タグ: 長崎県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ログ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、相手を圧倒的な火力で押し切ります。サポートカードを駆使した手札調整と、状況に応じた柔軟な対応で、対戦相手を翻弄します。

    強み

    • 圧倒的な火力:タケルライコexの『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、相手に大ダメージを与えられる。
    • 安定したエネルギー供給:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で、安定してエネルギーを供給できる。
    • 豊富な手札調整:ネストボール、ハイパーボール、オーリム博士の気迫など、手札を効率的に調整できるカードを多く採用している。

    序盤の動き

    先攻なら、オーガポンみどりのめんexを1体ベンチに展開し、『みどりのまい』でエネルギーをつけます。後攻なら、状況に応じてオーガポンみどりのめんexを展開するか、手札を整えることに専念します。その後、メタモンでタケルライコexを展開します。状況に応じて、チヲハウハネやスピンロトムを展開し、手札補充や妨害を行います。ホーホーとヨルノズクは、手札補充要員として序盤から活躍します。

    中盤の動き

    タケルライコexの高火力を生かし、相手を早期に勝負を決めにかかります。タケルライコexの『きょくらいごう』のダメージは、つけているエネルギーの数に依存するため、エネルギーを多くつけて高火力を目指します。手札には、エネルギー回収やエネルギーつけかえなどのエネルギー調整カードを維持することで、エネルギーの無駄をなくし、安定して攻撃を継続します。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、チヲハウハネのワザ『ふみならす』で相手の山札を妨害し、相手の展開を遅らせます。スピンロトムの『ファンコール』は、必要なポケモンを手札に加え、状況に対応できるよう柔軟なデッキ運用を可能にしています。

    終盤の動き

    中盤戦で相手を倒しきれなかった場合は、残り少ない資源を有効活用して勝負を決めます。タケルライコexを立て直すために、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。相手のポケモンの残りHPを計算し、必要なダメージ量に合わせてエネルギーを調整します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーやボスの指令を利用して有利な状況を作ります。また、状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンを投入し、押し切ります。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexのコンビネーションで、最後まで相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。序盤から展開し、エネルギーを供給しながら戦う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュするワザ『ふみならす』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で序盤にタケルライコexを素早く展開する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化と、手札補充要員。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で強力な手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて投入する強力な追加戦力。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充しつつ古代ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数分山札を引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枚数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ノリオ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の攻撃と手札補充による安定性を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、バクフーンの高火力技『バディブラスト』で、相手を圧倒します。序盤はヒノアラシ、マグマラシの進化ラインを展開し、中盤以降はバクフーンの高火力を活かした攻めに移行します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定した手札補充
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。テツノツツミやシェイミなどのシステムポケモンをベンチに展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    ヒノアラシからマグマラシへ進化させ、特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。「ヒビキの冒険」でさらに手札を補充しつつ、進化に必要なエネルギーを集め、バクフーンに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることで、進化を加速させます。この段階でテツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害することも可能です。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守ります。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するため、序盤から中盤にかけての手札補充が重要となります。この段階で、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことができます。また、必要に応じて、ワザマシン エヴォリューションでベンチポケモンの進化を促進させることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。『たびのきずな』で手札を補充し、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。『バディブラスト』の高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。『バディブラスト』の高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、進化や展開を加速させる。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性『きゃくよせ』でサポートを手札に加え、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による気絶効果を無効化する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 飯田栞月
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで勝負を決めます。

    強み

    • 素早い展開と高い打点
    • 豊富なサーチ手段とエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、オーガポンみどりのめんexやその他のたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、手札を補充しながら盤面を整えます。メタモンやスピンロトムなどのシステムポケモンを活用し、状況に応じて必要なポケモンを手札に加え、有利な展開を目指します。ホーホーからヨルノズクに進化させ、必要なカードをサーチする動きも重要です。この段階では、タケルライコexは攻撃に用いず、盤面を有利に進めることに注力しましょう。

    中盤の動き

    盤面が整い、エネルギーが十分に確保できたら、タケルライコexの攻撃を開始します。『きょくらいごう』は、状況に応じてエネルギーをトラッシュしてダメージを調整できるため、相手のポケモンのHPに合わせて柔軟に対応できます。また、チヲハウハネの『ふみならす』で相手の妨害や山札の圧縮を行うことで、更なる展開を有利に進めます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げるコストを軽減することで、ポケモン入れ替えの柔軟性を高め、状況に応じた対応を可能にします。ミュウex、キチキギスex、イキリンコexは状況に応じて使い分けることで、盤面を有利に展開し、相手の攻めを凌ぎきります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃を継続し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexを倒すことができれば、2枚のサイドを取ることができるため、終盤のペースを握ることができます。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手のキーポケモンを集中攻撃し、ゲームを優位に進めます。手札が不足する状況になった場合、夜のタンカで必要なカードを回収することで、安定したゲーム展開を目指しましょう。エネルギー回収も終盤でのエネルギー不足を防ぐ上で重要な役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速と手札補充を実現します。
    • カード名:ヨルノズク【SVLS 010/022】:ホーホーから進化し、必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートし、追加ダメージを狙います。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札をトラッシュしたり、相手ポケモンにダメージを与えたりと、様々な状況に対応します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で、ポケモンがきぜつした際に山札を引きます。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開を加速します。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:特性『リスタート』で手札を調整します。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化します。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数が多い時に相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を補充しエネルギー加速を行います。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枚数を増やします。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーをつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ヨヨヨ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとヒビキのバクフーンを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、中盤以降はドラパルトexによる強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを効果的に活用することで、安定してゲームを進めることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による強力なベンチへの攻撃
    • ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』による高い火力
    • 安定した展開力と、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、ドロンチ、ドラメシヤの展開はできません。ドロンチの特性『ていさつしれい』や、ヒビキのヒノアラシのワザは使用できません。そのため、手札にあるグッズを使い、必要なカードを探します。コダックの特性『しめりけ』は、相手の特性を無効化し、ゲームを有利に進める補助として機能します。スボミーは相手のグッズを無効化する効果を持ち、特に強力なグッズを使用する相手に対して有効です。キチキギスexは、このターンでは使用できません。

    なかよしポフィン、ハイパーボール、ネストボールなどのグッズカードを駆使して、素早くポケモンを展開し、盤面を整えていきます。序盤は手札補充を重視し、必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収します。大地の器は、基本エネルギーの確保が重要なこのデッキにとって非常に重要なカードです。

    中盤の動き

    2ターン目以降、序盤の展開により、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、その後ヒビキのバクフーンに進化させます。『たねポケモン』の早期進化は、このデッキの安定した展開を実現するための重要な要素です。ヒビキのバクフーンは、『バディブラスト』で高火力を発揮し、相手のポケモンを次々に倒していきます。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』は、ゲーム展開を加速させ、不利な状況を打開するための重要な手段となります。ヒビキの冒険をサーチし、盤面の強化を行い、ゲームを優位に進めます。

    ドロンチは特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めるための重要な役割を果たします。ドラメシヤはドラパルトexへの進化をスムーズに行うための重要なたねポケモンです。ドラパルトexを展開し、高火力のワザ『ファントムダイブ』の準備を進めます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを積極的に使い、手札を補充し、必要に応じてグッズを使い、盤面を整備します。

    終盤の動き

    ドラパルトexを進化させ、特性とワザを最大限に活用します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手ベンチへの高火力の攻撃手段であり、このデッキの大きな強みです。相手のポケモンを次々に倒し、サイドを奪取していきます。このフェーズでは、マキシマムベルトやワザマシンエヴォリューションなどのグッズカードを駆使して、ドラパルトexの火力をさらに高め、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャーを使用して、相手の強力なポケモンをベンチに下げ、ゲームを有利に展開します。

    状況に応じて、学習装置や緊急ボードといったポケモンのどうぐカードを使い、ドラパルトexの戦闘能力を強化したり、状況に対応したりします。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化する効果で、ゲームを有利に進める補助として機能します。とりかえチケットでサイドを調整し、ゲームの流れをコントロールします。残り枚数を管理し、適切なタイミングでボスの指令で相手のポケモンを交換します。博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤のゲーム展開に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前。ドラパルトexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 序盤の展開を支え、高火力のワザ『バディブラスト』で相手を攻撃します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: たねポケモン。序盤の展開を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて、山札を3枚引いてゲームを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させます。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンにつけ替えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ひゅうが
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。進化ラインであるヒトカゲ、リザードに加え、強力な特性を持つピジョットex、キチキギスexなどを採用することで、ゲーム展開の幅を広げ、相手の戦略を凌駕します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻勢
    • ピジョットex、キチキギスexの特性による手札補充と盤面制圧
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンからスタートし、後続の展開を容易にします。2ターン目以降は、ペパーでグッズを手札に加え、進化ラインであるヒトカゲ、リザードを展開し、リザードンexへの進化を目指します。ヒトカゲのワザ「まるやけ」でスタジアムをトラッシュすることもできます。ピジョンとピジョットexの進化ラインも並行して展開し、マッハサーチによる手札補充で中盤以降の動きを安定させます。ポッポは進化元の役割を果たします。シェイミとスボミーは、相手の攻撃からベンチを守ったり、相手の行動を妨害するために、状況に応じて展開します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性「さかてにとる」で手札を補充し、次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、特性「れんごくしはい」でエネルギーを加速します。エネルギーを加速させつつ、ピジョットexの特性「マッハサーチ」とキチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況に応じて対応できます。リザードンexの高火力と特性「れんごくしはい」で相手を圧倒していきます。イーユイはトラッシュから基本エネルギーを回収しリソースを確保する重要な役割を担います。マシマシラはダメカンを相手のポケモンに移動することで、相手の戦術を阻害します。コダックは「しめりけ」で特性によるきぜつを防ぎます。必要に応じて、ピィで手札を増やし、安定性を維持します。

    終盤の動き

    リザードンexの圧倒的な火力で勝負を決めます。手札補充を継続しつつ、相手の動きを妨害し、リザードンexの高火力を維持し、勝利を目指します。相手の状況によっては、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモとペパー、ジニアを駆使してリソースを確保します。まけんきハチマキは、サイドの残り枚数が多い状況でリザードンexの火力をさらに高めます。ヒーローマントとワザマシン エヴォリューションはリザードンexの戦闘能力を向上させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化ラインであり、序盤の展開をサポートする。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ライン。進化前に十分なダメージを与えられる。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主力アタッカー。特性「れんごくしはい」と高いHPが魅力。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 特性「マッハサーチ」で手札を補充する。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ライン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性によるきぜつを防ぐ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を増やす。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動し、相手の戦術を阻害する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力を強化。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): リザードンexのHPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギーの要求数を増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー加速。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: だっち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険による大量の炎エネルギーサーチと、バクフーンの破壊力抜群のワザ『バディブラスト』で、相手を圧倒します。序盤はヒノアラシ、マグマラシによる展開を重視し、中盤以降はバクフーンの進化とエネルギー加速を図り、終盤に大ダメージを狙います。

    強み

    • ヒビキの冒険による高速なエネルギー加速
    • バクフーンの高火力のワザ『バディブラスト』
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面維持と手札補充

    序盤の動き

    まず初手はヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのヒノアラシや他のたねポケモンをベンチに展開します。素早くマグマラシに進化させ、特性『旅のきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速を図ります。マシマシラやシェイミなどを展開することで、相手の動きを妨害しつつ、盤面を整えます。この段階では、相手の攻撃を凌ぎながら、次の段階へと繋げるのが重要です。

    中盤の動き

    マグマラシを進化させてバクフーンを展開し、ヒビキの冒険をトラッシュにため込みます。この段階では、エネルギー加速とバクフーンの進化が最優先です。手札のエネルギーやヒビキの冒険を駆使して、バクフーンに大量のエネルギーをつけます。なかよしポフィンで手札にたねポケモンを増やし、展開を続けることで、相手のプレッシャーを緩和します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しながら、バクフーンへのエネルギー加速と手札の枚数を調整していきます。ハイパーボールや夜のタンカを活用し、必要なカードを手札に引き込みます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃を凌ぎつつ、追加の手札を獲得することで、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    大量のエネルギーをつけたバクフーンで『バディブラスト』を使い、相手を一気に倒します。このワザの威力はトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存するため、中盤までのエネルギー加速と手札管理が重要になってきます。このフェーズでは、相手の残りHPやサイドの枚数を考慮し、適切なダメージ計算を行うことが大切です。このデッキの強みは、大量のエネルギーと強力なワザを備えたバクフーンによる一撃必殺にあります。状況に応じて、他のポケモンやサポートカードと連携し、勝利を目指します。コダックの特性『しめりけ』で、きぜつさせる効果を無効化し、盤面維持に貢献することもあります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前段階。特性『旅のきずな』でヒビキの冒険をサーチ
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『バディブラスト』を持つ
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動による相手の妨害と、状況に応じた攻撃を行う
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードサーチで手札を強化
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ封じで相手の妨害
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充と、状況に応じての追加ダメージ
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンのダメージ軽減
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: きぜつ効果の特性無効化
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンの展開
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモン入れ替え
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数調整
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの高速進化
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつ時のダメカン追加
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HP増加とサイド増加
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーサーチ
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
    • カード名: 博士の研究: 手札の入れ替え
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドの調整
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのカード回収
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開補助
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】スコヴィランex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】スコヴィランex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: しむん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、スコヴィランexを軸とした高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤からカプサイジを展開し、素早くスコヴィランexに進化することで、強力なワザ『ツーヘッドクラッシュ』による手札と山札への干渉、そして『からくちバインド』による相手の妨害を狙います。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と高いHP、さらに追加ダメージを与えるワザで、終盤の攻め手を担います。サイドの奪取効率を高めるために、ポケモンexを複数採用し、相手のペースを崩しながら勝利を目指します。

    強み

    • 素早いスコヴィランexへの進化と、強力なワザによる手札と山札への干渉
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と、追加ダメージ
    • 複数のポケモンexによる、サイドの奪取効率の高さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カプサイジを1匹バトル場に、残りのカプサイジをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィン、むしとりセットなどを駆使し、素早くポケモンを展開します。サポートカードは使用できませんが、グッズを活用して盤面を整え、次のターン以降の動きに繋げます。スボミーやキチキギスexは、状況に応じて序盤から展開することで相手の行動を妨害したり、山札を補充したりと柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    カプサイジからスコヴィランexへの進化を目指します。エネルギーはオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、グッズで効率的に供給します。スコヴィランexが進化したら、すぐに『からくちバインド』を使用して相手の行動を抑制します。その後、『ツーヘッドクラッシュ』で相手のキーカードをトラッシュすることで、相手の戦略を阻害します。また、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、有利な展開を目指します。ナンジャモやジャッジマンなどのサポートカードは、中盤以降の状況に応じて使い、手札の補充や相手の妨害、盤面の整理を行います。

    終盤の動き

    スコヴィランexとオーガポンみどりのめんexによる強力な攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。オーガポンみどりのめんexのワザ『まんようしぐれ』は、エネルギーの数の分ダメージが増えるため、複数枚のエネルギーを供給することで大きなダメージを与えられます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に山札を引くことができるため、終盤の追い込みに役立ちます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、相手の戦略を乱すために終盤で使用します。相手のポケモンexを倒してサイドを多く奪取し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カプサイジ 【SV4a 020/190】: スコヴィランexの進化元。序盤の展開と、エネルギー加速ワザを持つ。
    • スコヴィランex 【SV-P 089/SV-P】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性で安定したエネルギー加速を行う。追加ダメージのワザも強力。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として、相手の動きを抑制する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性で山札を引ける。ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • ハイパーボール: 手札にポケモンが来ない場合、ポケモンをサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチ。
    • 大地の器: エネルギーをサーチ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする強力なACE SPEC。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速をサポートするスタジアム。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: スコヴィランexとオーガポンみどりのめんexにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スコヴィランex 【SV-P 089/SV-P】
    スコヴィランex 【SV-P 089/SV-P】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexとミュウexを展開し、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 高い展開力と安定性: ラルトスからサーナイトexへの進化ラインが安定しており、序盤から有利な展開が可能です。
    • 強力な特性とワザ:サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を同時に行い、マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えつつ、混乱に陥れます。ミュウexの特性「リスタート」は手札補充に役立ちます。
    • 多彩な妨害カード: カウンターキャッチャーやスボミー、シェイミ等のカードで相手の動きを制限し、有利な状況を作ることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスをベンチに出すことを目指します。その後、キルリアに進化させ、サーナイトexへの進化準備を整えます。マシマシラを展開し、特性で相手のポケモンにダメカンをのせながら、状況を有利に進めていきましょう。ボウルタウンを展開できれば、たねポケモンを展開する速度が上がります。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば、状況に応じて必要なポケモンを手札に加えて展開しましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexを展開し、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行います。同時に、ミュウexも展開し、状況に応じて「リスタート」で手札補充を行います。この段階では、サーナイトexの特性とワザを有効活用し、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取っていきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」も活用し、相手のポケモンの行動を制限します。フワンテやサケブシッポ等のポケモンも状況に応じて使い分けていきましょう。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収しながら、盤面を有利に維持することを心がけてください。

    終盤の動き

    サーナイトexとミュウexを軸に、相手の残りのポケモンを倒していきます。この段階では、相手のポケモンのHPと残りのサイドを考慮し、最適な攻撃方法を選択することが重要です。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で回復しながら、着実にサイドを取っていきましょう。相手の動きを妨害するカードも有効活用し、勝利を目指します。状況に応じて、シークレットボックスで必要なカードを探し、勝利を確実にしましょう。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、混乱状態にさせることで、相手の攻撃を妨害します。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を安定させます。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの進化ポケモンです。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与えます。
    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: デッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行い、強力な攻撃で相手を圧倒します。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性「リスタート」で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージを増加させます。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすことで攻撃力を増強する役割を持ちます。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことで攻撃力を増強する役割を持ちます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、ダメージを軽減します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の行動を制限し、有利な状況を作ります。
    • ハイパーボール: 必要ポケモンを手札に加え、展開を加速させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチし、ゲーム展開を安定させます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出し、展開を加速します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • 夜のタンカ: 必要なカードを回収し、ゲーム展開を安定させます。
    • すごいつりざお: トラッシュしたポケモンやエネルギーを回収し、リソースを有効活用します。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させ、耐久性を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させ、ゲーム展開を加速させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を安定させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を安定させます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する速度を高めます。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: アルカロイド
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に合わせて様々なNのポケモンのワザを選択し、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した展開力
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な戦術
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、まずネストボール、なかよしポフィンを使い、Nのゾロア、Nのダルマッカ、コダックを展開します。コダックの特性「しめりけ」で、相手の特性による妨害を無効化します。その後は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、NのダルマッカをNのヒヒダルマに進化させ、盤面を固めていきます。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンへのダメカン調整も行います。手札が足りない場合は、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、展開を続けます。基本悪エネルギー、リバーサルエネルギーを積極的につけていきます。後攻の場合は、相手の展開状況をみて、必要なポケモンやエネルギーを手札に加える事を優先します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じてNのポケモンのワザを使い分けていきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変化するので、相手がエネルギーを多くトラッシュしている場合に有効です。また、「ひだるまキャノン」は、相手のベンチにもダメージを与えられるため、状況に応じて使い分けましょう。Nのレシラムは、ダメカンを多く乗せられたときに大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンの状況を見て、Nのゾロアークexの特性「とりひき」で適切なワザを選択することで、有利に試合を進めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、残りのNのポケモンを駆使して、相手のサイドを奪っていきます。相手の残りサイドが少ない場合は、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決めます。手札が少ない場合は、ハイパーアロマで手札を補充します。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃走を防ぎます。リバーサルエネルギーは、相手のサイドが少ない場合に大きな効果を発揮します。すべての資源を投入し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、様々なNのポケモンのワザを駆使して戦う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開役として重要。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンが多い時に大きなダメージを与えられる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整と、相手のポケモンをこんらん状態にできる。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 強力なワザを持つが、特性でどく状態にすることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を無効化。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加えられる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーをポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札から好きなカードを2枚選んで、順番を入れ替えて山札の上にもどす。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を防ぐ。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの供給量を変化させる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: 来夢
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化しつつ、強力なワザ「ボルトサイクロン」で攻めるデッキです。序盤は素早いポケモン展開と必要なカードサーチを行い、中盤以降はテツノイバラexで盤面を制圧します。強力なサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開と手札管理を実現します。

    強み

    • テツノイバラexの特性「イニシャライズ」による相手の特性封じ
    • 強力なワザ「ボルトサイクロン」による高い打点
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールでテツノイバラexを展開します。大地の器やテクノレーダーは2ターン目以降に使用し、必要なエネルギーやポケモンを探します。序盤は、相手の展開を妨害しつつ、自身は安定した盤面を構築することに重点を置きます。このフェーズでは、あまりダメージレースは意識せずに、テツノイバラexを2体以上バトル場とベンチに展開し、次のフェーズに繋げることを目指します。

    中盤の動き

    テツノイバラexが2体以上展開できたら、特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、盤面を有利に進めます。ボルトサイクロンで高い打点を叩き出し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、クラッシュハンマーやボス指令などで、相手の戦術を妨害しつつ、自分のペースでゲームを進めます。ワザマシン エナジーターボやブーストエナジー 未来を活用し、テツノイバラexに効率的にエネルギーをつけ、より大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒します。ナンジャモやジャッジマンで、相手の展開と手札を調整し、優位な状況を維持します。シークレットボックスも、必要なカードをサーチして展開を維持するための重要なカードとなります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」とワザ「ボルトサイクロン」を駆使して、確実に勝利を目指します。このフェーズでは、手札の枚数を管理し、相手の行動を予測して、確実にサイドを取っていく必要があります。ジャッジマンや博士の研究を使って、手札を調整することで、状況に応じた最適なプレイができます。ワザマシン デヴォリューションは、相手の進化ポケモンの進化を解除し、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。相手のポケモンexを倒してサイドを取り、勝利を目指します。ロケット団の監視塔の効果を利用し、相手の特性を封じることで、より有利に試合を進めることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「イニシャライズ」と強力なワザ「ボルトサイクロン」でゲームを支配する。
    • カード名: ネストボール: 序盤のテツノイバラex展開を加速する重要なグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 「未来」のポケモンをサーチし、ゲーム展開を有利に進めるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を防ぐグッズ。
    • カード名: クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュし、相手の攻撃を弱体化させるグッズ。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出し、有利な状況を作るグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数種類のカードをサーチし、様々な状況に対応できるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利に変えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつけることで、ゲームを有利に進めるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: テツノイバラexのワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しい展開を目指すサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドの枚数調整を行うサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札のリフレッシュと枚数調整を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るサポート。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性をすべて無効化させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本草エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】