コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、素早い展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、着実にダメージを与えていきます。終盤は、状況に応じてプライムキャッチャーによるポケモン入れ替えや、サポートカードで盤面を有利にコントロールします。
強み
- 序盤から終盤まで安定した展開力
- タケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの特性による強力な攻め
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんexなどを展開し、手札のエネルギーを必要なポケモンにつけます。メタモンで必要なたねポケモンをサーチすることも可能です。この段階では、強力なワザを使えるポケモンを場に出す準備を優先します。
中盤の動き
オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速しながら、タケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。状況に応じて、『きょくらいごう』で大量のダメージを与えていきます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒したり、ベンチポケモンにダメージを与えたりする役割を担います。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネを0にするため、重要な役割を果たします。
終盤の動き
タケルライコex、オーガポンみどりのめんexの攻撃で押し切るか、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ボスの指令やブライアなどのサポートカードを使い、相手の動きを制限したり、自分の有利な状況を作ったりします。状況に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に運用します。コライドンは、状況によっては追加ダメージを狙うことができるため、有効に活用していきましょう。
採用カードの役割
- カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
- カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:特性『みどりのまい』でエネルギーを加速し、安定した展開をサポートする。
- カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:手札をリフレッシュし、次の展開に備える。
- カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
- カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネを0にする。
- カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。
- カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:トレーナーズカードを引く。
- カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:スタジアムが展開されていない場合に、後続のポケモンを展開しながらダメージを与えていく。
- カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加の攻撃手段として。
- カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージを狙う。
- カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:必要なたねポケモンをサーチする。
- カード名:ホーホー【SV5K 054/071】:相手の手札を見る。
- カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):ポケモンを入れ替える。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
- カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:ネストボール:山札からたねポケモンをベンチに出す。
- カード名:ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加える。
- カード名:大地の器:山札から基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンについている基本エネルギーをつけ替える。
- カード名:オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
- カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- カード名:ブライア:サイドを多くとる。
- カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
- カード名:ジャミングタワー:「ポケモンのどうぐ」の効果をなくす。
- カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本草エネルギー:エネルギー。