タグ: 神奈川県

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: むねすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、それを支える豊富な展開力、そして盤面コントロールを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで手札を増やし、盤面を有利に進め、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力とベンチへの攻撃で相手を圧倒できる。
    • ドラメシヤ、ドロンチによる手札補充と、豊富なサーチカードで安定した展開を実現できる。
    • シェイミ、コダックなどのシステムポケモンで盤面をコントロールし、相手の妨害や展開を抑制できる。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはドラメシヤの展開を優先します。ドラメシヤはドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で手札を増やしつつ、必要なカードをサーチしていきます。ネストボールやなかよしポフィンで素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開しましょう。ピィで手札を増やし、次の展開に備えましょう。シェイミとコダックは特性で相手の攻撃を防ぎ、盤面の維持に貢献します。ヒトカゲは、状況を見てリザード、リザードンexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』と、ハイパーボール、夜のタンカなどを駆使して手札を補充し、ドラパルトexへの進化を目指します。状況に応じてリザードを進化させ、リザードンexを展開し、相手のポケモンを倒していきます。ペパーやナンジャモといったサポートカードを効果的に使用し、必要なカードを手札に集め、展開を加速させます。マシマシラは相手のポケモンへのダメカンを移動し、リザードンexのダメージを更に高めましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexが2体以上展開できている状態を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒し、サイドを奪いに行きます。この段階では、相手のポケモンの残りのHPや、サイドの枚数などを考慮し、必要なカードを駆使して勝利を目指しましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンを倒す前に、追加で山札を引いて、状況に応じてカードを探しましょう。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、ドラパルトexの『ファントムダイブ』を効果的に使用できます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。序盤の手札を確保する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。
    • リザード 【SV2a 169/165】 / 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化。リザードンexへの進化に繋げる。【SV4a 026/190】は特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を防ぐ。
    • リザードンex 【SV4a 349/190】: リザードから進化。特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速し、高い火力を出す。
    • イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからエネルギー回収。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動。
    • ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やす。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守護。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開。
    • ハイパーボール: ポケモンを1体手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、その後、自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ぷりん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。ドラメシヤ、ドロンチと進化していくことで、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』を早期に撃ち込み、相手のポケモンを一気に倒すことを目指します。序盤の展開力、中盤の攻め、終盤のゲームコントロールすべてにおいて高いレベルでバランスがとれた構成となっています。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • 豊富なサーチと展開力によるテンポの良さ
    • 盤面を制圧する様々なサポートカードの採用

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、進化の準備を整えます。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを駆使して、手札を効率的に展開し、早期にドロンチ、ドラパルトexへの進化を目指します。手札が整わない場合は、ペパーを使いグッズをサーチ、必要なカードを補充します。シェイミはベンチに控えて、相手の攻撃から他のポケモンを守ります。コダックの特性『しめりけ』は常に有効であり、ゲームを通して相手の特性を無効化し続けることができます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、ドラパルトexへの進化を加速します。ドラパルトexがバトル場に出たら、ワザ『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』を使い、相手のポケモンにダメージを与えていきます。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを取ることが重要です。マシマシラは相手の場のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、さらに攻撃を有利に進めることができます。また、ナンジャモで手札をリフレッシュし、さらに展開を続けることも可能です。キチキギスexの『さかてにとる』は、前のターンにポケモンが倒された場合に3枚ドローできるため、展開の遅れを取り戻すのに役立ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってくると、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を阻害し、有利にゲームを進めていきます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ドラパルトexで一気に倒す展開も目指します。このフェーズで、リザードンexの『れんごくしはい』とバーニングダークによる高火力が大きなアドバンテージとなります。イーユイの『フレアブリング』も終盤にトラッシュしたエネルギーを再利用できる点で重要です。ロケット団の監視塔により、相手の特性を無効化し、妨害することができます。この強力なカードを駆使して、試合の勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開において重要な役割を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』でカードをサーチします。ドラパルトexへの進化を早めます。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。ワザ『ジェットヘッド』のダメージは70です。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: デッキには含まれていません。
    • カード名: リザード 【SVG 008/049】:デッキには含まれていません。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】:デッキには含まれていません。
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: リザードから進化するポケモン。強力なワザと特性で終盤に活躍します。ワザ『バーニングダーク』のダメージは180+相手のサイド数×30です。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: リザードから進化するポケモン。強力なワザと特性で終盤に活躍します。ワザ『バーニングダーク』のダメージは180+相手のサイド数×30です。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行うたねポケモンです。序盤の手札不足を解消します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力アタッカーであり、特性で手札補充もできます。ワザ『クルーエルアロー』のダメージは100です。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性を持つため、攻めに役立ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つため、序盤から終盤まで活躍します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収が可能です。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに出せるため、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。序盤の展開に役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチできます。強力なポケモンをサーチする際に有用です。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化させることができるので、進化を加速させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンやエネルギー回収ができます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自らのポケモンを入れ替えるACE SPECカード。状況に応じて柔軟に対応できます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用し、相手のポケモンを入れ替えることができるため、終盤の展開に役立ちます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるための強力なポケモンのどうぐ。進化ポケモンを確実に展開できます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの”にげる”コストを軽減できるため、状況に応じてポケモンを交代させることができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできるサポートです。展開を加速させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、新たな展開を可能にします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な展開を目指せます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、戦況を有利に導きます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与えます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ブルー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、序盤から安定して盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの高火力と回復能力で相手を圧倒するデッキです。マシマシラによるダメージ調整と、リーリエのピッピexの特性で弱点を突いた攻撃を仕掛け、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの高火力と回復能力
    • マシマシラとリーリエのピッピexによる盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、またはフワンテ、サケブシッポ、マシマシラを展開します。2ターン目以降、ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。ペパーでグッズをサーチし、ハイパーボールで必要なポケモンを素早く手札に加え、必要なエネルギーを大地の器でサーチします。序盤は、なるべくサーナイトexを進化させ、特性「サイコエンブレイス」を利用して、エネルギーを供給していくことが重要です。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性「サイコエンブレイス」が使えるようになったら、積極的にエネルギーを供給して、ワザ「ミラクルフォース」による高火力の攻撃で相手を攻めていきます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を活かし、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃を仕掛け、相手のポケモンを次々と倒していきます。マシマシラとサケブシッポの特性とワザを駆使し、ダメージ調整を行い、相手のポケモンを効率よく倒していきます。博士の研究で手札を更新し、状況に応じて必要なカードを補充します。状況に応じてナンジャモを使用し、相手の動きを阻害します。

    終盤の動き

    中盤の攻勢を継続し、相手のポケモンを倒しきって勝利を目指します。サーナイトexのHPが減ってきた場合は、「サイコエンブレイス」で回復させ、戦闘を継続します。相手の残りのポケモンを倒しきれなかった場合は、ミュウexの特性「リスタート」を用いて山札を補充し、状況を打開します。相手の残りのHPを見て、必要なワザを選択し、確実に倒せるように調整します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ることで、相手の攻撃から身を守り、安定したゲーム展開を目指します。クレッフィで相手の妨害をしながら、確実に勝利を目指していきます。シークレットボックスを使用して、必要なカードを補充し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開をスムーズに行うために3枚採用。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。サーナイトexへの進化をスムーズに行うために3枚採用。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモンです。高火力と回復能力を併せ持ちます。特性「サイコエンブレイス」で毎ターンエネルギー加速と状態異常回復ができます。
    • カード名: フワンテ 【SVD 052/139】: 序盤の展開をサポートします。状況に応じてダメージを与えていきます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを活かした攻撃で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメージ調整と、相手のポケモンをこんらん状態にすることで、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 山札を補充する能力と、相手のワザをコピーする能力を持ち、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性で相手の弱点を突いた攻撃を可能にし、大きなダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズを妨害できます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持ち、相手の攻撃から守り、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 相手の特性を無効化し、相手のポケモンのどうぐをトラッシュすることで、相手の動きを制限します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことで、展開を早めます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: さまざまなカードをサーチし、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の動きを阻害します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexの攻撃に必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ミュウexなどの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ピコハン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力とエネルギー加速ワザ
    • 状況に応じて対応できる柔軟な戦い方

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、メタモン、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。メタモンは特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチ、ホーホーはヨルノズクに進化させて山札をサーチ、スピンロトムは特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし手札を整え、オーガポンみどりのめんexは特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で早期に展開を進めます。ネストボールやハイパーボール、大地の器などのグッズを使い、素早く必要なポケモンとエネルギーを手札に加え、盤面を構築します。

    中盤の動き

    序盤の展開により、複数のポケモンと十分なエネルギーが準備できているはずです。このフェーズでは、タケルライコexを展開し、強力なワザ「きょくらいごう」の準備を始めます。タケルライコex自身にエネルギーをつけつつ、ベンチポケモンにも必要なエネルギーを供給します。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」を使い、手札を補充したり、相手のポケモンを倒したりします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」やラティアスexの特性「スカイライン」も活用し、相手の攻撃を防ぎつつ、自分の展開を有利に進めます。ヨルノズクは、特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードやグッズをサーチする役割を担います。オーガポンみどりのめんexは、特性「みどりのまい」で継続的にエネルギーを供給し、タケルライコexのワザをスムーズに発動できるようにサポートします。

    終盤の動き

    タケルライコexが戦闘に参加し、「きょくらいごう」で勝負を決めます。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることで、ダメージが大幅に上昇する強力なワザです。多くのエネルギーを供給し、大ダメージを与え、相手を一気に仕留めましょう。このフェーズは、プライムキャッチャーを用いて相手の戦況を有利に導くなど、柔軟な対応が重要です。また、状況に応じて、ジャッジマンやボスの指令などのサポートカードを活用して、有利な状況を作り出せます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しサイドを取り続けることで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。ワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行うサポート役。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙うアタッカー。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチするサポート役。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化で手札を補充する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー供給を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ねるる
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、その強力なワザと特性「ごうきんビルド」で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降にブリジュラスexを展開し、高火力のワザと特性で勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性「ごうきんビルド」による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面維持
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるジュラルドンまたはマシマシラをベンチに展開します。この段階では、エネルギー加速やワザ、サポートの使用はできません。手札には、ネストボールやハイパーボール、ポケギア3.0などのアイテムカードと、基本鋼エネルギーを確保します。後攻なら、ゼイユを使用して手札を補充し、エネルギー加速を行います。キチキギスexの特性「さかてにとる」は前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合のみ使用可能です。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の妨害も視野に入れます。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexを展開します。特性「ごうきんビルド」を発動させ、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収してブリジュラスexにつけます。この特性により、次の相手の番に弱点を突かれにくくなるため、有利に試合を進めることができます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で、相手のポケモンに大ダメージを与えてサイドを取りに行きます。状況に応じて、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、攻撃力を高めつつ、相手の妨害も行います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが複数体展開できている状況では、毎ターン「メタルディフェンダー」を使い、相手のポケモンを倒し、サイドを効率よく奪っていきます。相手のデッキタイプに合わせて、ロケット団のびっくりボムやボスの指令を使用し、相手の盤面を崩したり、バトルポケモンを入れ替えたりすることで、ゲームを有利に進めます。状況が悪化してきた場合、夜のタンカやともだちてちょうなどのグッズを使い、手札を調整して立て直します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」を活用し、進化前のポケモンのワザも使用して、状況に応じて柔軟に対応できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化ポケモン
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: メインアタッカー。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手の妨害
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性「きおくにもぐる」でワザの幅を広げる
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充とエネルギー加速
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 手札補充とベンチへの追加ダメージ
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収
    • カード名: ポケギア3.0: サポートのサーチ
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージ追加
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexの攻撃力アップ
    • カード名: 博士の研究: 手札補充
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換と手札補充
    • カード名: ボスの指令: 相手ポケモン入れ替え
    • カード名: ゼイユ: 手札補充
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ともやん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、ノコッチ、ノココッチによる安定した展開とサポートを活かした、高速鋼デッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて強力な攻撃で相手を圧倒します。さらに、システムポケモンや様々なサポートカードを駆使し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と、特性「ごうきんビルド」による弱点無効化で、多くのポケモンに有利に立ち回れます。
    • ノコッチ、ノココッチによる手札補充と安定した展開により、序盤から終盤まで安定したゲーム運びが可能です。
    • 多様なサポートカードとACE SPEC「プライムキャッチャー」により、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ジュラルドン、ノコッチの展開はできません。後攻であれば、ジュラルドン、ノコッチを展開し、手札を確保していきます。ノコッチのワザ「ともだちをさがす」や、ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、有利な盤面を構築していきます。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーを手札に確保することで、スムーズに展開を進め、次のターンへの繋ぎを作ります。コダックを早期に出すことで、相手の一撃必殺系の特性によるポケモンの早期の戦闘不能を防ぎます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」を使い、エネルギーを加速させ、高火力のワザ「メタルディフェンダー」の準備を整えます。この段階では、相手の状況を見て、ボスの指令やプライムキャッチャーで、相手の展開を阻害し、有利な状況を作り出します。ノココッチの特性「にげあしドロー」を使い、手札を補充しつつ、展開の遅れを解消します。相手のポケモンの状況を伺い、有利な状況になるよう、ポケモンを交換します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手のポケモンが倒れた際に活用します。手札補充と相手のポケモンへのダメージを与えることで、次のターンへの準備を進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザ「メタルディフェンダー」で、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。状況に合わせて、フトゥー博士のシナリオやナンジャモで盤面をリフレッシュすることで、ゲームを有利に進めていきます。相手の状況によっては、博士の研究やゼイユを使って、手札を補充して、次のターンへの準備を進めます。相手のポケモンを倒しきれない場合は、ジーランスの特性「きおくにもぐる」を活用し、以前のポケモンのワザを再利用することで、戦略の幅を広げます。終盤では、残りのカードを効果的に使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ「メタルディフェンダー」(エネルギー:鋼鋼鋼 ダメージ:220) 、そして相手の弱点を無効化する特性「ごうきんビルド」を持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開を担い、ブリジュラスexへの進化につなげる。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充役。ワザ「ともだちをさがす」で手札を確保し、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 手札補充役。特性「にげあしドロー」で手札補充と盤面整理を行う。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で、過去に使ったポケモンのワザを再び使用できる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、相手のポケモンに100ダメージを与え、有利な状況を作ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の一撃必殺系の特性を防ぐ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュする代わりに、ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュする代わりに、基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュし、5枚引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: まはーる
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開と強力なワンパンを狙うデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を整えつつ、中盤にマリィのオーロンゲexに進化、特性でエネルギー加速を図り、最終的に高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。サポートカードやシステムポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • シャドーバレットによる高い火力のワンパン能力
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーをベンチに展開します。その後、マリィのギモーを展開し、進化の準備をします。シェイミやマシマシラなどのシステムポケモンも展開し、相手の妨害や盤面を有利に進めるための準備を行います。ユキメノコやユキワラシは、相手の攻撃を遅らせるためにも重要です。序盤は、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保しつつ、安定した展開を心掛けます。

    中盤の動き

    マリィのギモーが展開できているならば、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを付け、次のターンでの高火力攻撃に繋げます。この段階で、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手のキーポケモンをバトル場から引きずり下ろすことも有効です。既に展開しているシェイミやマシマシラなどのシステムポケモンを駆使して、マリィのオーロンゲexへの進化を確実にします。スパイクタウンジムの特性効果で手札にマリィのポケモンを追加し、盤面をさらに強化していくことを目指します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが確保できている状態であれば、シャドーバレットで相手をワンパンを狙います。もし、マリィのオーロンゲexが倒されたとしても、その時点で相手のサイドを2枚取ることができるため、勝利に大きく近づくことができます。終盤では、既に展開済みのシステムポケモンで相手の行動を制限しつつ、マリィのオーロンゲexの高火力攻撃で勝負を決めます。ボスの指令で相手の強ポケモンを呼び出し、確実にサイドを取りに行くことも有効です。なお、マラカッチの特性「さくれつばり」は、きぜつした際に相手ポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を妨害する役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程を担うたねポケモン。山札を引く効果も有用。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の過程を担うポケモン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とシャドーバレットによる高い攻撃力が魅力。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:ダメカンを移動させる特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンを妨害する。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定感を高める。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:グッズロックにより、相手の展開を妨害する。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:ユキメノコへの進化元であり、手札を操作する効果を持つ。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与える特性を持つ。
    • カード名:シャリタツ【SVN 003/045】:サポートカードを手札に加える特性「きゃくよせ」を持つ。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:たねポケモンを1進化を飛ばして2進化させる。
    • カード名:ポケギア3.0:山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数が多い場合、ダメージを増加させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるエネルギーを減少させる。
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全てトラッシュしてサイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える効果を持つスタジアム。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す効果を持つスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: しじみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの高火力と安定したドローを活かした、高速で強力な鋼デッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害と同時に、高いダメージで押し切る戦術を取ります。

    強み

    • 高い火力のサーフゴーexによる安定したダメージ
    • 豊富なドローソースによる手札補充と安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーを展開します。手札にエネルギーが不足している場合は、ノコッチ、ノココッチで手札を補充します。ペパーやグッズで必要なカードをサーチし、次のターン以降の展開をスムーズに行います。マシマシラやキチキギスexも序盤から展開することで、相手の動きを妨害したり、手札を増やしたりといった状況に応じた柔軟な対応を可能にします。基本エネルギーは3枚の鋼エネルギーと、状況に応じて他のエネルギーを、次のターン以降、積極的にサーフゴーexに付けます。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすいため、積極的に展開を目指しましょう。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場にいる状態を目指します。相手のポケモンの状況や、自分の手札の状況を見ながら、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』でダメージを与えます。手札のエネルギーが少なくなってきた場合は、『スーパーエネルギー回収』でトラッシュからエネルギーを回収したり、『夜のタンカ』でエネルギーを探したりします。ハッサム、ストライクは中盤以降、相手の特性を持つポケモンを処理したり、追加でダメージを与える役割を担います。テツノツツミはベンチに置いて相手の妨害を行い、状況に応じて他のポケモンと交換するなど柔軟に対応します。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの高火力を生かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドが残り少なくなってきた場合、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の重要なポケモンをバトル場に出して、一気にゲームを決めます。必要に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、攻め続けることができるようにします。エネルギー不足には、スーパーエネルギー回収を使って対応します。また、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの主役ポケモン。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で圧倒的な火力を誇ります。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。ワザ『ちいさなおつかい』で必要なエネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexの進化元。ワザ『れんぞくコインなげ』で序盤からダメージを与えることができます。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 手札補充役。特性『にげあしドロー』で大量ドローができます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 手札補充役。ワザ『ともだちをさがす』でポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ハッサム 【SV4a 129/190】: 相手の特性を持つポケモンへの追加ダメージ役。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムの進化元。ワザ『アシストスラッシュ』でベンチにエネルギーを供給できます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性を持つ妨害役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させたり、こんらんにさせる特性を持つ妨害役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高いダメージと山札補充特性を持つ、状況打破要員。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて再ドローを行う。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: タナカ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、システムポケモンによる手札補充で、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • オーガポン みどりのめんexによる安定したエネルギー加速
    • 多彩なシステムポケモンによる手札・展開の安定化

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんex、ホーホー、スピンロトム、メタモンなどのたねポケモンを展開し、次のターン以降の動きを有利にします。オーガポン みどりのめんexには特性「みどりのまい」でエネルギーを付け、次のターンからのワザ使用に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は先攻1ターン目には使用できません。この段階では、手札を補充し、盤面を整備することが重要です。メタモンは状況に応じて、他のたねポケモンに変身させ、展開の幅を広げます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexを展開し、強力なワザ「きょくらいごう」でダメージを与えます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、エネルギー回収などでエネルギーを供給し続けます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引いてきます。チヲハウハネは相手の妨害や、追加のダメージソースとして活躍します。このフェーズでは、タケルライコexのワザに必要なエネルギーを確保し、相手のポケモンを倒していくことが重要です。場の状況に応じて、適切なポケモンを入れ替え、戦況を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力を活かし、相手のサイドを一気に奪っていきます。相手の状況によっては、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、ジャッジマンで手札をリフレッシュして有利に試合を進めます。残り枚数に応じて、相手を倒しきるための適切な戦略を選択していきます。このフェーズでは、相手の残りのサイド数と盤面の状況を考慮し、勝利を収めるために適切な判断をすることが非常に重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化ポケモンとして、追加の攻撃手段となります。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃ポケモンとして、状況に応じて活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害や、追加のダメージソースとして役割を果たします。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引いてきます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクの進化元。ねむり状態にならない特性を持っています。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を補充します。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて、他のたねポケモンに変身し、展開の幅を広げます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走に必要なエネルギーを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手に大きなダメージを与えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える、強力なグッズカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする、重要なグッズカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする、重要なグッズカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする、重要なグッズカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う、便利なグッズカードです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う、重要なグッズカードです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える、便利なグッズカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを手札からポケモンにつける、サポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 多様なエネルギーを手札に加える、サポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える、強力なサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする、サポートカードです。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする、サポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を立て直すサポートカードです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす、強力なスタジアムカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する、スタジアムカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 2sinθcosθ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻め重視のデッキです。序盤から中盤にかけて、アチャモからバシャーモexへの進化を迅速に行い、高いHPと特性『たぎるとうし』によるエネルギー加速で、200ダメージのバーニングソルトを早期に撃ち込みます。終盤は、ピジョットexの特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチしつつ、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • バシャーモexの高火力と高いHP
    • 特性『たぎるとうし』による高速エネルギー加速
    • ピジョットexによるカードサーチと柔軟な対応力

    序盤の動き

    アチャモを展開し、ワカシャモ、バシャーモexへの進化を目指します。なかよしポフィンでアチャモを展開したり、ハイパーボールでバシャーモexを手札に加えるなどします。このフェーズでは、マシマシラやモモワロウなどのサポートポケモンも展開し、相手の妨害や有利な状況を作り出します。モモワロウの特性『もうどくしはい』は、相手のポケモンをどく状態にし、ダメージ効率を上げます。ピジョットexやピジョンの展開も目指します。

    中盤の動き

    バシャーモexが進化完了したら、特性『たぎるとうし』でエネルギーを加速させ、バーニングソルトを撃ち込みます。相手がポケモンexを出してくることが予想されるので、キチキギスexも展開し、特性『さかてにとる』で山札を補充しながら、高いダメージを狙います。相手の動きを見ながら、カウンターキャッチャーなどで相手の妨害をしながら、状況に応じて柔軟に戦います。シークレットボックスで必要なカードを補充し、盤面を有利に進めます。ペパーで必要なグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    終盤は、ピジョットexの特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチしつつ、バシャーモexの攻撃で勝利を目指します。バシャーモexの『たぎるとうし』を使い切ったら、バシャーモ(SV10 020/098)に進化させて、ごうかれんきゃくで、相手を一気に倒します。この段階では、ナンジャモやボスの指令を使って、相手の手札を調整したり、有利な状況を作ります。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を封じることができるため、状況に応じて活用します。シェイミの特性『はなのカーテン』は相手の攻撃からベンチを守るのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名:アチャモ【SV10 018/098】:バシャーモexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開が重要。
    • カード名:ワカシャモ【SV10 019/098】:バシャーモexへの進化の繋ぎ。にどげりで状況に応じてダメージを与える。
    • カード名:バシャーモex【SVM 016/175】:このデッキの中心となるポケモン。高火力と特性でゲームを支配する。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替える妨害役。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:もうどくしはいで相手のポケモンをどく状態にし、ダメージ効率を上げる。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:さかてにとるで山札を補充し、状況を立て直す。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:しめりけで相手の特性を無効化、相手の妨害を封じる。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名:バシャーモ【SV10 020/098】:バシャーモexのサポート役。ごうかれんきゃくで強力な一撃。
    • カード名:ピィ【SV4a 077/190】:手札補充役。少ない枚数でも役立つ。
    • カード名:ピジョットex【SVK 009/044】:マッハサーチで必要なカードをサーチする。
    • カード名:ピジョン【SV4a 138/190】:ピジョットexへの進化前。
    • カード名:ポッポ【SV3 087/108】:ピジョンの進化前。序盤の展開役。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードをサーチする強力なACE SPEC。
    • カード名:ハイパーボール:バシャーモexを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからのリソース回収。
    • カード名:まけんきハチマキ:バシャーモexの火力を上げる。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンの進化をサポートする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場をリセットする。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギー。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイド差に応じてエネルギーの枚数を増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】