タグ: 長野県

  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: サガ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。シロナのフカマルからシロナのガブリアスexへの進化ラインを複数枚採用し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。さらに、システムポケモンであるマシマシラと、それをサポートする様々なグッズカードにより、盤面を有利に展開し、相手を圧倒していきます。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高火力と、手札補充効果による安定性
    • マシマシラによる相手の妨害と、ダメカン操作による攻防の柔軟性
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、シロナのフカマルを展開し、進化に必要なエネルギーを確保することが重要です。このターンは攻撃はせず、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせることに集中します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を形成することも有効です。シロナのロゼリア、シロナのミカルゲ、シェイミは、状況に応じて展開し、有利な展開に繋げます。手札には、シロナのガバイト、進化のためのエネルギーカード、必要なグッズカードを確保しておきましょう。このフェーズでは、シロナのガブリアスexへの進化は控え、盤面を有利に進めることに集中します。

    中盤の動き

    シロナのフカマルからシロナのガバイトへ進化させ、特性『おうじゃのよびごえ』で必要なカードを手札に加えます。この特性により、シロナのガブリアスexや、状況に応じて必要なカードをサーチできます。シロナのガバイトからシロナのガブリアスexに進化させ、高火力のワザ『スクリューダイブ』で攻勢に出ます。『スクリューダイブ』の使用後、手札が6枚になるよう山札を引くことで、次のターン以降の展開も容易になります。マシマシラは、相手のポケモンへのダメカン操作だけでなく、相手の行動を妨害し、有利な展開を維持します。このフェーズでは、シロナのガブリアスexの特性とワザを最大限に活用し、相手を圧倒していきます。さらに、状況に応じて、オンバットやシェイミなどを展開し、展開の幅を広げましょう。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexの高火力ワザ『リューノバスター』で、相手を一気に倒すことを目指します。高火力により、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを複数枚獲得できます。このワザを使うことで、エネルギーをトラッシュしますが、手札の確保と、盤面の有利な状況を維持することで、次のターンに備えます。このフェーズでは、シロナのガブリアスexが活躍できる状態を維持するために、シロナのパワーウエイトでHPを底上げしたり、緊急ボードで逃げるエネルギーを軽減したりと、工夫が必要です。さらに、状況に応じて、オーガポン いしずえのめんexの特性を活用して、相手の攻撃を防ぎつつ、勝利を目指します。最後まで、マシマシラ、シェイミ、シロナのミカルゲなどのサポートポケモンを有効活用し、勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガブリアスexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。いわとばしで序盤のダメージを与え、相手の展開を遅らせる。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化ラインの中間ポケモン。特性『おうじゃのよびごえ』で必要なカードを手札に加え、展開を安定させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: システムポケモン。特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を遅らせる。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: シロナのポケモンのダメージを強化する特性『グローリーエール』を持つ。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチのシロナのポケモンの数に応じてダメージを与える。このワザのダメージは弱点を計算しない。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: オンバット 【SV2D 057/071】: オンバーンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: オンバーンex 【SV2D 058/071】: 高HPと強力なワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの中心となるポケモンex。高火力と手札補充効果を持つ。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぎ、高火力ワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。このポケモンは、ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けない。(テラスタル)
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、盤面を形成する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を支援する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンの最大HPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのポケモンのエネルギー加速に必須。
    • カード名: 基本悪エネルギー: オンバーンexやシロナのミカルゲのワザのエネルギー加速に必須。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オンバーンex 【SV2D 058/071】
    オンバーンex 【SV2D 058/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を活かして勝利を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による、爆発的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、安定した展開と手札補充
    • 強力なワザ「シャドーバレット」による、高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに展開します。この段階では、サポートカードやワザは使用できません。たねポケモンを優先的に展開し、次のターン以降に備えます。2ターン目以降は、ペパーやナンジャモといったサポートカードを使い、手札を補充し、進化に必要なカードやエネルギーカードを確保します。状況に応じて、なかよしポフィンでマリィのベロバーを複数展開することも有効です。手札にふしぎなアメがあれば、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。基本悪エネルギーを確保し、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進められるように盤面を整えます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、特性「パンクアップ」を使用し、大量のエネルギーを供給します。スパイクタウンジムとボウルタウンを活用し、マリィのポケモンを展開しつつ、手札を常に補充することで、マリィのオーロンゲexを展開した後の次のターンに備えます。この段階では、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行うことができます。また、マシマシラも、状況に合わせてダメージを調整するために活用します。ホップのウッウはサイドの枚数を確認して状況に応じて攻撃します。相手のポケモンを倒すことができそうであれば「シャドーバレット」で攻撃します。そして相手のポケモンのHPを削り、サイドを奪っていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。この段階では、手札にあるカードを最大限に活用し、相手を攻め立てます。ワザマシンの進化を、マリィのオーロンゲexにセットし、相手のポケモンにダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、ダメージレースを優位に進めます。また、シークレットボックスで手札を補充しつつ、状況に応じてグッズやサポートカードを使い、勝利を目指します。シェイミとスボミーは、相手の攻撃を抑制したり妨害したりする役割を持つため、状況に応じて有効に活用します。マリィのオーロンゲexが倒されてしまった場合も、マリィのギモーやマリィのベロバーから再度展開して、ゲームを継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」でゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。進化に必要なポケモンです。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要な役割を果たします。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: システムポケモン。序盤に展開し、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: システムポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: システムポケモン。状況に応じて高いダメージを与えます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札補充をサポートするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充をサポートするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: マリィのオーロンゲexの進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: にぼし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、サポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性とワザで相手を圧倒します。ミュウexやマシマシラ等のたねポケモンも状況に応じて活躍します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給と回復
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開
    • ミュウex、マシマシラなどの様々なたねポケモンによる状況対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスでスタートし、次のターン以降に備えます。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、盤面を構築します。マシマシラやフワンテ、ミュウexも状況に応じて展開し、相手の妨害や展開を行います。リーリエのピッピexは、フェアリーゾーンで相手の弱点を統一する役割もあります。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギー確保のため、大地の器や夜のタンカ、すごいつりざおなどを活用し、エネルギーをサーチします。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、回復を行いながら、ミラクルフォースで高火力の攻撃を仕掛けます。この段階では、相手のポケモンを倒しながら、盤面を維持することが重要になります。マシマシラのアレナブレインで、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、有利な状況を作り出すことも有効です。シェイミはベンチポケモンを守り、安定感を高めます。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況であれば、相手のサイドを一気に奪い取ります。相手のポケモンの残りHPや、サイドの枚数などを考慮し、積極的にミラクルフォースを使って攻撃していきます。状況に応じてミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、戦いを有利に進めます。ナンジャモで相手の展開を妨害するなど、状況に応じた戦略が求められます。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、手札を補充して次のターンに繋げることも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙います。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、有利な状況を作り出すたねポケモンです。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せて攻撃できるたねポケモンです。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せて攻撃できるたねポケモンです。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札を補充し、相手のワザをコピーできるたねポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージ増加を狙うたねポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出せるグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すためのグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引くサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開できるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: なな
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、それを支えるサポートポケモン、グッズ、スタジアムを組み合わせた、高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけて素早くドラパルトexを展開し、終盤には圧倒的な火力で相手を仕留めることを目指します。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • ドラパルトexの高火力ワザで、相手を一気に倒せる
    • 複数のサポートカードと特性で、安定した展開と手札補充を実現
    • 状況に応じて対応できる柔軟なカード構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ドラメシヤかヒトカゲのたねポケモンを展開します。シェイミをベンチに出し「はなのカーテン」でベンチを守りつつ、次のターン以降に繋げます。手札が足りない場合は、ピィの「にぎにぎドロー」で手札を増やします。ネストボールやなかよしポフィンでポケモンの展開を加速させます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチしつつ、積極的に攻撃を仕掛けます。リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、さらに火力を上げます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを複数枚取れるという大きなアドバンテージを生かせます。カプ・コケコexも、状況に応じて強力なワザで攻め立てます。イーユイのワザ「フレアブリング」でエネルギーを回収してリソースを確保し、次のターンに繋げます。必要なグッズやサポートを確保しつつ、盤面を維持します。コダックは、相手の特性による妨害を防ぐ役割を担います。

    終盤の動き

    盤面が安定したら、ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンに大量のダメージを与え、一気に勝負を決めに行きます。リザードンexのワザ「バーニングダーク」は、相手のサイドが多いほどダメージが増えるため、終盤に非常に効果を発揮します。相手のキーカードをボスの指令で無力化、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害することで、ゲームを有利に進めることが可能です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)による入れ替えと、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、状況を優位に進めます。終盤は、相手のポケモンの残りHPを計算し、必要なダメージを正確に与えることを心がけましょう。場の状況を見て、リザードとリザードンexのどちらを攻撃手にするか決めましょう。ワザマシン エヴォリューションを駆使して進化を促進し、状況に対応できるポケモンを展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を調整する
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を倒す
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化に必要なたねポケモン。場に出ているスタジアムをトラッシュできるワザを持つ
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化に必要なポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けない
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力のワザと強力な特性を持つポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与えられるポケモンex
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つポケモン
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を増やすワザを持つポケモン
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性の効果を無効化する
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからエネルギー回収を行うポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモン
    • カード名: カプ・コケコex 【SVM 046/175】: 高火力ワザを持つポケモンex
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、その後、自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て入れ替えるサポート
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    カプ・コケコex 【SVM 046/175】
    カプ・コケコex 【SVM 046/175】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: こんぺいとう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なポケモンex達による攻めと、豊富なサポートカードによる安定性を両立させたデッキです。序盤は素早い展開とエネルギー加速で盤面を構築し、中盤以降は高火力のポケモンexで相手に圧力をかけ、勝利を目指します。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 強力なポケモンexによる高い攻撃力とサイドレースの有利性
    • 状況に応じた柔軟な対応が可能な豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンを展開し、ベンチにポケモンexを並べます。その後、『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の攻撃に備えます。手札に来たネストボールやハイパーボールで効率的にポケモンを展開し、エネルギー加速を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』も、序盤のエネルギー加速に役立ちます。進化ポケモンのヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』でサポートカードをサーチできるため、後続の展開を容易にします。コダックは、特性『しめりけ』で相手のきぜつ効果特性を無効化します。ミュウexやスピンロトムは、特性を使用するにはターン制限があるため、状況に応じて使用します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンexにエネルギーを集中し、攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札をすべてトラッシュする代わりに山札を6枚引けるため、手札補充と次の攻撃のためのエネルギー確保に役立ちます。オーガポンみどりのめんexは、『まんようしぐれ』の高火力で相手を圧倒します。状況に応じて、プライムキャッチャーなどで相手のポケモンをコントロールします。必要に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃から逃れることができます。また、アカマツでエネルギーをサーチして、次の攻撃に備えます。さらに、状況に応じて、ゼロの大空洞を使うことで、ベンチのポケモンの展開枚数を増やすことができます。

    終盤の動き

    終盤では、残りのポケモンexで相手を倒し、勝利を目指します。相手のポケモンexが残っている場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、高火力のポケモンexで攻撃します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、エネルギーをトラッシュすることで高ダメージを与えることができるため、終盤の逆転劇にもつながります。さらに、ミュウexの特性『ゲノムハック』で相手のポケモンのワザをコピーして戦うことで、相手の予想外の動きに対応することができます。キチキギスexは相手のベンチポケモンを直接攻撃する特性『さかてにとる』が有効です。コライドンは、前のターンに古代ポケモンが使っていれば高火力を発揮します。ヨルノズクは、エネルギーを加速するサポートカードをサーチします。タケルライコは、エネルギーの数だけダメージを与えられるワザが優秀です。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザと手札補充効果を持つ、デッキの中核となるポケモンex。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と高火力のワザを持つ、このデッキの主役ポケモン。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーの数に応じてダメージが変化するワザを持つ、タケルライコexのサポート。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンに古代ポケモンがワザを使っていれば高火力を発揮するポケモン。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を操作できるワザを持つポケモン。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をトラッシュして山札を引ける特性と、エネルギー加速効果を持つポケモンex。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のポケモンのワザをコピーできる特性を持つ、多様な戦術に対応できるポケモンex。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高火力のワザと、たねポケモンの逃げエネルギーを無効化する特性を持つポケモンex。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンを直接攻撃できる特性を持つ、強力なポケモンex。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: サポートカードをサーチできる特性を持つ、優秀なシステムポケモン。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 山札からHP100以下のポケモンを手札に加える特性を持つ、序盤の展開を支えるポケモン。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 相手のたねポケモンをコピーできる特性を持つポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手のきぜつ効果を無効化するポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンを手札からサーチするグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札からサーチするグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札からサーチするグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギー移動を行うグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん手札補充を行うサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチの展開枚数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: カイツー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、複数のたねポケモンによる素早い展開とエネルギー加速を組み合わせ、早期に高火力のワザで相手を圧倒する戦略をとります。タケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充と、状況に応じたサポートカードの使い分けが勝利への鍵となります。

    強み

    • 序盤から高速で展開し、相手を圧倒できる
    • 複数の強力なポケモンexで、安定した攻撃力を確保できる
    • 状況に応じた柔軟な対応が可能なサポートカードを多く採用している

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはオーガポンみどりのめんexと、メタモン、ホーホー、スピンロトムなどのたねポケモンを展開していきます。ネストボールとハイパーボールを駆使し、素早くポケモンを展開することが重要です。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、手札からエネルギーを付け、次のターン以降の攻撃に備えます。この時点で、イキリンコexの特性『イキリテイク』が使える場合は、手札をトラッシュして6枚引くことで、次の展開に必要なカードを確保します。ラティアスexをベンチに出し、スカイラインの特性でたねポケモンの逃げエネルギーを0にすることで、状況に応じてポケモンを入れ替えることを容易にします。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、攻撃に移ります。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、バトルポケモンについているエネルギーの数に依存したダメージ計算になるため、エネルギー回収や大地の器などを活用し、素早くエネルギーを供給することが重要になります。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札をすべてトラッシュする代わりに山札を6枚引けるため、手札補充とエネルギー加速を同時に実現できます。チヲハウハネは、『ふみならす』で相手の妨害を行い、『ねっしょうどとう』で高火力攻撃を仕掛けます。この段階で相手のポケモンexを倒し、サイドを2枚取ることができれば優位に立てます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、残りのポケモンexや、状況に応じてキチキギスexなどの強力なポケモンを投入します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンに自分のポケモンがきぜつした際に使えるため、相手の攻撃を受けたあとに山札を3枚引いて次の展開につなげることができます。ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC) を活用し、相手の重要なポケモンを倒し、勝利を目指します。状況に応じて、オーリム博士の気迫やナンジャモ、アカマツなどのサポートカードも使用し、手札の枚数を調整したり、エネルギーを補充したりすることで、最後まで安定した戦いを続けます。タケルライコexとタケルライコは、高火力のワザで相手を一気に倒す役割を担います。複数のエネルギーをトラッシュして攻撃できるため、相手の状況を見ながら戦術を組み立てていきます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 主力アタッカー。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、高火力の『まんようしぐれ』で攻める。
    • タケルライコex 【SV5K 089/071】: 手札補充とエネルギー加速を担う。はじけるほうこうで一気に手札を補充し、次のターン以降の展開につなげる。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 主力アタッカー。状況に応じて、はじけるほうこうか、きょくらいごうを使い分ける。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充とエネルギー加速役。イキリテイクで一気に手札を補充し、次の展開に備える。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札のトレーナーズを補充する。ほうせきさがしで必要なカードを探せる。
    • ホーホー 【SV7 076/102】/【SV8a 127/187】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 終盤の切り札。さかてにとるで相手を一気に詰める。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充役。ファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と高火力攻撃役。ふみならすで相手の妨害を行い、ねっしょうどとうで高火力攻撃を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくし展開を容易にする。スカイラインで展開を加速させる。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の展開を補助。へんしんスタートで必要なポケモンを手札から展開させる。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 高火力アタッカー。状況に合わせて、らくらいあらしとリューズヘッドを使い分ける。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性を持つポケモンからのダメージを防ぎながら攻撃する。特性いしずえのかまえでダメージを防ぎ、ぶちやぶるで高火力を出す。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化する。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を同時に行う。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを供給する。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場の状況に合わせて、ポケモンを入れ替える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞: ベンチを増やすことで、展開の幅を広げる。
    • 基本草エネルギー/基本雷エネルギー/基本闘エネルギー: 各ポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 上田デデンネ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンとサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟に対応することで、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築力
    • 強力なサポートカードによる安定性と妨害

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずネストボールやハイパーボールでミライドンexと他のたねポケモン(例えば、エネルギー加速に繋がるバチュル)を展開します。後攻の初動を遅らせることが重要です。手札に基本エネルギーが少ない場合は、ポケギア3.0でサポートを探り、次のターン以降の準備を行います。後攻の場合は、初ターンからサポートカードを使用できるため、より積極的な展開を目指せます。相手との速度と盤面状況を常に確認しながら、ミライドンexのタンデムユニットを最大限活用します。ピカチュウexやテツノカイナexなど、相手の状況に合わせて柔軟に展開するポケモンを選択することで、有利な盤面を構築します。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃に移ります。ミライドンexの『フォトンブラスター』は高い火力を誇りますが、次のターンに使用できないデメリットを考慮して、適切なタイミングで使用します。テツノカイナexや他のexポケモンも積極的に使用してダメージを与えていきます。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーなどのグッズカードを使って、相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。ガチグマ アカツキexやテラパゴスexなどの強力なポケモンは、相手のポケモンを倒すために重要な役割を果たします。 キチキギスexの『さかてにとる』を有効活用し、相手の攻撃を受けたターンを有利に進めましょう。学習装置や勇気のおまもりなど、ポケモンのどうぐを使用し、ポケモンの耐久力を高め、長期戦に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなる終盤では、高火力のポケモンexを中心に攻め立て、勝負を決めたいです。ミライドンexと他の強力なポケモンexを使い、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexを倒すには、弱点と抵抗力を意識してワザを選択することが重要です。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使って相手の戦術を妨害しながら、勝利を目指します。ベンチポケモンや残りの手札を効果的に活用し、相手の戦略を予測し対応することで、確実に勝利を掴み取りましょう。終盤での判断力が勝敗を大きく左右します。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化をスムーズにするたねポケモン。特性『バチュチャージ』で効率的にエネルギーを供給する。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させ、高火力に繋げる。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性『がんばりハート』を持つたねポケモン。攻撃役としてだけでなく、相手の攻撃を耐え凌ぐ役割も担う。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力アタッカー。高打点とサイドを多く奪えるワザで相手を圧倒する。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの主役。特性『タンデムユニット』でたねポケモンを展開し、盤面を有利に進める。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを削減し、盤面維持を容易にする。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のポケモンのワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドが多いほど威力が上がる強力なアタッカー。
    • テラパゴスex 【SV8a 136/187】: 高いHPと複数のワザを持つ、多様な状況に対応できるアタッカー。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに高ダメージを与え、さらに山札を引くことができる。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを効率的に活用する。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の展開を妨害する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い状況で相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える強力なグッズ。
    • 学習装置: ポケモンがきぜつした際にエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを増加させ、逃走エネルギーをなくすポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える強力なサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使用するエネルギー。
    • 基本水エネルギー: テツノツツミに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: osaruso
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexの圧倒的な火力と、様々なサポートポケモンによる盤面制圧を軸とした、高速で強力なデッキです。序盤は素早い展開で盤面を有利に展開し、中盤以降はトドロクツキexの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 高い打点と安定性
    • 多彩なサポートポケモンによる盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。後攻の場合は、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なポケモンとエネルギーを手札に加えます。その後、ネストボールやハイパーボールを使って、トドロクツキex、モモワロウex、アラブルタケなどのキーカードを素早く展開します。テツノツツミはベンチに控え、状況に応じて相手のポケモンを妨害します。エネルギーはブーストエナジー 古代と基本エネルギーをバランスよくつけ、各ポケモンの特性やワザを使えるように準備します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」やモモワロウexの特性「しはいのくさり」を使って、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。ウネルミナモexの特性「こんぺきはとう」を利用して、相手の妨害効果を無視した高火力攻撃も可能です。状況に応じて、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率よく活用します。

    終盤の動き

    終盤はトドロクツキexとウネルミナモexを軸に、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、トドロクツキexのワザで一気に倒すことも可能です。マシマシラやラティアスexは、状況に応じて盤面をコントロールし、勝利を近づけます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、必要なカードを手札に加えることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: バトルポケモンを入れ替え、どく状態にする特性を持つ強力なポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のどくポケモンにダメージを与える特性を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引く特性と、ベンチポケモンにもダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性を持つポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストをなくす特性を持つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動できる特性を持つポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: ブーストエナジー 古代と組み合わせることで、両方のポケモンをどくにする特性を持つポケモン。
    • カード名: ウネルミナモex 【SV8a 049/187】: 特殊状態のポケモンに大ダメージを与えるワザと、相手の効果を無視する特性を持つポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、エネルギーをつけることができる特性を持つポケモン。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代のポケモンのHPを強化し、特殊状態を回復させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増加させるスタジアム。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    ウネルミナモex 【SV8a 049/187】
    ウネルミナモex 【SV8a 049/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】イキリンコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】イキリンコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あんこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イキリンコexの特性『イキリテイク』による高速展開と、ブリジュラスexの強力なワザ『メタルディフェンダー』を軸としたデッキです。序盤はイキリンコexで素早く展開し、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 序盤の高速展開を可能にするイキリンコexの特性
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イキリンコexをベンチに出します。特性『イキリテイク』は使用できません。後攻1ターン目は、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。必要なポケモンやエネルギーを展開します。ジュラルドンは、ワザ『ぶちかます』でダメージを与えつつ、次の進化に備えます。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュにあるエネルギーを回収し、ブリジュラスexや他のポケモンにつけます。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で攻撃します。マシマシラや他のたねポケモンも展開し、状況に合わせて戦います。コダックの『しめりけ』で相手の特性を無効化し、有利に進めます。ポケモンいれかえを使ってバトル場のポケモンを入れ替え、状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexがバトル場にいる状態を維持し、ワザ『メタルディフェンダー』で確実にダメージを与えていきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃します。残りのサポートカードやグッズを駆使して、確実に勝利を目指します。相手のポケモンを倒しきれない場合は、くさりもちでダメージを増強します。危険な密林の効果で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、勝利を近づけます。アラブルタケの特性『もうどくふんじん』とブーストエナジー 古代を併用して、相手のポケモンにどく状態異常を与え、継続的なダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の高速展開と、エネルギー加速を行うたねポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 相手のたねポケモンの逃げエネをなくし、盤面維持をサポート。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて追加の打点を生み出す。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にさせ、継続ダメージを与える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 相手のポケモンをどく状態にさせ、継続ダメージを与える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 相手のポケモンをどく状態にさせ、継続ダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整を行い、相手をこんらん状態にする。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: デッキの中心となる強力なアタッカー。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化し、有利な状況を作る。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早くサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数枚サーチする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手早くサーチする。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのダメージを増強する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、ゲーム状況に対応する。
    • カード名: ゼイユ: 手札を刷新する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを増強したりする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウ、アラブルタケに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ラキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと「ごうきんビルド」による安定した展開、強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性とワザで攻勢に出ます。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと、弱点を無効化する特性「ごうきんビルド」
    • 強力なワザ「メタルディフェンダー」による高い攻撃力
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカードとシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずジュラルドンをバトル場、もう1体をベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、手札のたねポケモンを展開し、後続のブリジュラスexの進化準備を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初の自分の番にしか使えないため、このターンに使用し、手札を補充します。キチキギスexは序盤からベンチに控え、相手のポケモンにダメージを与えてプレッシャーを与える役割となります。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻めを抑制したり、ブリジュラスexのワザの威力を高めることができます。テツノツツミはベンチに控えて、相手の動きを妨害するために活用します。エネルギーは大地の器や夜のタンカでサーチし、手札に確保します。ジーランスは進化ポケモンのサポートとして、ベンチに控えましょう。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速と弱点を無効化し、次の相手の番に備えます。特性「ごうきんビルド」は、ブリジュラスexを手札から進化させたときにのみ使用可能なので、進化のタイミングを見極めることが重要になります。その後、ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」で相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りにいきます。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、状況に応じてロケット団のびっくりボムやボスの指令などで相手を妨害します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合のみ使用可能です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが複数体展開できている状態であれば、相手のポケモンを圧倒し勝利できます。ブリジュラスexのHPが高いため、相手の攻撃にも比較的耐性があります。このフェーズでは、ゼイユやポケギア3.0を用いて、状況に合わせて必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。相手の状況に応じて、相手の攻撃を耐えつつ、確実にダメージを与えていくことで、サイドを奪い勝利を掴みましょう。もしブリジュラスexが倒れてしまったとしても、残りのポケモンで相手のポケモンを倒し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの重要なポケモン。高いHPと強力なワザでゲームを支配する。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札を補充し、序盤の展開を支援する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチから相手のポケモンにダメージを与え、プレッシャーを与える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替え、相手の動きを妨害する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替え、妨害する。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザをサポートする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: トラッシュをコストに、基本エネルギーをサーチする。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せ、相手のポケモンを弱体化する。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを上昇させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化することで、相手の展開を遅らせる。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム