タグ: 滋賀県

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: シェイク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ノコッチラインによる安定した展開、そして豊富なサーチカードを組み合わせた、鋼タイプを中心とした高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早く展開し、ブリジュラスexの高火力を活かして相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて柔軟に戦術を変更し、勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と、特性「ごうきんビルド」による高速エネルギー加速
    • ノコッチラインによる安定した手札補充と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 豊富なサーチカードと、ACE SPEC「ポケモン回収サイクロン」による安定した展開とリソース管理

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずノコッチから展開を開始し、手札を増やしながら状況を有利に展開します。後攻の場合は、相手の手札状況を確認しながら、ジュラルドンやノコッチを展開し、序盤から有利な展開を目指します。初動は手札に来たポケモンを優先的に展開し、必要なカードはグッズでサーチしていきます。この段階では、ブリジュラスexへの進化は控え、盤面を整えることに集中します。テツノツツミをベンチに展開し、相手の妨害も視野に入れていきます。このフェーズでは、サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」を使ってエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。ノコッチ、ノココッチラインは、必要に応じて手札補充や、相手の妨害を行います。「ハイパーボール」や「ネストボール」を駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。状況に応じて「夜のタンカ」で必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。このフェーズでは、ブリジュラスexによる攻撃を軸に、相手のポケモンを倒しつつ、盤面を有利にコントロールしていきます。すでにブリジュラスexが進化している場合は、安定してダメージを与え続けられるようエネルギーを確保し、次の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを取り切るか、相手のポケモンを全滅させることで勝利を目指します。状況に応じて「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」を使って、相手の重要なポケモンを排除し、ゲームを有利に展開していきます。「ポケモン回収サイクロン」を使って、ブリジュラスexを再利用し、攻撃を継続することも可能です。終盤は、相手の手札状況やサイドの枚数を考慮しながら、確実に勝利できるよう、盤面をコントロールしていくことが重要です。ノコッチラインで手札を補充しつつ、ブリジュラスexでフィニッシュを狙います。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの繋ぎとして重要
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性「ごうきんビルド」でゲームを支配する
    • ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充役。序盤の展開を安定させる
    • ノココッチ 【SV5K 057/071】: 手札補充と、状況に応じて柔軟に対応する
    • ノココッチex 【SV9 079/100】:exポケモンへの追加ダメージソース。状況に応じて柔軟に対応する
    • ジーランス 【SV5K 077/071】:進化ポケモンのワザサポート。状況に応じて柔軟に対応する
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】:相手のポケモン入れ替え要員
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:exポケモンへの追加ダメージソース
    • ネストボール:たねポケモンサーチ
    • ハイパーボール:ポケモンサーチ
    • 大地の器:エネルギーサーチ
    • ポケギア3.0:サポートサーチ
    • ともだちてちょう:サポート回収
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出す
    • 夜のタンカ:ポケモン、エネルギー回収
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC):ポケモンを回収し再利用
    • 博士の研究:手札をリフレッシュ
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイド調整
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える
    • フトゥー博士のシナリオ:ポケモンを手札に戻し、ゲームを有利に進める
    • ボウルタウン:たねポケモン展開を補助する
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • 基本鋼エネルギー:エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ざるまつ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開することで勝利を目指す、高速型悪デッキです。序盤から中盤にかけては、マリィのポケモンを展開し、盤面を制圧します。終盤は、マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性で大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで相手のポケモンを一掃します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる高速展開
    • 強力なワザによる高火力
    • 多彩な妨害カードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーを出し「くすねる」でドローを行います。その後マリィのギモーに進化させ、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化できる準備を整えます。この段階で、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを展開して、盤面を有利に展開するために必要なカードを手札に加えることはできません。ボウルタウンやスパイクタウンジムなどのスタジアムカードを設置し、後続の展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップ特性で基本悪エネルギーを大量に供給します。この時点で、基本悪エネルギーが8枚あるため、盤面を支配するために複数のマリィのオーロンゲexやギモーを展開することを目指しましょう。更に、テツノツツミなどのサポートポケモンで相手のポケモンを妨害したり、手札を補充します。この段階で、相手の攻撃に対処できるよう、HPの高いポケモンを複数展開し、相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃でダメージを与えていきます。また、状況に応じて、カウンターキャッチャーや夜のタンカなどのグッズカードを使い、盤面を有利にコントロールします。必要に応じて博士の研究で手札をリフレッシュします。 マシマシラのアブレナブレインでダメカンを相手ポケモンに移し、攻撃を有利に進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを一掃します。このワザは、相手のベンチポケモンにもダメージを与えるため、非常に強力です。盤面に有利な状況を作り、高火力を叩き込むことで相手を圧倒します。相手がルールポケモンを出してきて、サイドを複数取られる危険性もあるので、マリィのオーロンゲexのパンクアップで素早く展開し、できるだけ早く勝負を決めることが重要です。また、状況に応じて、アンフェアスタンプを使い、手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。すでに展開されているポケモンの特性を積極的に活用して、相手の妨害を行いながら、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。 ユキメノコの特性である「いてつくとばり」を利用して、相手のポケモンに継続的にダメージを与え、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性とシャドーバレットワザで圧倒的な戦力を発揮する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。くすねるでドローを行う。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを相手ポケモンに移動する特性で攻守に貢献する。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコに進化し、相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばり特性で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える特性を持つ。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけ特性で相手の特性を無効化できる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンをのせる特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性でベンチポケモンを守護する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • マツバの確信: 相手のベンチの数だけ山札を引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ケロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性「たぎるとうし」を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からアチャモ、ワカシャモと進化させながら、素早くバシャーモexを展開し、相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使して、安定した展開と盤面維持を目指します。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • 特性「たぎるとうし」によるエネルギー加速
    • 安定した展開と盤面維持力

    序盤の動き

    後攻であれば、アチャモをバトル場に出し、手札にあるエネルギーを積極的に付け、ワザでダメージを与えていきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ユキワラシとスボミーで序盤の妨害を仕掛け、相手の展開を遅らせます。シェイミはベンチに展開して、相手の攻撃から他のポケモンを守り、後続の展開をスムーズに行えるようサポートします。先攻を取れた場合は、アチャモをベンチに控え、次のターンに進化を目指します。

    中盤の動き

    アチャモを進化させワカシャモ、さらにバシャーモexに進化させ、攻撃に転じます。特性「たぎるとうし」でエネルギーを加速させ、バーニングソルトで大きなダメージを与えます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、状況に合わせて柔軟に対応します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の戦力を削ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開をサポートします。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    バシャーモexで継続的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。カウンターキャッチャーやマシマシラの特性で相手の戦力を削りつつ、ロケット団のラムダで必要なサポートカードを手札に加え、盤面を有利に進めます。状況に応じて博士の研究で手札をリフレッシュし、ゲームを終わらせます。シークレットボックスで足りないカードを補い、状況に対応します。ユキメノコは特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。マラカッチは相手の攻撃から受け、自身がきぜつした際にワザを使ったポケモンに大きなダメージを与え、ゲームをひっくり返します。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化ポケモン。序盤はワザでダメージを与え、中盤以降は進化の役割を担います。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化元。序盤はワザでダメージを与えながら、進化を目指します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを乗せてダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤はワザで相手の妨害をしながら、進化を目指します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として相手の動きを制限します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を起点に大きなダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せて戦力を削ります。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収役。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦力を削ります。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤のたねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 紫苑
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。タンデムユニットで素早くポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。さらに、様々なサポートカードやグッズで、ミライドンexをサポートし、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの強力なワザと特性で、相手を一気に制圧可能
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開を実現
    • システムポケモンの採用により、安定した展開と妨害を実現

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使って、ミライドンexやその他のたねポケモンを素早く展開します。その後、ペパーを使い、必要なグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を整えます。バチュルからデンチュラに進化させ、相手のポケモンへのダメージを強化します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使用し、追加でポケモンを展開し、盤面を優位に進めます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンをのせて早期決着を目指します。序盤は、相手の動きを先読みして、有利な展開を心がけましょう。ピカチュウexは、相手の攻撃を耐え、反撃に備えます。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」による一撃で相手を倒します。しかし、このワザは次の番は使えなくなるので、状況に応じて使いましょう。テツノカイナexも、強力なワザで攻めます。「ごっつあんプリファイ」は、相手が倒れた場合サイドを多く取れるため、ゲームのペースを加速させます。一方、テツノイサハexは、特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替えることができるので、柔軟に立ち回ることが可能です。アカマツを使い、手札に足りないエネルギーを確保します。状況に合わせて、ミュウexやキチキギスex、ガチグマ アカツキexなどのポケモンexも活用し、相手の戦略を崩しましょう。状況によっては、相手の戦略を大きく乱すプライムキャッチャー(ACE SPEC)も使用します。

    終盤の動き

    残りHPが少なくなってきた場合は、相手の攻撃をピカチュウexの「がんばりハート」で耐え、次のターンに攻め込みます。また、ミライドンex、テツノカイナex、テツノイサハexなどの高HPのポケモンexを展開し、最後の勝負に備えます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すなど、盤面を有利に運び、勝利を目指しましょう。相手の攻撃に合わせて、緊急ボードなどのポケモンのどうぐで対応します。終盤は、冷静に状況を判断し、勝利に繋がる行動を心がけてください。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役。強力なワザ「フォトンブラスター」(ダメージ:220)と特性「タンデムユニット」で、ゲームを圧倒的に有利に進めます。
    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元。特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行います。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 強力なワザで、相手ポケモンを倒します。「ごっつあんプリファイ」(ダメージ:120)でサイドを多く取れるため、ゲーム展開を加速します。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高耐久とワザで相手を倒します。「がんばりハート」で1度だけきぜつを回避できます。ワザ「トパーズボルト」(ダメージ:300)はエネルギーを3個トラッシュします。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーして、相手の戦略を崩します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引きます。相手の戦略を崩すワザ「クルーエルアロー」(ダメージ:100)を使用します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)で、相手の攻勢を防ぎます。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。その後、このポケモンとついているすべてのカードをトラッシュします。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを好きなだけ付け替えます。ワザ「プリズムエッジ」(ダメージ:180)で相手を倒すこともできます。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化形。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増強します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンをのせます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージと「にげる」コストを軽減します。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させます。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーとして使用します。
    • 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexなどにエネルギーとして使用します。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどにエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: にゃが
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開して強力な攻撃と特性で勝利を目指します。マシマシラやフワンテなどのサポートポケモンも活用し、状況に合わせて柔軟に対応することで、勝利への道を切り開きます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による、安定したエネルギー供給と、毎ターン使える高い汎用性
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる、安定した展開と盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、相手の戦略を崩す戦術

    序盤の動き

    後攻ならば、ボウルタウンの特性を利用して、たねポケモンを展開し、相手の妨害を軽減しながら、ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。先攻の場合は、ボウルタウンの効果は使えませんが、ペパーやハイパーボールなどを活用し、必要なカードを手札に集めることに集中します。マシマシラも展開し、相手のポケモンにダメカンをのせて、相手の展開を遅らせる動きも重要になります。この動きは、後攻であればワザマシン エヴォリューションをうまく活用して、より早くサーナイトexに進化させることも視野に入れます。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を積極的に活用してエネルギーを供給し、強力なワザ『ミラクルフォース』でダメージを与えます。この段階では、ナンジャモや博士の研究を使って、手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。相手のポケモンに大きなダメージを与えつつ、マシマシラで相手のポケモンをさらに削っていくことで、相手の動きを制限します。フワンテやサケブシッポなども、状況に応じて使用し、相手の戦略を崩しにかかります。リーリエのピッピexも配置し、相手ポケモンの弱点を強化し、攻撃効率を高める役割を担います。ミュウexは、状況に応じて相手のワザをコピーして対応します。

    終盤の動き

    相手が残りサイドを少なくしたら、サーナイトexを複数展開し、毎ターン『ミラクルフォース』で攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取り、勝利を目指します。この段階では、相手のサイド枚数に合わせてカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。シェイミや勇気のおまもりなどを活用し、相手の攻撃を防ぎつつ、確実に勝利を目指していきます。また、夜のタンカをうまく活用し、必要なカードを回収することも重要となります。このフェーズでは、シークレットボックスも有効で、追加のグッズやサポートなどで状況を打開します。基本エネルギーも重要であり、常に手札を維持し、サーナイトexのワザが使えるように準備しておきます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、『ミラクルフォース』で高火力を叩き出す。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前。序盤の展開と、必要に応じてワザで攻撃。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。素早く展開し、キルリアへ進化させる。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、相手の展開を妨害。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与える、またはダメカンを乗せることで相手のポケモンを削る。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメージを与える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、『ゲノムハック』で相手のワザをコピー。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして、7枚引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに付けるエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: レイジュウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、素早い展開と盤面コントロールを活かした、安定した戦いを目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
    • 状況に応じたサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリアを展開し、次のターン以降にサーナイトexへの進化を目指します。リーリエのピッピexやミュウex、マシマシラなどのたねポケモンも展開し、盤面を有利に進めます。 ボウルタウンにより、次のターン以降にたねポケモンを展開するチャンスを増やします。ハイパーボール、なかよしポフィンを活用し、必要なポケモンを手早く展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、必要なエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻めます。マシマシラ の特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えて、相手の攻撃を弱体化させたり、一撃で倒したりします。必要に応じて、手札を補充したり、エネルギーを確保するために、博士の研究、ペパーなどを使い、状況を有利に進めます。状況に応じて、ミミッキュの特性『しんぴのまもり』で、相手の攻撃を無効化します。サケブシッポの『ほえさけぶ』でベンチポケモンへも攻撃します。手札補充に夜のタンカを使用します。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力と、その他のポケモンの特性やワザを組み合わせて、確実に勝利を目指します。相手の残りサイドを考慮し、攻めるか守るかを判断します。状況によっては、ワザマシン エヴォリューションを使用して攻撃を強化します。複数体のポケモンexを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を攻撃します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて無色に変える特性を持つ、貴重なたねポケモン。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札補充の特性『リスタート』を持つ、状況に応じて柔軟に対応できるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンをのせ替え、盤面を有利に展開するサポートを行うたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチポケモンにも攻撃できるワザを持つたねポケモン。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて盤面を有利に展開できるたねポケモン。
    • ミミッキュ 【SV2P 034/071】: 相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぐ特性『しんぴのまもり』を持つたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開するために使用するグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開するためのグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加えるACE SPEC。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手早く確保するためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するためのポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのワザを強化するためのポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん手札を引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするためのスタジアム。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: がしら
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて、素早いポケモンの展開と、強力なサポートカードで盤面を有利に展開し、終盤にリザードンexで勝負を決めます。

    強み

    • リザードンexの高火力と、追加ダメージ効果による高い一撃力。
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定したカードサーチと、キチキギスexの特性による山札補充。
    • ヨノワールによる強力な妨害効果と、シェイミによるベンチへのダメージ軽減。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをベンチに出すことを目指します。その後、ポッポ、ヨマワル、イーユイ、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。手札にはグッズを多く残し、2ターン目以降のペッパーによるサポートカードサーチを狙います。シェイミのはなのカーテンは相手の攻撃を抑制する上で重要な役割を果たします。キチキギスexは、後々の山札補充の手段として序盤から積極的に展開したいです。

    中盤の動き

    中盤は、リザードへの進化を目指しつつ、ピジョットexを展開し、マッハサーチを活用して必要なカードを手札に加えます。状況に応じて、ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、ふしぎなアメで進化を加速させます。グッズを駆使し、リザードンexを展開できる状況を作ることが重要です。ヨノワールは、相手の展開を阻害し、ゲーム展開のテンポを調整する上で重要な役割を果たします。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexの圧倒的な火力で勝利を目指します。れんごくしはいでエネルギーを加速させ、バーニングダークで大きなダメージを与えます。相手のポケモンexの処理は、キチキギスexやヨノワールで対処します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害するなど、柔軟な対応を心がけます。まけんきハチマキ、カウンターゲイン、緊急ボードなどのポケモンのどうぐを使い分け、リザードンexの性能を最大限に引き出します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮します。特性で毎ターン3枚までエネルギーをサーチできるため、安定した攻撃が可能です。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードの進化元。序盤の展開に重要。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで安定したカードサーチを実現します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化元。序盤の展開に貢献。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムによる強力な妨害と、かげしばりで相手のポケモンを牽制します。特性使用後は気絶するため、相手の状況に合わせて使いましょう。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化元。むかえにいくで展開をサポートします。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: ひきつけるでドローソースを確保、グラウンドメルトでスタジアム除去します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチを守る。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで山札補充。クルーエルアローで強力な一撃。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化とばして進化。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモン、基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュのポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギー軽減。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギー軽減。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: 最大HP増加。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: サク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、最終的にサーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を撃破するデッキです。序盤はラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速とダメカンコントロールを行いながら、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速
    • マシマシラによるダメカンコントロールと盤面制圧
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスを展開し、次のターン以降にキルリアへの進化を目指します。序盤は、マシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンも展開し、相手の攻撃をいなしたり、状況に応じてダメカンを調整します。ハイパーボールやなかよしポフィンを活用して、必要なポケモンを素早く手札に加え、進化をスムーズに進めていきます。リーリエのピッピexも、フェアリーゾーンで相手の弱点を付く状況を作ったり、ダメカンを稼ぐ補助として活用します。この段階では、まだサーナイトexを進化させるのは早急なので、盤面を整えることに集中します。ミュウexは、相手の動きを予測しながら、今後の戦略を決めていくための情報収集手段となります。シェイミやスボミーは相手の攻撃や手札を制限し、有利な展開へと導きます。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を開始します。このフェーズでは、サーナイトexにエネルギーを集中させ、攻撃の準備を進めます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを集中させることで、次のターンでのサーナイトexの攻撃でワンパンを狙います。また、相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令などで、相手の展開を妨害しつつ、こちらの盤面を強化します。夜のタンカで必要なカードを回収することで、安定した展開を継続します。博士の研究で手札を刷新し、次の展開に備えます。ペパーで必要なグッズやポケモンのどうぐを探し、状況に応じて柔軟に対応します。ナンジャモは、手札をリフレッシュしつつ、相手の妨害を行うことで、こちらの有利な展開をさらに促進します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で勝負を決めます。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、マシマシラでダメカンを調整したり、ボスの指令などで、相手のポケモンを入れ替えることで、より有利な状況を作り出します。既にサーナイトexにエネルギーが十分に付いているならば、ミラクルフォースで190点のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。そして、残りのポケモンを倒すか、相手のサイドを6枚取れば勝利です。勇気のおまもりやワザマシン エヴォリューションなどのポケモンのどうぐも、状況に合わせて使い分け、サーナイトexの能力を最大限に引き出します。大地の器やシークレットボックスは、エネルギー不足やカード不足を補完し、安定した終盤戦を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: 最終進化ポケモンであり、このデッキの主軸。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で勝負を決める。
    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: 最終進化ポケモンであり、このデッキの主軸。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で勝負を決める。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを集中させることで、サーナイトexのワザでワンパンを狙う。序盤の展開も担う。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開役。ワザ『ほえさけぶ』でダメカンを乗せて、サーナイトexの攻撃をサポート。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。サーナイトexへの進化をスムーズに進めるための繋ぎ役。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開役。ダメカンを乗せて、サーナイトexの攻撃をサポート。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整し、有利な展開を作る。序盤の展開も担う。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整しつつ、相手の状況を把握し、戦況を有利にコントロールする。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開から進化の繋ぎ役となる。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを相手の攻撃から守る。状況に応じて使う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害することで、有利な展開を作る。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: 序盤の展開役。ワザ『ほえさけぶ』でダメカンを乗せて、サーナイトexの攻撃をサポート。
    • 大地の器: エネルギー加速をサポート。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: たねポケモンをベンチに展開。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 夜のタンカ: 必要なカードを回収。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、状況を有利にする。
    • 勇気のおまもり: サーナイトexの耐久力を強化。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュして相手の動きを妨害。
    • ペパー: 必要なグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexへのエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/01シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/01シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: かがやくベップユウタ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、豊富なサポートカードで盤面を有利に進め、相手を圧倒する戦いを目指します。古代エネルギーを駆使し、トドロクツキexの火力を最大限に引き出すのが勝利へのカギとなります。

    強み

    • 高い攻撃力と安定性
    • 豊富なサポートカードによる展開力
    • 相手の戦略を妨害できる特性とカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキ、ハバタクカミなどを展開し、ベンチを埋めます。大地の器で古代エネルギーを確保し、トドロクツキexにエネルギーを供給する準備を始めます。ハバタクカミの特性「あんやのはばたき」で相手の特性を封じて有利に立ち回ります。2ターン目以降は、オーリム博士の気迫や探検家の先導を使い、手札を整えます。

    中盤の動き

    トドロクツキexに十分なエネルギーが確保できたら、「くるいえぐる」で相手を一気に突破します。相手の攻撃をハバタクカミの特性や、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で受けて耐えつつ、トドロクツキexの攻撃と、その他のポケモンによる補助攻撃で、着実にサイドを取りに行きます。ウネルミナモで、トドロクツキexのHPを回復しつつ、状況に応じて「うねりさく」も活用し、ダメージを稼ぎます。コライドンは、前のターンに古代ポケモンがワザを使っていれば「はじょうもうこう」で高火力の攻撃が可能です。状況に合わせて使い分けましょう。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを妨害し、盤面を有利に進めていきます。このフェーズでは、パーフェクトミキサーを活用し、必要なカードを手札に集めるか、不要なカードをトラッシュすることで、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexの「くるいえぐる」やトドロクツキの「あだうちやばね」を使い、残りのサイドを一気に奪います。相手のポケモンexを倒すために、「からておうの稽古」でダメージを上乗せし、勝利を目指します。相手の動きを読んで、状況に応じて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収を使って、エネルギーを確保したり、ポケモンを回収して次のターンに繋げたりします。学習装置で、バトルポケモンが倒れてもエネルギーを回収し、次のポケモンに付け替えることができます。また、モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替えながら、相手のポケモンをどく状態にできます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化前のポケモンであり、高いHPと古代エネルギーとのシナジーにより、終盤まで戦える攻撃力を持っています。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を封じ、有利な展開を目指します。
    • カード名: ウネルミナモ 【SV5a 026/066】: HP回復と状況に応じたダメージで、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンに古代ポケモンがワザを使っていれば高火力攻撃を叩き出せます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えて、どく状態にできます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札をリフレッシュし、安定したスタートを切ります。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 古代エネルギーを確保し、トドロクツキexの攻撃力を高めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し再利用します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーカードを手札に戻します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく配置します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札を調整し、必要なカードを手札に集めます。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexのHPを上昇させ、特殊状態から回復させます。
    • カード名: 学習装置: バトルポケモンがきぜつしてもエネルギーを回収し、再利用できます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加します。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ウネルミナモ 【SV5a 026/066】
    ウネルミナモ 【SV5a 026/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: るみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は、素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で一気に相手を押し切ります。

    強み

    • 序盤から展開が早く、有利な盤面を作りやすい
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力が強力
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどを優先的に展開し、エネルギー加速を図ります。2ターン目以降は、スピンロトムの特性『ファンコール』やオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で手札を補充しながら、エネルギーを加速していきます。メタモンやイキリンコexも状況に応じて展開し、必要なポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、効率よくポケモンを展開していくことが重要です。手札の状況に合わせて、大地の器や夜のタンカで必要なカードをサーチし、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、エネルギーを加速します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を駆使し、安定してエネルギーを供給します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしつつ、山札を補充し、次の動きに繋げます。この段階では、相手のポケモンを倒しながら、相手の妨害を避けつつ、次のターンでの『きょくらいごう』による攻撃に繋げる動きが重要です。ヨルノズクを進化させ、特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードのサーチを行い、必要なカードを確保していきます。

    終盤の動き

    十分なエネルギーが確保できたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気にダメージを与え、相手を押し切ります。相手のポケモンのHPを計算し、最適な枚数のエネルギーをトラッシュすることで、最大限のダメージを与えましょう。プライムキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えて対応しましょう。ボスの指令で相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、さらにダメージを与えましょう。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムも活用することで、ゲーム展開を有利に進めていきましょう。状況に応じて、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを最適に配置し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定してエネルギー供給を行う重要なポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチし、必要なカードを確保する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 序盤の展開を早めるたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。状況に合わせて相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減し、展開をスムーズにする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。ベンチポケモンにエネルギーを供給できる。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を早めるたねポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤から展開し、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギーをつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモン枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】