タグ: 神奈川県

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 下戸
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、そして複数のサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力な攻撃と特性で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速展開と高火力攻撃
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、キルリア、マシマシラなどのたねポケモンを展開し、ボウルタウンによる展開補助を狙います。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害しつつ、相手の場へのダメカン設置を行い、プレッシャーを与えます。フワンテ、サケブシッポは、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを与えることで、攻守両面で活躍します。リーリエのピッピexとミュウexは、次のターン以降の展開につなげます。なかよしポフィンで序盤から多くのポケモンを展開し、後続につなげます。

    中盤の動き

    サーナイトexに進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻撃します。相手のポケモンの状況に応じて、ワザや特性を駆使して、有利な展開を目指します。ハイパーボールや夜のタンカ、シークレットボックスで必要なカードをサーチし、手札を管理します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪取し、戦況を有利に進めます。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久性を向上させます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの特性とワザを駆使し、相手の残りのポケモンを倒して勝利を目指します。博士の研究とナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じた対応力を発揮します。状況に応じて、マシマシラの特性や、サケブシッポ、フワンテのワザで、追加ダメージを与えていきます。シークレットボックスとワザマシン エヴォリューションで、必要なカードや進化に必要なカードをサーチし、常に最適な状況を作っていきます。シェイミとスボミーは、相手の攻撃を防いだり、相手の手札を制限したりするなどの補助的な役割を果たし、サーナイトexの活躍を支援します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』(ダメージ:190)で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化元。ワザ『サイコキネシス』(ダメージ:60+相手のバトルポケモンについているエネルギーの数×20ダメージ追加)も状況に応じて活用します。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開役として活躍します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチにいるポケモンにダメカンをのせ、ワザ『ほえさけぶ』で追加ダメージを与えます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて、ワザ『バルーンボム』で追加ダメージを与える役目があります。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一します。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札補充役として機能します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する補助役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに出すカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるカード。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるカード。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードを手札に加える強力なカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるカード。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加で展開するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに使用するエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: タカハシ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』を組み合わせることで、大量のダメージを与えることを目指します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで展開し、中盤以降はバクフーンでフィニッシュを狙います。キチキギスexを投入することで、終盤の展開力を高めています。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • 安定した展開力
    • 終盤の粘り強さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒビキのヒノアラシをベンチに出せるように、ネストボールやなかよしポフィンを使用します。その後、マグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。シェイミやスボミーは、状況に応じて活用し、相手の攻撃を妨害したり、展開速度を高めます。

    中盤の動き

    マグマラシの特性「たびのきずな」と、サポートカードである「ヒビキの冒険」を駆使して、手札にエネルギーとバクフーンを集め、進化を目指します。ふしぎなアメを使い、マグマラシからバクフーンへの進化をスムーズに行います。「ハイパーボール」や「夜のタンカ」で必要なカードを手札に加えつつ、相手の展開を妨害します。キチキギスexは、相手のポケモンが倒された場合に強力なドロー効果を発揮し、ゲームを有利に進めるために重要な役割を果たします。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で勝負を決めます。トラッシュに貯まった『ヒビキの冒険』の数に応じてダメージが跳ね上がりますので、終盤までにトラッシュに十分な枚数があるように展開することが重要になります。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、場を維持しながらカードを引いて、最後の勝負に備えます。ボスの指令やカウンターキャッチャー、ロケット団の監視塔、ボウルタウンといったサポートカード、グッズ、スタジアムで、盤面をコントロールして勝利を目指します。相手が有利な状況になった場合でも、キチキギスexの特性でリソースを補充し、逆転勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタートポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン、特性で「ヒビキの冒険」をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。バディブラストで大量ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤のドローソースとして機能。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンの保護。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: マグマラシからバクフーンへの進化加速。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化の補助。
    • カード名: ゴージャスマント: バクフーンの耐久力向上。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンの火力の強化。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンの攻撃を強化するエネルギーとポケモンのサーチ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: からておうの稽古: バクフーンのダメージ増加。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開補助。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆーさく
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの高火力ワザと、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン移動を組み合わせ、相手のポケモンを効率よく突破します。また、リーリエのピッピexやミュウexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応を可能としています。

    強み

    • 安定した展開力と高火力
    • 多彩なサポートカードによる柔軟な対応力
    • ダメカン移動による盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを優先的に展開します。ラルトスを『なかよしポフィン』でベンチに展開し、キルリアに進化、その後サーナイトexに進化させることで、特性『サイコエンブレイス』を使用できる状態を目指します。マシマシラも展開し、『アドレナブレイン』によるダメカン移動の準備をします。『ボウルタウン』でたねポケモンを展開し、有利な盤面を構築します。ミュウexやリーリエのピッピexは、次のターン以降に展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、必要なエネルギーをトラッシュから回収し、自身のポケモンにつけていきます。この特性は、相手ポケモンにダメカンを置くことができるため、相手ポケモンを確実にダメージを与えていくことが可能です。『ハイパーボール』で必要なポケモンを手札に加え、状況に合わせてポケモンを入れ替えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使い、相手のポケモンにダメカンを移動させ、盤面を有利に展開します。サケブシッポはベンチに控え、相手のポケモンにダメージを与え、相手を妨害します。『シークレットボックス』で手札を増やし、展開を加速させます。

    終盤の動き

    サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で、相手ポケモンに大ダメージを与えていきます。このワザは、特殊状態を回復させる効果も持つため、相手の妨害を気にせず攻撃を続けることができます。サーナイトexの特性とワザを効果的に使用し、相手のサイドを奪い勝利を目指します。状況に応じて、『ナンジャモ』で手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害します。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎながら、着実にダメージを与えていくことで勝利を掴みます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を回復し、終盤の展開を安定させます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、盤面を有利に進めます。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチから相手のポケモンにダメージを与える役割。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を変え、有利に展開します。サイド落ちしても追加ダメージ源となるため貴重。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を回復します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害します。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を容易にします。
    • ロケット団の監視塔: 特性を無効化します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆーさく
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なエネルギー加速手段を活かして、高速で高火力の攻撃を仕掛けるデッキです。序盤はマシマシラやラルトスで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで圧倒的なダメージを与えます。豊富なサポートカードとグッズで安定性を高め、環境トップメタへの対策も万全です。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
    • マシマシラの特性による強力な妨害
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ラルトス、マシマシラを展開して盤面を構築します。ラルトスは序盤の展開を容易にし、マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手の展開を阻害します。後攻を取った場合は、相手の動きを見て、必要に応じてマシマシラやラルトスの展開をしていきます。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早くサーチし、大地の器や夜のタンカでエネルギーを確保します。リーリエのピッピexとミュウexはゲーム状況に応じて展開し、相手の妨害や手札補充を行います。

    中盤の動き

    キルリアへの進化を進め、サーナイトexへの進化を目指します。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を加速させ、ペパーや博士の研究で手札を整えて、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」を使い、高火力の攻撃を仕掛けていきます。この段階では、すでにマシマシラによる妨害が相手の動きを制限しており、相手の攻撃を耐えながら、着実にダメージを与え、サイドを奪っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場からベンチに移動させ、サーナイトexの攻撃に集中できます。ボウルタウンを活用することで、たねポケモンの展開を更に効率化できます。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数展開できていれば、毎ターン「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、「ミラクルフォース」で190ダメージの攻撃を繰り出すことができます。相手の残りのポケモンを素早く倒し、勝利を目指します。ナンジャモによる手札リフレッシュで、状況に応じて適切なカードを引き込み、対応します。シェイミの特性「はなのカーテン」がベンチポケモンを守り、サーナイトexの攻撃に専念できるようにします。シークレットボックスは、状況に応じて強力なカードをサーチして、ゲームを有利に進めます。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化することで、相手の妨害を無力化し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で高速にエネルギー加速し、高火力の攻撃を可能にする。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与える。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開を容易にする。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤から特性「アドレナブレイン」で相手の盤面を崩す妨害役。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せているポケモンに対して追加ダメージを与えるワザが強力。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を統一、追加ダメージを与える。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーして利用する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を妨害する役目。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しい手札を引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ラッセン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早く展開して相手を圧倒する速攻デッキです。序盤はたねポケモンを展開し、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で追加でポケモンを展開し、一気にゲームを有利に進めます。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な攻撃力
    • 素早い展開力と盤面制圧力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、初手にバチュル、ミライドンex、またはその他のたねポケモンを展開します。バチュルでエネルギー加速は行えず、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早くサーチし、早期にミライドンexをバトル場に配置、または他のたねポケモンを展開します。ピカチュウexやテツノカイナexといった強力なポケモンも展開し、次のターンからの展開を有利にしましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexがバトル場にいる状態から、フォトンブラスターで一気にダメージを与えます。この段階では、すでに複数のポケモンが展開できているはずなので、相手はミライドンexを倒すまでに多くのリソースを消費する必要があるため、その後の攻勢を抑制できます。また、テツノイサハexやガチグマ アカツキexといった強力なポケモンも活用し、相手の動きを牽制します。さらに、リーリエのピッピexやミュウexといったサポートポケモンの特性も活用し、相手の攻勢をいなすことも可能です。このフェーズでは、相手の戦術に応じて、柔軟に対応しながら攻守両面で優位性を保つことが重要となります。また、手札を管理し、次の展開をスムーズに進める準備をしておくことも重要です。状況に応じて、相手のポケモンを倒したり、自分のポケモンを守るためのカードを活用しましょう。

    終盤の動き

    このフェーズでは、すでにミライドンexで相手のポケモンを複数体倒せている状態が理想的です。サイドカードの枚数を確認しつつ、残りのポケモンでダメージを与え続けてゲームを終わらせましょう。相手の残りHPや手札、サイドの枚数を考慮し、攻めるか守るか、あるいは状況に応じて柔軟に対応する必要があります。また、終盤では手札管理が重要になります。必要に応じて、ドローサポートや、相手の妨害を行うカードなどを使い、最後の攻防に備えます。手札には十分なエネルギーとワザを使うためのカードを残し、勝利を目指しましょう。このデッキの強みである、高い展開力とミライドンexの攻撃力、そして柔軟な対応力を最大限に活用して、ゲームを確実に勝利に導きましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。序盤のエネルギー加速を目指します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と強力なワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力アタッカー。サイドを多く取れる『ごっつあんプリファイ』でゲームを有利に進めます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高耐久アタッカー。特性『がんばりハート』で相手の攻撃を耐えしのぎます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: バトル場とベンチを行き来し、エネルギーを調整します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドを多く取れば取るほどワザのエネルギーコストが減るため、終盤の強力な切り札になります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃の効率を上げます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーして状況に応じて対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引くことができるため、次の展開に役立ちます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを削減します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ミライドンexのダメージを増加します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、自分のポケモンに付けます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウex、テツノイサハexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピex、ミュウexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 祜狐
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を軸とした、攻守バランスに優れたデッキです。序盤は進化前のポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降はシロナのガブリアスexによる圧倒的な火力を活かして攻め込みます。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高火力によるワンパンKO
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずシロナのフカマル、ユキワラシ、マシマシラなどを展開します。シロナのフカマルは進化の過程で手札補充ができるため、重要な役割を果たします。ユキワラシは進化することで相手の特性を封じる効果を持つため、相手の妨害に役立ちます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つため、相手の攻撃を無効化したり、ダメージを軽減するといった戦略に役立ちます。状況に応じてスボミーで相手の手札を制限することも可能です。なかよしポフィン、大地の器、夜のタンカといったグッズを駆使して、必要なカードを手札に加えながら盤面を整えていきます。後攻の場合は、先攻の展開状況を見ながら、積極的に展開し、序盤から優位に立つことを目指します。

    中盤の動き

    シロナのガバイトへの進化を目指しながら、シロナのガブリアスexに必要なエネルギーを確保します。シロナのガブリアスexが完成したら、積極的にワザ『スクリューダイブ』や『リューノバスター』を使用します。『スクリューダイブ』は100ダメージに加えて手札補充効果も持ち、『リューノバスター』は260ダメージという非常に高い火力を誇ります。このデッキには、シロナのパワーウエイトといったポケモンのどうぐも採用されているため、ガブリアスexのHPをさらに強化し、相手の攻撃にも耐えながら戦うことができます。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害したり、状況に応じてワザマシン デヴォリューションを使用することも有効です。ナンジャモや博士の研究といったサポートカードを効果的に使用し、手札を調整しながら展開を継続します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexを複数体展開し、相手を圧倒的な火力で攻め込みます。状況に応じて、ユキメノコの特性で相手のポケモンに継続的にダメージを与えたり、マシマシラで相手のポケモンのダメージを調整したりと、状況に合わせた柔軟な戦いを心がけます。アンフェアスタンプによる手札交換も、終盤の状況を有利に展開するために効果を発揮します。マラカッチの特性を活かして、相手の攻撃を阻止するのも効果的です。残りのカードを駆使して、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化前。特性「おうじゃのよびごえ」で手札補充を行う。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガブリアスexへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにHP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札交換を行う。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを減少させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: マツバの確信: ベンチポケモンの数ぶん、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ぱっちーるるるん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを展開し、圧倒的な火力を叩き出すことを目指すデッキです。終盤は、盤面に残ったポケモンで着実にサイドを取りきります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的なエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟な戦術

    序盤の動き

    まず、初手はマリィのベロバー、またはマシマシラを優先的にバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバーやその他のたねポケモンを展開します。ハイパーボール、なかよしポフィン、プレシャスキャリーを活用して、素早くマリィのポケモンを展開することが重要です。この段階では、相手の妨害は最低限に抑え、盤面を構築することに集中します。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチを守りつつ、進化の準備を進めます。先攻の場合は、ワザを使わず、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーを進化させ、マリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させます。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを活用し、進化を加速させます。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化したり、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にすることができます。ドラメシヤとドロンチは、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexをサポートします。スパイクタウンジムとボウルタウンは、マリィのポケモンを手札に加えたり、たねポケモンをベンチに出したりと、展開をさらに加速します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場に残っている場合は、シャドーバレットを繰り返し使用し、着実にサイドを取っていきます。マリィのオーロンゲexがきぜつした場合は、他のポケモンでダメージを与えつつ、サイドを取りきります。このフェーズでは、ナンジャモ、ボスの指令、ペパーなど、状況に応じて適切なサポートカードを使用し、相手の動きを封じつつ勝利を目指します。カウンターキャッチャーは、相手の重要なポケモンをバトル場に戻すことで、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットによるダメージをより効果的に与えることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの1進化ポケモンとして、進化の繋ぎ役として機能します。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを加速し、強力なワザ「シャドーバレット」でダメージを与えます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の攻撃を妨害します。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • カード名:ユキワラシ【SV6 031/101】:ユキメノコへの進化ライン。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名:マラカッチ【SV9 006/100】:きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化ライン。
    • カード名:ドロンチ【SV8a 119/187】:特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化を加速します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に戻します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:プレシャスキャリー(ACE SPEC):たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:進化を補助します。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に戻します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュします。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きょむグマ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸に、豊富なエネルギー加速手段と、状況に応じた攻撃・サーチカードで、早期決着を目指すデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給と、キチキギスexによるベンチへの攻撃も大きな強みです。

    強み

    • 毎ターン安定したエネルギー加速
    • 強力な高火力アタッカーによる早期決着
    • ベンチへの攻撃手段の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、オーガポンみどりのめんexを出し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で、手札を補充することもできます。2ターン目以降は、オーリム博士の気迫で『古代』ポケモンにエネルギーをつけ、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給します。タケルライコexを展開し、『はじけるほうこう』で手札を補充します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンexにエネルギーを集中して攻撃します。タケルライコexの『きょくらいごう』は状況に応じて、エネルギーをトラッシュすることで、高火力を叩き出します。キチキギスexはベンチポケモンへの攻撃手段として活用します。コライドンは、前のターンに古代ポケモンがワザを使っていれば、高火力を出せる状況を作ります。ラティアスexの特性『スカイライン』で、ポケモンexの逃げエネを軽減します。大地の器やエネルギー回収などでエネルギーを確保し、手札を管理します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数を考慮し、勝負を決めに行きます。タケルライコexやキチキギスexの高火力ワザで、相手のポケモンexを倒し、サイドを奪います。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の貴重なポケモンをバトル場から入れ替えることで、有利な状況を作ります。ボス指令で相手の強力なポケモンを集中攻撃します。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の動きを妨害します。状況に応じてポケモンいれかえを使い、バトル場とベンチのポケモンを入れ替えて柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力の『きょくらいごう』と大量ドローの『はじけるほうこう』を持つ強力なアタッカー
    • カード名:タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力の『きょくらいごう』と大量ドローの『はじけるほうこう』を持つ強力なアタッカー
    • カード名:オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 毎ターンエネルギー加速を行う特性『みどりのまい』を持つキーカード
    • カード名:タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と状況に応じたダメージを与えるサブアタッカー
    • カード名:コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンに古代ポケモンがワザを使った場合、高火力を出せるアタッカー
    • カード名:イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の大量ドローと、ベンチへのエネルギー供給を行う
    • カード名:キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの攻撃手段となる
    • カード名:テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン
    • カード名:ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ
    • カード名:ネストボール: たねポケモンの展開を補助する
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンのサーチを行う
    • カード名:大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • カード名:むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチする
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する
    • カード名:エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する
    • カード名:エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える
    • カード名:ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
    • カード名:ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える
    • カード名:オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う
    • カード名:アカマツ: 様々なタイプのエネルギーをサーチする
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える
    • カード名:ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名:ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • カード名:基本闘エネルギー: エネルギー
    • カード名:基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名:基本草エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: あや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と高火力のワザ『シャドーバレット』を軸に、安定した展開と高い打点を活かして相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの進化を目指し、中盤以降はパンクアップでエネルギー加速しながら、シャドーバレットで一気に勝負を決めます。妨害カードやシステムポケモンを効果的に使い、相手の動きを封じつつ、着実にサイドを取っていく戦略です。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩な妨害カードとシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーでスタートし、素早くマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。序盤は、相手の妨害を避けつつ、手札を補充する動きが重要です。ユキワラシ、スボミー、シェイミ、マシマシラといったたねポケモンを状況に応じて展開し、盤面を有利に進めます。特にシェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチポケモンを守る上で非常に有効です。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の攻撃ポケモンを交換させることで有利な展開を作ることも可能です。グッズは、手札の状況に応じて、夜のタンカ、ポケギア3.0、なかよしポフィンを使い分けて、必要なカードを確保しましょう。 ボウルタウンやスパイクタウンジムといったスタジアムを活用することで、より安定した展開が期待できます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの配置と手札補充に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、『パンクアップ』を使って一気にエネルギー加速を行います。この段階では、既に展開しているポケモンにエネルギーを集中させ、シャドーバレットによる高火力の攻撃の準備を整えます。相手のポケモンの状況に応じて、マシマシラやユキメノコなどの特性やワザを駆使し、相手の動きを牽制します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、有利な状況を維持するのも有効です。このフェーズで重要なのは、マリィのオーロンゲexへのダメージを最小限に抑えつつ、相手のサイドを削っていくことです。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札補充を行いながら、次の動きへの準備を進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを一掃します。この段階では、既に多くのサイドを奪取している状況が理想的です。しかし、相手の抵抗が強い場合は、マシマシラやユキメノコの特性を駆使して相手の攻撃を抑制しつつ、確実にダメージを与えていきます。アンフェアスタンプで一気にリソースを再構築し、相手にプレッシャーをかけるのも有効です。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、最後の仕上げを行います。状況に応じて、エネルギーつけかえや夜のタンカを効果的に使い、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かすことを心がけましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: デッキのスタートポケモン。山札を引くことで、展開をスムーズに進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与えることで、相手の戦線を崩壊させます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのキーカード。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモンであり、相手の山札操作を行うことで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを交換します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメージを移動させることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのACE SPECカード。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えません。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、必要なポケモンを手札に加えます。自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えません。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。そのポケモンの残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーは、すべてなくなります。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームの展開を変化させるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして、新しい手札を引くことで、状況を打開します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる効果を持つスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えられるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: チアゴ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。さらに、様々なサポートカードとグッズを駆使することで、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険、ハイパーボール、なかよしポフィン等のサーチカードにより、必要なカードを安定して手札に引き込めます。
    • 強力な火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増加し、非常に高い火力を発揮します。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードやグッズにより、状況に応じて盤面を有利に展開できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出します。2ターン目にヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。その後は、マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンで盤面を整え、相手の動きを牽制します。ドラメシヤやドロンチも展開し、必要なカードを手札に加えつつ、有利な盤面を築いていきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、次の展開に繋げます。スボミーは序盤に相手のグッズ使用を阻害することで有利に試合を進めることができます。キチキギスexは、序盤の展開が遅れた際の保険として活用します。エネルギーは、基本炎エネルギーを中心に、状況に応じて超エネルギーや悪エネルギーも活用します。

    中盤の動き

    中盤は、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』による攻撃を開始します。ヒビキの冒険をトラッシュにためていくことで、ダメージを増加させ、相手のポケモンを次々に倒していきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』や、ペパーでグッズを手札に加え、必要なカードを確保します。この段階では、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の動きを遅らせることで、有利な状況を維持します。ドラパルトexも進化させ、状況に応じて『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』といったワザを活用します。必要なエネルギーをアカマツや大地の器で確保します。

    終盤の動き

    終盤は、バクフーンの『バディブラスト』でフィニッシュを目指します。この段階では、相手の残りHPに応じてワザを使い分け、確実に勝利を掴みます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。アンフェアスタンプによる手札交換で状況を立て直し、勝利を目指します。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーで有利な展開を狙い、相手のポケモンを入れ替えます。緊急ボードでポケモンの逃げエネを調整し、相手の妨害に対応します。この段階では、ワザマシン エヴォリューションで進化速度を上げることで、盤面の有利を維持します。ボスの指令で相手の重要ポケモンをバトル場に出し、確実にダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で手札を増やし、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ライン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 後半戦の展開をサポートし、強力なワザで勝負を決定づけます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開をサポート。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: 後半戦の切り札となるポケモンex。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を有利に変えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札交換による状況打開を図るACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを調整するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: 手札補充を行う強力なサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換による状況打開を図るサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全て捨てて7枚引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速をサポートするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】