タグ: 青森県

  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ひなた
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、強力なワザで相手を圧倒する攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で勝負を決めます。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開と手札補充を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • テツノカイナexの高火力ワザとサイドを多く取れるワザ
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多様なポケモンexの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexなどのたねポケモンを展開します。 バチュルからデンチュラへの進化は次のターン以降に行います。手札の状況に合わせて、リーリエのピッピexやテツノイサハexなども展開し、盤面を整えていきます。 ペパーやアカマツは使用できません。ガチグマ アカツキex、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexは序盤は控え、必要な状況で投入します。この段階では、盤面を構築することに集中します。 勇気のおまもりをミライドンexやテツノカイナexにつけ、耐久性を高めることも重要です。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexの強力なワザで攻勢に出ます。ミライドンexの「フォトンブラスター」やテツノカイナexの「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。 手札が足りない場合は、ポケギア3.0でサポートカードを手札に加え、戦況を有利に進めます。 相手のポケモンexを倒すことで多くのサイドを取ることができ、試合を優位に進めることができます。ブーストエナジー 未来をミライドンexにつけることで、ワザの威力をさらに高めることができます。 状況に応じて、ガチグマ アカツキex、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexを投入して、戦況を有利に進めます。 相手の動きを見て、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきた終盤では、確実にダメージを与え、サイドを奪うことに集中します。 ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexを軸に、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。 ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことで、サイドの数を増やし、勝利に近づきます。 緊急ボードなどを活用して、ポケモンの逃げやすさを調整し、相手の攻撃をかわしたり、自分のポケモンを守ったりします。 すごいつりざおで必要なカードを回収し、最後の勝負に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、最後の攻撃に備えるのも有効な手段です。このフェーズでは、個々のポケモンexの特性やワザを最大限に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化元として、序盤の展開を早めます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを増加させ、バトルを有利に進めます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となる強力なポケモンex。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力のワザで相手を圧倒し、サイドを多く取れるポケモンexです。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性「がんばりハート」で耐久性が高く、強力なワザで勝負を決めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をタイプ統一し、有利に立ち回ります。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」で状況に応じてバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高HPと強力なワザを持つポケモンex。終盤の切り札として活躍します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性「リスタート」で手札を補充します。相手のワザをコピーする「ゲノムハック」も強力です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。高火力ワザも魅力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつした際に手札を補充します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を消費するデメリットはありますが、強力なポケモンを確実にサーチできます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える強力なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー不足を解消します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収できるグッズ。リソースの再利用に役立ちます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるACE SPEC。戦略的なポケモン入れ替えで、状況を有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。耐久性を高めるために使用します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザと逃げやすさを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、必要なポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポートカード。状況に応じて使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやテツノカイナexなどの雷タイプのポケモンに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用するエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexなどの超タイプのポケモンに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まお
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。ホップのザシアンexの高火力技『ブレイブスラッシュ』と、ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』による火力強化、そして豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制御で、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い攻撃火力: ホップのザシアンexの『ブレイブスラッシュ』は、ハチマキと特性『ふとっぱら』を組み合わせることで、非常に高いダメージを与えることができます。
    • 安定した展開力: ネストボールやポケギア3.0による手札補充と、プレシャスキャリーによる大量展開で、序盤から有利な展開を築けます。
    • 豊富な妨害手段: カウンターキャッチャー、ボスの指令、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』など、相手の動きを妨害する手段が充実しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、プレシャスキャリーでホップのザシアンex、ホップのカビゴン、リーリエのピッピex、オーガポン いしずえのめんexといったキーカードを展開します。その後、ネストボールで必要なたねポケモンを手札に加え、必要なカードを展開します。ホップのカビゴンをバトル場に出すことで、『ふとっぱら』の効果でホップのザシアンexの火力をさらに強化します。また、スボミーやマシマシラなどのシステムポケモンを展開し、相手の妨害や、ダメージ調整を行います。

    中盤の動き

    ホップのザシアンexにエネルギーを加速し、『ブレイブスラッシュ』の準備を進めます。このフェーズでは、ペパーやアカマツを使って、エネルギーや必要なグッズ・どうぐを手札に加えます。また、ナンジャモで相手の動きを遅らせて、こちらの展開を有利に進めます。テツノツツミの『ハイパーブロアー』で、相手のキーポケモンをベンチに下げることで、攻撃を集中させることができます。ホップのウッウはサイドが減ってきた終盤で、相手をさらに追い詰めるために投入します。

    終盤の動き

    『ブレイブスラッシュ』で相手を確実に倒し、サイドを奪っていきます。ホップのザシアンexとホップのカビゴンが倒れた場合は、サイドの枚数を考慮しながら、キチキギスexやガチグマ アカツキexなどを投入して戦いを継続します。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦線を崩していきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を利用して攻撃力を高めるサポートとなります。必要に応じて、ボタンを使って、たねポケモンを再展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: 主力アタッカー。高火力の『ブレイブスラッシュ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性『ふとっぱら』でホップのザシアンexの火力を強化します。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドが減った終盤で活躍する強力なアタッカーです。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のキーポケモンをベンチに下げる妨害役。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整や相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし、展開をスムーズにします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: サイドが減った際の、状況に対応できるアタッカー。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 強力なワザ『ブラッドムーン』を持つアタッカー。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くサポート役。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンの攻撃を防ぎます。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 序盤の大量展開を可能にするキーカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ役。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ役。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーのサーチ役。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の動きを妨害。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、必要なポケモンに付ける。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの火力を強化。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しまごん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローを行いながら、強力なワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターンのエネルギー加速も大きな強みです。

    強み

    • 高速展開と毎ターンの安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの高火力とドロー効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモン、オーガポンみどりのめんex、タケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを確保します。メタモンやキチキギスexは状況に応じて展開します。イキリンコexは特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュします。

    中盤の動き

    中盤からは、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて、次の展開やワザに必要なカードを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も継続し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えていきます。ヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチし、ゲーム展開をさらに有利に進めます。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りにいきます。コライドンも、相手の攻撃を耐えつつ、高い攻撃力で相手を圧倒します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやポケモンの種類を見て、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexのワザを有効に使い分けて、勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、相手のポケモンに大きなダメージを与え、一気に勝負を決めることができます。必要に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。また、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、倒すことで、サイドを取りにいきます。相手の残りサイドや状況を見て、柔軟に攻めと守りを調整し、ゲームの勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力ワザとドロー効果でゲームを支配する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 毎ターンエネルギー加速を行う安定したエネルギー供給源。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチにいてもダメージを与えられる、強力なワザを持つポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: トレーナーズをサーチできる強力なシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性を持つたねポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃役
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の攻撃役
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆーき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を活かした、高速展開と一撃必殺を狙うデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで手札を整えつつ盤面を展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込みます。クレッフィやスボミーなどの妨害カードも用いて、相手の妨害をしのぎながら勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの200ダメージとヨノワールの特性『カースドボム』による高い火力が相手のポケモンを素早く倒せる
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充で安定性を確保できる
    • クレッフィやスボミーなどの妨害カードで相手の動きを抑制できる

    序盤の動き

    先攻の場合は、ドラメシヤを優先的に展開します。ドロンチへの進化を目指し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充します。この間、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使って、効率的にポケモンを展開し盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見てスボミーやクレッフィを展開し、相手の妨害を行うことで、次のターン以降の動きを有利に進めます。この序盤で、ドラパルトexへの進化に必要なカードと、ヨノワールへの進化に必要なカード、最低限のエネルギーを確保することが重要になります。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、攻撃の準備をします。ドラパルトexは高火力の『ファントムダイブ』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。このタイミングで、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールに進化させて、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手の重要なポケモンを倒すことでサイドを取りに行きます。ドラパルトexとヨノワールを同時に展開出来ている状態であれば、ほぼ一方的な展開で試合を進めることが可能となります。また、相手の妨害を考慮して、ポケモンいれかえや緊急ボードなどのカードも活用します。ナンジャモや博士の研究で手札補充をしながら、状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを倒したり、有利な状況を作ることで、終盤へと繋げます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃で勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手の盤面を崩すのに非常に有効です。ヨノワールの『カースドボム』は相手のキーポケモンを倒すために役立ちます。また、相手の状況に合わせて、ポケモンいれかえや夜のタンカで手札を整えつつ、確実にダメージを与え続けます。状況によっては、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札を全てトラッシュして大量ドローし、終盤に必要なカードを確保する動きも有効となります。このフェーズでは、相手の残りHPやサイドの枚数を考慮しながら、確実に勝利できるよう、カードを適切に選択してプレイする必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。ドラパルトexへの進化前の段階として重要です。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化し、強力な特性『カースドボム』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をするたねポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 相手のたねポケモンの特性を封じる特性『いたずらロック』を持つたねポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力アタッカー。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力アタッカー。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを、たねポケモンから一気に進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると、全てのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらくエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 全てのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらくエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: りゅうせい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとその他の強力なポケモンexを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、状況に応じて様々なポケモンexの特性やワザを使い分けて戦います。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開力
    • 多様なポケモンexによる状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なワザによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールでたねポケモンを展開します。手札にエネルギーがあれば必要なポケモンにつけ、盤面を構築します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、次のターン以降の展開に備えます。ピカチュウex、テツノカイナex、テツノイサハexは状況を見てベンチに展開し、次のターン以降に備えます。ガチグマ アカツキexは序盤は控え、相手のサイド数が多い状況での起用が基本となります。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」や、その他のポケモンexの特性を駆使し、盤面を有利に進めます。状況に応じてミライドンex、テツノカイナex、テツノイサハexなどの攻撃ポケモンを使い分けて、相手のポケモンを倒していきます。デンチュラの特性「ふくがん」を活かして、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。リーリエのピッピexやラティアスex、キチキギスex等の特性やワザは、状況に応じて使用し、盤面を有利に展開します。ミュウexは、相手の強力なワザをコピーして活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexを投入し、ブラッドムーンで一気にダメージを与えて勝利を目指します。相手のキーカードをボスの指令で奪い、盤面をコントロールしながら、ゲームを決めます。ミライドンexの高火力を活かして、相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚とって勝利を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、自分のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引き、展開を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化前のポケモン。バチュチャージでエネルギー加速を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」でたねポケモンを展開し、高火力で攻める。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートするポケモン。高いHPとワザで安定した攻撃を行う。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに控えさせて、攻撃を受ける状況への備えとする。特性「がんばりハート」で一度は耐えることができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】:状況に応じて活躍するポケモン。エネルギー移動と高い攻撃力を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤に投入し、強力なワザ「ブラッドムーン」で一気に決める。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:相手の強力なワザをコピーして活用する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつける。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を引くことができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを交換する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化する。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやその他の雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやリーリエのピッピexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】カミッチュ環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: モリリン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性『おまつりおんど』を軸に、カミッチュのワザ『ともだちのわ』で大量ダメージを狙うデッキです。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行い、安定した展開を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎ、有利な状況を作り出します。

    強み

    • カミッチュの特性『おまつりおんど』と『ともだちのわ』による爆発的な火力
    • バチンキーの特性『ドンドンだいこ』による安定した手札補充
    • シェイミの特性『はなのカーテン』による相手の攻撃抑制

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、サルノリかカジッチュを優先的に展開し、お祭り会場を手札にある場合にセットします。手札が整っていない場合は、なかよしポフィンやむしとりセットを活用して必要なカードを手札に加えます。ネストボールで必要なたねポケモンをサーチし、ベンチを埋めていきます。このフェーズでは、盤面を整えることに集中し、カミッチュ進化に必要なポケモンを確保することを最優先します。

    中盤の動き

    カミッチュが進化し、『おまつりおんど』が使える状態になったら、バチンキーを進化させ、『ドンドンだいこ』で手札補充を行います。必要に応じて、博士の研究を使い、手札をリフレッシュします。この段階で、相手の動きを見極めながら、カミッチュの『ともだちのわ』で攻撃を仕掛けます。このフェーズでは、カミッチュの特性を最大限に活かすために、ベンチにポケモンを展開し続けます。ナンジャモやスグリ等のサポートカードも効果的に使用し、状況に応じて有利に進めていきます。攻撃前にゲンキのハチマキやマキシマムベルトを装着して火力を高めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきたら、カミッチュの『ともだちのわ』でフィニッシュを目指します。相手のキーカードをボスの指令で除去したり、スグリでダメージを強化したりして、勝利を目指します。このフェーズでは、シェイミの『はなのカーテン』が重要になります。相手の攻撃をかわしながら、確実にダメージを与え、勝利を掴みましょう。相手のポケモンexが多い場合はマキシマムベルトの効果でダメージを増加させ、効率よくサイドを取っていくことが重要です。夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』とワザ『ともだちのわ』で勝利を目指します。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: 特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行うサポートポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を抑制する
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収
    • カード名: せいなるはい: トラッシュからポケモンを回収
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージを強化
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけ山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替え
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはポケモンex・Vへのダメージを強化
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に活かすスタジアム
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】