タグ: 群馬県

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: のぼ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚ずつ獲得することで、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 序盤から高速展開が可能。
    • タケルライコexの高打点による強力な攻撃。
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給。

    序盤の動き

    まず、オーガポン みどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギーを供給します。ネストボールやハイパーボールを使って、タケルライコex、他のたねポケモンを素早く展開し盤面を構築します。この段階では、相手の妨害は最小限に抑えつつ、自らの展開を優先します。ホーホーは手札を確認する役割、スピンロトムは早期のポケモンサーチに活用し、展開のスピードを加速させます。このフェーズでは、後攻1ターン目である場合、サポートカードを使用できないため、グッズと特性を駆使して盤面を有利に進めます。先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のルールを考慮し、特性『みどりのまい』とグッズによる展開に集中します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーを供給し、『きょくらいごう』で高ダメージを狙います。このワザは、自分の場に付いているエネルギーをトラッシュしてダメージを増やすため、エネルギー回収などを用いてエネルギーを循環させる必要があります。オーガポン みどりのめんexも『まんようしぐれ』で追加ダメージを与えて、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒すことを最優先し、サイドを取りながらゲームを優位に進めます。プライムキャッチャーで相手の強力なポケモンを牽制し、相手の戦略を崩すことも重要です。この段階でヨルノズクに進化させることで手札を増やし、更なる展開を目指します。ミュウexやキチキギスexなどのポケモンexは状況に応じて活用し、相手の動きに対応していきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなった終盤では、残りのポケモンexを集中攻撃し、勝利を目指します。ボスの指令で相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、一気に仕留めることも有効です。手札が不足してきた場合は、夜のタンカやエネルギー回収で必要なカードを回収し、攻撃を継続します。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札を全てトラッシュする代わりに山札を6枚引けるため、終盤のリスク管理をしながら必要なカードを引くという戦略も有効です。状況に応じて、ジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュすることで、安定したゲーム運びを目指します。スタジアムは、ゼロの大空洞でベンチ枠を増やすか、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、より有利な状況を築きます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』と手札補充ワザ『はじけるほうこう』でゲームを支配します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性『スカイライン』で展開の安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチにいてもダメージを与える『クルーエルアロー』で、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザを奪う『ゲノムハック』で、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを狙える『はじょうもうこう』を持つポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行い、終盤の展開を支えます。
    • カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】及び【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。手札を確認したり、状況に応じたダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチに利用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してでもポケモンをサーチしたい時に使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチに利用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を効率化します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える強力なカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を強化します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンにエネルギーを供給しつつ手札を増やすサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えたり、ポケモンにつけます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: ジャッジマン: 手札を全てトラッシュし、4枚ドローする強力なサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡張するスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexと、その他のポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: コライドンと、タケルライコexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 隊長
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドンによる序盤の展開、そして豊富なサポートカードによる盤面制圧を組み合わせた、安定性と爆発力を両立させたデッキです。序盤はジュラルドンで場を固めつつ、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの超高火力によるワンパン性能
    • ジュラルドンとウールー系統による安定した展開力
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まず初手はジュラルドンとウールー系統のポケモンを優先的に展開します。手札にエネルギーがあれば、ジュラルドンにエネルギーをつけ、ワザ「ぶちかます」でダメージを与えつつ、相手の動きを抑制します。その後、ネストボールやハイパーボールを使って、残りのジュラルドンやウールー系統のポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。このフェーズでは、相手の妨害は最小限に抑え、まずは安定した盤面を作ることに集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。エネルギーが3枚揃えば、ワザ「メタルディフェンダー」で220ダメージを与え、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。この時点で、相手のポケモンの残りが少なく、サイドを多く奪取できている状況であれば、そのまま勝利に繋げることができるでしょう。一方、相手のポケモンが残り多く、または相手の盤面状況が優勢な場合は、ホップのバイウールーの特性「チャレンジホーン」を使って相手の展開を妨害したり、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況に応じて次の展開を準備します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが場にいる状態で、相手のポケモンを倒しきれない場合は、キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンを攻撃し、確実にサイドを取りにいきます。相手の残りのポケモンのHPを計算し、必要なダメージを与え、確実に勝利を収めます。このフェーズでは、既に展開済みのポケモンと残りの手札を最大限に活用し、いかに効率よくサイドを取るか、そして確実に勝利を収めるかが重要となります。もし手札が足りない場合は、ポケギア3.0、博士の研究、ゼイユを使い、手札を補充しながら展開を続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開と、ワザ「レイジングハンマー」による追加ダメージで貢献する。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 中盤以降の盤面を有利に展開するために、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化前。序盤の展開と手札の補助として重要な役割を果たす。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 状況に合わせて、様々なポケモンのワザを使用できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 後半の盤面を有利に展開するために、特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況に応じて次の展開を準備する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初動の手札を整えるために重要な役割を果たす。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加え、展開を加速する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: ゼイユ: 手札の補充とリフレッシュを行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを回収し、状況に応じて盤面を有利にする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを交換し、有利な状況を作る。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速による、より早期に、ブリジュラスexを展開する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開型デッキです。序盤から強力な特性とワザで盤面を制圧し、相手を圧倒していきます。多くのグッズとサポートカードを採用し、毎ターン安定した展開を可能にしています。

    強み

    • 序盤からの高速展開で圧倒的な盤面優位を築ける
    • タケルライコexの強力なワザで、相手のポケモンをまとめて倒せる
    • 状況に応じた柔軟な対応ができるカード構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを手早く確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやその他のポケモンを展開していきます。ホーホー、ヨルノズクで手札を増やし、後続の展開をスムーズに行います。スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチし、盤面を構築していきます。イキリンコexやキチキギスexなどの補助ポケモンは、状況に応じて展開します。手札を減らしながら効率的に必要なカードを確保することが重要です。

    中盤の動き

    タケルライコexの「はじけるほうこう」と「きょくらいごう」を使い、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexの特性とワザを併用することで、毎ターン安定してダメージを与えていきます。このフェーズでは、エネルギーの確保と、相手のポケモンへの継続的な攻撃が重要になります。状況に応じて、ともだちてちょうやエネルギー回収を使って、必要なカードを回収し、エネルギーを効率的に使用していきます。サポートカードであるオーリム博士の気迫を使い、盤面のポケモンを強化します。さらに、アカマツ、フトゥー博士のシナリオ、ジャッジマンなどを使い、状況に応じて盤面を整えます。必要に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの高火力ワザと、オーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー確保で、相手のサイドを一気に奪っていきます。このフェーズでは、相手の残りサイドに合わせて攻撃の優先順位を調整することが大切です。アンフェアスタンプを使って手札をリフレッシュしたり、状況に応じて、夜のタンカを使って必要なカードを回収します。ゼロの大空洞とジャミングタワーのスタジアム効果を駆使することで、ポケモンの展開と攻撃の効率を高めます。相手の妨害手段に対して、適切な対応をしながら勝利を目指します。相手の残りサイドに合わせて攻撃対象を選定し、確実に勝利を目指しましょう。タケルライコexのワザは状況に合わせて使い分けると効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:特性でエネルギーを確保し、毎ターンの安定した動きをサポートする。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexのサポートとして、高火力のワザでダメージを与える。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加ダメージを狙うポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化と、手札補充を担う。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:ホーホーから進化し、特性で手札を補充する。
    • カード名:イキリンコex【SV4a154/190】:特性で手札をリフレッシュし、エネルギーを供給する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:ベンチにいるポケモンにダメージを与え、相手の妨害を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:ネストボール:山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:ハイパーボール:山札からポケモンをサーチする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名:アカマツ:山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、不要なカードをトラッシュする。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: わんこ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高速展開と強力な一撃で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険による安定した手札補充と、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で、相手を早期にフィニッシュすることを目指します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険と進化ラインの採用により、序盤から安定した展開を実現します。
    • 高火力攻撃:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」枚数に依存してダメージが増加するため、大量のダメージを与えることが可能です。
    • 柔軟な対応力:さまざまなサポートカードやグッズにより、状況に合わせた柔軟な対応を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出し、次のターンにヒビキの冒険を手札に加えることを目指します。その後、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でさらなるヒビキの冒険を手札に加えます。手札にきたヒビキの冒険をトラッシュに送ることで、後々バクフーンのワザの威力を増大させます。シェイミやマシマシラなどを展開し、盤面を構築していきます。なかよしポフィンで早期にたねポケモンを展開することも可能です。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンに進化させ、状況に合わせて『バディブラスト』または『ばくねつほう』を使い、ダメージを与えていきます。相手によって『バディブラスト』で一気に勝負を決めるか、『ばくねつほう』で確実にダメージを与えるかを判断することが重要です。ビクティニの特性「ビクトリーエール」はバクフーンの火力をさらに高めるため、ビクティニをベンチに置くことでダメージを増大させることが可能です。キチキギスexは、特性「さかてにとる」によって、不利な状況からの巻き返しを狙うシステムポケモンとして機能します。

    終盤の動き

    盤面が整い、手札にヒビキの冒険が複数枚ある状態であれば、『バディブラスト』による大ダメージで相手を圧倒します。もし相手が耐久型のデッキであれば、ナンジャモやボスの指令で相手の展開を妨害しつつ、確実にダメージを与えていきます。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開につなげることも重要です。スボミーは終盤における相手の妨害役として機能します。ゴージャスマントやマキシマムベルトなどの道具でバクフーンの火力を強化することで、より少ないターンで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタートポケモンです。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカーです。ワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。ワザ『ばくねつほう』は160ダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを操作できる特性「アドレナブレイン」を持つシステムポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザを持つシステムポケモンです。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンの火力を強化する特性「ビクトリーエール」を持つシステムポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるシステムポケモンです。ポケモンexなので、気絶時にサイドを2枚取られます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPECカードです。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ムサンテス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピカチュウexの『がんばりハート』による驚異的な耐久性と、安定した展開を活かしたコントロール戦を展開します。ハピナスexの『ハッピースイッチ』とラッキーの『ラッキーアタッチ』も相まって、相手の攻撃を凌ぎ切り、着実にサイドを奪取していく戦略です。

    強み

    • 高い耐久性: ピカチュウexの『がんばりハート』とハピナスexのHP300による驚異的な耐久性で、相手の攻撃を耐え凌ぎます。
    • 安定した展開: ラッキーと『プレシャスキャリー(ACE SPEC)』によるたねポケモンの展開力で、盤面を有利に展開します。
    • 柔軟な対応力: 多彩なサポートカードとグッズで、状況に応じて柔軟にゲーム展開を調整できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラッキーを展開し、次のターン以降に備えます。同時に、『プレシャスキャリー(ACE SPEC)』で他のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。イキリンコexの『イキリテイク』は、状況に応じて初手に手札をリフレッシュするのに役立ちます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せてプレッシャーを与えます。

    中盤の動き

    ラッキーからハピナスexに進化させ、特性『ハッピースイッチ』でエネルギーを調整し、状況に応じて攻撃に転じます。ハピナスexの『おんがえし』で高火力を叩き出しつつ、手札補充を行います。レジギガスは状況に応じて、高い攻撃力と『ジュエルブレイク』で相手を突破します。オーガポン いしずえのめんexは、『いしずえのかまえ』で相手の特性を無効化し、相手の動きを制限します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せて、状況を有利に進めます。必要なサポートカードをポケギア3.0やペパーでサーチし、安定した動きを継続します。

    終盤の動き

    ハピナスexとピカチュウexの高耐久性を生かし、相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、着実にサイドを奪取していきます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりと、相手の戦略を妨害していきます。ハピナスexの特性『ハッピースイッチ』を駆使して、エネルギーの効率的な運用を図り、最終的な勝利を目指します。また、手札に不足するカードは、夜のタンカ、大地の器で補います。

    採用カードの役割

    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと『がんばりハート』で耐久戦を支えるキーポケモン。
    • ラッキー 【SV6 084/101】: 『ラッキーアタッチ』でエネルギー供給を行う重要なたねポケモン。
    • ハピナスex 【SV6 085/101】: 『ハッピースイッチ』でエネルギーを調整し、高火力で攻めるポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の動きを妨害する。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初動の手札をリフレッシュする『イキリテイク』を持つ。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を無効化する。
    • レジギガス 【SV8a 132/187】: 高火力アタッカー。
    • ガラスのラッパ: ベンチポケモンへのエネルギー加速。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ポケモンいれかえ: バトル場のポケモン交代。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: たねポケモンの大量展開。
    • ワザマシン エナジーターボ】: ベンチへのエネルギー加速。
    • ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギー回収。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を調整するサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: シュガー3
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、ドロンチの特性で手札を整えながら、ドラパルトexとヨノワールへの進化を目指します。終盤は、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一気に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力
    • ヨノワールの強力な特性『カースドボム』
    • 安定した展開力と手札管理能力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを素早く展開し、ドロンチ、サマヨールへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を調整しながら、必要なカードを確保していきます。スボミーやシェイミなどのシステムポケモンを展開し、相手の妨害や自分の盤面を安定させます。ルチャブルはベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与えられます。

    中盤の動き

    ドロンチとサマヨールを進化させて、ドラパルトexとヨノワールを展開します。ドラパルトexは、状況に合わせて『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』を使い分けます。『ファントムダイブ』は特に相手のベンチポケモンに大きなダメージを与えられるため、相手をプレッシャーをかけられます。ヨノワールの特性『カースドボム』で、相手のキーポケモンを一気に倒すこともできます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で、一気に手札を整え、終盤に向けて準備を整えましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のベンチに大量のダメカンをのせ、一気に勝負を決めます。ヨノワールは、最後の切り札として使い、相手のキーポケモンを倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードをサーチします。相手の動きを見ながら、状況に合わせて柔軟に対応していきましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】:このデッキの主役となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を調整します。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】:強力な特性『カースドボム』で、相手のポケモンを一気に倒します。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】:ヨノワールへの進化元。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】:サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチに展開を加速させます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】:ベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与えます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守ります。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】:手札補充役。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:序盤にポケモンがきぜつした場合山札を引く特性を持つ。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):エネルギーコストを軽減。
    • 緊急ボード:にげるコストを軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • タケシのスカウト:たねポケモンと進化ポケモンをサーチする。
    • ジニア:進化ポケモンをサーチする。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポート。
    • 基本炎エネルギー:ドラパルトex、ドロンチなどのエネルギー。
    • 基本超エネルギー:ヨノワール、サマヨールなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ガーネット
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札を補充しながら、Nのポケモンたちの強力なワザで相手を圧倒します。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性とワザを駆使して攻勢に出ます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充能力
    • Nのポケモンたちの強力なワザによる高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをネストボールやなかよしポフィンで展開します。手札にエネルギーが来ればNのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら盤面を整えていきます。NのダルマッカやNのレシラムといった他のたねポケモンも、状況に応じて展開します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せて弱体化させることで、Nのゾロアークexの攻撃をより効果的にします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが複数体展開できたら、特性『とりひき』を使い、手札を補充しつつ、Nのポケモンたちのワザで攻撃を始めます。Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』は、ベンチのNのポケモンのワザを使用できるため、状況に応じて柔軟に攻撃を仕掛けていけるのが強みです。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが増加するワザと、ベンチにもダメージを与えられるワザを持つため、強力な妨害手段となります。キチキギスexの特性『さかてにとる』やモモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手の妨害や展開速度を遅らせることも可能です。ガチグマ アカツキexは高火力のワザ『ブラッドムーン』で、一撃必殺を狙います。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを奪い取ることに集中します。Nのゾロアークexの『とりひき』と、状況に合わせてNのポケモンたちのワザを使い分け、相手のポケモンを効率的に倒していきます。相手の場に強力なポケモンが残っている場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えて、有利に試合を進めます。カウンターキャッチャーも終盤に非常に有効です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で、手札をリフレッシュしてゲーム展開を有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開に必要不可欠なポケモンです。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、攻撃の起点となります。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、ワザによる補助的なダメージが期待できます。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにあるエネルギーを有効活用できるワザで、相手の動きを妨害します。
    • Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを利用した高火力のワザで、相手を一気に倒す役割を担います。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ベンチへの攻撃も可能です。
    • モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にし、展開速度を遅らせることができます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』で、相手を一気に倒す役割を担います。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せて弱体化させます。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開できます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチできる強力なグッズです。
    • Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収し、ベンチのNのポケモンにつけます。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のポケモンを入れ替えられます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できます。
    • すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻し、展開をやり直すことができます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用して、ワザのダメージを増加させます。
    • 力の砂時計: エネルギー加速を行うことができます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • マツバの確信: 手札をトラッシュすることで、大量の手札補充ができます。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを捨てて手札を増やし、状況をリセットします。
    • Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを無効にするスタジアムです。
    • 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギー効率を高めます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ふにふに
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えます。オーガポンの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、イキリンコexの『きあいをいれる』によるエネルギー供給も重要な役割を果たします。

    強み

    • 素早い展開力と高い打点
    • エネルギー加速と供給による安定性
    • 豊富なグッズとサポートによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出し、『みどりのまい』は使用できません。その後、タケルライコex、キチキギスexなどのたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』も使用できません。ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開していくことが重要です。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンにエネルギーをつけ、ワザを使って攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて手札を補充しながら、状況に応じて『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』も、状況に応じて追加ダメージを与えます。危険な密林の効果で、相手のどくポケモンへのダメージを増やすことも視野に入れます。モモワロウとアラブルタケは、どく状態によるダメージ増加を狙って使用します。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で相手を圧倒していきます。相手のポケモンのHPと、自分の場の状況に応じて、どちらのワザを使うか判断します。また、カウンターキャッチャーを使って相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻めることも有効です。ラティアスexの特性『スカイライン』で、自分のたねポケモンを逃がすエネルギーを節約することで、有利な状況を維持します。ボスの指令で相手のキーポケモンを処理することもできます。必要なエネルギーはエネルギー回収で回収し、手札補充も行います。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキの安定性向上に貢献。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:序盤の展開と、特性『さかてにとる』による手札補充。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加の攻撃要員。タケルライコexをサポートします。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:特性『もうどくしはい』とワザ『ポイズンチェーン』によるどく状態によるダメージ増加を狙います。
    • カード名:アラブルタケ【SV8a 099/187】:特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態に。ブーストエナジー古代とのシナジーも期待できます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを軽減。終盤まで戦線を維持する役割。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:特性『イキリテイク』で序盤の手札補充。ワザ『きあいをいれる』でベンチのエネルギーを確保。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:特性『イキリテイク』で序盤の手札補充。ワザ『きあいをいれる』でベンチのエネルギーを確保。
    • カード名:オーガポンいしずえのめんex【SV8a 216/187】:特性『いしずえのかまえ』で相手の特性によるダメージを無効化。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を加速。
    • カード名:ハイパーボール:手札調整をしながらポケモンをサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュのサポートを再利用。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札を強化するためのACE SPEC。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンをバトル場に呼び込み、有利な状況を作り出す。
    • カード名:ブーストエナジー古代:アラブルタケの特性とシナジー。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名:ボスの指令:相手のキーポケモンを処理する。
    • カード名:ゼイユ:手札をリフレッシュ。
    • カード名:ボタン:たねポケモンの手札への戻し。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュ。
    • カード名:危険な密林:どく状態によるダメージ増加。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ヒロック
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、中盤以降はザシアンexのブレイブスラッシュで相手に圧力をかけ、勝利を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexの高火力によるワンパンキル。
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面整理。
    • システムポケモンによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻なら、まずはネストボールやホップのバッグでホップのウッウ、ホップのカビゴン、マシマシラなどを展開します。後攻なら、状況に応じて必要なポケモンを展開します。テツノツツミはベンチに置いて相手の展開を阻害するシステムポケモンとして機能します。ホップのカビゴンは、特性『ふとっぱら』でザシアンexのダメージを強化するため、優先的にベンチに出すことを心がけましょう。サポートは使用できません。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ホップのザシアンexにエネルギーを集中してブレイブスラッシュを目指します。この際、ホップのこだわりハチマキを装着し、ダメージをさらに強化しましょう。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行うことで、確実に相手のポケモンを倒し、サイドを取りましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、次の展開に備えます。相手の展開を阻害するために、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるのも有効です。ラティアスexの特性『スカイライン』は、たねポケモンの逃げエネをなくす効果があり、展開をスムーズに進めるために活用します。さらに、ペパー、博士の研究などで手札を補充し、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    終盤は、ザシアンexのブレイブスラッシュで一気に勝負を決めたいところです。サイドを多く取られている場合は、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、確実に倒すことで勝利を目指します。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』はサイドの枚数が増えるほどエネルギーコストが減る特性を活かして、状況に応じて使い分けることも検討しましょう。また、相手のキーカードを無力化するためにワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させることで、戦闘を有利に進められます。災いの雪山、ハロンタウンなどのスタジアムで相手の行動を制限することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: このデッキのメインアタッカー。ブレイブスラッシュで高火力を叩き出す。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 序盤の展開を補助するポケモン。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: メインアタッカー。ブレイブスラッシュで高火力を叩き出す。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ザシアンexのダメージを強化する特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整や相手のポケモンを混乱させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力アタッカー。サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 初手の手札をすべてトラッシュし山札を6枚引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に戦えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替えるエーススペック。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつけるたびにダメカンをのせるスタジアム。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンにつけるとバトル場に出せるエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: はにゃーん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開とシステムポケモンによるサポートで盤面を有利に進め、中盤以降は高火力ワザで一気に勝負を決めます。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • 強力な高火力ポケモンを複数採用し、相手を圧倒する攻撃力。
    • システムポケモンとサポートカードで、手札とエネルギーを効率的に確保。
    • 状況に応じて柔軟な対応が可能な、多様なカード構成。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはホーホー、スピンロトム、メタモンといったシステムポケモンを展開します。スピンロトムの「ファンコール」特性で手札を増やし、メタモンの「へんしんスタート」特性で必要なポケモンを呼び出します。ネストボールやハイパーボールを使用して、素早くタケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開します。大地の器やエネルギー回収でエネルギーを確保し、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。テツノイサハexは、特性「ラピッドバーニア」で状況に応じてバトル場に出し、エネルギーを調整します。このターンで、重要なのは複数のポケモンの展開とエネルギーの確保です。手札の枚数を増やし、次のターンの準備を万端にして次のターンに繋げましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、追加でポケモンを展開します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、高火力ワザの準備を進めます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探し、状況に合わせて手札を整えます。キチキギスexの「さかてにとる」は、相手の動きを予測し、必要なタイミングで使用して手札を増やします。相手のポケモンの状況を確認し、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで有利な状況を作ります。このフェーズでは、場のポケモンのエネルギー確保と追加のポケモンの展開が重要な戦略になります。毎ターン、相手より優位な状況を作ることが目標です。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で、相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めましょう。ラティアスexの特性「スカイライン」で相手の妨害もできます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを処理し、勝利を掴み取ります。エネルギー回収や夜のタンカで資源を回収し、次のターンへの準備を行います。このフェーズでは、高火力ワザを最大限に活かして、相手のポケモンを倒すことに集中しましょう。相手のサイドの残り枚数に注意し、的確な攻撃で勝利を目指します。ダメージ計算を丁寧に、そして確実に相手を倒せるように、丁寧にプレイしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、ゲームを締めくくります。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤は「らくらいあらし」で少しずつダメージを与え、相手の動きを制限します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、高火力ワザ「ぶちかます」でダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う重要なポケモン。高火力ワザ「まんようしぐれ」も強力です。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤は「さんどづき」で小ダメージを与えます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探し、手札を確保します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を確保します。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを呼び出します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札とエネルギーを確保します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で相手の妨害を行う重要なポケモン。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整し、状況に応じてバトルポケモンと入れ替わります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストを支払い、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充するサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を広げるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】