タグ: 福岡県

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ビッパ09
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた柔軟な対応力で戦うデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインを安定して展開し、早期に『パンクアップ』を使用することで、圧倒的な盤面制圧力とドローパワーを獲得します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による、爆発的なエネルギー加速とドロー。
    • 様々な状況に対応できる豊富なサポートカードとグッズ。
    • 相手の戦略を妨害できる強力なシステムポケモンとスタジアム。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、またはその他のたねポケモンをベンチに出します。 ボウルタウンとペパーでマリィのベロバーと必要なグッズをサーチし、安定した展開を目指します。序盤は、スボミーやテツノツツミ等のシステムポケモンを展開し、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ります。ユキワラシも展開し、盤面を有利に展開することが重要です。マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保するために、エネルギー転送も活用しましょう。手札が足りない場合は、次のターン以降に夜のタンカで必要なカードを回収します。マリィのオーロンゲexはパンクアップでエネルギー加速を行うため、序盤でのマリィのギモーへの進化は必須ではありません。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、特性『パンクアップ』を使って、大量のエネルギーを加速させます。これにより、マリィのオーロンゲexの強力なワザ『シャドーバレット』を連発し、相手のポケモンを次々と倒すことができます。また、状況に応じて、マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンを駆使して、相手の動きを妨害したり、自分の展開を加速します。カウンターキャッチャーを使って相手の展開を遅らせ、マリィのオーロンゲexの進化を妨害されないようにします。特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラを有効活用し、ダメージを調整していくことも有効です。中盤は、相手の展開と自分の展開のバランスを見ながら、マリィのオーロンゲexとシステムポケモンの動きを調整することで有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、システムポケモンによる妨害で、相手のサイドを一気に奪取します。ナンジャモ、博士の研究、そしてアンフェアスタンプ(ACE SPEC)を駆使して、常に手札を補充し、相手の戦略を予測して対応します。マリィのオーロンゲexの攻撃と、システムポケモンの妨害を組み合わせることで、相手を圧倒し、勝利を目指します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えていくことで、相手の戦線を圧迫することも可能です。相手の戦力と自分の戦力を鑑みて、攻撃と防御を使い分けていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】:序盤の展開を補助するたねポケモン。ユキメノコへの進化によって相手のポケモンに継続的にダメージを与えられる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】:ユキワラシから進化するポケモン。特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメージを与えられる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:序盤から中盤にかけて活躍するたねポケモン。特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンへのダメージ調整を行う。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。序盤のドローソースとしても機能する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:相手のポケモンのワザを妨害できるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を安定させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0:必要なサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー転送:必要なエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札を補充するサポート。
    • カード名: 博士の研究:手札を刷新するサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ぐるい
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤は手札補充と展開に集中し、中盤以降はタケルライコexの圧倒的な火力を活かして相手を押し切ります。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充効果
    • 安定した展開を可能にする豊富なサーチカード
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやオーガポンみどりのめんexなどのキーカードを展開します。メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に合わせて必要なポケモンを呼び出すことも可能です。オーガポンの特性「みどりのまい」は、2ターン目以降に使用し、エネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面を整えたら、タケルライコexにエネルギーを集中して攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で一気に手札を補充し、次のターンに備えながら、相手のポケモンを倒していきます。必要に応じて、チヲハウハネやコライドンのワザで相手の展開を妨害したり、手札を補充したりします。スピンロトムの特性「ファンコール」で状況に合わせて必要なポケモンを手札に加えることができます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めに行きます。相手のサイドが残り少なくなってきた場合は、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを活用し、相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、一気に勝負を決定します。必要に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札補充を行いながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力と手札補充効果でゲームを支配します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてエネルギーを調整し、ダメージを稼ぎます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開と中盤以降の攻撃をサポートするポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の展開を妨害するポケモン。必要に応じて攻撃役としても機能します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速と盤面維持を行うシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充をサポートするシステムポケモン。序盤の手札を整えます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による手札補充を目的としたポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なポケモンを呼び出す、状況に応じて柔軟に対応できるシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充とエネルギー加速をサポートするシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコスト軽減を目的としたポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応するポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンに直接ダメージを与えてサイドを取りにいくポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするアイテム。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするアイテム。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うアイテム。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うアイテム。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を調整するアイテム。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場へ呼び出し、有利な状況を作るアイテム。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 強力なポケモン交換アイテム。ACE SPEC枠として採用。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行うサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出すサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアムカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexやコライドンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ニンフィアex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ニンフィアex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: シン・タロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ニンフィアexの強力なワザ『マジカルチャーム』と『エンジェライト』を軸に、相手の展開を妨害しながら、着実にサイドを取っていくコントロール型のデッキです。イーブイの進化ポケモンであるブースターex、リーフィアexも状況に応じて強力な役割を果たします。序盤は手札補充と盤面構築を行い、中盤以降はニンフィアexのワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • ニンフィアexの『マジカルチャーム』による相手の攻撃力ダウン
    • ニンフィアexの『エンジェライト』による相手のベンチリセット
    • ブースターexとリーフィアexによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ホーホーを出し、次のターンにヨルノズクに進化させて特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。イーブイまたはイーブイexを展開し、ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexへと進化させながら盤面を構築していきます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンなどを駆使して、必要なポケモンを手早く展開しましょう。スピンロトムの特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンをサーチすることも有効です。序盤は、相手の攻撃を耐えながら、必要なカードを集め、盤面を有利に展開することが重要になります。ミュウexやキチキギスexといった強力なEXポケモンも早期に展開できれば有利に試合を進めることができます。オーガポン いどのめんexは、状況を見て序盤から投入するのも良いでしょう。手札の枚数を増やすためにイーユイも活用します。

    中盤の動き

    ニンフィアexが展開できたら、『マジカルチャーム』で相手の攻撃を弱体化させ、着実にダメージを与えていきます。相手の展開に合わせて、ブースターexの『バーニングチャージ』で手札を補充したり、リーフィアexの『あおばのあらし』で複数のポケモンにダメージを与えたりと、状況に応じた対応が必要です。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』と、サポートカードをうまく利用して、必要なカードを補充し、相手の攻撃を凌ぎつつ、盤面を維持します。この段階で、相手のポケモンexを倒すことができたら、一気に勝利に近づけることができます。その際は、ボスの指令も有効に活用しましょう。また、相手の妨害手段として、オーガポン いどのめんexの『すすりなく』も有効活用したいところです。

    終盤の動き

    終盤は、ニンフィアexの『エンジェライト』で相手のベンチをリセットし、盤面を有利に保ちながら、相手のサイドを奪います。ブースターexの『カーネリアン』で一撃必殺を狙うこともできますが、相手の残りの手札や盤面状況を正確に見極めることが重要です。リーフィアexの『モスアゲート』で回復を行い、ポケモンexの耐久力を高めつつ、試合を有利に進めていきましょう。相手のポケモンexが残り少ない場合は、ガチグマ アカツキexを投入して、強力な一撃で勝負を決めるのも有効な手段です。状況に応じて、ポケモンいれかえ、カウンターキャッチャーなども使い、常に有利な盤面を維持することを心がけましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイ 【SVLN 009/022】: ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexの進化元となる重要なたねポケモン。特性「ブーストしんか」で進化を加速させる。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: ニンフィアex、ブースターex、リーフィアexへの進化元。特性「にじいろDNA」で進化を補助する。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザと、手札補充効果を持つ。状況に応じてダメージを与えたり、手札を確保したりする。
    • カード名: ニンフィアex 【SVLN 005/022】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『マジカルチャーム』と『エンジェライト』で相手を圧倒する。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 相手の複数ポケモンにダメージを与えたり、味方のポケモンを回復したりするサポート役。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の手札補充に貢献する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の展開をサポート。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: ベンチへの高火力攻撃と、にげられない効果を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化し、ダメージを増幅させる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーして使うことができる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前のターンに自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札を増やし、スタジアムをトラッシュする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターex、イーユイのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんex、ニンフィアexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ニンフィアexのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウex、ラティアスexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: せな
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と強力なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。Nのポケモンの豊富なワザと、多様なグッズ、サポートカードを活用し、相手の戦術を翻弄しながら勝利を掴みます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをバトル場に出し、NのダルマッカやNのレシラムをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、積極的にたねポケモンを展開し、盤面を優位に展開します。後攻であれば、相手の手札と盤面を見て、必要なポケモンを展開し、Nのゾロアークexの進化に必要なNのゾロアを確保します。この段階では、Nのシンボラーやマシマシラは、手札で保持し、状況に応じて展開していきます。初動の手札事故を防ぐために、複数のたねポケモンを確保することが重要です。Nのポイントアップは、エネルギーを効率的に供給するため、手札にあれば活用しましょう。マシマシラは序盤では控えめに、状況判断が必要です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性「とりひき」を活用し、手札を補充しながら、Nのゾロアークexの「とりひき」でNのポケモンのワザを使い分けて戦います。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」は、相手のエネルギー状況に合わせて有効活用し、相手の戦術を崩していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」も有効活用し、山札を補充することで安定した展開を維持します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使し、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。状況に応じて、Nのシンボラーの「ビクトリーシンボル」で勝利を狙うことも可能です。手札調整は、夜のタンカやすごいつりざおを使い、状況に応じて柔軟に対応することが重要です。 Nのポイントアップを積極的に活用し、Nのポケモンにエネルギーを供給し、ワザの威力を最大限に引き出します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近いと感じたら、Nのゾロアークexの「とりひき」でNのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」を使い、相手のポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。Nのシンボラーの「ビクトリーシンボル」を警戒し、相手にこちらの戦術を読まれないようにすることが重要です。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモを使い、相手の盤面を崩しながら、確実にサイドを取りましょう。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、攻勢を強めることも可能です。ペパーとナンジャモは、終盤の重要なカードです。終盤は、相手の残りのサイド数を確認しながら、確実に勝利を目指して戦いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札補充と状況に合わせた攻撃を可能にする。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力ワザ「イノセントフレイム」を持つ。序盤の展開を支援。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札補充と攻撃を行う。
    • カード名: Nのシンボラー 【SV9 040/100】: 「ビクトリーシンボル」で一発逆転を狙う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを手札に加え、ベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーをつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行う。
    • カード名: Nの城: 「Nのポケモン」のにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの供給を増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ゆりな
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力のワザと、ヨノワールの強力な特性を活かした、高速で強力な攻撃と、相手の妨害を組み合わせたデッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を固め、中盤以降はドラパルトexによる圧倒的な攻撃力で勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワール、サマヨールの特性による相手の妨害
    • 多様なグッズとサポートによる安定性

    序盤の動き

    初手は、ヨマワル、またはドロンチ、ドラメシヤの展開を目指します。次のターン以降、ヨマワルの特性「むかえにいく」でトラッシュにあるヨマワルを展開したり、ドロンチやドラメシヤを展開、特性やグッズで必要なカードを手札に加えて盤面を整えます。この段階では、ドラパルトexの進化に必要なカードを集めることに集中します。シェイミは相手の攻撃からベンチを守りつつ、展開を妨害されないようにします。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexに進化させます。ドラパルトexのワザ「ジェットヘッド」と「ファントムダイブ」で、相手のポケモンを倒していきます。この段階では、キチキギスexの特性「さかてにとる」を駆使し、手札を補充したり、相手のポケモンにダメージを与えながら、盤面を有利に進めていきます。ルチャブルもベンチ展開時に相手のベンチにダメージを与え、盤面を有利にします。

    終盤の動き

    ドラパルトexを2体以上展開し、ヨノワールを展開して特性「カースドボム」で、相手のキーポケモンを倒すことで勝利を目指します。また、状況に応じてサマヨールの特性「カースドボム」も使用します。この段階では、相手の残りサイド、相手のデッキの残り枚数、相手の盤面状況などを考慮し、最善の判断で勝利を目指します。スボミーを展開して相手を妨害することも有効です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ「ジェットヘッド」(無色無色:70ダメージ)と「ファントムダイブ」(炎超:200ダメージ、相手のベンチポケモンにダメカン6個)で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。序盤の展開を支える。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」で、相手のポケモンを倒す。特性使用後、このポケモンは気絶する。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカン5個をのせる。特性使用後、このポケモンは気絶する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを最大3枚ベンチに出す。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモン(ルールを持つポケモンを除く)を相手のワザのダメージから守る。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」でベンチに出す時、相手のベンチポケモン2匹にそれぞれダメカン1個をのせる。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたら、山札を3枚引く。ワザ「クルーエルアロー」で相手のポケモンに100ダメージ。
    • なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。
    • ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。
    • 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモン2匹を進化させる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: このカードをつけている「テラスタル」ポケモンがワザを使うとき、そのワザのエネルギーコストを1個減らす。
    • ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加える。そして山札を切る。
    • ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: 自分の番に、自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を活かした攻めが主体となるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンを活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザで、相手ポケモンを一撃で倒せる。
    • 序盤から終盤まで安定した展開力。
    • 多様なグッズとサポートで、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずホーホーまたはスピンロトムなどのたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」を使い、必要なポケモンを手札に加え、次のターンからの展開をスムーズにします。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターンからの展開をスムーズにします。後攻の場合は、相手の展開状況をみて、対応していきます。手札に来たネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを進化させ、強力なワザで攻め込みます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」は、エネルギーの数だけダメージが増えるため、エネルギー加速は重要です。ヨルノズクやチヲハウハネといったポケモンも、状況に応じて積極的に活用します。グッズで必要なエネルギーを確保し、安定した攻めを継続します。また、相手の攻撃に対しても対応します。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムで、相手の戦術を妨害することも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを削り切ることに集中します。タケルライコexの「はじけるほうこう」は手札をトラッシュする代わりに山札を引けるため、必要なカードを引き込み、ゲームを有利に進めます。また、イキリンコexの特性「イキリテイク」も終盤の山札切れを防ぎながら手札補充をします。相手のキーポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃を行います。ラティアスexやキチキギスexなどの強力なポケモンも、状況に応じて投入し、確実に勝利を目指します。この段階では、相手の状況を見て、必要なサポートやグッズを選択し、ゲームを有利に展開していきます。残りサイドが少ない場合、状況によっては、プライムキャッチャーで相手の戦術を崩すことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:もう1枚の主力アタッカー。特性「みどりのまい」によるエネルギー加速が重要。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化前。序盤の展開と、ワザによる追加ダメージで貢献する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を妨害する役割。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤のポケモンサーチに貢献する。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化前のたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV-P 173/SV-P】:手札補充効果を持つ。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:エネルギー加速と手札補充効果を持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:高火力ワザを持つ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:高火力ワザと手札補充効果を持つ。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージによる高い火力を誇る。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチに不可欠なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札を消費する代わりに、強力なポケモンを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチに役立つ。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから大量のエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの効率的な運用をサポート。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場に出させ、自分のポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充をする。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: すまぴ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで勝負を決めます。多様なグッズとサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟に対応することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる圧倒的な火力の確保
    • 豊富なエネルギー加速と手札補充手段による安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力と高い汎用性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールでタケルライコexかオーガポンみどりのめんexのどちらか1体を展開します。オーガポンみどりのめんexを展開できた場合は、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開を有利に進めます。スピンロトムの特性『ファンコール』は2ターン目以降に使用し、HP100以下のポケモンを手札に加え、展開をさらに加速させます。ホーホーをベンチに展開し、ヨルノズクへの進化に備えます。手札にはエネルギーとグッズを確保し、次のターン以降の展開に備えます。メタモンは、状況に合わせて必要なポケモンを呼び出す役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexへのエネルギー加速を継続します。大地の器やエネルギー回収でエネルギーを補充し、手札を維持します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて、次の展開に必要なカードを確保します。相手の妨害や状況に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令を使い、有利な展開を維持します。キチキギスexやラティアスexは、状況に合わせて状況を打開したり、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    盤面が安定したら、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に相手を攻めます。複数のエネルギーをトラッシュすることで、相手を圧倒するダメージを与えます。状況に応じて、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』も活用し、より多くのダメージを狙います。相手の状況に合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞を使い、状況を有利に転換します。手札にエネルギーやグッズを十分に確保し、最終的な勝利を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、終盤に大きなアドバンテージをもたらします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』でゲームを締めくくる。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 201/187】: エネルギー加速とダメージ増加でタケルライコexをサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開と状況に応じたダメージソースとなる。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害とダメージソース。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に合わせてダメージソースとなる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充要員。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化と、追加のダメージソース。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充のサポート。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要に応じて様々なポケモンに変化し、状況に対応する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 手札補充とダメージソース。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: ニゲルのサポートと、状況に応じたダメージソース。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 終盤のエネルギー加速と手札補充要員。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチと手札調整。
    • カード名: 大地の器: エネルギーのサーチと確保。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンの入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: アカマツ: エネルギーのサーチと配置。
    • カード名: ジャッジマン: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: あめちゅう。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な悪デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒していきます。終盤は、トドロクツキexの圧倒的な攻撃力と、サポートカードによる盤面コントロールで勝利を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力とワンパン性能
    • 盤面制圧能力の高い特性とワザ
    • 安定した展開力とドローソース

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。そのため、ネストボールやハイパーボールで、トドロクツキex、モモワロウ、アラブルタケといったキーポケモンを素早く展開します。ブーストエナジー 古代を装着し、モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にすることを目指します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで攻撃を行い、相手のポケモンを倒しながらサイドを奪っていきます。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを確実にワンパンできる状況を作ることで、ゲームを有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、必要なカードを引いていきます。トドロクツキのワザ「あだうちやばね」はトラッシュにある古代エネルギーの枚数に依存するため、ブーストエナジー 古代の枚数を増やすことが重要になります。サポートカードであるオーリム博士の気迫、ナンジャモ、ボスの指令で、必要なカードを引いたり、相手の行動を妨害したりしながら、盤面優位を維持します。危険な密林の効果で、相手のどくポケモンにさらにダメージを与えていきます。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストをなくし、展開の自由度を高めます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」の恩恵を受けるために、サイドを積極的に奪っていきましょう。

    終盤の動き

    トドロクツキexの「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で相手を圧倒し、勝利を目指します。相手の状況に合わせてワザを選択し、確実にダメージを与え、サイドを奪っていきます。シークレットボックスで必要なカードを探し、相手の妨害をしながら、ゲームエンドに持ち込みます。トドロクツキexが倒されても、他のポケモンで攻め続け、確実にサイドを取りきりましょう。手札を調整するために、ゼイユを活用し、盤面を安定させていきます。相手のキーカードをボスの指令で奪ったり、相手の戦術を妨害していくことで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トラッシュの古代エネルギーの数だけダメージが増加するワザを持つ。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性で相手のどくポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: ブーストエナジー 古代と組み合わせることで、両方のバトルポケモンをどく状態にできる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの数だけエネルギーコストが減るワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: ベンチのポケモンをバトルポケモンと交換し、どく状態にできる特性を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 初手の手札をリフレッシュし、6枚ドローする特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: HPと特殊状態を回復させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: ドクポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ふる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸に、相手のポケモンを次々と倒していく高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤとヨマワルから展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールによる圧倒的な攻撃力で相手を攻め潰します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへの多点攻撃
    • ヨノワールによる高い火力の特性『カースドボム』
    • 豊富なサーチカードと展開力による、高速なゲーム展開

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずドラメシヤをバトル場に、ドロンチをベンチに出すことを目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードをサーチし、次のターン以降の準備を整えます。ヨマワルも展開し、特性『カースドボム』による妨害や、手札補充を目的として活用します。後攻の場合は、先に相手の展開状況を見てから、展開ポケモンを決めます。ドラメシヤ、ドロンチ、ヨマワル、スボミーなど、状況に応じて最適なポケモンを場に出します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使し、スムーズな展開を目指しましょう。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で、相手のベンチへの追加ダメージも視野に入れて動きます。シェイミはベンチを守る役割で、なるべく後の方で出し、場の状況を見ながら使いましょう。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に、特性『さかてにとる』を利用し、必要なカードを手札に加えられます。状況に応じて適切なポケモンを出し、盤面を有利に展開していきます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。その後、ドロンチをドラパルトexに進化させます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンへ大量のダメカンをのせ、一気に勝負を決められる状況を作ります。ヨマワルをサマヨールに進化させ、サマヨールをヨノワールに進化させる事で、ヨノワールの特性『カースドボム』を使い、相手を強力に牽制しましょう。アンフェアスタンプは、相手のポケモンが気絶していることを確認してから使いましょう。このターンでは、強力な特性『カースドボム』で相手を圧倒します。うまく展開できれば、中盤で勝利を収めることも十分可能です。

    終盤の動き

    中盤までにドラパルトexとヨノワールを展開できていれば、相手のポケモンを倒し、勝利を掴むことが期待できます。終盤では、相手の残りのポケモンへの攻撃と、相手の戦略を阻害することに集中します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』、ヨノワールの『カースドボム』を駆使し、残りのポケモンを倒し、勝利を目指しましょう。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、一気に攻め込みましょう。手札にエネルギーが足りなくなってきた場合、夜のタンカ、大地の器を活用して手札を補充します。状況に応じて、ペパー、ナンジャモ、ジニア、アカマツなどのサポートカードを効果的に使用し、勝利への道を切り開いていきます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで相手を圧倒します。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化ラインであり、『むかえにいく』でベンチ展開をサポートします。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ラインで、特性『カースドボム』で相手を妨害します。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモンで、相手のポケモンを倒します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員。相手のグッズ使用を制限します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに高火力の攻撃を加え、特性『さかてにとる』でカードを引きます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPECカードです。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出せるスタジアムです。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: こーじ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、盤面を制圧する様々なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexに進化させ、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、盤面に残ったポケモンで押し切り、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザで、相手を一気に突破できる
    • 豊富なサポートカードで、盤面を有利に展開できる
    • システムポケモンによる強力な妨害と手札補充で、安定したゲーム展開が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーを出し、くすねるでドローします。2ターン目にマリィのギモーに進化し、次のターンにパンクアップでマリィのオーロンゲexに進化させ、エネルギーを加速します。同時に、ユキワラシやマシマシラ、シェイミ等のたねポケモンをベンチに展開し、盤面を構築していきます。なかよしポフィンやハイパーボール、夜のタンカなどを使い、必要なカードを効率的に手札に加えていきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性で大量のエネルギーを確保し、シャドーバレットで相手ポケモンに大きなダメージを与えます。ユキメノコのいてつくとばりで相手の特性ポケモンを妨害し、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、バトルを有利に進めます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、手札を補充しつつ、相手の妨害を行います。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、一気に倒すことも可能です。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒しきれずにいる場合は、テツノツツミのハイパーブロアーで相手の強力なポケモンをベンチに送り返し、次の攻撃に備えます。マリィのオーロンゲexのHPが減っている場合は、ワザマシン エヴォリューションを使い、進化前のポケモンを進化させ、戦線を維持します。マラカッチのさくれつばりや、スパイクタウンジム、ボウルタウンなどのスタジアムカードを駆使し、盤面を維持しつつ、勝利を目指します。必要に応じて博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップ特性とシャドーバレットワザで圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化段階。どつくワザで序盤の攻撃にも対応できる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化段階。くすねるワザで手札補充ができる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばり特性で相手の特性ポケモンを妨害。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばり特性で相手の特性ポケモンを妨害。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化前。おどろかすワザで相手のカードをトラッシュ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレイン特性で相手のポケモンにダメカンを移動。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんワザで相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばり特性で相手を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアー特性で相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテン特性で相手のワザダメージを軽減する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ラッキーメット: ワザのダメージを受けたとき、山札を2枚引く。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション