タグ: 熊本県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ちょこちっぷ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した攻めを展開するデッキです。序盤は、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い打点と安定性:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて柔軟なダメージ調整が可能で、相手ポケモンを一撃で倒せる高い攻撃力を誇ります。
    • 豊富なサーチと展開力:ネストボール、ハイパーボール、そしてオーリム博士の気迫によるエネルギー加速で、素早い展開と安定性を確保します。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫、ナンジャモ、ボスの指令など、状況に応じて対応できる強力なサポートカードを複数採用することで、安定したゲーム展開を支えます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーを出し、ワザは使用しません。2ターン目以降、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。その後、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、基本エネルギーを加速します。メタモンとイキリンコexは、序盤の手札事故を軽減する役割を果たします。スピンロトムは、序盤に手札にポケモンを補充することで安定した展開をサポートします。コライドンは、状況に合わせて、はじょうもうこうによる追加ダメージで相手のポケモンを倒す役割を担います。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーをつけ終えたら、『きょくらいごう』で一気に相手ポケモンを攻めます。タケルライコexの特性やワザで、相手のポケモンを倒しつつサイドを取っていきます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いたり、相手のポケモンを倒したりします。ラティアスexの特性「スカイライン」で、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくし、相手の行動を制限するなど、相手の動きを妨害する役割も担います。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で、相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドをほぼ取りきった状況では、相手のポケモンの残りを倒し、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活用し、相手を圧倒します。手札にエネルギーやサポートが残っているなら、再度盤面を整えて、最終的な勝利を目指します。この段階では、相手の残りのポケモンを倒すことに集中します。状況に応じて、キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』で100ダメージを与えることで、効率的にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。序盤の展開や、状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加ダメージによる突破力をもたらす。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、追加ダメージによるサポート。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札補充役。
    • カード名:メタモン【SV-P166/SV-P】:序盤の手札事故軽減、そして状況に応じたポケモン展開をする。
    • カード名:イキリンコex【SV4a154/190】:手札補充とエネルギー加速。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:特性『さかてにとる』による山札補充と、ワザ『クルーエルアロー』による補助的なダメージ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:特性『スカイライン』による相手の妨害。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモン入れ替え。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモン入れ替えと自分のポケモン入れ替え。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの付け替え。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充。
    • カード名:アカマツ:エネルギーサーチと供給。
    • カード名:ナンジャモ:手札の入れ替えとドロー。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモン入れ替え。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: YOSHIKI
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、高速で安定した展開と高い火力を実現するデッキです。コレクレーからサーフゴーexへの進化を迅速に行い、序盤から積極的に攻め込み、相手のポケモンexを早期に撃破することを目指します。さらに、キチキギスexやドラパルトexといった強力なポケモンexも採用することで、状況に応じた柔軟な戦い方を可能にしています。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開が可能
    • 高い火力と高い耐久性を両立
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずコレクレーをバトル場に出します。次のターンにサーフゴーexに進化させ、ベンチには他のコレクレーやキチキギスex、マシマシラなどを展開し、手札を増やしつつ盤面を整えます。後攻を取った場合は、相手の動きを見てから最適なポケモンを展開します。 ボウルタウンの効果で序盤からたねポケモンを展開することができるので、状況に合わせて柔軟に動きましょう。マリガンは必要に応じて行い、たねポケモンを複数確保して、スムーズな展開を目指します。 大地の器や夜のタンカなどを活用して、エネルギーを手札に確保します。

    中盤の動き

    サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』で山札を引き、エネルギーを加速しながら、ゴールドラッシュで攻撃を仕掛けます。この段階では、相手のポケモンexを倒すことを最優先します。キチキギスexの特性『さかてにとる』も活用し、状況に応じて山札を引いて展開を維持します。 ドロンチやドラパルトexの進化ラインも展開し、中盤以降の展開をより強化します。また、相手の妨害や展開の遅延には、カウンターキャッチャーやマシマシラなどのポケモンを駆使して対応します。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexのファントムダイブで相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、ゲームエンドを目指します。サーフゴーexのゴールドラッシュも引き続き有効です。状況に応じて、ポケモンいれかえや、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)などのカードを活用して、有利な状況を維持します。必要に応じて、ボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒し、勝利を目指します。 手札が少なくなってきた場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、盤面を維持します。 キチキギスexやドラパルトexが残っている場合は、相手のポケモンexを倒してサイドを取ります。ゲーム状況に応じて、他のカードも柔軟に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV3a 068/062】: サーフゴーexの進化元として重要な役割を担います。序盤の展開をスムーズにするために複数枚採用されています。
    • サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモンex。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』でゲームを支配します。自分の手札から基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができるシステムポケモンです。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃もできる強力なポケモンex。特性『さかてにとる』で手札を補充します。相手のポケモン1匹に、100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 強力なワザ『ファントムダイブ』で、相手のベンチポケモンに大きなダメージを与えます。ダメカン6個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する、強力なグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズです。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができる、強力なグッズです。サイドの枚数に依存するため、終盤でより効果的です。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを複数枚手札に加えることができる、強力なACE SPECカードです。ゲーム展開を大きく加速させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることができるポケモンのどうぐです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に転じるサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を調整するサポートです。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに展開できるスタジアムです。
    • 基本鋼エネルギー、基本炎エネルギー、基本超エネルギー、基本悪エネルギー、基本闘エネルギー、基本水エネルギー、基本雷エネルギー、基本草エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: レン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと豊富なサーチカードで、状況に応じて最適なポケモンを展開し、相手を圧倒します。さらに、強力なサポートカードとグッズで、盤面を有利に進めます。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 豊富なサーチカードとたねポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexまたは他のたねポケモンをベンチに展開します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』は2ターン目以降に活用し、さらにたねポケモンを展開して盤面を有利に展開します。バチュルからデンチュラへの進化も目指し、特性『ふくがん』によるダメージ強化も視野に入れます。手札補充にはポケギア3.0を活用します。序盤は、相手の攻撃に耐えながら、盤面を構築することが重要になります。ピカチュウexも早期に展開し、相手の攻撃を凌ぎながら次の展開へと繋げます。テラパゴスexはベンチに控え、状況に応じてユニオンビートやクラウンオパールを活用します。

    中盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』による攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。デンチュラの『ふくがん』と『ビリビリウェブ』の組み合わせで、相手の特性を持つポケモンに高火力を叩き込みます。テツノカイナexは、状況に応じて『アームプレス』または『ごっつあんプリファイ』を使い、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。手札補充が不足している場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使用し、山札を引きます。このフェーズでは、ミライドンexとテツノカイナexによる攻撃で相手のサイドを効率的に減らしていくことが重要です。ミュウexは相手の攻撃をコピーすることで、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。状況を見ながら、ペパーやアカマツといったサポートカードを使用し、必要なカードを手札に加えます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』によるブラッドムーンの使用は、サイド状況に合わせて適切に判断します。

    終盤の動き

    相手の残りサイドが少なくなってきたら、ボスの指令を使って相手のキーポケモンをバトル場に出させ、一気に勝負を決めます。ラティアスexの特性『スカイライン』によるにげるコスト軽減は、終盤のポケモン入れ替えをスムーズに行う上で重要になります。ピカチュウexの『がんばりハート』は、相手の強力な攻撃から守り抜き、粘り強く戦いを続けます。このフェーズでは、状況判断と的確なカード選択、そしてポケモンの耐久性によって勝利が決まります。手札にあるエネルギーを効率的に使い、高火力の攻撃で一気に勝負を決めます。残りのカードを有効活用し、確実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性『ふくがん』で高火力を出す。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を可能にする。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: 主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を可能にする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザとサイドを多く取れるワザで攻める。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 強力なワザと、特性『がんばりハート』で粘り強い戦いをする。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: ベンチポケモンの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして戦況を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンが倒れた時に山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザとにげるコストを強化する。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして再ドローする。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かとけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎タイプデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤はヒビキのヒノアラシからマグマラシへの進化を目指し、盤面を整えつつ、手札のヒビキの冒険を増やしていきます。終盤は、バクフーンと強力なサポートカードを駆使して、一気に勝負を決めましょう。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • ヒビキの冒険によるドローと手札補充
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ベンチにヒビキのヒノアラシを可能な限り展開します。その後、手札とベンチにヒビキのマグマラシへの進化に必要なヒビキのヒノアラシを用意しながら、ヒビキの冒険を手札に加える準備をします。後攻であれば、相手の動きを見ながら、ヒビキのヒノアラシを展開しつつ、状況に応じてシェイミやテツノツツミ等のシステムポケモンを展開して、盤面を有利に進めます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、より多くのポケモンを展開し、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化を進めつつ、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ります。ハイパーボールや夜のタンカを活用し、必要なカードを手札に集めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で山札を確認し、必要なカードを確保したり、次の進化や攻撃に繋げる準備をします。また、相手のポケモンを倒したり、妨害したりするため、カウンターキャッチャーやボスの指令といったグッズやサポートカードを有効活用します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃を防ぎながら、ゆっくりとバクフーンへの進化を目指します。ビクティニの特性『ビクトリーエール』は進化ポケモンの火力を上げる効果があるので、状況に応じて進化させて攻撃します。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、大量のヒビキの冒険をトラッシュに溜め込んでから『バディブラスト』で勝負を決めます。トラッシュにあるヒビキの冒険の数に応じてダメージが大きく変わるため、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることが重要です。マキシマムベルトやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐでダメージを強化し、一撃で相手を倒すことを目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充と追加ダメージを狙います。状況によっては、ペパーを使って手札を補充し、次のターンに繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開に非常に重要です。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えることができます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: 序盤の展開要員。ドロンチへの進化を視野に入れて採用。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 手札補充要員。特性『ていさつしれい』で山札の上から2枚を確認し、必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンの火力を上げる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手の盤面を崩す特性を持つたねポケモン。相手の妨害と手札の補充に役立つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加ダメージと手札補充効果を持つポケモンex。終盤の詰めにも役立ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を早めるためのグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを上昇させるACE SPEC。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い場合、ダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすいスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: のぶ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開しながら、高火力のワザで相手を圧倒していくデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへ進化させ、中盤以降は強力な特性とワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復効果
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスをベンチに出し、次のターン以降の展開を目指します。手札補充に重点を置き、ペパーやナンジャモを使い、必要なカードを確保します。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、素早く展開することで有利な盤面を築きます。ボウルタウンの特性を使い、たねポケモンを展開していくことも重要です。この段階では、次のターン以降にサーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使用し、エネルギーを加速させ、相手のポケモンにプレッシャーをかける準備をします。マシマシラを展開して、相手のポケモンにダメージを与え、相手の動きを妨害します。フワンテやサケブシッポは状況に応じて盤面を有利に進める補助として活用します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、ある程度エネルギーが確保できたら、ミラクルフォースで一気にダメージを与え、相手のポケモンを突破していきます。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーを使い、相手の展開を阻害します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させつつ、ダメージを与え続けます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しながら、状況に応じたポケモンやトレーナーズカードをプレイしていきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを突破、または行動を制限することができます。キチキギスexの特性を活かし、相手の展開を崩したり、ダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    終盤はサーナイトexとキチキギスexを中心に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪い取ります。アンフェアスタンプを使い、手札をリフレッシュし、状況を立て直します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、博士の研究で手札をリフレッシュしたりすることで、状況を有利に進めていきます。このフェーズでは、相手のサイドを確実に奪うことに集中し、勝利を目指します。状況に応じて、マシマシラやフワンテの特性をうまく活用することで、ゲームを有利に進めていきます。スボミーの『むずむずかふん』を使って、相手のグッズの展開を妨害することも有効な戦術です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、こんらんにさせる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点タイプを変更する特性を持つポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と相手のワザの使用を可能にする特性を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの展開を妨害するたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手にダメージを与え、山札を引く特性を持つたねポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: サーナイトexのもう一枚。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメージを与えるたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメージを与えるたねポケモン。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】