タグ: 福岡県

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: コウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールexによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワルなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトex、ヨノワールexに進化させて、相手のポケモンを圧倒していきます。シェイミやスボミーなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じて柔軟に対応することで、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールexによる強力な妨害
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面構築力

    序盤の動き

    まず、最初に手札にきたたねポケモンを優先的に場に出します。ドラメシヤ、ヨマワルは、進化に必要なポケモンを確保するために展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、手札を補充します。スボミーの特性で相手の妨害も狙います。なかよしポフィンやネストボールを駆使し、素早くポケモンを展開することが重要です。ルチャブルはベンチに出た際に相手のベンチにダメカンを置くことができます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、ドラパルトexとヨノワールexを完成させます。ふしぎなアメを活用して、素早くドラパルトexを完成させることも重要です。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、相手の戦力を弱体化させます。ヨノワールexの「カースドボム」で一撃で相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。ハイパーボールやカウンターキャッチャーといったグッズも活用し、必要なポケモンを場に揃えます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少ない状況では、ドラパルトexの「ジェットヘッド」で一気にダメージを与え、勝負を決めましょう。ヨノワールexの特性やワザを駆使して、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪取します。状況に応じて、夜のタンカを使って必要なカードを探し、手札を補充しましょう。きらめく結晶とまけんきハチマキの効果で、ドラパルトexの火力をさらに高めることも可能です。相手の動きを見ながら、柔軟な対応が求められます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性で手札補充を行う。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性で相手を妨害するポケモン。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。ワザでベンチにヨマワルを増やす。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチに出すことで相手のベンチにダメカンをのせるたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を3枚引く特性を持つたねポケモン。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札をトラッシュして山札を引く特性を持つたねポケモン。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを1体ベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たなしん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と攻撃を同時に行い、相手を圧倒します。

    強み

    • 高いエネルギー加速力:サーナイトexの特性により、安定したエネルギー加速が可能。
    • 強力な攻撃力:サーナイトexの「ミラクルフォース」は190ダメージに加え、特殊状態回復効果も併せ持つ。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なサポートカードとグッズを使い分けることで、様々な状況に対応。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、素早くサーナイトexに繋がる展開を目指します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいため有利です。フワンテやサケブシッポは、状況に応じて進化させずにベンチに控えとして置くことで、相手の攻撃を受け止めたり、状況に応じてダメージソースとなります。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。大地の器や夜のタンカも活用し、手札のエネルギーを積極的に補充します。この時点で、すでにサーナイトexに十分なエネルギーが供給されている状態であれば、ミラクルフォースで一気に勝負を決めます。そうでなければ、マシマシラやサケブシッポの特性やワザを活用し、相手の動きを妨害しながら、サーナイトexの攻撃の準備を整えます。キチキギスexは、相手の攻撃を受け止めたり、特性「さかてにとる」で山札補充を行うことで、安定したゲーム運びに貢献します。ミュウexは、状況に応じて相手のワザをコピーするなどの活躍が期待できます。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できれば、相手のポケモンを圧倒できるほどの火力を発揮します。しかし、サーナイトexはポケモンexであるため、弱点やグッズで容易に倒されてしまう可能性も考慮する必要があります。その場合は、シェイミのはなのカーテンでベンチを保護したり、勇気のおまもりで耐久性を高めるなど、状況に応じて柔軟に対応していきます。カウンターキャッチャーは、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出して攻撃を集中させることで、相手を一気に崩す戦術も有効です。終盤では、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。リーリエのピッピexは相手の場のポケモン全員の弱点を変更することで、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前。ワザもそこそこ強力なため、進化前に活躍することもあります。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せているポケモンへの攻撃が得意なポケモンです。ベンチにいるサーナイトexを守りつつ攻撃を加えられます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せることで攻撃力を高められるポケモン。序盤の展開を補助します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を変更し、有利に試合を進めます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーすることで、様々な状況に対応します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行います。ベンチに控えておくことで、相手の攻撃を受け止めたり、状況に応じてダメージソースになります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるためのグッズ。
    • 勇気のおまもり: HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆーや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。システムポケモンも活用し、手札と盤面の状況を柔軟に調整することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードによる盤面制圧
    • システムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、ワザ『くすねる』で手札を増やします。その他のたねポケモン(ユキワラシ、マシマシラ、スボミー、マラカッチ、テツノツツミ、シェイミ)を展開し、盤面を有利に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体まで展開することで、序盤からの展開を加速させます。マシマシラのアレナブレインは、相手の攻撃から自分のポケモンを守るために使いましょう。また、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手の展開を妨害し、盤面を有利に保ちます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させ、強力なワザ『シャドーバレット』でダメージを与えます。ペパーとナンジャモで手札を整えつつ、スパイクタウンジムとボウルタウンでマリィのポケモンとたねポケモンを補充します。ハイパーボールと夜のタンカで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズに進めます。手札の枚数を調整しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は、相手の強力なポケモンの処理に使います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手のポケモンを倒し、サイドを奪います。相手のポケモンexの処理を最優先し、必要に応じてカウンターキャッチャーを用いてバトル場を入れ替えます。アンフェアスタンプを活用して手札をリフレッシュし、盤面を有利に保ちます。博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤に必要なカードを確保します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で、相手ポケモンに継続的なダメージを与えていきます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を使い、エネルギーを加速し、最後の攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階。ワザ『どつく』で序盤に小さなダメージを与えます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。ワザ『くすねる』で手札を増やし、ワザ『どつく』で序盤に小さなダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。ユキメノコへの進化を狙います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手を妨害するポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害するポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を妨害するポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えるポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はりゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速展開と強力なワンパンを狙うデッキです。序盤は素早いポケモン展開を行い、中盤以降はドラパルトexによる高火力攻撃で相手を圧倒します。ヨノワールは、相手のポケモンを一撃で倒すための強力な手段となります。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワール、サマヨールの特性による強力な妨害
    • 安定したポケモン展開と素早いゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ドラメシヤ、ヨマワル等のたねポケモンをネストボールで展開します。手札にドラメシヤがある場合はドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインを優先的に展開します。手札にドラメシヤがない場合は、ヨマワルから進化させるラインで展開します。ハイパーボールやなかよしポフィンを活用し、序盤から進化ポケモンを展開できるようにします。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手の展開を妨害し、有利な展開を維持します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の後続を妨害することも重要です。クレッフィは特性「いたずらロック」で相手の特性を封じることで、相手の妨害や展開を牽制します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、エネルギーを加速させ、ジェットヘッドやファントムダイブで相手を攻撃します。ドラパルトexの高火力を活かして、相手の重要なポケモンを集中攻撃します。ヨノワールが進化できる状況なら、ヨノワール特性「カースドボム」で盤面を一掃し、ゲームを有利に進めます。さらに、サマヨールの特性「カースドボム」も活用し、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況によっては、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて手札を整えることもできます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンが残り少なくなったら、ヨノワールの「かげしばり」で相手の動きを封じ、勝利を掴みます。緊急ボードでポケモンの「にげる」コストを軽減し、状況に応じて対応しましょう。相手のポケモンexを倒してサイドを2枚取り、勝利を目指します。手札には、次のサポートやエネルギー確保のために、夜のタンカやすごいつりざおを使い、リソースの確保にも努めます。イキリンコexも終盤のエネルギー補充要員として活用する。手札補充が間に合わず、状況が厳しくなった場合は博士の研究やナンジャモを使用してリセットし、再度展開を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために必要。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化前、特性「ていさつしれい」で手札を調整できる。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力で相手を倒す。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールの進化前のポケモン。ワザ「むかえにいく」でベンチにヨマワルを展開する。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化前のポケモン。特性「カースドボム」で相手に大きなダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: ドラパルトexと並ぶこのデッキのキーポケモン。特性「カースドボム」で相手を倒す。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開妨害、相手のグッズ使用を制限する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンを与え、相手の後続を妨害する。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を封じる。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 山札を引く特性を持つ、状況に応じて柔軟に対応する。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 終盤のエネルギー補充、手札をリフレッシュする。
    • ネストボール: たねポケモンを素早くサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までサーチする。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュして山札を引く。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドラパルトexに使用。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexに使用。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ひるね
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと、それをサーチするグッズ、サポートカードを組み合わせることで、相手の状況に合わせて柔軟に対応できる構築となっています。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による安定した展開力
    • 多様なたねポケモンによる、状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、手札管理と盤面強化

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンを展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は2ターン目以降に使い、必要なポケモンをベンチに呼び込みます。バチュルの「バチュチャージ」は2ターン目以降に使用し、エネルギー加速を行います。このフェーズでは、盤面を有利に進めることに集中し、攻撃は控えましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexに加え、テツノカイナex、テツノイサハexといった強力なポケモンexが展開できたら、積極的にワザを使って攻め込みます。ミライドンexの「フォトンブラスター」は高火力のワザですが、次のターンにワザが使えないため、使用タイミングを見極める必要があります。テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」、テツノイサハexの「プリズムエッジ」は、状況に応じて使い分けていきましょう。リーリエのピッピexとラティアスexの特性は、この段階で効果を発揮します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ワザのダメージを最大化します。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げやすさを確保し、状況に応じて後退することで有利な展開を保ちます。また、このフェーズでは、相手の妨害カードへの対策と、次のフェーズへの準備も重要になります。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、残りのポケモンexを投入し、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は強力な一撃必殺技ですが、使用に必要なエネルギーは相手のサイド数によって変化するため、タイミングを見極めましょう。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手のポケモンのワザをコピーできるため、相手の動きに合わせて戦略を立てられます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンがきぜつした際に、山札を引くことで状況を打開する機会を得られます。このフェーズでは、相手の状況をよく見て、勝利を収めるための最適な戦略を選択する必要があります。サポートカードであるボスの指令、ナンジャモも適切に使用し、相手の動きを制御することで、勝利に繋げましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 037/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」と高火力のワザ「フォトンブラスター」で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:バチュル【SV7 032/102】:エネルギー加速役。序盤に「バチュチャージ」で必要なエネルギーを確保します。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】:高耐久で強力なワザを持つポケモン。特性「がんばりハート」で、きぜつしにくい点が強みです。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 088/066】:高火力ワザを持つポケモン。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分けます。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 210/187】:高火力ワザを持つポケモン。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分けます。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ワザのダメージを最大化します。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 016/071】:特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを効率的に供給できます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV-P 258/SV-P】:高火力ワザ「ブラッドムーン」で、ゲームを一気に決めます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げやすさを確保します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で、状況を打開するチャンスを生み出します。
    • カード名:ミュウex【SV2a 208/165】:特性「リスタート」で手札補充を行い、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザをコピーします。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚トラッシュする必要がある点は注意。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なACE SPECカード。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来ポケモンのワザダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチするサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全てトラッシュして、サイドの数だけカードを引くサポートカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンexなどの雷タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:テツノイサハexなどの草タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: yusuke
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼デッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザで勝負を決定づけ、高い安定性で勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による安定した展開
    • 『メタルディフェンダー』による高い防御力と攻撃力
    • 多様なサポートカードによる手札調整と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開し、ブリジュラスexへの進化準備を整えます。マシマシラ、テツノツツミなどのたねポケモンも展開し、状況に応じて相手の妨害や展開補助を行います。2ターン目以降は、博士の研究やナンジャモで手札を調整しながら、有利な状況を作ります。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開を加速させることも可能です。キチキギスexはベンチに控え、相手のポケモンがきぜつした場合に特性『さかてにとる』で手札補充を行います。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、強力な『メタルディフェンダー』による攻撃を仕掛けます。この段階では、相手のポケモンexを優先的に狙います。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手の動きを制限しながら、盤面有利を維持します。ジャミングタワーや災いの雪山などのスタジアムで、相手の戦術を妨害することも有効です。さらに、マシマシラのアレナブレインやテツノツツミのハイパーブロアーで相手の盤面をコントロールし、有利な状況を維持します。ジーランスの特性『きおくにもぐる』は、進化前のポケモンのワザを使うことで柔軟な対応を可能にします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高打点ワザ『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを倒していきます。相手のサイドを奪い切り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりします。フトゥー博士のシナリオで、状況に合わせて盤面を調整する場面も出てきます。からておうの稽古で、ポケモンexへのダメージを増やし、より確実に相手を倒せるようにします。すべてのカードを連携させ、状況に応じた最適な戦略を実行することが勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: デッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』が強力です。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができます。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザを使用できます。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュできます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行うことができます。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速させます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦略を妨害します。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整し、戦略に柔軟性を与えます。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増強します。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 災いの雪山: エネルギー装着時に相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: うーる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンが持つ多様なワザをNのゾロアークexで使い回し、状況に合わせた柔軟な戦いが可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したカードアドバンテージの獲得
    • Nのポケモンの特性とワザを組み合わせたシナジー効果
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをベンチに出せるようネストボールを使用します。その後、Nのゾロアークexに進化させることを目指します。たねポケモンはNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラム、マシマシラ、スボミー、キチキギスex、モモワロウexと種類が豊富なので、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使し、状況に応じて最適なポケモンを展開します。特に、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで、相手の展開を抑制できます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手の攻撃後、次のターンに山札を引くことができるため、序盤の展開をさらに安定させます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、手札を補充しながら、Nのヒヒダルマ、Nのレシラム等の進化ポケモンに進化させ、強力なワザで攻勢に出ます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えられるため、相手のエネルギー管理を崩すことが重要となります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。Nのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」で状況に応じてNのポケモンのワザを使用することで、相手のポケモンの弱点や特性を突いた攻撃が可能です。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場からベンチに移動させることで、相手の戦術を妨害し、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使用し、必要なカードを手札に集めつつ、相手の残りのサイドを奪い取ります。Nのゾロアークexと、Nのヒヒダルマ、モモワロウex、キチキギスexなどの強力なポケモンを複数展開することで、相手のポケモンを次々と倒し、勝利を目指します。まけんきハチマキ、マキシマムベルトといったポケモンのどうぐは、ダメージを強化し、相手のポケモンexを素早く倒すために役立ちます。夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収することで、安定した資源管理を維持することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 強力なワザ「イノセントフレイム」で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、序盤の展開を安定させます。また、「クルーエルアロー」でベンチポケモンにもダメージを与えられます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、さらにどく状態にすることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える、強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 毎ターンエネルギーを供給できるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を調整するサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを無効化し、盤面を維持するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの枚数が変化するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はくつる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開と高い妨害能力で相手を圧倒するデッキです。マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性による大量のエネルギー加速と、強力なワザで相手を一気に仕留めます。その他のポケモンも相手の妨害や展開をサポートする役割を担い、全体として高いシナジーを発揮します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexによる圧倒的な火力
    • 多彩な妨害カードと特性による盤面コントロール
    • 安定した展開力と高いデッキパワー

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、盤面を整えます。シェイミやマラカッチなどのたねポケモンで相手の攻撃を抑制したり、相手の展開を妨害することで、マリィのオーロンゲexの進化に必要な時間を確保します。このフェーズでは、手札補充を優先し、安定した展開を目指します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害します。ユキワラシは後々相手の手札を削るために温存します。キチキギスexは手札に来た場合、さかてにとる特性を使って、マリィのオーロンゲexの進化を加速するためのカードを引く補助として使用します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップ特性で大量のエネルギーを加速します。この段階では、既に展開されている妨害ポケモンと連携し、相手の攻撃を抑制しながら、マリィのオーロンゲexの攻撃によって積極的にサイドを取りに行きます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化し、優位に試合を進めます。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移動させて、相手のポケモンを弱体化させる役割を担います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを一掃することを目指します。相手のポケモンのHPと、自分の手札にあるエネルギー、そして相手のサイドの枚数を考慮して攻撃を決定します。相手の重要なポケモンを先に倒していくことを意識します。この段階で、ゲームの勝敗を決定づけるため、慎重に判断し、相手の残りのサイドを効率的に削り取ることを目指します。アンフェアスタンプの効果は、勝負を決定づけるために活用します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、相手のポケモンに継続的なダメージを与え、ゲームを有利に進める役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップ特性と強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。くすねるワザで手札補充も行います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテン特性で、ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばり特性で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として機能します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばり特性で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。おどろかすワザで相手のカードを削ります。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとる特性で、手札を補充します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性で、相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexの進化を加速させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果があります。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ユウボー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーダイルの圧倒的な火力と、特性『トレントハート』による追加ダメージで相手を一気に突破する、高速高火力アタッカーデッキです。序盤はワニノコ、アリゲイツで盤面を固めつつ、必要なカードをサーチし、素早くオーダイルに進化させて強力な攻撃を仕掛けていきます。序盤から終盤まで安定した展開を可能にする、サポートカードやグッズをふんだんに採用しています。

    強み

    • オーダイルの圧倒的な火力と、特性『トレントハート』による追加ダメージ
    • 多彩なサーチカードと展開力で、安定したオーダイルへの進化
    • ミミッキュ、シェイミなど、相手の攻撃を妨害できるポケモンの採用

    序盤の動き

    先攻の場合は、ワニノコをベンチに出します。後攻の場合は、ワニノコをバトル場、またはベンチに出します。そして、ポケギア3.0やハイパーボールで必要なカードを探し、素早くアリゲイツに進化させます。この段階では、サポートカードは使用できません。ナンジャモ、ペパー、博士の研究などは、2ターン目以降に使用し、手札を整えながら、相手のポケモンの状況を把握し、必要なカードをサーチしていきます。この段階では、ミミッキュやシェイミもベンチに展開し、相手の攻撃から身を守りつつ、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    アリゲイツからオーダイルに進化させ、特性『トレントハート』を活用し、ダメカンを置くことで、次のターンのおおなみの威力を高めます。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害することも可能です。ボウルタウンの効果で展開を続け、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    オーダイルの『おおなみ』で相手を一気に倒します。オーダイルのHPを維持するために、ゴージャスマントでHPを強化し、サイドを取られるリスクを軽減します。必要に応じて、ミミッキュの特性『しんぴのまもり』で、相手のポケモンexやポケモンVからの攻撃を防ぎます。また、シェイミの『はなのカーテン』で、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎながら、勝利を目指します。相手の残りのHPを計算し、ダメージを与えきれるかどうかの判断を行います。このフェーズは、相手のデッキ構成や残りの資源を考慮した、状況に応じた戦略が求められます。スボミーやジーランスも状況に応じて活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: ワニノコ 【SV8a 032/187】: オーダイルへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。序盤の展開の安定性を高めます。
    • カード名: アリゲイツ 【SV8a 033/187】: オーダイルへの進化ラインの中間ポケモンです。ワニノコから進化し、オーダイルへの進化をスムーズに進めます。
    • カード名: オーダイル 【SV8a 034/187】: このデッキの主役ポケモンです。特性『トレントハート』とワザ『おおなみ』で相手を圧倒的な力で倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』により、進化前のポケモンのワザを使用できるため、戦術の幅を広げます。
    • カード名: ミミッキュ 【SVLN 008/022】: 特性『しんぴのまもり』で、相手のポケモンexやポケモンVからの攻撃を防ぎます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で、相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』で、ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 山札からたねポケモンを好きなだけベンチに出せる強力なACE SPECです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開のスピードを上げます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを探し、手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを探し、手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることができます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる補助を行います。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーを付けます。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカードです。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: アカマツ: 山札から異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本水エネルギー: オーダイル、アリゲイツなどの水タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ミミッキュなどの悪タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプに対応できる特殊エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と相手の妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドラメシヤとヨマワルから展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な打点を叩き込みます。シェイミやスボミー、ルチャブルといったサポートポケモンも効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による200ダメージとベンチへのダメージ追加
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による相手のポケモンへの高ダメージ
    • 複数のサポートポケモンによる安定した展開と、相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性を使用できるルチャブルや、スボミー、シェイミなどのたねポケモンを優先的に展開します。ネストボールやなかよしポフィンを駆使して、素早く必要なポケモンをベンチに展開しましょう。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、相手の展開を阻害しつつ、有利な展開を目指します。スボミーの特性でグッズ封じを行い、相手の展開を遅らせることも有効です。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定性を高めます。2ターン目以降は、ドラメシヤとヨマワルの展開を優先します。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに、ドロンチをドラパルトexに進化させ、強力な攻撃手段を確立します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、展開を加速させます。ヨマワルをサマヨール、サマヨールをヨノワールに進化させ、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを一撃で倒すことを目指します。相手の状況に合わせて、ペパーや博士の研究を使い、手札を整えながら展開を進めていきます。ナンジャモで手札を入れ替え、状況に対応できる手札を確保します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』やヨノワールの『カースドボム』で、相手を圧倒的に攻め倒します。相手のポケモンを倒してサイドを取っていくことで、勝利を目指します。状況に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、確実に倒すことで、試合を有利に進めましょう。きらめく結晶(ACE SPEC)でエネルギー効率を上げ、より効率的に攻撃します。ワザマシン エヴォリューションで進化の加速を図り、素早く攻撃態勢を整えます。緊急ボードを使用し、状況に応じてポケモンを逃がすことも有効です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性『ていさつしれい』でカードサーチ
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン、ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン、特性『カースドボム』で相手ポケモンに高ダメージ
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手を倒す強力なポケモン
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチにダメカンを置く、展開を妨害する
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引く、特性『さかてにとる』で追加で山札を引ける
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのエネルギーコストを軽減する
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチする
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】