状況に応じて投入し、相手の展開を妨害したり、追加の戦力として活用します。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」は、相手ポケモンを倒した際のサイド獲得枚数を増やすことで、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」はミライドンや他のポケモンの火力を更に高め、より積極的に攻撃を仕掛けられます。相手のポケモンを倒せたら「ヘビーバトン」でエネルギーを回収し、次のポケモンにスムーズにつなげます。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイドの枚数によって戦略を調整します。サイドが拮抗している場合は、ミライドンの「スパーキングアタック」で高火力を叩き込みます。一方、相手のサイドが残り少ない場合は、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の展開を妨害し、確実に勝利を目指します。ミュウexやキチキギスexは、相手の戦術や残りHPに合わせて使い分けます。「ボスの指令」などで相手の主力ポケモンを集中攻撃するのも効果的です。常に相手の残りサイドと、自分のリソースを管理しながら、最も効率的な攻撃を心がけます。テクノレーダーで必要なポケモンをサーチすることで、状況に合わせた適切な行動ができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: 高火力のワザとエネルギー加速特性で、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザとサイド獲得によるゲーム展開の優位性を生み出す。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、盤面を有利にできるシステムポケモン。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 「未来」ポケモンの火力を強化する特性で、ミライドンなどの攻撃を更に強化。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザを奪う特性と、手札補充能力で状況に応じた対応力を発揮。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性で山札を引ける能力と、ベンチへの高火力攻撃で、展開と妨害を両立する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手の盤面を崩すグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを確実に展開するためのキーカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分の展開を有利にするACE SPEC。
    • カード名: エレキジェネレーター: ベンチポケモンにエネルギーを加速できる強力なグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチし、必要なカードを手に入れるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、戦略の幅を広げるためのグッズ。
    • カード名: ヘビーバトン: ポケモンが倒れた際にエネルギーを回収し、リソースの効率化を図るポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの攻撃力とダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: サイド差を利用したエネルギー節約を可能にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする、重要なサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを強制的に交代させ、戦略の幅を広げるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速させる強力なサポートカード。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札を補充し、展開を維持するためのサポートカード。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンやテツノカイナexなどのエネルギーとなる。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミライドンやテツノカシラexなどのエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かみちゃん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開を行い、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと『きょくらいごう』による高火力攻撃で勝負を決定付けます。

    強み

    • 序盤からの高速展開と豊富なドローソースで、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』による高い攻撃火力と柔軟性。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーまたはスピンロトムを展開し、次のターン以降の展開の準備を整えます。スピンロトムの『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンをサーチし手札に補充、必要なポケモンを展開します。タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、ヨルノズクの展開を目指し、相手の展開を妨害します。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早くポケモンを展開し、有利な盤面を作ります。手札が足りない場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速させ、タケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を全てトラッシュし、山札を6枚引いて次の動きに繋げます。この段階で、相手のポケモンが複数展開されている場合は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを補充し、状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの攻めを継続しつつ、相手の残りのポケモンを倒し、サイドを取り切ります。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、プライムキャッチャーで相手の盤面を崩したりします。エネルギーが不足した場合は、スーパーエネルギー回収でトラッシュからエネルギーを回収します。イキリンコexやキチキギスexも必要に応じて使用し、状況を有利に進めます。ラティアスexは、相手の攻撃から味方を守る役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K100/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6125/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートする。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:必要に応じて攻撃。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化元。序盤の展開要員。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名:イキリンコex【SV2P094/071】:ベンチポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:必要に応じて攻撃。
    • カード名:ラティアスex【SV7a087/064】:特性『スカイライン』で味方の逃走コストを軽減する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:アカマツ:エネルギーを供給する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: フウセン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと、その他のポケモンexによる盤面展開を軸とした、攻守両面でバランスの取れたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、中盤以降はミライドンexの『フォトンブラスター』による決定打で勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザによる高い打点
    • 複数のポケモンexによる安定した展開力と高い耐久性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ネストボールやハイパーボールでバチュル、ミライドンexなどのたねポケモンをベンチに展開します。デンチュラの特性『ふくがん』で、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させることができます。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、次の展開につなげる動きを重視します。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、相手の攻撃を耐え、場を維持する役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ミライドンexや他の強力なポケモンexをバトル場に出して攻撃を開始します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』でさらにポケモンを展開して盤面を有利に広げ、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。ペパーやアカマツなどのサポートカードを駆使して、必要なカードを手札に加え、状況に応じて適切な行動を取ります。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』で、相手のサイド数を考慮した攻撃が可能になります。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、ポケモンのきぜつを逆手に取ったドローを行うことができます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザを奪って使用することもできます。 テツノツツミの『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることができます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、ミライドンexの『フォトンブラスター』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンexの特性やワザを考慮しながら、残りの手札やエネルギーを有効活用し、勝利を目指します。状況によっては、相手のポケモンexの攻撃を耐えながら、次のターンに備えることも重要です。複数のポケモンexの存在は、このデッキの耐久性を高めてくれます。ラティアスexの『スカイライン』は、ポケモンの逃げエネルギーを減らす効果を持ちます。必要なエネルギーを確保するために、すごいつりざおや大地の器などのグッズをうまく活用することが重要になります。ボスの指令などで、相手の重要なポケモンをバトル場に出して倒す、という戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前のポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『フォトンブラスター』で、220ダメージを与えます。次のターンはワザが使えません。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンexとして、安定した攻撃力を提供します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』で、ダメージを耐えながら場に残ることができます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、相手のワザをコピーできるワザを持っています。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンexとして、終盤の押し込みに貢献します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めることができます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替え、状況に対応できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』でポケモンのきぜつを逆手に取ったドローを行うことができます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なアイテムです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするアイテムです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするアイテムです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするアイテムです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPECです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できます。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、基本エネルギーを付けられます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを減少させます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンの逃げエネルギーを無効化し、ダメージ増加効果を与えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけられます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ケイ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドンによる序盤の展開、そして豊富なサポートカードによる安定性を活かした、攻守バランスに優れたデッキです。ジュラルドンで序盤の盤面を有利に進め、ブリジュラスexに繋げることで、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による圧倒的な打点
    • ジュラルドン、キチキギスex、イキリンコexによる安定した展開力
    • 豊富なサポートカードとエネルギーによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開し、ベンチに他のたねポケモンを並べます。この段階では、ポケモンリーグ本部の効果により、ワザに必要なエネルギーを節約できます。後攻1ターン目は、相手の展開状況に応じて、ジュラルドンで攻撃するか、さらなるポケモンの展開に専念します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に、次のターンで山札を引く枚数を増やすことができます。

    中盤の動き

    ジュラルドンで盤面を有利に展開した後、ごうきんビルド特性を持つブリジュラスexに進化させます。大地の器と夜のタンカでエネルギーを確保し、ブリジュラスexのメタルディフェンダーで高火力を叩き込みます。この段階では、コダックの特性「しめりけ」により、相手の特性による妨害を無効化できます。また、ポケモン回収サイクロンで必要なポケモンを手札に戻し、展開を継続します。相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、次の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力でダメージを与えつつ、相手の動きを封じ込め、サイドを積極的に奪います。手札補充はポケギア3.0とハイパーボールを駆使し、必要に応じて博士の研究で手札をリフレッシュします。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、からておうの稽古でさらにダメージを強化したりするなど、状況に応じて柔軟に対応します。終盤では、相手の残りのサイド数と自分の手札の状況を把握し、勝利できるよう適切な判断を下す必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名:ブリジュラスex【SV7a 037/064】:高火力ワザ「メタルディフェンダー」と特性「ごうきんビルド」を持つこのデッキの中心となるポケモン。特性でエネルギー加速を行い、大ダメージを与える。
    • カード名:ジュラルドン【SV7 072/102】:ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と攻撃を担当する。
    • カード名:ジーランス【SV8a 079/187】:特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザを自由に使い分けることができる、サポート役。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速させる。相手がポケモンをきぜつさせた場合に特に有効。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 065/071】:特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を防ぐ。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収できる。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名:ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC):特定のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:リベンジパンチ:きぜつしたポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンに必要なエネルギーを増やす。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しまごん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローを行いながら、強力なワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターンのエネルギー加速も大きな強みです。

    強み

    • 高速展開と毎ターンの安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの高火力とドロー効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモン、オーガポンみどりのめんex、タケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを確保します。メタモンやキチキギスexは状況に応じて展開します。イキリンコexは特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュします。

    中盤の動き

    中盤からは、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて、次の展開やワザに必要なカードを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も継続し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えていきます。ヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチし、ゲーム展開をさらに有利に進めます。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りにいきます。コライドンも、相手の攻撃を耐えつつ、高い攻撃力で相手を圧倒します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやポケモンの種類を見て、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexのワザを有効に使い分けて、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、相手のポケモンに大きなダメージを与え、一気に勝負を決めることができます。必要に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、倒すことで、サイドを取りにいきます。相手の残りサイドや状況を見て、柔軟に攻めと守りを調整し、ゲームの勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザとドロー効果でゲームを支配する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 毎ターンエネルギー加速を行う安定したエネルギー供給源。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチにいてもダメージを与えられる、強力なワザを持つポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: トレーナーズをサーチできる強力なシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性を持つたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃役
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃役
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: モブ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた様々な妨害カードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を実現することで、早期に高火力の『シャドーバレット』によるワンパンキルを狙います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速。
    • 多様な妨害カードによる相手の展開妨害と、展開の安定性。
    • 状況に合わせた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出します。その後、手札にあるたねポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保しつつ、妨害カードを駆使して相手の展開を抑制します。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、相手の戦略を遅らせます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃から自分のベンチを守ります。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開します。特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速し、次のターンでの『シャドーバレット』による攻撃に備えます。ペパーとナンジャモを使い、必要なカードをサーチします。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、相手の戦略を崩します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。ボウルタウンとスパイクタウンジムのスタジアム効果を使い、たねポケモンとマリィのポケモンを展開し、盤面を強化します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを一気に奪取します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを引きます。相手の攻撃に対し、マラカッチの特性『さくれつばり』で相手のポケモンにダメージを与え、相手の展開を遅らせます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手のポケモンにダメージを与え、相手の攻撃力を削ります。エネルギーつけかえでエネルギーを調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの最初のポケモン。くすねるでドローソースとして機能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を実現し、『シャドーバレット』で180ダメージ+ベンチへの30ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、展開を安定させる。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える妨害要員。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のカードを引く。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性で相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性でダメカンを乗せ替えることでダメージレースを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、必要なカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はぜ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に、序盤から終盤まで安定した盤面を維持し、相手を圧倒するデッキです。

    強み

    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充と、強力なダメージソース『きょくらいごう』で相手を圧倒できる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を実現できる。
    • 多様なサポートカードとグッズで、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずオーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』を使用し、エネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでホーホーやスピンロトム等のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、上記の動きと同様の展開を目指します。メタモンの特性『へんしんスタート』で相手のたねポケモンをコピーし、有利な展開を図ることも有効です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、安定した展開を維持します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを進化させ、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りに行きます。このフェーズでは、オーリム博士の気迫やアカマツ、ナンジャモなどを活用し、手札を補充しつつエネルギーを確保することが重要です。また、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に対応します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーカードを奪取するなど、状況に合わせた対応力を活かすことが重要です。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を使い、残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のキーポケモンを倒すためにボスの指令などを使い、試合を有利に進めましょう。このフェーズでは、エネルギー回収、夜のタンカなどを使い、手札のエネルギーを調整し、タケルライコexの攻撃を最大限に活かす必要があります。相手ポケモンの残りのHPと自身のエネルギーの枚数を正確に見極め、勝利への最短ルートを見定めることが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前のポケモン。序盤から中盤にかけて活躍します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤に展開し、相手の攻撃を受ける役割を担います。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー供給し、安定した展開を実現します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札補充を行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で相手のたねポケモンをコピーします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーをつけ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分のカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にこ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻めの一手必勝型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くリザードンexを展開し、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。同時に、ピジョットexのマッハサーチによるドロー、マシマシラのアドレナブレインによるダメカン調整、スピンロトムによる序盤の展開補助、そして様々なサポートカードで盤面をコントロールし、着実に勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力とバーニングダークによる追加ダメージ
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定したドローと盤面維持
    • 様々なサポートカードとシステムポケモンによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まずヒトカゲをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降は、素早くリザードに進化させ、その後リザードンexに進化させることを目指します。この過程で、マシマシラやピジョンなどを展開し、盤面を構築します。スピンロトムのファンコールは、最初の自分のターンにしか使えないため、2ターン目以降に効果を発揮します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいため有効活用します。

    中盤の動き

    リザードンexを展開し、ワザ『バーニングダーク』でダメージを与えます。マシマシラのアレナブレインを活用し、相手のポケモンにダメージカウンターを集中させ、突破を容易にします。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを探し、リソースを維持します。必要に応じて、キチキギスexのさかてにとるで追加ドローを行い、リソースを確保します。また、カウンターキャッチャーなどで相手のポケモンをバトル場に入れ替え、有利な展開を保ちます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで勝負を決めます。相手のサイドが減っている場合は、バーニングダークに追加ダメージが乗るため、より大きなダメージを与えられる可能性があります。相手のキーカードや妨害をされた場合は、グッズやサポートカードを使用して対応します。相手のポケモンの突破が困難な場合、マシマシラとカウンターキャッチャーを駆使して、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主役ポケモン。バーニングダークで圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。序盤の展開に重要。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで手札補充とリソース管理を行う。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整し、相手のポケモンを突破する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで追加ドローを行う。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュの資源を回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替え。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザの威力を強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を補充。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に入れ替え。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】