タグ: 神奈川県

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ヒシ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開型デッキです。序盤から『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力を活かし、素早く『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』と『シェイミ』の特性で相手の攻撃を抑制し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加効果で大きなダメージを狙えます。
    • 安定した展開力:たねポケモンを多く採用し、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』によるサポートカードサーチで、安定した展開を実現します。
    • 強力な特性:『ロケット団のフリーザー』の『レジストヴェール』と『シェイミ』の『はなのカーテン』が、相手の攻撃を大幅に抑制します。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず『ネストボール』や『なかよしポフィン』で『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の展開を目指します。後攻の場合は、状況に応じて対応します。その後、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを探し、安定した展開を確保します。たねポケモンを展開後、『ロケット団のフリーザー』や『シェイミ』を展開することで、相手の攻撃を抑制しつつ、後続のポケモンの準備を進めます。この時点で、ロケット団のポケモンが4体以上いれば、ロケット団のミュウツーexの特性「パワーセーバー」の条件を満たし、次のターンから強力な攻撃が可能になります。

    中盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出したら、『ロケット団のアテナ』を使って手札を整え、さらに必要なカードを探します。『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を使い、手札の基本エネルギーを『ロケット団のミュウツーex』につけ、すぐに『イレイザーボール』で攻撃します。『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で、相手のポケモンにダメージカウンターを移し、相手の盤面を崩します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、同時に自分の盤面を強化し、次のターン以降の大ダメージ攻撃に繋げる準備をしていきます。『ロケット団のファクトリー』の効果で追加で山札を引くことで、次の動きに必要なカードを手札に加えることを目指します。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手のポケモンを確実に倒していきます。『マキシマムベルト』でダメージを強化し、相手のポケモンexを倒すことでサイドを取っていきます。相手の動きに合わせて、状況判断を行い、状況に応じて『ロケット団のアポロ』を使用して手札を入れ替えることで、次の動きへの対応や状況の打開を目指します。相手の残りのポケモンや状況を考慮し、『ポケモンキャッチャー』で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を行います。最後は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力で、相手のサイドをすべて奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。素早く進化させて盤面を構築します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ミュウツーexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを奪い、状況に応じた対応ができるポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ダメージカウンターを相手へ移すことで、相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を可能にするグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPECカード。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開をサポートするサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を打開するためのサポートカード。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引くことで、安定した展開をサポートするスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ホンドゥー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する攻勢デッキです。複数のたねポケモンと、トラッシュからのリソース回収をスムーズに行いながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『トドロクツキ』の高い攻撃力と『古代』ブーストエナジーによるダメージ増加で、相手を早期に撃破できる。
    • 『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出せる。
    • 複数のサーチカードと手札補充カードで安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻なら『ノコッチ』で展開を始めます。『ノコッチ』は『ノココッチ』に進化し、山札を引くことで早期に『トドロクツキ』や必要なカードを手札に集めます。後攻なら、まず『イダイナキバ』で相手の山札をトラッシュして展開を妨害するか、状況に応じて『ノコッチ』で展開を開始します。『コダック』の特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できる状況も作り、盤面を有利に進めていきます。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面をさらに厚くすることができます。序盤は、『ハイパーボール』や『ポケギア3.0』を活用し、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。サポートカードは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    『ノココッチ』の特性『にげあしドロー』を活用し、山札を引いて必要なカードを探し、手札を補充します。この段階では、『トドロクツキ』を複数体展開し、強力な攻撃を仕掛けます。『ブーストエナジー 古代』を『トドロクツキ』に装着することで、ワザ『あだうちやばね』の追加ダメージを最大限に引き出し、相手のポケモンを効率的に倒していきます。このデッキには『カウンターキャッチャー』と『ボスの指令』の二枚のポケモンを入れ替えるカードを採用しています。これらを利用し、相手にとって都合の良いポケモンを排除し、自分の有利な展開を目指していきます。『オーリム博士の気迫』で、『トドロクツキ』にエネルギー加速を図り、次のターンに繋げていきます。『ともだちてちょう』でトラッシュされたサポートカードを再利用することで、安定したリソース管理を行いましょう。また、必要なカードをサーチするために『シークレットボックス』を使用しましょう。

    終盤の動き

    相手を圧倒できる状況を作り出せれば、積極的に『トドロクツキ』で攻撃を仕掛け、勝利を目指しましょう。相手のキーカードを『ボスの指令』で排除し、ゲームを優位に進めます。手札の枚数に応じて『探検家の先導』を使い、重要なカードを補充しましょう。盤面が不利な状況になってしまった場合は、可能な限り『ノココッチ』で手札を補充し、リターンを得て挽回します。『大地の器』でエネルギーを確保しながら、戦況に応じて臨機応変な対応を心がけましょう。相手の残りサイド状況を見極めながら、着実にサイドを取って勝利を目指します。『すごいつりざお』で重要なカードを回収し再利用する事により、安定性が増します。

    採用カードの役割

    • トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるアタッカー。ワザ『あだうちやばね』はトラッシュにある「古代」のカードの枚数に応じてダメージが増加する。
    • ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を無効化することで、有利な展開を目指す。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことで安定した展開を支える。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤の手札補充役。
    • イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、妨害を行う。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、リソースを再利用する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、様々なカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • 大地の器: トラッシュをコストに基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: トラッシュをコストにポケモンを手札に加える。
    • ブーストエナジー 古代: 『トドロクツキ』のHPを上昇させ、特殊状態を回復する。
    • オーリム博士の気迫: トラッシュから基本エネルギーを『トドロクツキ』につける。
    • 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: タツギリ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開と、強力なワザ『ミラクルフォース』によるフィニッシャーとしての活躍を軸に戦うデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexを展開し、ゲームをコントロールしながら勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 強力なワザ『ミラクルフォース』による高いフィニッシュ力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポ、リーリエのピッピexなど、場に出せるポケモンを手札から出し、次のターンに繋げます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の妨害を行います。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を突く準備をします。

    中盤の動き

    サーナイトexを展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を駆使してエネルギーを供給し、ワザ『ミラクルフォース』の準備を始めます。この段階では、すでに相手のポケモンにダメカンが乗っている状態を維持する必要があり、マシマシラやサケブシッポを有効活用し、相手が立て直す隙を与えません。ハイパーボールや夜のタンカで手札補充を行いながら、状況に応じてナンジャモやペパーを使い、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    十分なエネルギーを確保できたサーナイトexで、ミラクルフォースを使用し、相手のポケモンを一掃します。相手のポケモンのHPが減っている場合は、サケブシッポのワザ『ほえさけぶ』でダメージを与えます。ミュウexの特性『リスタート』や、手札補充カードで、必要に応じて手札を調整することで、サーナイトexを複数展開してフィニッシュを目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』により、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、次のターンに備えます。シークレットボックスで必要なカードを確保し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化の中間段階。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザでゲームをコントロールする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手のポケモンを倒す、もしくはサーナイトexのミラクルフォースで回復させるための準備を行う。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 相手のポケモンを妨害する補助的な役割を担う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手にダメカンをのせ、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 手札補充と相手のワザの利用を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを追加する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りと
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数のexポケモンを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から複数のexポケモンを展開し、相手を圧倒的な火力で攻め立てるのが特徴です。終盤にかけては、強力なワザを持つexポケモンで勝負を決め、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で相手を圧倒できる
    • 強力なexポケモンによる高い火力
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンexを展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は2ターン目以降に使用し、さらにたねポケモンを展開して盤面を有利に展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、状況に応じて柔軟にポケモンを展開していきます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。ミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」や、テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。ピカチュウexは、特性「がんばりハート」で場に残ることで、相手の攻撃を耐えつつ、攻撃の機会を伺います。状況に応じて、ペパーやアカマツを使い、必要なカードを補充します。また、ボスの指令やルチアのアピールで相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤には、残りのexポケモンや、特性やワザの相性を考慮しながら、相手を攻撃します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いたり、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で高火力を叩き出します。プライムキャッチャーで相手の展開を止め、ゲームを有利に進めます。残りHPに注意しながら、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前ポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを増加させ、相手の妨害を軽減します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で序盤の展開を加速させ、強力なワザ「フォトンブラスター」(雷,雷,無色 ダメージ:220)で相手を倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力のワザ「アームプレス」(雷,雷,無色 ダメージ:160)と「ごっつあんプリファイ」(雷,無色,無色,無色 ダメージ:120)で相手を倒し、サイドを多く奪います。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐えつつ、攻撃の機会を伺います。高いHPと耐久力が魅力です。ワザ「トパーズボルト」(草,雷,鋼 ダメージ:300)も強力です。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高いHPと、とったサイド枚数に応じてエネルギーコストが減る特性「ろうれんのわざ」を持つ強力なポケモンです。ワザ「ブラッドムーン」(ダメージ:240)も強力です。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動をしながら、ワザ「プリズムエッジ」(草,草,無色 ダメージ:180)で相手を攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。ワザ「フルムーンロンド」(超,無色 ダメージ:20+ベンチの数×20)も強力です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させ、展開を有利に進めます。ワザ「むげんのやいば」(超,超,無色 ダメージ:200)も強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら、山札を引ける特性「さかてにとる」で、ドローソースとして機能します。ワザ「クルーエルアロー」(無色,無色,無色 ダメージ:100)も強力です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札を調整します。相手のワザをコピーして使う「ゲノムハック」も強力な戦術オプションです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザと逃げるコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、手札にエネルギーを手札に加え、余ったエネルギーをポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ルチアのアピール: 相手のベンチのたねポケモンをバトルポケモンに入れ替え、こんらんにするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使うエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使うエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに使うエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに使うエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆうのようかん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開とゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 素早いポケモン展開とエネルギー加速
    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』による高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを素早く展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、手札を補充します。このフェーズでは、ホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを活用し、手札を整えることに集中しましょう。イキリンコexは序盤に特性『イキリテイク』を使い手札を補充する、もしくは、終盤にワザ『きあいをいれる』でベンチポケモンのエネルギー加速役として活用します。コライドンは序盤の展開が整い次第、ベンチに控えさせておきます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexとタケルライコexに必要なエネルギーを確保できたところで、タケルライコexの『はじけるほうこう』を使い、手札をトラッシュして山札を6枚引きます。これにより、必要なカードを引いたり、次のターン以降の展開を有利に進めることができます。その後、タケルライコexに十分なエネルギーを確保し、次のターンに備えましょう。この段階では、状況に応じてプライムキャッチャーによる相手のポケモン入れ替え、もしくはゼロの大空洞によるベンチ枠の増加など、状況に応じて柔軟な対応を心がけましょう。この段階では既に、スナノケガワやコライドンはベンチで待機しているはずです。このフェーズでは、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使い、必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、更なる展開をサポートすることも可能です。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃することも有効です。

    終盤の動き

    中盤で盤面を整えた後、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与えて勝負を決めます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に合わせてエネルギーをトラッシュし、最大限のダメージを与えましょう。このフェーズでは、相手がサイドを多く取られた場合、キチキギスexによるベンチへの攻撃でさらにプレッシャーをかけることも有効です。ラティアスexは相手の妨害を防いだり、終盤の切り札として活躍するはずです。また、手札やトラッシュにエネルギー回収やスーパーエネルギー回収がある場合は、エネルギーを回収して次のターンに備えるのも有効な手段です。終盤にはイキリンコexのワザ『きあいをいれる』でベンチポケモンへのエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開を確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速と耐久性を兼ね備えたポケモン。特性『みどりのまい』で安定した展開を支えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充とエネルギー加速を担うシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコスト軽減など。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃で相手を牽制する役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力アタッカーとして、終盤に活躍する可能性のあるポケモン。
    • カード名: スナノケガワ 【SVHK 011/053】: 序盤~中盤の補助的な役割。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役として序盤に活躍するポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充役として活躍。
    • カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ピクニックバスケット: HP回復。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    スナノケガワ 【SVHK 011/053】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: つくつくぼーし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なシステムポケモンを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと、状況に応じたサポートカードの選択で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した序盤の展開
    • 強力な攻撃力と手札補充
    • 多彩なシステムポケモンによるサポート

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ホーホー、スピンロトム、メタモンなどを展開し、手札を確保します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開することが重要です。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンやサポートカードを投入します。序盤は、手札を確保し盤面を整えることに集中しましょう。特にスピンロトムの『ファンコール』は、序盤の手札補充に大きく貢献します。メタモンの『へんしんスタート』で、状況に応じて必要なポケモンを展開することも可能です。チヲハウハネも展開できれば、相手の妨害にもなります。

    中盤の動き

    中盤では、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』による攻撃と、タケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充を繰り返します。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えたり、キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にダメージを与えてサイドを取りに行きます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。オーリム博士の気迫による手札補充と、エネルギー加速も重要です。相手の動きやサイドの枚数を考慮し、どのポケモンを展開、どのワザを使うかを選択する判断力が重要となります。ベンチに残っているポケモンを有効活用しつつ、サイドを取りにいきましょう。状況によっては、プライムキャッチャーで相手の展開を遅らせ、有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率よく奪い取ることに集中します。相手の残りサイド枚数を考慮し、適切なポケモンを選び、一気に勝負を決めます。タケルライコexの『きょくらいごう』やキチキギスexの『クルーエルアロー』を効果的に使い、相手のポケモンをきぜつさせ、勝利を目指します。サイドが残り少ない場合は、相手のリソースを枯渇させるような戦略も有効です。相手のデッキの残り枚数や状況に応じて、ダメージレースに持ち込んだり、一気に勝負を決める判断が重要になります。また、相手のキーカードをトラッシュするなどの戦略も有効です。基本エネルギーを確保し、場にエネルギーが不足しないように管理しましょう。最後まで集中して、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポート。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。ワザ『さんどづき』で序盤のダメージソース。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 主力アタッカー。ワザ『はじけるほうこう』で大量ドローを行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンに確実にダメージを与え、サイドを取りに行く。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーの進化ポケモン。特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札を確保し、基本エネルギーをベンチポケモンにつけられる。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、展開を妨害する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 草ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: チヲハウハネのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な展開力
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 相手を妨害するカードの採用による安定感

    序盤の動き

    まず、ラルトスを展開し、素早くサーナイトexへと進化させます。この際、なかよしポフィン、ハイパーボールで展開を加速させます。序盤は、相手の妨害を受けにくいマシマシラや、特性『はなのカーテン』でベンチを守るシェイミを展開します。サーナイトexへの進化を最優先し、エネルギーを確保しつつ、盤面を構築します。スボミーは、相手のグッズを封じて展開を遅延させるのに役立ちます。ボウルタウンでたねポケモンの展開を補助していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、盤面が整ってきたら、特性『サイコエンブレイス』を積極的に活用してエネルギーを供給します。この特性で、毎ターン2個ずつダメカンを乗せることで、相手のポケモンを迅速に突破し、サイドを取っていきます。ペパーや大地の器を用いてエネルギーを確保し続け、毎ターンサーナイトexのミラクルフォースで攻撃することで、相手のポケモンを一方的に撃破していきます。ミュウexの特性『リスタート』を使い、手札を調整します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手の妨害となるポケモンをバトル場に出させ、有利に展開を進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドが残り少なくなっているため、積極的にサーナイトexを攻撃に使い、相手のポケモンを倒していきます。必要に応じて、ナンジャモや博士の研究を用いて、手札をリフレッシュし、盤面を維持、強化します。状況に応じてフワンテやサケブシッポのワザも活用していきます。相手のポケモンをすべて倒し、サイドをすべて奪い勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一、さらにダメージを増大させることも有効です。シークレットボックスは状況に合わせてグッズやサポートをサーチし、より安定した展開を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターン大量のエネルギー加速とダメージを与え、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前。マジカルショットとサイコキネシスで序盤からダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤に展開し、素早くキルリアに進化させます。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて、ダメカンを効率的にダメージに変換します。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 状況に応じて、ダメカンを効率的にダメージに変換します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害します。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を調整します。柔軟な対応を可能にします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを増大させます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをサーチし進化を加速させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる効果を持ちます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】イイネイヌ環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】イイネイヌ環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちんたお君
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イイネイヌの特性『アドレナパワー』による火力強化と、他のポケモンによるサポートでゲームを展開するデッキです。

    強み

    • イイネイヌの特性による、高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 安定した展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモン(イイネイヌ、シロナのフカマルなど)を展開し、ベンチに準備します。後攻の場合は相手の動きを見て対応します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にポケモンを展開し、イイネイヌにエネルギーをつけます。

    中盤の動き

    イイネイヌの特性『アドレナパワー』を発動させ、攻撃します。シロナのガバイト、シロナのガブリアスexへの進化を目指しつつ、状況に応じてマシマシラ等の特性も活用します。学習装置やシロナのパワーウエイトなどで、ポケモンを強化します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexの高火力ワザで勝負を決めます。アクロマの執念やアカマツで必要なカードを補充し、エネルギーを確保します。ボスの指令で有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • イイネイヌ 【SV6 110/101】:特性『アドレナパワー』で、自身の攻撃火力を強化します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』でダメージ調整や妨害を行います。
    • シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】:高火力のワザで、相手に大きなダメージを与えます。
    • シロナのガバイト 【SV9a 043/063】:シロナのガブリアスexへの進化ポケモン。特性『おうじゃのよびごえ』でシロナのガブリアスexを手札に加えます。
    • シロナのフカマル 【SV9a 042/063】:シロナのガバイトへの進化前のポケモン。
    • ホップのウッウ 【SV9 087/100】:状況に応じて、大きなダメージを与えます。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】:相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぎます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:状況に応じて、大きなダメージを与えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害します。
    • シャリタツ 【SV6 112/101】:特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えます。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開します。
    • なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開します。
    • ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えます。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの耐久性を高めます。
    • 学習装置:バトルポケモンのエネルギーを別のポケモンにつけて再利用します。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • シロナのパワーウエイト:シロナのポケモンの最大HPを上昇させます。
    • ホップのこだわりハチマキ:ホップのポケモンのワザのダメージを上昇させます。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンを展開します。
    • ワザマシン デヴォリューション】:相手の進化ポケモンを退化させます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • アクロマの執念:スタジアムとエネルギーを手札に加えます。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を加速します。
    • タウンデパート:ポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • 基本闘エネルギー:主にシロナのガブリアスexのエネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー:マシマシラのエネルギーとして使用します。
    • ルミナスエネルギー:様々なタイプのポケモンに使用できるエネルギーです。
    • レガシーエネルギー:様々なタイプのポケモンに使用できるエネルギーです。きぜつ時にサイドを1枚少なくする効果も持ちます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による高速展開を軸に、相手を圧倒するデッキです。複数のexポケモンによるサイドの効率的な獲得を目指します。

    強み

    • 序盤から安定した展開とエネルギー加速を実現する。
    • タケルライコexの強力なワザで、相手のポケモンを次々と倒せる。
    • 状況に応じて対応できる柔軟性と、サイドレースを有利に進める戦術を備える。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。その後、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出すか、他のポケモンを展開するかを判断します。キチキギスexの『さかてにとる』による山札回復も活用します。序盤は手札を整えながら、盤面を整えることに注力し、状況に応じてネストボールやハイパーボールでポケモンを展開します。大地の器で安定したエネルギー供給を確保します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーを供給して攻撃を開始します。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』による追加ダメージを、状況に応じて活用します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、複数のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを狙います。イキリンコexの『きあいをいれる』でエネルギーを配分し、ラティアスexの『スカイライン』効果で、たねポケモンの逃げエネコストを削減します。状況に合わせて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンをコントロールします。さらに、ポケギア3.0でサポートカードをサーチし、状況に応じた対応を図りながら、手札を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数と、自分の場の状況を考慮しながら戦います。タケルライコexと、他のポケモンexによる攻撃で一気にサイドを取っていきます。状況によっては、ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードを使って、手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。相手が強力なポケモンexを残している場合は、ボスの指令を使ってバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札をトラッシュして山札を一気に6枚引くことで、終盤のリソース管理に役立ちます。ゼロの大空洞やジャミングタワー、ロケット団の監視塔などのスタジアムを使い、相手の戦術を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: 高火力アタッカーとして、相手のポケモンを倒す役割を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 『みどりのまい』によるエネルギー加速で、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤のエネルギー加速と、中盤以降のエネルギー供給をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて山札を引いて、展開を維持する役割です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減し、柔軟な展開をサポートします。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作したり、相手のポケモンをやけどにする役割です。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 後半の追加ダメージによる火力を出す役割です。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモンとして、火力と展開補助を担当します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする役割を担います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する役割です。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから多くのエネルギーを回収する役割です。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開をサポートするACE SPECカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える重要なカードです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する役割です。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを供給するサポートです。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドを調整するサポートです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りんでぃ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、たねポケモンを素早く展開し、エネルギー加速と特性を活用して盤面を有利に展開していきます。終盤は、タケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • タケルライコexの高火力と手札補充
    • オーガポンみどりのめんexによるエネルギー加速と耐久性

    序盤の動き

    先攻の場合は、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexまたは他のたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、次のターン以降に使用します。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、大地の器で手札を確保しつつ、進化ポケモンを展開していきます。この時点でタケルライコexにエネルギーを十分につけられるように、手札を整え、状況に合わせて他のポケモンを展開します。相手の動きを見つつ、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーがついた状態であれば、はじけるほうこうで手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターンに備え、必要なカードを確保します。そして、きょくらいごうで相手を一気に倒します。タケルライコexが倒れてしまっても、サイドを2枚とられてしまうため、他のポケモンでしのぎつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。はじけるほうこうで手札を補充し、きょくらいごうで強力なダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う重要なポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて投入し、バトル場を有利に展開する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤の展開を補助する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化のために採用。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】:エネルギーを確保しつつ戦う。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】:状況に応じて投入し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:序盤の展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:状況に応じて投入し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える、さらに自ポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】