タグ: 長崎県

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: むぎ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点を活かした攻めを主体とするデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズを活用し、素早くポケモンを展開して盤面を有利に展開します。終盤は、タケルライコexの高火力ワザとオーガポン みどりのめんexの特性によるサポートで、相手を圧倒します。

    強み

    • 素早い展開と高打点による攻め
    • 豊富なシステムポケモンによる盤面制圧力
    • タケルライコex、オーガポン みどりのめんexの高火力による決着力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexをベンチに出せれば、特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を一枚ドローします。その後、ネストボール、ハイパーボールを使い、タケルライコex、その他のたねポケモンをベンチに展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で追加のポケモンを手札に加え、状況に応じて展開を進めます。メタモンの特性「へんしんスタート」は、序盤の展開に柔軟性をもたらす強力な手段です。ホーホーをベンチに出し、ヨルノズクへの進化を準備します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンにエネルギーを付け、攻撃に移ります。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を捨て、山札を6枚引いて次の展開につなげます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、必要なエネルギーを供給します。チヲハウハネで相手の山札を削り、展開を妨害します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で手札補充も行います。必要に応じて、大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収を使ってエネルギーを確保、追加のポケモンを展開します。ラティアスexの特性「スカイライン」によるサポートも有効活用します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与えて勝負を決めます。タケルライコexに十分なエネルギーが供給できている状況下、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪取します。相手のキーカードのポケモンをプライムキャッチャーでバトル場に出させ、高火力ワザでワンパンを狙います。オーガポン みどりのめんexの特性によるエネルギー供給と、タケルライコexの継続的なダメージと、その他のポケモンの補助攻撃で相手のサイドを削り切り、勝利を目指します。キチキギスex、イキリンコexは状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与えてサイドを取り、勝利に貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー供給とドローを行うサポート役。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害する役割。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の展開を加速させる。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で序盤の展開に柔軟性を与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、展開を補助する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充。状況に応じて攻撃。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤に手札を補充し、エネルギー供給を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギー供給を行う。
    • カード名: アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: こめ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と強力なワザ、そして豊富なロケット団サポートカードを駆使し、安定した展開と圧倒的な打点を生み出すことを目指したデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから展開し、中盤以降はロケット団のポリゴンZによる高火力攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:ロケット団のランスやロケット団のレシーバーといったサーチカードと、ハイパーボールによる素早いポケモン展開が可能です。
    • 圧倒的な打点:ロケット団のポリゴンZのワザはトラッシュにあるロケット団サポートの数に依存するため、サポートを大量にトラッシュすることで、高いダメージを与えられます。
    • 盤面制圧力:ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で、たねポケモンの攻撃を受けにくくします。相手の攻撃をいなせることが強みです。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ロケット団のポリゴンをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出せません。後攻の場合は、ロケット団のフリーザーをバトル場に出し、ロケット団のポリゴンをベンチに展開します。ロケット団のランスを使い、必要なカードを手札に集めます。手札を調整しながら、ロケット団のポリゴン2への進化を目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに進化させます。ふしぎなアメを活用し、進化を加速させます。ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』を使い、手札を2枚トラッシュすることで、山札からカードを引いて手札を整えます。ロケット団のポリゴンZのワザに必要なロケット団サポートカードをトラッシュしていきます。ロケット団のサカキで、バトル場のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』で、大量のダメージを与え、相手を一気に倒します。ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』とロケット団のサポートカードを駆使することで、手札を補充しながら、攻撃を継続します。アンフェアスタンプで、状況を有利に変え、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』も活用します。ゴージャスマントはロケット団のポリゴンZにつけることで、耐久性を高め、より多くのダメージを与えられます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの主役ポケモン。特性『さいこうちく』と強力なワザ『Rコマンド』で、ゲームを制します。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンZへの進化に必要なポケモン。ワザ『Rコマンド』も強力です。
    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 初期展開に欠かせないたねポケモン。ワザ『ハッキング』で手札を調整できます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、たねポケモンを守ります。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じてワザ『ほうせきごっこ』で相手のワザをコピーできます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンを手早くベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるACE SPEC。
    • カード名: ゴージャスマント: ロケット団のポリゴンZの耐久力を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートを多く使うこのデッキにとって強力なスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギー効率を高めるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: たちばな
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。さらに、特性『たぎるとうし』によるエネルギー加速や、様々なサポートカードで盤面を有利に進めます。

    強み

    • バシャーモexの高火力ワザ『バーニングソルト』による、高い攻撃力
    • 特性『たぎるとうし』による安定したエネルギー加速
    • サポートカードを駆使した、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、アチャモ、ワカシャモを展開し、盤面を整えます。ハイパーボール、ネストボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。シェイミをベンチに置くことで、相手の攻撃からベンチを守りつつゲームを有利に進めます。モモワロウの特性『もうどくしはい』は、相手のポケモンに状態異常を与えることで、ダメージレースを優位に進めることができます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ワカシャモを進化させ、バシャーモexに進化させていきます。進化は、ワザマシンエヴォリューションを使うことで効率化を図ります。この段階で、バシャーモexの『たぎるとうし』と、大地の器、夜のタンカなどのドローソースを活用し、手札を整えつつ、エネルギーを加速させ、『バーニングソルト』による攻撃で相手を追い詰めます。ペパーやナンジャモなどのサポートで手札を整えながら、盤面を有利に展開を続けます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースをさらに有利に展開することも可能です。

    終盤の動き

    バシャーモexを複数体展開し、『バーニングソルト』で畳みかけます。カウンターキャッチャーやモモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えつつ、攻勢を維持します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを優位に進め、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーカードを処理したり、状況に合わせて博士の研究で手札をリフレッシュすることで、終盤の粘り強い戦いを実現します。シークレットボックスで必要なカードを引いて、終盤の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バーニングソルト』と特性『たぎるとうし』でゲームを支配します。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。優秀なワザとHPでゲームを支えます。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動できる特性を持つたねポケモン。相手の戦術を阻害します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 強力な特性とワザを持つポケモンEX。状況に応じてバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引く特性を持つポケモンEX。ゲーム後半のドローソースとして機能します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを呼び込むための強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: トウマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけて素早くドラパルトexを進化させ、高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手のポケモンを圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • システムポケモンを活用した盤面制御力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イーブイとドラメシヤをベンチに展開します。2ターン目以降に、イーブイの特性『ブーストしんか』により、ブースターexに進化させ、ドロンチは特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。この段階では、シェイミやコダック等のシステムポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。グッズカードであるネストボールとハイパーボールで、必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的に『ファントムダイブ』で攻撃します。相手のベンチポケモンにダメージを与えつつ、サイドを取りにいきます。ドロンチの『ていさつしれい』とペパーによるグッズサポートで、手札の回転を続け、必要なカードを確保します。ガチグマ アカツキexは状況に応じて活用し、火力の底上げを図ります。ブースターexの『バーニングチャージ』でエネルギー加速を行います。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきた終盤では、ドラパルトexの高火力を活かして一気に勝負を決めましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じてボスの指令等で盤面を有利に進めます。この段階では、ラティアスexの『スカイライン』効果で、必要なポケモンを容易にベンチからバトル場に移動させる動きも有効です。シェイミのはなのカーテンでベンチを保護する役割も重要です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を調整。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexへの進化に必要なたねポケモン。特性『ブーストしんか』で序盤の展開を加速。
    • ブースターex 【SV8a 022/187】: エネルギー加速と高火力攻撃が可能なポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げコストを軽減。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つアタッカー。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • 大地の器: 手札から基本エネルギーを追加。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げコストを軽減。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • タケシのスカウト: たねまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本炎エネルギー: ブースターexなどのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexなどのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本水エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ばっしー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、ミラクルフォースによる高火力の攻撃と特性によるエネルギー加速でゲームを有利に進めます。システムポケモンやグッズを効果的に活用することで、安定した展開を実現します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる手札補充と安定性
    • 豊富なグッズで状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスをベンチに出し、次のターンにキルリアに進化を目指します。フワンテやサケブシッポ等のたねポケモンは、状況に応じて展開し、相手の攻撃を牽制したり、相手のポケモンにダメカンをのせることで、後続のサーナイトexの展開を容易にします。このフェーズでは、マシマシラを展開できる状況を作ることを意識し、必要に応じてハイパーボールや夜のタンカを使い、効率よく必要なポケモンを手札に加えましょう。リーリエのピッピexも優先的に手札に加えたいポケモンです。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきましょう。勇気のおまもりをラルトスにつけてHPを強化し、相手の攻撃に耐性をつけましょう。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』を駆使し、エネルギー加速と高火力のミラクルフォースによる攻撃を目指します。このフェーズでは、ペパーや博士の研究を使い、手札を補充し、必要なカードを確保します。ナンジャモを活用し、相手の展開を遅らせ、こちらの展開をスムーズに進めましょう。ミュウexは、相手のデッキ構成によってはゲノムハックによって有利に試合を進めることができます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況に応じて有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで高火力の攻撃を行い、相手を仕留めます。終盤では、相手の手札の状況や、相手のポケモンのHPを考慮し、状況に応じてカウンターキャッチャー等を使い、相手のポケモンを交換させ、有利な状況を作り出しましょう。シークレットボックスも活用し、必要なカードを補充しましょう。シェイミやスボミーは、相手の攻撃から守るなどの役割を担い、ゲーム展開を有利に保ちます。また、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションは状況に応じて使い分け、より効果的に戦います。基本エネルギーは、サーナイトexの特性とワザを効果的に使うために必要です。うまくエネルギーを加速させ、高火力の攻撃を叩き込みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前。序盤の展開と、状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: キルリアへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開役、相手の攻撃を牽制する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開役、相手のポケモンにダメカンをのせることで、後続のサーナイトexの展開を容易にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』による手札補充と、ゲノムハックによる相手のワザの利用。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』により相手の弱点を統一する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ミレ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズ、サポートを駆使し、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙い、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高速展開で有利な盤面を築ける
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力のダメージ
    • 多様なシステムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、オーリム博士の気迫は使用できません。後攻の場合は、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんexを展開します。メタモンやスピンロトムで手札を増やし、盤面を構築します。ホーホーやチヲハウハネは、状況に応じて展開します。大地の器や夜のタンカでエネルギーをサーチし、必要に応じてエネルギーを供給します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で手札のエネルギーを付けながら、次のターン以降の動きをスムーズにします。

    中盤の動き

    盤面が整い始めたら、タケルライコexにエネルギーをつけ、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら山札を引き、次の動きに備えます。オーガポンみどりのめんexは、相手の攻撃を回避しながら、エネルギーを供給し続けます。ミュウexやラティアスex、キチキギスexも、状況に合わせて展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りにいきます。状況に応じてジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを配置し、ゲーム展開を有利に進めます。ヨルノズクは、ホーホーから進化させることで、手札を増やし、状況に合わせて適したカードを引いてきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。エネルギー回収でエネルギーを回収し、次のターンに備えます。このデッキは、複数の強力なポケモンとシステムポケモンを組み合わせることで、柔軟な対応力を持っています。相手のデッキや状況に合わせて、最適な戦略を選択し、勝利を目指します。そして、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)などのサポートカードを駆使して、相手の重要なポケモンを排除します。ジャッジマンで手札をリフレッシュし、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』で、相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給し、盤面を有利に進めます。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートし、盤面の状況に応じて役割を果たします。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の妨害と、状況に応じてダメージソースとなります。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:序盤の手札の不足を補い、展開をスムーズにする役割を担います。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充で重要な役割を果たします。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化による手札補充をサポートします。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ねむり状態にならない特性により、安定性を高めます。
    • カード名:ヨルノズク【SV-P 173/SV-P】:ホーホーから進化し、手札補充によって、戦略の幅を広げます。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:手札補充と、ベンチへのエネルギー供給により、攻めの展開を強化します。
    • カード名:ミュウex【SV4a 076/190】:相手のポケモンのワザをコピーし、戦略の幅を広げます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす特性により、展開をスムーズにします。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:ポケモンが倒された際に、追加の手札を獲得し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチし、安定したエネルギー供給を確保します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収で、リソースの管理を最適化します。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収で、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの耐久力を強化します。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュすることで、ゲーム展開を有利に切り替えます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札とエネルギーの両方を同時に確保します。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加え、デッキの柔軟性を高めます。
    • カード名:ボスの指令:相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、有利な状況を作ります。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモン枠を増やすことで、展開の幅を広げます。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに使用します。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexのワザに使用します。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのワザに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ログ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、相手を圧倒的な火力で押し切ります。サポートカードを駆使した手札調整と、状況に応じた柔軟な対応で、対戦相手を翻弄します。

    強み

    • 圧倒的な火力:タケルライコexの『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、相手に大ダメージを与えられる。
    • 安定したエネルギー供給:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で、安定してエネルギーを供給できる。
    • 豊富な手札調整:ネストボール、ハイパーボール、オーリム博士の気迫など、手札を効率的に調整できるカードを多く採用している。

    序盤の動き

    先攻なら、オーガポンみどりのめんexを1体ベンチに展開し、『みどりのまい』でエネルギーをつけます。後攻なら、状況に応じてオーガポンみどりのめんexを展開するか、手札を整えることに専念します。その後、メタモンでタケルライコexを展開します。状況に応じて、チヲハウハネやスピンロトムを展開し、手札補充や妨害を行います。ホーホーとヨルノズクは、手札補充要員として序盤から活躍します。

    中盤の動き

    タケルライコexの高火力を生かし、相手を早期に勝負を決めにかかります。タケルライコexの『きょくらいごう』のダメージは、つけているエネルギーの数に依存するため、エネルギーを多くつけて高火力を目指します。手札には、エネルギー回収やエネルギーつけかえなどのエネルギー調整カードを維持することで、エネルギーの無駄をなくし、安定して攻撃を継続します。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、チヲハウハネのワザ『ふみならす』で相手の山札を妨害し、相手の展開を遅らせます。スピンロトムの『ファンコール』は、必要なポケモンを手札に加え、状況に対応できるよう柔軟なデッキ運用を可能にしています。

    終盤の動き

    中盤戦で相手を倒しきれなかった場合は、残り少ない資源を有効活用して勝負を決めます。タケルライコexを立て直すために、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。相手のポケモンの残りHPを計算し、必要なダメージ量に合わせてエネルギーを調整します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーやボスの指令を利用して有利な状況を作ります。また、状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンを投入し、押し切ります。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexのコンビネーションで、最後まで相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。序盤から展開し、エネルギーを供給しながら戦う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュするワザ『ふみならす』で相手の展開を妨害する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で序盤にタケルライコexを素早く展開する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化と、手札補充要員。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で強力な手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて投入する強力な追加戦力。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充しつつ古代ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数分山札を引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枚数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ノリオ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の攻撃と手札補充による安定性を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、バクフーンの高火力技『バディブラスト』で、相手を圧倒します。序盤はヒノアラシ、マグマラシの進化ラインを展開し、中盤以降はバクフーンの高火力を活かした攻めに移行します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • ヒビキの冒険による安定した手札補充
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。テツノツツミやシェイミなどのシステムポケモンをベンチに展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    ヒノアラシからマグマラシへ進化させ、特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」を手札に加えます。「ヒビキの冒険」でさらに手札を補充しつつ、進化に必要なエネルギーを集め、バクフーンに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることで、進化を加速させます。この段階でテツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害することも可能です。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守ります。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。トラッシュに溜まった「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するため、序盤から中盤にかけての手札補充が重要となります。この段階で、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことができます。また、必要に応じて、ワザマシン エヴォリューションでベンチポケモンの進化を促進させることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。『たびのきずな』で手札を補充し、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。『バディブラスト』の高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。『バディブラスト』の高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、進化や展開を加速させる。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性『きゃくよせ』でサポートを手札に加え、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による気絶効果を無効化する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 飯田栞月
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで勝負を決めます。

    強み

    • 素早い展開と高い打点
    • 豊富なサーチ手段とエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、オーガポンみどりのめんexやその他のたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、手札を補充しながら盤面を整えます。メタモンやスピンロトムなどのシステムポケモンを活用し、状況に応じて必要なポケモンを手札に加え、有利な展開を目指します。ホーホーからヨルノズクに進化させ、必要なカードをサーチする動きも重要です。この段階では、タケルライコexは攻撃に用いず、盤面を有利に進めることに注力しましょう。

    中盤の動き

    盤面が整い、エネルギーが十分に確保できたら、タケルライコexの攻撃を開始します。『きょくらいごう』は、状況に応じてエネルギーをトラッシュしてダメージを調整できるため、相手のポケモンのHPに合わせて柔軟に対応できます。また、チヲハウハネの『ふみならす』で相手の妨害や山札の圧縮を行うことで、更なる展開を有利に進めます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げるコストを軽減することで、ポケモン入れ替えの柔軟性を高め、状況に応じた対応を可能にします。ミュウex、キチキギスex、イキリンコexは状況に応じて使い分けることで、盤面を有利に展開し、相手の攻めを凌ぎきります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃を継続し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexを倒すことができれば、2枚のサイドを取ることができるため、終盤のペースを握ることができます。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手のキーポケモンを集中攻撃し、ゲームを優位に進めます。手札が不足する状況になった場合、夜のタンカで必要なカードを回収することで、安定したゲーム展開を目指しましょう。エネルギー回収も終盤でのエネルギー不足を防ぐ上で重要な役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速と手札補充を実現します。
    • カード名:ヨルノズク【SVLS 010/022】:ホーホーから進化し、必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートし、追加ダメージを狙います。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札をトラッシュしたり、相手ポケモンにダメージを与えたりと、様々な状況に対応します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で、ポケモンがきぜつした際に山札を引きます。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開を加速します。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:特性『リスタート』で手札を調整します。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化します。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数が多い時に相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を補充しエネルギー加速を行います。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枚数を増やします。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーをつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ヨヨヨ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとヒビキのバクフーンを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、中盤以降はドラパルトexによる強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを効果的に活用することで、安定してゲームを進めることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による強力なベンチへの攻撃
    • ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』による高い火力
    • 安定した展開力と、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、ドロンチ、ドラメシヤの展開はできません。ドロンチの特性『ていさつしれい』や、ヒビキのヒノアラシのワザは使用できません。そのため、手札にあるグッズを使い、必要なカードを探します。コダックの特性『しめりけ』は、相手の特性を無効化し、ゲームを有利に進める補助として機能します。スボミーは相手のグッズを無効化する効果を持ち、特に強力なグッズを使用する相手に対して有効です。キチキギスexは、このターンでは使用できません。

    なかよしポフィン、ハイパーボール、ネストボールなどのグッズカードを駆使して、素早くポケモンを展開し、盤面を整えていきます。序盤は手札補充を重視し、必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収します。大地の器は、基本エネルギーの確保が重要なこのデッキにとって非常に重要なカードです。

    中盤の動き

    2ターン目以降、序盤の展開により、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、その後ヒビキのバクフーンに進化させます。『たねポケモン』の早期進化は、このデッキの安定した展開を実現するための重要な要素です。ヒビキのバクフーンは、『バディブラスト』で高火力を発揮し、相手のポケモンを次々に倒していきます。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』は、ゲーム展開を加速させ、不利な状況を打開するための重要な手段となります。ヒビキの冒険をサーチし、盤面の強化を行い、ゲームを優位に進めます。

    ドロンチは特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めるための重要な役割を果たします。ドラメシヤはドラパルトexへの進化をスムーズに行うための重要なたねポケモンです。ドラパルトexを展開し、高火力のワザ『ファントムダイブ』の準備を進めます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを積極的に使い、手札を補充し、必要に応じてグッズを使い、盤面を整備します。

    終盤の動き

    ドラパルトexを進化させ、特性とワザを最大限に活用します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手ベンチへの高火力の攻撃手段であり、このデッキの大きな強みです。相手のポケモンを次々に倒し、サイドを奪取していきます。このフェーズでは、マキシマムベルトやワザマシンエヴォリューションなどのグッズカードを駆使して、ドラパルトexの火力をさらに高め、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャーを使用して、相手の強力なポケモンをベンチに下げ、ゲームを有利に展開します。

    状況に応じて、学習装置や緊急ボードといったポケモンのどうぐカードを使い、ドラパルトexの戦闘能力を強化したり、状況に対応したりします。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化する効果で、ゲームを有利に進める補助として機能します。とりかえチケットでサイドを調整し、ゲームの流れをコントロールします。残り枚数を管理し、適切なタイミングでボスの指令で相手のポケモンを交換します。博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤のゲーム展開に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前。ドラパルトexへの進化をスムーズに行います。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 序盤の展開を支え、高火力のワザ『バディブラスト』で相手を攻撃します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: たねポケモン。序盤の展開を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて、山札を3枚引いてゲームを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させます。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンにつけ替えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】