タグ: 準優勝

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アキヤマ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた柔軟なポケモンの採用によって、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を固め、中盤以降はサーナイトexによる圧倒的な火力で勝負を決めに行きます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と高火力。
    • 多様なサポートカードとグッズで柔軟な対応力。
    • 相手の戦術に合わせてポケモンを使い分けられる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出します。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすいです。手札の状況に応じて、ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンなどを使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。この段階では、まだ攻撃はせず、次のターン以降の展開に備えます。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から味方を守ります。マシマシラは特性で相手のポケモンへのダメージを調整します。スボミーは相手のグッズを妨害します。

    中盤の動き

    キルリアを進化させ、サーナイトexを展開します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を使い、エネルギーを加速させ、ミラクルフォースで190ダメージを目指します。ペパーやナンジャモといったサポートカードを効果的に活用し、手札を整えながら、相手のポケモンを倒していきます。大地の器でエネルギーを手札に加えます。カウンターキャッチャーは相手の展開を妨害します。ミュウexは相手の技を奪って利用できます。リーリエのピッピexの特性は、相手の弱点を統一するのに役立ちます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザを使い、相手のサイドを効率的に奪っていきます。残り少ないサイドに対しては、状況に応じて、ミュウexやマシマシラといったポケモンを活用し、確実に勝利を目指します。夜のタンカで必要なカードを回収します。勇気のおまもりは、たねポケモンの耐久性を高めます。シークレットボックスは、必要なカードをサーチできます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: 主力アタッカー。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と高火力を両立。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザも状況に応じて使用可能。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 状況に応じて技をコピーし、対応できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整とバトルを有利に進める。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージソースとして機能する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を支援する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 状況に応じて使用。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あつし
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と豊富なエネルギー加速手段を活かし、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降は高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。多様なサポートカードとグッズ、そして状況に応じた対応力も持ち合わせています。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、エネルギー加速カードによって、序盤から安定したポケモンの展開が可能です。
    • 高い火力:オーガポンみどりのめんexのワザ「まんようしぐれ」は、エネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、高火力を叩き出すことができます。また、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」も強力なダメージソースになります。
    • 状況への対応力:様々なサポートカードとグッズにより、様々な状況に対応できます。プライムキャッチャーによるポケモン入れ替えや、ともだちてちょうによるサポートカードの再利用など、柔軟な戦いが可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーリム博士の気迫で手札を補充し、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンを展開します。その後、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。メタモンやホーホーなども展開し、状況に応じて対応していきます。タケルライコexやその他のポケモンexは、次のターン以降に備えます。スピンロトムは、自分の番に特性「ファンコール」で必要なカードを探し出し、展開を補助します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」でエネルギー加速を継続し、高火力の「まんようしぐれ」の準備を整えます。ヨルノズクは必要に応じて山札からサポートカードを探し出して手札に加え、ゲームを有利に進めます。タケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し始め、相手への圧力を高めます。エネルギー回収や大地の器でエネルギーを回収し、リソースを確保しつつ、相手の動きを予測して対応します。チヲハウハネは、相手の山札を削り、ゲームのペースをコントロールします。

    終盤の動き

    高火力のワザを持つポケモンexを中心に攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。相手の残りのポケモンや状況に応じて、タケルライコexの「きょくらいごう」やキチキギスexの「クルーエルアロー」を使い分けて、勝利を目指します。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作り、相手の戦略を阻害します。状況に合わせて、ともだちてちょうや夜のタンカで必要なカードを再利用し、ゲームを有利に進めます。手札を管理し、残りのエネルギーや必要なカードを考慮して、最後の攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充要員として活躍。特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】:中盤以降、必要なサポートカードを手札に加え、ゲーム展開を補助する。
    • タケルライコex 【SV5K 095/071】:高火力アタッカー。特性とワザを駆使して、高いダメージを与える。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】:デッキの中心となるポケモン。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「まんようしぐれ」で勝負を決める。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】:サポートポケモンとして、たねポケモンの逃げエネを無効化する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:ベンチを攻撃できるワザを持つアタッカー。終盤の詰めにも有効。
    • メタモン 【SV2a 132/165】:序盤の展開を補助する。必要なポケモンをバトル場に展開できる。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化前。序盤の展開要員。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:エネルギー加速を補助する。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】:相手の山札を削り、ゲーム展開を有利に進める。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】:序盤の手札補充要員。特性「イキリテイク」で手札をトラッシュし、山札を6枚引く。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収し、再利用する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出す。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチする。
    • 大地の器:エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチする。
    • オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を同時に行う。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • 基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な妨害を軸とした、高速で攻撃的なデッキです。序盤はヨマワル、サマヨールで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気にゲームを決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、素早いゲーム展開
    • ヨノワール、サマヨールの強力な特性による、相手の妨害とプレッシャー
    • 多様なグッズとサポートカードによる、安定した展開と手札管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、スボミーまたはドラメシヤをバトル場に出し、次のターン以降に繋げます。手札にシェイミがある場合は、ベンチに出して相手の攻撃から他のポケモンを守りつつ盤面展開を進めます。なかよしポフィン、ネストボールなどで、ヨマワル、ドラメシヤを展開し、相手の妨害をしながら進化を目指します。クレッフィやルチャブルは、相手の展開を妨害したり、追加のダメージを与えたりするために投入します。これらのポケモンの特性は、序盤の展開をスムーズに行う上で非常に重要です。

    中盤の動き

    ヨマワルからサマヨール、最終的にヨノワールへと進化させ、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。ドラメシヤからドロンチ、ドラパルトexへと進化させ、高い攻撃力で勝負を仕掛けます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることで、進化に必要なカードを確保したり、状況に合わせて必要なカードをサーチすることができ、安定した展開を維持します。この間にペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、ドラパルトexの攻撃を最大限に高めます。また、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きへの準備を整えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメカンを乗せ、ゲームを終わらせます。ヨノワールが場にいる場合は、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒すことで、サイドを一気に取りに行きます。相手の妨害が厳しい場合、緊急ボードでドラパルトexの『にげる』コストを軽減し、状況に応じて有利な交換を行います。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手のキーポケモンを交換させ、有利な状況を作ります。また、学習装置でエネルギーを効率的に活用し、継続的な攻撃を目指します。キチキギスexは、状況に応じて相手のキーポケモンに攻撃します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として、相手のグッズ使用を制限する
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のための中間ポケモンとして活躍する
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のための中間ポケモン、特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加える
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化のための中間ポケモン
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化のための中間ポケモン、特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与える
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手を妨害する
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤から終盤まで安定して活躍できる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: 序盤の展開をサポートする
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 相手のたねポケモンの特性を無効化し、展開を妨害する
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨ててポケモンを手札に加える
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚捨てて基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンについているエネルギーを他のポケモンに付け替える
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手に圧勝するデッキです。序盤はラルトス、キルリアで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と特性で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力
    • マシマシラによるダメカン移動による状況打開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、キルリア、マシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開します。ハイパーボールやなかよしポフィン、ボウルタウンで展開し、次のターン以降の展開に繋げます。ペパーを使いグッズとポケモンのどうぐをサーチし、盤面を強化します。序盤は、サーナイトexへの進化は控え、安定した盤面を構築することに注力します。

    中盤の動き

    ラルトスとキルリアからサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』を駆使します。このフェーズでは、積極的に相手のポケモンに攻撃し、サイドを取りに行きます。相手の攻撃を耐えながら、手札を補充し、エネルギーを供給し続けられるように、ペパーや夜のタンカを活用します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、攻撃を有利に進めます。ナンジャモで相手の動きを制限します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開を目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexが2体以上場に出ていれば、毎ターン強力な特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ワザ『ミラクルフォース』で大量のダメージを与え続け、一気にゲームを決めに行きます。相手が強力なポケモンを出してきた場合、カウンターキャッチャーで状況を有利に変えます。このフェーズでは、相手の残りのサイド枚数を考慮しながら、確実に勝利できる動きを心がけます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突いていきます。シークレットボックスで必要なカードを引きます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給を行い、ワザ『ミラクルフォース』で190ダメージと同時に特殊状態を回復する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で状況に応じてダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、状況を有利に展開するたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活かした追加ダメージを与えるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かした追加ダメージを与えるポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつくポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を調整するポケモンex。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札をトラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを+50するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンにワザを覚えさせるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュしてサイドの数だけ引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: くちき
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、安定した展開力により、終盤に圧倒的な火力で相手を制圧するデッキです。序盤から中盤にかけては、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメージ調整や、システムポケモンの活用で盤面を有利に進め、終盤にサーナイトexの特性と強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と、ミラクルフォースによる高火力攻撃。
    • マシマシラ、サケブシッポ、リーリエのピッピexなどのシステムポケモンを駆使した盤面コントロール能力。
    • ペパー、博士の研究、ナンジャモ等のサポートカードと、ハイパーボール、夜のタンカ、大地の器等のグッズによる、安定した手札と必要なカードを確保できるドローパワーとサーチ力。

    序盤の動き

    まず初めに、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポといったたねポケモンを展開します。ボウルタウンの特性で効率よくベンチを埋め、後続の展開をスムーズに行います。その後、ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンをサーチし、キルリアへの進化を目指します。この段階では、相手の動きを見て、マシマシラの『アドレナブレイン』を有効活用し、状況に応じてダメージ調整を行います。

    中盤の動き

    キルリアへの進化が完了したら、エネルギーを加速させ、サーナイトexへの進化を目指します。大地の器や夜のタンカでエネルギーをサーチし、手札を確保します。このフェーズでは、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作ることを意識します。ミュウexの特性『リスタート』は手札事故を軽減し、ゲーム展開の安定性を高めます。また、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害することも有効です。ペパーや博士の研究を駆使して手札を整え、次の展開に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、特性『サイコエンブレイス』を駆使して、エネルギーを供給し、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを奪取することが最優先です。ワザマシン エヴォリューションは、状況に応じて進化ポケモンの戦力を強化します。勇気のおまもりをうまく活用し、耐久力を高めて戦う事も重要です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で圧倒的な火力と回復力を発揮する。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて役立つ。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開の足掛かりとなる。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行い、盤面を有利に導く。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 状況に応じて相手へのダメージソースとなる。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利に操作し、戦況を優位に進める。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札事故を軽減する特性『リスタート』を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: 迅速にサーナイトexへの進化を促進する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数サーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの戦力を強化する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化する。
    • ペパー: グッズをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の動きを制限する。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ジジ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、多様なたねポケモンによる展開力で、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザでゲームエンドを目指します。

    強み

    • 豊富な展開力と高い耐久性
    • サーナイトexの特性による強力なエネルギー加速とリソース管理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでラルトス、マシマシラ、ミュウex、キチキギスexといったたねポケモンを展開します。フワンテやサケブシッポは、状況に応じてベンチに置いておきます。 ボウルタウンにより、2ターン目以降のたねポケモン展開を加速します。 スボミーは相手のグッズ封じ、シェイミはベンチのポケモンを守る役割を担います。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」を活用してエネルギーを供給します。この特性は、トラッシュからエネルギーを持ってこれるので、手札を消費せずにエネルギー加速できます。 相手の攻撃に対しては、サーナイトexの高HPと特性を活用して耐えつつ、状況に応じてマシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、有利な展開を維持します。 ミュウexとキチキギスexは状況に合わせて強力な攻撃手段として活用します。 ナンジャモや博士の研究を使って手札を調整し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、状態異常を回復させながら、190ダメージの強力なワザで相手を圧倒します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、山札を引き込み、必要なカードを手札に加えます。 リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点をつけることでダメージを最大化します。 手札補充とエネルギー加速を徹底し、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で高速エネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に進めます。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 相手のポケモンへの追加ダメージを狙う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 相手のベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を利用してダメージを増加。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札をドローし、必要なカードを手札に確保。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札操作を行い、必要なカードをトラッシュに送って、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」の効率を上げる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュを1枚消費して基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な場合、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札をドローする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数だけ山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速、そして他のポケモンへのエネルギー供給に。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー供給に。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なポケモンexを組み合わせ、序盤から中盤にかけて素早く展開し、強力なワザで攻め切ることを目指すデッキです。多様なタイプのポケモンexを採用することで、相手のデッキタイプに柔軟に対応できます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • 多彩なポケモンexによるタイプ相性への対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ネストボールやハイパーボールでミライドンexを展開し、「タンデムユニット」で他のたねポケモンを展開します。後攻の場合は相手の動きを見て必要なポケモンexを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、エネルギー加速を図り、後続のポケモンexを展開します。手札に来たグッズを有効に活用し、盤面を整えます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンexを用いて攻勢に出ます。ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」、ピカチュウexの「トパーズボルト」で相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。リーリエのピッピexやミュウexなどのサポートポケモンを駆使し、手札補充や状況に応じて柔軟な対応を図ります。状況によってはガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で一発逆転を狙います。このフェーズでは、相手の動きを先読みし、適切なサポートカードやグッズを使い、有利な展開を維持することが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexと手札のカードを有効活用し、相手の最後の抵抗を粉砕します。サイドの枚数を確認し、必要なポケモンexを繰り出すなど、状況に合わせて戦略を立てます。キチキギスexの「さかてにとる」特性は、相手のポケモンを倒された際に、次のターンに手札を補充し、反撃の糸口を作ることができるので、うまく活用しましょう。残りのカードを駆使し、勝利を目指します。相手の残りHPとサイドの枚数を計算し、確実に勝利するための動きを意識しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 037/078】特性「タンデムユニット」で序盤の展開を加速させるキーカード。強力なワザ「フォトンブラスター」(雷雷無 220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 054/187】高HPと強力なワザを持つ、ミライドンexをサポートする強力なポケモンex。「アームプレス」(雷雷無 160ダメージ)と「ごっつあんプリファイ」(雷無無無 120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で攻める。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】特性「がんばりハート」(このポケモンのHPがまんたんの状態で、このポケモンがワザのダメージを受けてきぜつするとき、きぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。)による高い耐久力と、強力なワザ「トパーズボルト」(草雷鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)を持つ。
    • カード名:バチュル【SV7 032/102】エネルギー加速役。「バチュチャージ」(無色 効果:自分の山札から「基本エネルギー」を2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。)でエネルギーを供給する。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」(このポケモンが使うワザの、相手のバトル場の特性を持つポケモンへのダメージは「+50」される。)で相手の特性持ちポケモンを突破する。「ビリビリウェブ」(草無 50ダメージ。このポケモンにエネルギーがついているなら、80ダメージ追加。)で攻撃。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 016/071】特性「ラピッドバーニア」(自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。)でエネルギーを移動し、展開をサポートする。「プリズムエッジ」(草草無 180ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で攻撃。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」(相手のサイド落ちの数だけエネルギーコストが減少する。240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で逆転を狙う。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】特性「フェアリーゾーン」(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。)で相手の弱点をつける。「フルムーンロンド」(超無 20ダメージ。おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。)で攻撃。
    • カード名:ミュウex【SV4a 076/190】特性「リスタート」(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)で手札を補充する。「ゲノムハック」(無無無 効果:相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。)で相手のワザを使う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】特性「スカイライン」(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)でたねポケモンの逃げコストを軽減する。「むげんのやいば」(超超無 200ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で攻撃。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】特性「さかてにとる」(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)で手札補充を行う。「クルーエルアロー」(無無無 効果:相手のポケモン1匹に、100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。)で攻撃。
    • カード名:ネストボール自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名:ハイパーボール自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名:ポケギア3.0自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
    • カード名:大地の器自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名:すごいつりざお自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC)相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもりこのカードをつけているたねポケモンの最大HPは「+50」される。
    • カード名:げんきのハチマキこのカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+10」される。
    • カード名:ブーストエナジー 未来このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。
    • カード名:緊急ボードこのカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。そのポケモンの残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
    • カード名:ペパー自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名:アカマツ自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。そして山札を切る。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:基本雷エネルギー
    • カード名:基本草エネルギー
    • カード名:基本鋼エネルギー
    • カード名:基本超エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アンディ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップ特性を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。マリィのポケモンを早期に展開し、パンクアップでエネルギー加速を図り、序盤から相手を圧倒することを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、サイドを2枚取るルールによる高いゲームエンド効率
    • パンクアップによる高速なエネルギー加速と、序盤からの圧倒的な展開力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずマリィのベロバーをバトル場に出し、くすねるで山札を1枚引いてゲーム展開の足掛かりとします。その後、手札と状況に合わせてマリィのギモー、ユキワラシ、マシマシラなどを展開し、状況に応じてエネルギーを加速し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況とマリガン後の手札を確認し、マリィのポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。スボミーを展開し、相手のグッズ使用を妨害することで相手の展開を遅延させることができます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップ特性でエネルギーを加速します。エネルギーが確保できれば、シャドーバレットで相手ポケモンに大ダメージを与え、一気にサイドを取りにいきます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ、さらに相手の戦いを困難にさせます。ユキメノコのいてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害しつつ、盤面を有利に展開します。ペパーや博士の研究、ナンジャモで手札補充を行い、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexで相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。相手の残りHPに応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、有利な状況を維持します。終盤は、マリィのオーロンゲexのHP管理に注意を払い、必要に応じて緊急ボードを装着し、スムーズなポケモン交代を行います。状況に応じて、すごいつりざおやスイレンのお世話を使って資源を回収し、ゲームを有利に進めます。 ボウルタウンとスパイクタウンジムは、相手のデッキ構成や状況に応じて使い分けていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップ特性と高い攻撃力がこのデッキの勝利に直結する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の山札加速役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインによるダメージ移動で相手の動きを制限する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。おどろかすで相手のカードを山札に戻す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速を補助する。状況に応じて高火力も狙える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギー調整。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムのサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからの資源回収。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化を補助する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やなす
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、モモワロウexの特性「しはいのくさり」と強力な悪タイプポケモンによる圧倒的な攻勢で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はモモワロウexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。毒状態を付与するポケモンや、状態異常を悪用するカードも効果的に使用することで、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    強み

    • モモワロウexの特性「しはいのくさり」による、相手のバトルポケモン交代と毒付与によるコントロール
    • 複数の悪タイプポケモンによる、高い攻撃火力と、弱点をつける相手への圧倒的優位性
    • 状態異常を付与できるポケモンやサポートカードによる、相手の動きを制限し、有利に試合を進める戦略

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでモモワロウex、アラブルタケ、トドロクツキなどのたねポケモンを展開します。大地の器でエネルギーを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズにします。状況に応じて、マシマシラやイキリンコexなどのシステムポケモンも展開し、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    モモワロウexの特性「しはいのくさり」を駆使し、相手のバトルポケモンを一方的に有利な状況へ入れ替えることができます。相手のポケモンを毒状態にしたり、他の悪タイプポケモンで攻めて、サイドを取りにいきます。この段階では、既にモモワロウexのイライラバーストによるダメージが大きくなっているので、相手はサイドを取り返すのが難しくなってきます。危険な密林で相手の毒ポケモンへのダメージを増幅させることで、着実にサイド差を広げていきます。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexで、残りのポケモンを圧倒します。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを複数枚獲得します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、大量のダメージで相手を追い詰めることができます。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモといったサポートカードを使い、相手の動きを制限したり、手札をリフレッシュすることで、最後まで攻め続け、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをコントロールし、毒状態にすることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexをサポートするたねポケモン。特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増幅させます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジー 古代と組み合わせることで、両方のバトルポケモンを毒にする強力なポケモン。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トラッシュにある古代エネルギーの数に応じてダメージが増加するポケモン。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: 非常に強力なワザを持つポケモンex。相手のポケモンを一撃で倒し、大量のダメージを与えることができます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させることができる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができるポケモンex。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をトラッシュし、山札を引くことができる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 相手のサイドの数によってエネルギーコストが変わるワザを持つポケモンex。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えることができるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すことができるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンにつけたエネルギーを付け替えることができるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くことができるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことができるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの数だけカードを引くことができるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて山札を引くことができるサポート。
    • カード名: 危険な密林: 毒ポケモンのダメージを増幅させるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプポケモンに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ともや
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした雷超タイプのデッキです。テツノカイナexの高火力と、テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』によるダメージ強化を活かし、相手を圧倒します。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降は強力なワザで相手を一気に攻め倒す戦術です。

    強み

    • テツノカイナexの高い火力と、相手のポケモンがきぜつした時にサイドを多く取れる効果による早期決着能力
    • テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』による、未来エネルギーポケモンのダメージ強化と盤面制圧力
    • 豊富なサーチカードと手札補充カードによる安定した展開力

    序盤の動き

    後攻であれば、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開していきます。先攻の場合は、まずミライドンをバトル場に出し、アクセルピークでエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやテクノレーダーでテツノカイナexとテツノカシラexを手札に加え、ベンチに展開します。エレキジェネレーターも活用し、序盤からエネルギーを確保します。ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を強化していきます。この段階で、相手の戦術を探り、適切なポケモンの配置とエネルギー供給を行います。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexが展開できれば、中盤からは積極的にワザを使って攻めていきます。テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』とブーストエナジーのダメージ強化効果を最大限に活用し、相手ポケモンに大ダメージを与えていきます。このフェーズでは、プライムキャッチャーやポケモンキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。また、ボスの指令を使い、相手のキーポケモンを集中攻撃します。手札補充には、ポケギア3.0やナンジャモを使用し、安定した手札を維持します。状況に合わせて、夜のタンカを使用し、必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイド数と相手の状況を考慮し、攻めるか守るかを判断します。テツノカイナexの高火力ワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。テツノカイナexのワザ「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多く取れるため、ゲームを有利に進めることができます。相手の抵抗力や弱点、HPなどを考慮し、どのポケモンを攻撃対象にするかを決定します。このフェーズでは、スグリやサーファーを使い、盤面を有利に進めて、勝利を目指します。また、スタジアムであるタウンデパートや夜のアカデミーの効果も活用し、ゲーム展開を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 主力アタッカー。高いHPと火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性『コバルトコマンド』で味方のダメージを強化するサポート役。
    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: エネルギー加速役。アクセルピークで素早くエネルギーを供給する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーして戦う、状況に対応できるポケモン。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を変える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: サーファー: バトルポケモンを入れ替え、手札補充を行う。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 夜のアカデミー: 手札を調整する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】