タグ: 準優勝

  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: 兄貴
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による高速ドローと、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸に、強力なポケモンexを駆使して戦うデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、ノココッチによる手札補充と盤面構築を行い、中盤以降はサーフゴーex、ウミトリオex、キチキギスexといった強力なポケモンexで攻め立て、勝利を目指します。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手の妨害も可能です。

    強み

    • 安定した手札補充と展開力
    • 強力なポケモンexによる高い攻撃力
    • クレッフィによる相手の妨害と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず『たねポケモン』であるコレクレーをバトル場に出し、『ちいさなおつかい』で必要なエネルギーを確保します。その後、ノコッチ、ノココッチを展開して手札を補充しつつ、状況に応じて必要なカードを探していきます。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、コレクレー、ノコッチ、ノココッチで手札とエネルギーを確保し、状況に応じて盤面を整えます。ウミディグダやマシマシラも、序盤の展開の補助として役立ちます。ペパーは序盤から積極的に使用し、必要なグッズやどうぐを確保することで展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    中盤はサーフゴーexを進化させ、「ボーナスコイン」で大量ドローを行い、手札を充実させます。ウミトリオexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンexにダメージを与え、サイドを取っていきます。「スーパーエネルギー回収」でエネルギーを回収し、展開の速度を維持し、状況に応じて「ポケモンいれかえ」や「カウンターキャッチャー」でポケモンを入れ替え、柔軟な対応を心がけます。必要なカードがない場合は、暗号マニアの解読を使い、必要なカードをサーチします。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すチャンスも狙います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数や場の状況を判断し、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」やウミトリオexの「トリコロポンプ」、キチキギスexの「クルーエルアロー」といった強力なワザで、一気に相手を追い詰めていきます。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオやボスの指令を使用し、相手の盤面を崩しながら勝利を目指します。また、クレッフィの特性「いたずらロック」によって、相手のたねポケモンの特性を封じ、展開を妨害することも有効な手段となります。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィン、大地の器、夜のタンカなどのグッズで手札とエネルギーを確保し続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。ワザ「ゴールドラッシュ」は、自分の手札から基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージを与えます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤の手札補充とエネルギー確保を担当する重要なたねポケモンです。『ちいさなおつかい』で自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で自分の山札を3枚引き、その後、このポケモンとついているすべてのカードを山札に戻します。
    • カード名: ノコッチ 【SV9 078/100】: 序盤の展開を補助し、状況に応じてポケモンを入れ替える役割を担います。
    • カード名: ウミトリオex 【SV5K 025/071】: ワザ「トリコロポンプ」で自分の手札からエネルギーを3枚までトラッシュし、その枚数×60ダメージを相手のポケモン1匹に与えます。
    • カード名: ウミディグダ 【SV8a 042/187】: 『ほりだしもの』で自分の山札からグッズを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でこのポケモンにエネルギーがついているなら、自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で自分の山札を3枚引きます。ワザ「クルーエルアロー」で相手のポケモン1匹に100ダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札からHPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュすることで、自分のトラッシュから基本エネルギーを4枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: 自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が相手のより多い場合、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを好きなだけ選び、手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなり、残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーはすべてなくなります。
    • カード名: ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加えます。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 自分の山札から好きなカードを2枚選び、残りの山札を切り、選んだカードを好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどします。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
    • カード名: ボウルタウン: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよい。
    • カード名: ジャミングタワー: おたがいのポケモン全員についている「ポケモンのどうぐ」の効果は、すべてなくなる。
    • カード名: 基本草エネルギー~基本鋼エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ウミディグダ 【SV8a 042/187】
    ウミディグダ 【SV8a 042/187】
    ウミトリオex 【SV5K 025/071】
    ウミトリオex 【SV5K 025/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: シーヤ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くサーナイトexを進化させ、中盤以降は特性とワザでダメージを与えつつ、状況に応じて柔軟な対応をしていきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制圧
    • 多様なポケモンによる様々な状況への対応力

    序盤の動き

    1ターン目はラルトスをベンチに出し、次のターン以降の進化につなげます。2ターン目にキルリア、3ターン目にサーナイトexの進化を目指します。この間に、フワンテやサケブシッポなどのサポートポケモンも展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、より有利に試合を進めます。序盤は手札の状況に合わせて、必要なポケモンやサポートカードを展開することが重要です。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場にいる状態を目指します。特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギー加速とダメカン増加を行い、盤面を有利にコントロールします。ミュウexやリーリエのピッピexなどのサポートポケモンも活用し、必要なカードを引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりします。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、次の番に山札を3枚引ける特性を持つので、状況に応じて有効活用できます。このフェーズで相手のポケモンを倒し、サイドを多く取ることが勝利への近道です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、サーナイトexの『ミラクルフォース』で状態異常を回復させつつ、さらにダメージを与えます。また、相手のポケモンに合わせて、様々なポケモンを投入し、状況に応じて柔軟に対応します。相手のポケモンが倒れる際にサイドを2枚取れるポケモンexを活かし、試合を有利に進めます。残りサイドを計算し、相手の弱点を突くことで素早くゲームを決めます。シェイミなどの妨害ポケモンも、状況によっては有効に機能します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン増加を行う。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexの進化前。必要に応じてワザでダメージを与えたり、相手のポケモンのエネルギーを利用してダメージを追加する。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。序盤に素早く展開する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤から展開し、ダメカンを増やすことで相手を牽制する役割を持つ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札を補充し、ゲームを有利に進めるためのサポートポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を強化することで、ダメージを効率的に与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンが倒された際に山札を引く特性で、ゲームを有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害することで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性で、相手の攻撃から守る。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンをベンチに展開。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を早める。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/04/26)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: クロス
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻め型デッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、リザードンexへの進化を迅速に目指します。終盤はリザードンexのバーニングダークで大きなダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と追加ダメージ。
    • 終盤の大きな火力を活かした圧倒的なゲームエンド。
    • 安定した展開力と妨害。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲとホーホーを優先的に展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、素早く盤面を整えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に活用し、リザードンexへの進化に必要なリザードを確保します。メタモンの特性「へんしんスタート」で、必要なポケモンをサーチすることもできます。テラパゴスexは、相手の妨害として早期にベンチに配置しましょう。この段階では、相手の動きを妨害しつつ、リザードンexへの進化に必要なパーツを揃えることに集中します。キチキギスexは、後半での大きな打点となるため、状況に応じてベンチに控えさせましょう。

    中盤の動き

    リザードンexの進化に必要なリザードを確保し、特性「れんごくしはい」で必要なエネルギーを確保します。その後リザードンexを進化させましょう。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートをサーチし、状況に応じてナンジャモや博士の研究、ボスの指令などを使い、手札を整えていきます。この段階では、リザードンexにエネルギーを集中させつつ、相手の妨害を継続します。テラパゴスexの特性をうまく活用し、相手の攻撃をかわしたり、状況に応じて大きなダメージを与えたりすることが重要です。サマヨールやヨノワールは、相手のキーポケモンを確実に倒すために後半に控えます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで相手を一気に倒すことを目指します。相手がとったサイドの枚数が多いほどダメージが大きくなるため、このカードの強みは終盤に最大限に発揮されます。この段階で、ヨノワールの特性「カースドボム」を使うことで、大きなダメージを与えられます。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、状況に応じて有効に活用しましょう。相手の動きに合わせて、手札にあるカードを使い分け、勝利を確実にします。マキシマムベルトは、リザードンexに装着し、相手のポケモンexへのダメージをさらに強化します。相手のポケモンexに対しては、サイドを2枚取られるため、確実に倒すことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役ポケモン。高い火力と追加ダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexの進化前。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードンexの進化元のたねポケモン。ワザ「まるやけ」でスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: システムポケモン。ヨルノズクに進化することで、必要なカードを手札に加えることができる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーの進化ポケモン。特性「ほうせきさがし」で必要なサポートをサーチする。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: システムポケモン。ベンチに配置することで相手の動きを妨害する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: システムポケモン。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: システムポケモン。必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化ポケモン。トラッシュからヨマワルをサーチする。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワル進化ポケモン。特性で相手にダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨール進化ポケモン。特性で相手にダメージを与え、にげるを封じる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: システムポケモン。特性「さかてにとる」で手札を増やす。大きな打点になる。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザの威力を強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶんだけドローする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取ることを目指せる。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを展開できる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なたねポケモンによる展開力と、サポートカードによる手札補充を組み合わせた、安定性と爆発力のあるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、特性とワザで圧倒的な攻撃力を発揮します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給
    • 豊富なたねポケモンとサポートカードによる、盤面展開力と手札の回転率の高さ
    • 状況に応じた柔軟な戦術選択

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、マシマシラ、シェイミなどのたねポケモンを優先的にネストボールやなかよしポフィンで展開します。手札を効率的に使いながら盤面を整え、サーナイトexへの進化ラインを構築します。スボミーは相手の妨害札として機能します。フワンテは状況に応じて展開し、ダメカンを乗せて追加ダメージに貢献します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、「サイコエンブレイス」を活用し、エネルギー加速と攻撃を仕掛けます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、サーナイトexのワザで突破を目指します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充、キチキギスexの特性「さかてにとる」で必要なカードを引いたり、状況に応じて柔軟に対応します。シェイミの特性「はなのカーテン」は、ベンチポケモンを守ります。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザを使い、相手を攻め立てます。夜のタンカ、カウンターキャッチャーといったグッズカードも活用し、必要なカードを手札に確保します。ナンジャモやマツバの確信といったサポートカードを使い、毎ターン手札補充を行い、安定したゲーム運びを目指します。サケブシッポはダメカンを乗せて追加ダメージを狙えます。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名:キルリア【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。ワザも使用可能。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを乗せて追加ダメージを狙える。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性で相手のポケモンの弱点をタイプに変更し、ダメージを増大させます。
    • カード名:ミュウex【SV2a 151/165】:手札を補充する。
    • カード名:フワンテ【SV4a 083/190】:ダメカンを乗せて追加ダメージを狙える。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:山札を引く。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早くベンチに展開。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化ポケモンを飛び越えて進化。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出させることで、攻撃の的を作る。
    • カード名:大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増強する。
    • カード名:博士の研究:手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュして、サイドの枚数分引く。
    • カード名:マツバの確信:手札をトラッシュすることで、相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引く。
    • カード名:ボウルタウン:毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: クマペガ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと『きょくらいごう』による一撃必殺を狙います。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給も大きな強みです。

    強み

    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による圧倒的なドローパワー
    • 『きょくらいごう』による状況に合わせた柔軟なダメージ調整
    • オーガポン みどりのめんexの安定したエネルギー供給と、テラスタルによる耐久性

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、その後、メタモン、ホーホー、イキリンコexの展開を優先します。メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、素早く展開を図ります。ホーホーからヨルノズクに進化させることはできません。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、盤面を構築します。イキリンコexの『イキリテイク』は先攻1ターン目では使用できません。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、これらのポケモンを展開し、エネルギー加速と手札補充を優先します。チヲハウハネで相手の山札を削ることで、相手の展開を遅延させることも有効です。

    中盤の動き

    序盤の展開を経て、タケルライコexの進化を目指します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローを行い、手札を補充し、次のターン以降の展開を容易にします。また、『きょくらいごう』では、自分の場のエネルギーをトラッシュすることで、状況に合わせてダメージを調整し、相手のポケモンを倒します。オーガポン みどりのめんexは、テラスタルにより、相手の攻撃から身を守りながら、安定したエネルギー供給を継続します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつしたターンに山札を3枚引くことで、ゲーム後半の展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexを主軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、勝負を決めましょう。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネをなくす特性『スカイライン』と、強力なワザ『むげんのやいば』によって、終盤の盤面維持と突破口を開きます。状況に応じて、スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、相手の戦術を崩すことも可能です。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーは、相手の展開を妨害し、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。はじけるほうこうと、きょくらいごうの2つのワザを使い分け、状況に合わせた戦いを展開します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることで、展開を妨害する役割を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性みどりのまいによる安定したエネルギー供給と、テラスタルによる高い耐久性がこのデッキの安定感を支えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 後半の展開を補助する役割。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 初ターンに大量ドローを行うことで、有利な展開を促します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 終盤の盤面維持と突破口を開く役割。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンをサーチし、相手の戦術を崩す役割。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を担い、序盤の展開を補助します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしで必要なカードをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手の展開を妨害。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: アカマツ: エネルギーサーチと供給。
    • カード名: ジャッジマン: 手札リセットとドロー。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ちゃぼん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexと強力なサポートポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立したデッキです。多様な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • テラパゴスexの高いHPと強力なワザで、相手を圧倒できる。
    • 多彩なサポートポケモンで、手札を整え、盤面を有利に進められる。
    • 状況に応じて柔軟な対応ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ホーホーの展開を行います。その後、ヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。同時に、オーガポン(いどのめんex)、オーガポン(みどりのめんex)などのたねポケモンを展開し、ベンチを厚くすることで、テラパゴスexのワザ「ユニオンビート」のダメージを増強します。後攻の場合は、スピンロトムの特性「ファンコール」で、HP100以下のポケモンをサーチし、後続の展開をスムーズに行います。ミュウexやリーリエのピッピex、ラティアスex、キチキギスex、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンexも展開し、状況に応じて使い分けていきます。

    中盤の動き

    テラパゴスexをバトル場に出し、特性やワザを活用して盤面を制圧します。「ユニオンビート」でベンチポケモンの数に応じてダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。「クラウンオパール」でダメージ軽減を行い、テラパゴスexを守りながら攻撃を継続します。この時点で、状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」やリーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」などを使用して、手札と盤面を調整します。さらに、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、次の展開に備えます。エネルギー加速にはアカマツ、ドローソースとしては博士の研究、ボスの指令、ナンジャモなどを状況に応じて使い分けていきます。このフェーズでは、相手のデッキ構成や状況を判断し、適切なポケモンexを選択して戦うことが重要です。

    終盤の動き

    中盤で盤面を優勢に進めていることが理想です。終盤は、テラパゴスexの高打点ワザと他のポケモンexのワザを駆使して、確実にサイドを取り、勝利を目指します。相手のポケモンexが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で強力な一撃を与えましょう。相手の戦術によっては、ミュウexの「ゲノムハック」で相手のポケモンのワザを奪い、逆転を狙うことも可能です。また、ゼロの大空洞の効果でベンチを最大8匹まで増やすことで「ユニオンビート」の火力を最大限に引き出せます。状況に応じて、手札補充やエネルギー加速を行いながら、着実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: このデッキの中心となるポケモンex。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」で一度は耐え、攻撃を継続します。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 「すすりなく」で相手のポケモンの動きを封じ、「げきりゅうポンプ」で高火力を叩き出します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、他のポケモンをサポートします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で、HP100以下のポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充し、展開を安定させます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を制御します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを0にします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをバトル場に出し、展開を加速します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚ドローします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけドローします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: せーた
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力な攻撃と、豊富なサポートカードによる安定した展開を軸に、相手を圧倒的に有利な状況に追い込むことを目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開しつつ、中盤以降は強力なポケモンexによる攻めで一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • 強力なアタッカーであるリザードンexとピジョットexによる高い火力の確保。
    • 豊富なサーチカードと進化サポートで、安定した展開とリソースの確保。
    • ヨノワールによる強力な妨害と、盤面コントロールの柔軟性の高さ。

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲとポッポ、ヨマワルを展開し、盤面を構築します。ボウルタウンやペパー、ネストボール、なかよしポフィンを駆使し、たねポケモンを効率的に展開することで、有利な盤面を築きます。イーユイで山札を2枚引くことで手札補充も同時に行い、次の展開に備えます。この時点で、手札にリザード、ピジョン、サマヨールがあれば、優先的に進化させ、次のターン以降のリソースを確保します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    リザードンexとピジョットexの進化を目指します。ふしぎなアメを活用し、進化を加速します。ワザマシン エヴォリューションで進化に必要なカードを手札に確保し、進化させます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」を使い、必要なカードを手札に加えて、状況に応じた動きをします。リザードンexは特性「れんごくしはい」で、エネルギー加速をし、バーニングダークで一気にダメージを与えます。リザードにはフレアヴェールで相手の攻撃を無効化させ、盤面を安定させる役割を担わせます。この時点でヨノワールを進化させる準備も始めます。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexによる強力な攻撃で、相手のサイドを奪っていきます。相手の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャー、ヨノワールexの特性「カースドボム」を使って、相手の戦術を妨害し、有利に試合を進めます。マキシマムベルトでリザードンexの攻撃力を強化して、相手を圧倒します。サイドの枚数に注意を払い、ブライアで勝利を掴み取ります。状況に応じて、すごいつりざおでリソースの再利用を行い、長期戦にも対応します。終盤は、相手の残りサイドと手札、自分の手札と山札枚数を考慮し、勝利への最短ルートを選択します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: メインアタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒します。バーニングダークのダメージは180+相手のサイド数×30です。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化前。優秀なワザと特性をもち、状況に応じて活躍します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化元。ワザ「まるやけ」でスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードへの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: サブアタッカー。特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョン 【SVK 008/044】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」を持つ妨害要員。特性使用後、ヨノワールは気絶します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカンを5個乗せます。特性使用後、サマヨールは気絶します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でベンチを展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: サブアタッカー。特性「さかてにとる」で手札を増やします。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充要員。ワザ「ひきつける」で手札を2枚引きます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充要員。ワザ「にぎにぎドロー」で手札を7枚に調整します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexの攻撃力強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポート。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コスト軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • カード名: ブライア: 最後の勝負を有利に進める。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札と場の入れ替え。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギーコスト軽減。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: あきら
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と、『古代』タイプの特性や技を活かした、高速で安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は『トドロクツキ』の強力なワザ『あだうちやばね』で一気に相手を倒します。様々なサーチカードとトラッシュを活かしたダメージ増加により、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定性
    • 豊富なサーチカードと手札補充
    • 盤面制圧と相手の妨害

    序盤の動き

    まず、ノコッチで手札にポケモンを補充し、素早くトドロクツキとコライドンを展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。イダイナキバは相手の妨害として、相手の山札をトラッシュすることで、相手の動きを制限し、自分の展開を有利に進めます。ハバタクカミは相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。 ボウルタウンでたねポケモンを展開し盤面を有利に進めます。先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    トドロクツキにエネルギーを加速させ、攻撃態勢を整えます。大地の器でエネルギーを手札に加え、ブーストエナジーでトドロクツキのHPと、特殊状態にならない効果を付与します。オーリム博士の気迫でエネルギー加速し、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、相手の戦略を阻害します。

    終盤の動き

    『トドロクツキ』の『あだうちやばね』で、大量のダメージを与え、相手を圧倒します。トラッシュに溜まった『古代』タイプのカードの枚数によって、ダメージが増加するため、終盤になるほど高い火力を発揮します。コライドンの『はじょうもうこう』で追加ダメージを狙い、状況に応じて、イダイナキバの『じばんほうかい』で相手の山札をトラッシュし、相手の戦術を妨害し、勝利を目指します。シークレットボックスによる追加のサーチも有効活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。ワザ『あだうちやばね』の高い打点で、相手を一気に倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキの追加枠。攻撃役として活躍。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃要員。前のターンに古代ポケモンが攻撃していれば、さらに高いダメージを狙えます。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュする妨害役。サポートの使用と合わせて大きな妨害効果を発揮します。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】: 相手の特性を無効化するサポート役。相手の妨害を防ぎます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのシステムポケモン。特性『にげあしドロー』で手札補充をします。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: ノココッチの追加枠。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札にポケモンを追加するたねポケモン。序盤の展開を加速します。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札を展開するための強力なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名: ダークボール: 山札の下からポケモンをサーチできるグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギーの回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできる強力なカード。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを強化し、特殊状態を防ぐポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を引くサポート。
    • カード名: 探検家の先導: 手札補充のためのサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】
    ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: オスカル
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を組み合わせた高速展開型デッキです。序盤は素早くたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒していきます。テツノツツミによる相手の妨害や、ミュウexのゲノムハックによる戦略性の高い動きも特徴です。

    強み

    • ミライドンのアクセルピークによる高速エネルギー加速
    • テツノカイナexとテツノカシラexの高火力と高いHP
    • テツノツツミ、ミュウexによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやテクノレーダーでミライドン、テツノカイナex、テツノカシラexのいずれかをベンチに展開します。手札にあるエネルギーでミライドンのアクセルピークによるエネルギー加速を狙います。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の展開を妨害する準備をしておきます。ミュウexは、状況に応じて後続のポケモンとして準備しておきます。

    中盤の動き

    ミライドンのアクセルピークと、エレキジェネレーター、ペパーによるエネルギー供給を駆使し、ミライドン、テツノカイナex、テツノカシラexを積極的に攻撃に使い、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」により、他の「未来」ポケモンのダメージを上昇させ、更なる攻勢をかけます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手の強力なポケモンをベンチに下げ、攻撃の機会を奪います。状況に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使って、有利なポケモン交代を行います。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取りながらゲームを進めます。相手のポケモンの残りのHPや種類、自分の手札やサイドの残り枚数などを考慮しながら、ミライドンのスパーキングアタックやテツノカイナexのワザ、テツノカシラexのツインショーテルを使い、確実にダメージを与えていきます。状況が不利な場合、ミュウexのゲノムハックで相手の強力なワザを奪ったり、ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復させて凌ぎます。ボスの指令やナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを使い、状況を有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV5M 052/071】: アクセルピークによる高速エネルギー加速と、スパーキングアタックによる高火力攻撃が役割です。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高HPと高火力ワザで、相手を圧倒する役割です。
    • テツノカシラex 【SV5M 036/071】: コバルトコマンドで他の未来ポケモンのダメージを上昇させ、攻撃をサポートします。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいる間、相手のポケモンをベンチと入れ替えられる特性を持ち、相手の展開を妨害します。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手の強力なワザを奪う、状況を有利に変える役割です。
    • テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を補助します。
    • エレキジェネレーター: 基本雷エネルギーをサーチし、エネルギー加速を補助します。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進めます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、展開を妨害し、有利に立ち回ります。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復することで、状況を有利に進めます。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのダメージを上昇させ、攻撃を強化します。
    • ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンに付け替えます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、攻撃の機会を作ります。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュすることで、次のターンに備えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、状況を有利に変えます。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを上昇させたりすることで、状況を有利に進めます。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチします。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー加速をサポートします。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexの高火力と、バッフロンの特性による耐久性を活かした攻守一体型のデッキです。序盤はスピンロトムやホーホー、ヨルノズクで展開を加速させ、中盤以降はテラパゴスexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。バッフロンの特性は、相手の攻撃を軽減し、テラパゴスexの耐久性を向上させる重要な役割を果たします。

    強み

    • テラパゴスexの高火力と、相手の攻撃を軽減するバッフロンの特性による高い耐久性
    • スピンロトム、ホーホー、ヨルノズクによる展開力の高さ
    • 様々なサポートカードとグッズによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずスピンロトムの特性「ファンコール」で手札のポケモンを補充します。その後、バッフロンを展開し、相手の攻撃から身を守ります。手札にホーホーがあれば展開し、ヨルノズクへの進化を目指します。後攻の場合は、バッフロンを展開し、相手の攻撃から身を守りつつ、テラパゴスexの展開を目指します。ハイパーボールやネストボールを積極的に使い、テラパゴスexをバトル場に出します。手札にホーホーがあれば展開し、ヨルノズクへの進化を目指します。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、攻撃を有利に進めることができます。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンは相手のポケモンの弱点を統一し、テラパゴスexの高い火力を活かすことができます。

    中盤の動き

    テラパゴスexを展開し、ユニオンビートで攻撃します。ベンチのポケモンの数が多いほど、ダメージも大きくなります。バッフロンの特性「カーリーウォール」により、相手の攻撃を大幅に軽減し、テラパゴスexの耐久性を高めます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチし、状況に合わせてサポートカードを使います。博士の研究で手札を更新し、次の展開に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えつつ、相手の戦術を崩すことも可能です。

    終盤の動き

    テラパゴスexのクラウンオパールで180ダメージを与え、相手のポケモンを突破します。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。相手の重要なポケモンをボス指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けます。状況に応じて、ワザマシン デヴォリューションで相手のポケモンを退化させ、ゲームを有利に進めることもできます。リーリエのピッピexと、テラパゴスexの特性を最大限に活用し、ゲームを優位に進めます。相手のデッキタイプに合わせて、サポートカードやグッズを使い分けて戦います。

    採用カードの役割

    • テラパゴスex 【SV7 088/102】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • バッフロン 【SV7 081/102】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減し、耐久性を高める。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を加速する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージカウンターを乗せ替える特性でゲーム展開を有利に進める。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、テラパゴスexの高火力を活かす。
    • ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を助ける。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性で展開を有利にする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • エネルギー転送: エネルギーを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラパゴスexのエネルギーコストを軽減する。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • 博士の研究: 手札を更新する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枠を増やす。
    • 基本悪エネルギー、基本雷エネルギー、基本超エネルギー、基本草エネルギー、基本水エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】