タグ: 滋賀県

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: なかし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、ヒビキの冒険による手札補充と、豊富なグッズで盤面を制圧しながら、バクフーンの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル。
    • ヒビキの冒険による安定した手札アドバンテージ。
    • 様々なグッズによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、ビクティニ、シェイミなどのたねポケモンを展開します。ヒノアラシは序盤のダメージソースとして、ビクティニはバクフーンのワザ強化、シェイミはベンチポケモンを守る役割を担います。ノコッチとスボミーは、状況に応じて山札をサーチしたり、相手のグッズを妨害したりと、柔軟に動きます。 ボウルタウンを使い、たねポケモンの展開を加速させます。 積極的にポケモンを展開することで、中盤以降の展開を有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。ヒビキの冒険は、バクフーンの火力を更に強化するキーカードです。さらに、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、高火力のバディブラストとばくねつほうで勝負を決めます。 ノココッチの特性「にげあしドロー」は、手札の枯渇を防ぎ、状況に応じて柔軟な対応を可能にします。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンやエネルギーを手札に加えながら、盤面を有利に進めていきます。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで、着実に勝利に近づきます。 積極的に攻撃を仕掛け、相手が反撃する隙を与えません。

    終盤の動き

    中盤で展開したヒビキのバクフーンで、相手を圧倒していきます。バクフーンの強力なワザと、マキシマムベルトやまけんきハチマキといったポケモンのどうぐで、相手のポケモンexや強力なポケモンに大きなダメージを与えます。 カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで、試合を有利に進めます。 相手のポケモンのHPを計算し、最適なワザを選び、効率的にサイドを取っていきます。残りサイドが少ない状況では、緊急ボードをうまく活用し、ヒビキのバクフーンを安全に逃がすことで、次のターンへの繋ぎと、更なる展開を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。バディブラストは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加される。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えることで、バクフーンの火力を強化する。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤のダメージソースとして活躍する。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチから進化するポケモン。特性「にげあしドロー」で手札補充と盤面のリフレッシュを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の気絶効果特性を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 手札から2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、再度サイドを引く。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで山札に戻す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンを安全に逃がす。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: 恋水™
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』を軸に、高火力のワザで相手を圧倒する、高速型デッキです。ホップのポケモンの攻撃を強化するサポートカードやグッズを効果的に使用し、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力:ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』とホップのこだわりハチマキによって、ザシアンexの攻撃火力が大幅に向上します。
    • 素早い展開力:ネストボールやホップのバッグで、序盤からホップのポケモンを大量展開し、有利な展開を築けます。
    • 柔軟な対応力:プライムキャッチャーによるポケモン入れ替えや、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやホップのバッグでホップのザシアンexとホップのカビゴンを展開します。可能であれば、手札にある他のホップのポケモンも展開し、ベンチを厚くしましょう。すでにベンチにいるポケモンに、基本悪エネルギーとジェットエネルギーを付けていきます。相手によっては、テツノツツミをベンチに出し、ハイパーブロアーで相手の展開を妨害するのも有効です。この段階では、まだワザを使用せず、盤面を整えることに集中します。マリガンで手札の枚数を調整し、スムーズな展開を心掛けましょう。手札にサポートカードが来ている場合でも、先攻1ターン目はサポートは使用できません。ホップのこだわりハチマキも忘れずにザシアンに装備します。

    中盤の動き

    ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』とホップのこだわりハチマキ、ハロンタウンの効果で強化されたホップのザシアンexで攻撃を開始します。せつなぎりで相手のポケモンとベンチポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じてブレイブスラッシュで一撃KOを狙います。このフェーズでは、相手の状況を見て、プライムキャッチャーやテツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を積極的に活用し、有利な状況を維持することが重要になります。また、手札のサポートカード(博士の研究、ペパーなど)を使用して、必要なカードを補充します。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、より有利な状況を作り出せます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、ホップのザシアンexのブレイブスラッシュで一気に勝負を決めます。相手のポケモンexを倒してサイドを取り、勝利を目指します。この段階では、相手の戦術を冷静に見極め、的確な対応が求められます。サイドの枚数を常に意識し、相手の攻勢をしのぎながら、勝利を掴みましょう。必要であれば、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、戦況を有利に展開しましょう。終盤では、マシマシラのアレナブレインでダメージを調整したり、キチキギスexのさかてにとるでドローし、手札を増強する事も検討しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性『ふとっぱら』でザシアンexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数に依存した攻撃を行うサポートポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドが減る毎に攻撃に必要なエネルギーが少なくなるポケモンEX。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つポケモンEX。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネを0にする特性を持つポケモンEX。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: サポートカードを引く特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動できる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンをのせる特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーカードを付け替えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): ポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整して山札を引くサポート。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: 桐灰はるはる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速展開と高火力の両立を目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なグッズとサポートにより、安定してポケモンを展開できます。
    • 高い火力:サーナイトexの『ミラクルフォース』は190ダメージの高火力を持ちます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なポケモンを採用することで、相手のデッキに合わせた戦いができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降は、ペパー、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使し、素早くポケモンを増やし、展開を加速させます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害します。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ったりと、序盤から様々な動きに対応できます。 ボウルタウンで毎ターンたねポケモンを展開できるのも強みです。

    中盤の動き

    キルリアを進化させてサーナイトexを展開します。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを使って進化を加速させます。サイコエンブレイスでトラッシュから基本エネルギーを回収し、サーナイトexにエネルギーを供給します。この段階では、サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』を使うための準備が重要です。また、ミュウexの特性『リスタート』を使い、手札を調整しながらゲームを進めます。リーリエのピッピexは特性『フェアリーゾーン』により、相手の弱点を統一させ、高火力で攻めます。夜のタンカや大地の器で必要なカードをサーチし、状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、相手のサイドを奪うことが最も重要です。相手のポケモンが強力な場合は、カウンターキャッチャーでバトル場とベンチを入れ替えて、有利な状況を作ることができます。また、相手の攻撃を耐えながら、着実にサイドを取っていく戦略も有効です。状況に合わせて、シークレットボックスを使い、必要なカードを補充します。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久力を高めることもできます。博士の研究とナンジャモを使い、手札をリフレッシュして次の展開に備えましょう。状況に合わせて、マシマシラを継続的に利用し、相手の戦いを妨害しましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で、高火力を生み出します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で状況に応じてダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦いを妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せ替え、状況に合わせてダメージを与えます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活用した攻撃でダメージを与えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に対応します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一させ、高火力で攻めます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。サーナイトexへの進化を加速します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチするACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュするサポート。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを展開できるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 一部のポケモンのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: シンイチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な一撃で相手を圧倒するデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへの進化ラインをスムーズに構築し、バクフーンの特性とワザを最大限に活用します。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降は進化ポケモンで圧倒的な火力を生み出します。

    強み

    • 安定した進化ラインと、強力なバクフーンの攻撃
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、盤面構築の容易さ
    • システムポケモンを駆使した、手札補充と状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒビキのヒノアラシをベンチに出し、次のターン以降の進化につなげます。同時に、ポッポやコダックなどのシステムポケモンで手札補充や相手の妨害を図ります。シェイミの特性「はなのカーテン」はベンチポケモンを守り、序盤の安定性を高めてくれます。なかよしポフィンでたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、自分の番にのみ使用可能です。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加えます。そして、ピジョンからピジョットexへの進化を視野に入れ、ピジョットexの特性「マッハサーチ」を活用する準備をすすめます。この段階では、手札にあるグッズやサポートカードを駆使して、ヒビキのバクフーンに必要なエネルギーを確保します。この段階では、相手の妨害も意識しながら、盤面を有利に進めていく必要があります。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、ゲームを決める準備に入ります。ヒビキのバクフーンのワザ「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、最大限のダメージを与えるために、中盤で手札に加えたヒビキの冒険を積極的に使っていきます。このワザは相手のポケモンを倒せるだけの十分な火力が出る場合が理想です。もし、必要なエネルギーや状況が整っていない場合は、他のポケモンや技を使いながら、次のターンへの準備を行います。ピジョットexの「マッハサーチ」も状況に応じて活用することで、柔軟な対応が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で勝利を目指す。ワザの効果: 炎エネルギー×1、ダメージ40+トラッシュのヒビキの冒険枚数×60
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: システムポケモン。役割は少ない。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: システムポケモン。たねポケモンをサーチする。ワザの効果: なかまをよぶ、たいあたり
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: システムポケモン。特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える。ワザの効果: ふきすさぶ
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。ワザの効果: けとばす
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: システムポケモン。特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。ワザの効果: ぶつかる
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: システムポケモン。特性「ファンコール」で序盤の展開を有利に進める。ワザの効果: とつげきランディング
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを増加させ、きぜつ時のサイド取得枚数を増やす。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: アギ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力を中心に、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速を組み合わせ、序盤から強力なポケモンを展開し、相手を圧倒する戦術を取ります。状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードを駆使し、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    強み

    • 豊富なエネルギー加速と、強力なポケモンによる圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じて対応できる柔軟なデッキ構成
    • 様々な状況に対応できるサポートカード

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポン みどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、他のポケモンの準備を進めます。後攻の場合は、相手の動きを見極めながら、必要なカードをサーチし、エネルギー加速を優先的に行い、状況に合わせてポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にのみ使用可能です。ホーホーとヨルノズクは、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探します。スピンロトムは「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。メタモンの「へんしんスタート」は、相手のデッキを見極めながら柔軟に使用します。

    中盤の動き

    序盤で準備を整えた後、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしながら、エネルギーを加速させ、高い攻撃力を活かして、相手を一方的に攻め立てます。オーガポン みどりのめんexは、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、安定した攻撃を継続します。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を引いて、状況に応じたカードの供給を行います。ラティアスexの「スカイライン」でポケモンの逃げエネを削減します。コライドンは、状況に応じて追加ダメージを与え、相手の動きを制限します。この段階では、相手の行動を予測し、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで状況を有利に進めることも重要となります。タケルライコは、相手のポケモンに効率的にダメージを与えます。

    終盤の動き

    中盤までに相手のポケモンを大幅に削り、残りサイドを少ない状況では、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のエネルギーをトラッシュして、高火力を叩き込みます。状況を見て、オーガポン みどりのめんexや、タケルライコexの攻撃で一気に勝負を決めます。相手のキーカードをボス指令で封じるのも効果的です。サイドが残り少ない状況では、相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていく戦術が必要です。この段階で重要なのは、相手の戦略を正確に読み、最適な行動をとることです。常に状況を把握し、柔軟に対応することで、勝利を掴み取ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカーとして活躍。はじけるほうこうで手札をリフレッシュし、きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」によるエネルギー加速が重要。ベンチに残り、攻撃の手助けをする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカーとして活躍。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加アタッカーとして活躍。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でポケモンの逃げエネを削減。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュ。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探す。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で状況に応じて対応。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンも入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンのHP増加。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/01シティリーグベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/01シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: かぼ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、様々なサポートカードを駆使した安定した展開力を活かしたデッキです。序盤はマリィのベロバーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップによる爆発的なエネルギー加速とシャドーバレットによる高火力を用いて、相手を圧倒します。妨害カードやシステムポケモンも効果的に用いることで、様々な状況に対応できる高い柔軟性を備えています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な攻勢
    • 盤面維持、妨害、エネルギー加速など多彩な役割を持つサポートカード群
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、『くすねる』で手札補充を行い、マリィのギモーへの進化準備を行います。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行うことも可能です。その他のたねポケモンは状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギーを加速させます。その後、シャドーバレットで相手ポケモンに大ダメージを与えていきます。相手のポケモンの攻撃を耐えながら、次の攻撃に繋げます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩したり、ユキメノコの特性『いてつくとばり』で継続的にダメージを与えたりすることで、有利な展開に持っていくことを目指します。カウンターキャッチャーなどを使い、相手の展開を妨害しつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃で相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。ゲノセクトの特性『エースキャンセラー』で相手のACE SPECカードを無効化することで、より有利に進めます。相手の残りのポケモンやサイド状況に合わせて、必要なカードを適切に使い、勝利を目指します。必要であれば、夜のタンカやすごいつりざおを使って必要なカードを手札に補充します。ヒーローマントでマリィのオーロンゲexのHPを強化し、相手の攻撃を耐えることも可能です。マリィのオーロンゲexがきぜつしても、他のポケモンで攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を誇る。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充と、マリィのギモーへの進化役。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで継続的なダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化役、手札干渉も可能。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整役、序盤の妨害にも貢献。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで、相手を牽制する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 盤面操作役。相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズロックを行う。
    • ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPECカードの無効化。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの再利用。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): マリィのオーロンゲexのHPを強化する。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド枚数分だけ手札を引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: ソラユウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤は、システムポケモンとグッズを駆使して素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も、この戦略を支える重要な要素です。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの『きょくらいごう』で高い火力を出せる
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを安定して供給できる

    序盤の動き

    まず、オーガポン みどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギーを供給します。ネストボールやハイパーボールを積極的に使い、タケルライコexや他のポケモンの展開を早期に目指します。この段階では、相手の攻撃を受け止めつつ、自分の盤面を整えることが重要です。スピンロトムの特性『ファンコール』は、序盤のポケモン展開の手助けとして役立ちます。ヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で山札を引いて手札を増やし、状況に応じて様々なカードに対応します。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、エネルギーをつけ、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュして山札を引き込みます。オーガポン みどりのめんexで安定したエネルギー供給を継続し、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備を進めます。『きょくらいごう』は、エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるので、エネルギー効率を考慮しながら攻撃を仕掛けます。コライドンは状況に応じて、攻撃の補助として使用します。場の状況に合わせて『はじけるほうこう』を使用し、手札を調整しながら状況に対応します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で一気にダメージを与え、勝負を決めに行きます。相手のポケモンの残りHPや、自分の手札の状況を考慮しながら、攻撃やサポートカードの使用を判断します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンが倒れた際に、手札補充に役立ちます。ラティアスexの特性『スカイライン』は、他のポケモンの逃げやすさを確保します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃対象に指定し、勝利への道筋を築きます。状況を見てゼロの大空洞やジャミングタワーを使い、相手の戦略を妨害します。このフェーズでは、ダメージレースに勝利し、サイドを6枚獲得してゲームに勝利します。プライムキャッチャーで相手の展開を妨害し、有利な展開を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、序盤の展開を補助する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを与えるなど、攻撃を補助する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化のため、序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で他のポケモンの逃げやすさを確保する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】