タグ: 静岡県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ゆっくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 相手を妨害しつつ、着実にダメージを与えられる
    • 柔軟な対応力と状況に応じた戦い方ができる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ホーホーの進化であるヨルノズクや、スピンロトム、イキリンコex等のシステムポケモンは状況に応じて展開し、手札補充やエネルギー加速を行います。メタモンは、必要に応じて他のたねポケモンに変化させることで、柔軟な対応を可能にします。チヲハウハネは、相手の妨害として役立ちます。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、エネルギーを加速していきます。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』や、サポートカードを活用して手札を補充しながらエネルギーを加速し、『きょくらいごう』による高火力を狙います。相手のポケモンの状況に応じて、ラティアスexやキチキギスexなどを展開し、状況に応じた対応をしていきます。ヨルノズクの特性で必要なカードを補充し、戦況を有利に進めましょう。手札と場の状況に合わせて、グッズを効果的に使い、タケルライコexへのエネルギー加速を優先しましょう。

    終盤の動き

    タケルライコexによる高火力で、相手のポケモンを一掃します。必要に応じて、ラティアスexやキチキギスexの特性を活用し、ゲームを有利に進めます。残りサイド状況に応じて、相手のポケモンを集中攻撃したり、場に残ったポケモンを確実に処理していきます。プライムキャッチャーやボスの指令などのカードを駆使し、相手の戦略を妨害します。最終的にはタケルライコexの『きょくらいごう』で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』でゲームを決めます。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』でゲームを決めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: エネルギー加速と盤面安定化に貢献する重要なポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: エネルギー加速と盤面安定化に貢献する重要なポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: エネルギー加速と盤面安定化に貢献する重要なポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化と、序盤の手札補充に貢献。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充役。特性で必要なカードをサーチします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充をサポートするシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じて様々なポケモンに変化し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充とエネルギー加速を行うシステムポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 序盤の相手の妨害役として活躍。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 相手の妨害と、タケルライコexの『きょくらいごう』の火力を高める。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手の妨害役。特性で手札補充も可能。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える強力なカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの展開数を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 恋歌
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性「パンクアップ」を活かした、終盤に強力な一撃を決めるデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンやグッズで盤面を整えつつ、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保します。終盤には、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、相手を一気に突破します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用
    • 強力な妨害と回復を兼ね備えたシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーの展開を目指します。特性「しめりけ」を持つコダックを展開し、相手の妨害を抑制しながら、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。マリィのベロバーのワザ「くすねる」で手札を増やし、必要なカードを確保します。ボウルタウンやスパイクタウンジムを展開して、展開を有利に進めます。このフェーズではテツノツツミは控え、マリィのオーロンゲexの進化を優先します。システムポケモンであるユキワラシも展開し、相手の妨害を受けつつも序盤の盤面を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、エネルギー加速の準備を進めます。手札にあるエネルギーやグッズを使い、マリィのオーロンゲexの進化を急ぎます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を使用する機会も生まれてきます。相手のポケモンの入れ替えを行い、有利な状況を作り出せます。ペパーや博士の研究を使って、必要なカードをサーチ、手札を調整します。さらに、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexの攻撃目標を確保します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」によるダメカン乗せで、相手のポケモンを削りつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃のダメージを補助します。マラカッチは、このフェーズでは控え、終盤に備えて温存します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけます。その後、シャドーバレットで相手を一撃で倒すことを目指します。このフェーズで、ワザマシンエヴォリューションで、ベンチに展開したポケモンを一気に進化させることができます。マリィのオーロンゲexにエネルギーが十分に付いていれば、強力な一撃で勝負を決めることができます。もし、マリィのオーロンゲexが倒された場合でも、マラカッチの特性「さくれつばり」で相手にダメカンを乗せることで、逆転のチャンスを作ることができます。マリィのオーロンゲexの攻撃を強化するため、夜のタンカでトラッシュから基本エネルギーを手札に戻すことで、エネルギー加速を効率化することもできます。そして、終盤はナンジャモやジャッジマンを使って、相手の動きを制限することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤の展開を安定させるたねポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、攻撃を補助します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で継続的にダメカンを与えるシステムポケモン。中盤以降で活躍。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の展開を安定させるたねポケモン。特性「おどろかす」で相手のカードを操作できる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化前ポケモン。ワザ「くすねる」で手札を増やす。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化前ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を突破する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える。終盤の逆転を狙う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩すシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守る特性を持つ。序盤から中盤にかけての耐久性を高める。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の妨害を抑制するシステムポケモン。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器:手札を圧縮しつつエネルギーをサーチ。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を加速。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):強力なカードをサーチするACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチのポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンの逃走コスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加。
    • カード名: 博士の研究:手札を圧縮し、新しい手札を引き込む。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ジャッジマン:手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを手札から展開するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ホーリー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はカミッチュ、カジッチュで盤面を構築し、中盤以降はカミツオロチexに進化させて強力なワザ「みつあめストーム」で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに控え、ダメージを受けずに盤面を維持し、必要な時にみどりのまいでエネルギー加速を行い、カミツオロチexをサポートします。キチキギスexは、相手の妨害と手札補充で状況打開を狙います。

    強み

    • カミツオロチexの高火力によるワンパンキル能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開とエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カジッチュをバトル場、カミッチュをベンチに出し、草エネルギーを1枚つけます。後攻1ターン目は、状況に応じて、カミッチュをバトル場に出し、草エネルギーを付け、ともだちのわでダメージを与えます。または、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、みどりのまいでエネルギー加速を行います。このフェーズでは、ポケモンの展開と盤面を整えることを優先します。スボミーは相手の妨害に使用します。

    中盤の動き

    カミッチュをカミツオロチexに進化させ、じゅくせいチャージでエネルギーを加速します。カミツオロチexの「みつあめストーム」は、エネルギーの枚数が多いほど強力になるため、エネルギー加速は非常に重要です。オーガポンみどりのめんexはベンチに控えて、みどりのまいによるエネルギー加速を行います。また、状況に応じて、キチキギスexで手札を補充したり、相手の動きを妨害します。ハイパーボールやスーパーエネルギー回収を使ってエネルギーを確保し、カミツオロチexの攻撃をより強力にします。

    終盤の動き

    カミツオロチexで相手を圧倒します。カミツオロチexが倒されても、サイド2枚しか取られないため、この時点で勝負がつく可能性も高いです。キチキギスexで状況打開を狙いつつ、カミツオロチexを立て直して再度攻撃します。ボス指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。げんきのハチマキとマキシマムベルトでダメージを最大限に高めて、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。ミュウexは相手の強い技をコピーしてカウンターします。お祭り会場で状態異常を防ぎます。博士の研究を状況に応じて使い手札を補充します。残りのグッズとサポートを上手く活用し、最後まで盤面を有利に保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 127/102】: カミツオロチexはこのデッキの中心となるポケモンです。強力なワザ「みつあめストーム」で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexの進化前ポケモンです。特性「おまつりおんど」により、場にお祭り会場があればワザを2回連続で使うことができます。
    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化前ポケモンです。序盤の展開を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: ベンチに控え、エネルギー加速を行います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: ベンチに控え、エネルギー加速を行います。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充と相手の妨害を行います。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手の強いワザをコピーしてカウンターします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に使用します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: むしとりセット: 手札にポケモンとエネルギーを追加します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: お祭り会場: 状態異常を防ぎ、受けている状態異常を回復します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    カミツオロチex 【SV7 127/102】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ゴリランダー環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ゴリランダー環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ころ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『おまつりおんど』を持つカミッチュとアズマオウによる高速展開と、ゴリランダーによる強力な攻撃を軸としたデッキです。お祭り会場を展開することで、カミッチュとアズマオウの特性『おまつりおんど』を最大限に活用し、複数回攻撃で相手を圧倒します。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守りながら、着実に勝利を目指します。

    強み

    • 特性『おまつりおんど』による複数回攻撃
    • ゴリランダーの強力なワザ『ウッドハンマー』
    • シェイミによるベンチポケモンの保護

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、サルノリ、カジッチュ、シェイミ、お祭り会場の展開を目指します。後攻であれば、さらに積極的にポケモンを展開し、カミッチュ、アズマオウへの進化を目指します。なかよしポフィンやむしとりセットを駆使して、必要なポケモンを素早く展開しましょう。マリガンでたねポケモンを確保しつつ、お祭り会場の展開を優先します。

    中盤の動き

    カミッチュとアズマオウが進化し、『おまつりおんど』で複数回攻撃できる状態になったら、相手のポケモンに積極的に攻撃を仕掛けます。バチンキーからゴリランダーへの進化も視野に入れ、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えます。博士の研究とナンジャモを活用して手札を調整し、必要なカードを確保しましょう。状況に応じて、ポケモンいれかえ、カウンターキャッチャーなどのグッズで相手の盤面を崩していきます。ゴリランダーへの進化は、相手のポケモンのHPを減らしてから行うと効果的です。

    終盤の動き

    ゴリランダーを展開し、『ウッドハンマー』で相手に大ダメージを与えます。相手のポケモンが残り少なくなってきたら、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場へ呼び出し、一気に勝負を決めましょう。状況によっては、スグリの特性効果でダメージを強化したり、ポケモンを入れ替えたりして有利に試合を進めていきます。相手の戦術に合わせて柔軟な対応が重要です。手札と相手の状況を確認しつつ、勝利を目指します。終盤は、ゴリランダーの攻撃とカミッチュやアズマオウのサポートを駆使して、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュへの進化ポケモン
    • カード名: カミッチュ 【SV6 012/101】: 特性『おまつりおんど』による複数回攻撃
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーへの進化ポケモン
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: ゴリランダーへの進化ポケモン、特性『ドンドンだいこ』でドロー
    • カード名: ゴリランダー 【SV6 010/101】: 主力アタッカー、『ウッドハンマー』で高火力攻撃
    • カード名: トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウへの進化ポケモン
    • カード名: アズマオウ 【SV8a 029/187】: 特性『おまつりおんど』による複数回攻撃、『クイックドロー』でドロー
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモン保護
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収
    • カード名: ポケモンいれかえ: ポケモンを入れ替え
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージ増加
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収
    • カード名: スグリ: ポケモンを入れ替え、もしくはダメージ増加
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを呼び出し
    • カード名: お祭り会場: 特性『おまつりおんど』の条件を満たす
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexを軸とした高速展開と強力なワザによるワンショットキルを狙うデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインを素早く展開し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力で相手を圧倒します。悪タイプのポケモンを組み込むことで、相手の妨害も同時に行います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充と安定性
    • 悪タイプポケモンによる相手の妨害

    序盤の動き

    初手はドラメシヤを手札に加えることを目指します。たねポケモンであるドラメシヤは、他のたねポケモンと比べてHPが高く、序盤の攻撃にも耐えやすいため、優先的に展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、ドラメシヤを素早くベンチに展開します。ドロンチ、ロケット団のズバット、ヨマワルの展開も同時に行い、盤面を整えます。手札の枚数を増やすため、ドロンチの特性『ていさつしれい』を効果的に使用します。序盤は攻撃よりも展開に重点を置き、できるだけ多くのポケモンを場に出すことを目指しましょう。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチへ、ドロンチからドラパルトexへと進化させ、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かしていきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を整えつつ、進化に必要なエネルギーを手札に確保します。ロケット団のゴルバット、ロケット団のクロバットexも進化させ、特性『こっそりかみつく』、『かみつきまわる』で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は高火力で相手を圧倒できるワザですが、相手のベンチポケモンにダメージを与え、次ターン以降の展開を抑制する効果もあるため、状況に合わせて使い分けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、終盤に向けて準備を進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexを主力として攻撃を継続し、勝利を目指します。相手のポケモンを倒すことでサイドを取っていきます。状況に応じて、ヨノワールの特性『カースドボム』を使い、相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。このデッキでは、ドラパルトexが最も強力なポケモンですが、状況に合わせて、悪タイプのポケモンや他のポケモンも活用し、柔軟な対応が可能です。特に、シェイミのはなのカーテンの効果は、後攻でこちらがダメージを受ける状況で、大きなアドバンテージとなります。終盤では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数、そして、手札の枚数などをよく確認し、最適なプレイをすることが重要です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトex進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトex進化ラインの1進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザでワンショットキルを狙う。
    • ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のクロバットex進化ラインのたねポケモン。どく状態異常を与えて相手の行動を制限。
    • ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットex進化ラインの1進化ポケモン。特性『こっそりかみつく』で追加ダメージを与える。
    • ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: 相手の複数ポケモンにダメージを与えられる特性『かみつきまわる』を持つ。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワール進化ラインのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチ展開をサポート。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワール進化ラインの1進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与え、自滅する。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: ヨノワール進化ラインの2進化ポケモン。特性『カースドボム』で強力な一撃を狙う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やす。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初手に手札を補充する特性『イキリテイク』を持つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開。
    • ネストボール: たねポケモンを手札からサーチ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に回収。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚ドロー。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんドロー。
    • ジニア: 進化ポケモンを2枚までサーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexや超タイプのポケモンに使用。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexや炎タイプのポケモンに使用。
    • ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプで使用可能。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンに使用するとエネルギーコストを軽減する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」と強力なワザを活かした、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexを進化させて圧倒的な火力を叩き込みます。サポートカードを効果的に使用し、手札の回転を良くすることで、安定したゲーム運びを実現しています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による素早いエネルギー加速
    • 強力なワザ「シャドーバレット」による高い火力とベンチへの追加ダメージ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札管理と盤面展開

    序盤の動き

    先攻の場合、マリィのベロバーをベンチに展開し、次のターンに進化を目指します。後攻の場合、マリィのベロバーを展開し、状況に応じてマリィのギモーに進化させます。ユキワラシ、マシマシラ等のサポートポケモンを展開し、相手の妨害やエネルギー加速を行います。マリィのモルペコは、エネルギーが複数枚ついている場合に高い火力を発揮できます。スボミーは相手のグッズを無効化し、序盤の展開を有利に進めるのに役立ちます。この段階では、マリィのオーロンゲexの進化を目指しつつ、盤面を有利に保つことを目指しましょう。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収しつつ、必要なカードを手札に集めます。サポートカードの使用は2ターン目以降になります。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを展開し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速します。この時点で、相手のポケモンに大きなダメージを与えることができます。「シャドーバレット」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを同時に攻撃し、大きなアドバンテージを得ましょう。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を阻害します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。ミミッキュは特性「しんぴのまもり」で相手のポケモンexやポケモンVからの攻撃を防ぎます。ペパーやナンジャモで必要なカードを補充し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で着実にサイドを取り、勝利を目指します。相手のポケモンのHPが減ってきている場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、確実に勝利を収めます。マリィのオーロンゲexがきぜつした場合でも、サイドを2枚取らせることで、相手の戦いを遅らせることができます。終盤は、相手の戦術や残りのサイド枚数、手札枚数を考慮しながら、ゲームを有利に進めていきます。状況に応じて、ロケット団のラムダで必要なサポートカードを探したり、シークレットボックスで不足しているカードを補給したりします。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」を持つ。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のキーカードを山札に戻すことで、相手の展開を妨害する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦略を阻害する。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】: エネルギーをたくさんつければ高い火力を発揮できる。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時にワザを使ったポケモンにダメカンをのせる特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る。
    • ミミッキュ 【SVLN 008/022】: ポケモンex・Vからのダメージを受けない特性を持つ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、必要なカードを手札に加えることができる。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトル場に出し、展開を妨害する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに出す。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを増加させるが、きぜつ時にサイドを1枚多く取られる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを減少させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドローする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶんドローする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーズを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本超エネルギー: マシマシラなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ぷーちゃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、ヒビキのバクフーンの高火力ワザを軸とした、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はコレクレーとヒビキのヒノアラシで必要なカードをサーチし、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンで盤面を制圧します。キチキギスexは状況に応じてサイドレースを有利に進めるために採用されています。

    強み

    • サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定したドロー
    • ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」による高い火力
    • 豊富なサーチカードと展開カードによる、安定した盤面構築

    序盤の動き

    先攻の場合、初手はコレクレーかヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを素早く展開します。コレクレーのちいさなおつかいで、必要なエネルギーを手札に加えます。ヒビキのヒノアラシは、序盤の小型ポケモンへの攻撃役として機能します。後攻の場合も同様の動きをします。このフェーズでは、手札を増やしつつ、次のフェーズでの展開に備えます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。「ヒビキの冒険」で必要なカードをサーチし、サーフゴーexに必要なエネルギーを集めます。サーフゴーexを進化させ、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、状況に応じてゴールドラッシュで攻め立てます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒す役割も担います。また、相手の妨害カードをしのぐため、必要なカードを確保し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、大量のエネルギーを使い「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数分ダメージが増加し、相手を一撃で倒すことも可能です。サーフゴーexは継続的に手札を増やし、必要なカードを供給し続けます。キチキギスexは相手のベンチポケモンを狙うことで、サイドレースを有利に進めます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手の戦術を崩します。相手のポケモンexを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を増やし、ゲームを有利に進めます。ゴールドラッシュで高火力の攻撃も可能です。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤の重要なサーチ要員。必要なエネルギーを手札に加え、ゲームをスムーズに進めます。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: 序盤の小型ポケモンへの攻撃役。また、エネルギーをトラッシュする事で状況に対応できる柔軟性も兼ね備えます。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化段階。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えることで、安定した展開をサポートします。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキのもう一つの主力アタッカー。「バディブラスト」で大きなダメージを与え、ゲームを決定づけます。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のベンチポケモンを攻撃し、サイドレースを有利に進める役割を担います。特性「さかてにとる」で手札補充も可能です。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、素早い展開を支援します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、必要なポケモンを確実に展開します。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンをサーチできます。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、再利用します。
    • 大地の器: 手札にエネルギーを増やし、攻撃を継続します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを確保します。
    • カウンターキャッチャー: 相手の有利なポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • はげましのてがみ: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていなければ、基本エネルギーを3枚までサーチできます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替え、状況に応じて対応できます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。ACE SPECのためデッキに1枚しか入れられません。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることで、展開を加速させます。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチし、安定した展開をサポートします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、戦術の幅を広げます。
    • ボスの指令: 相手の有利なポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況に対応します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整し、戦況を有利に進めます。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるため展開を加速させます。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギーです。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ヨネ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、強力な攻撃と、ゲームを有利に進めるための特性を最大限に活用します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンの攻撃
    • ヒビキの冒険による安定した展開
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。なかよしポフィンでヒビキのヒノアラシを展開し、手札を増やしつつ、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。この時点でシェイミやコダックなどのシステムポケモンをベンチに展開し、状況に応じて特性を使い、盤面を有利に進めます。さらに、ルチャブルをベンチに出し、相手のベンチにダメカンを乗せることで、後々の展開を有利にします。手札補充を重視し、進化に必要なカードを確保することで、早期にヒビキのバクフーンの進化を目指します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化したら、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を引き込み、手札を補充しつつ、バクフーンへの進化を加速します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、状況に応じて必要なカードを補充します。キチキギスexは相手のポケモンを倒した際に引くカードが増える特性を持ち、状況に応じて展開することで、有利に進めることができます。また、テツノツツミの特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。

    終盤の動き

    バクフーンが展開できたら、ヒビキの冒険をトラッシュにためておき、バディブラストで大量ダメージを与えてゲームを決めます。このデッキは、終盤に大量のダメージを与えることができるため、終盤に強いデッキです。また、状況に合わせてボスの指令やカウンターキャッチャーを使用することで、相手の展開を妨害しつつ、こちらの展開を進めることも可能です。キチキギスexの特性を活かして手札を増やし、状況に応じてバクフーンの攻撃とサポートを駆使することで、勝利を目指します。ビクティニは進化ポケモンの火力を強化する特性を持つため、バクフーンの火力をさらに高めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタートとなるたねポケモン。序盤の展開の要となる。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えることで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力な「バディブラスト」でゲームを決める。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインのスタートとなるたねポケモン。序盤から展開することで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化するポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開を補助する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを倒した際に手札を増やすことができるポケモンex。終盤の展開を安定させる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンの火力を強化する特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開した時に相手のベンチにダメカンを置くことができる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズカード。展開を加速させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札に加えるグッズカード。序盤の展開を補助する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズカード。必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させるグッズカード。バクフーンの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズカード。相手の展開を妨害する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを交換し、山札を操作するグッズカード。状況に応じて展開を行う。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、サポート、スタジアムなどを加えるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。安定した展開を補助する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカード。手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。展開を補助する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートカード。相手の展開を妨害する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。バクフーンのワザに必要なエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: もも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシから高速でバクフーンに進化し、強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を効率的に補充しながら、早期決着を目指します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的な攻め
    • システムポケモンによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出します。後攻1ターン目には、ヒビキのヒノアラシとベンチにノコッチまたはシェイミを出して盤面を整えます。手札にヒビキの冒険があれば、ヒビキのマグマラシの進化を目指します。なかよしポフィンで手札のヒノアラシを展開、またはシェイミでベンチを守りながら、次のターンに備えます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、次の進化の準備を進めます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。マグマラシの特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を引き込み、次のターンにバクフーンへの進化を加速させます。この時点で、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を活用して相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を保ちます。さらに、ノコッチの「ともだちをさがす」で必要なカードをサーチ、必要に応じてノココッチに進化し、山札を引いて次の展開につなげます。手札補充には博士の研究やナンジャモを使い、状況に合わせて柔軟に対応していきます。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、強力なワザ『バディブラスト』でフィニッシュを目指します。バクフーンの攻撃は、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数によってダメージが増えるため、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることで、大きなダメージを与えられます。相手のポケモンが強力な場合は、ボスの指令で有利な状況を作ります。また、スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収し、状況に応じて、リベンジパンチで追加ダメージを狙うなど、戦況に合わせて戦略を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前、特性で手札を補充
    • カード名:ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザを持つ
    • カード名:ノコッチ 【SV2P 056/071】: システムポケモン。山札からポケモンを手札に加える
    • カード名:ノココッチ 【SV5K 057/071】: システムポケモン。特性で山札を引く
    • カード名:テツノツツミ 【SV4M 020/066】: システムポケモン。相手のポケモンを入れ替えられる
    • カード名:コダック 【SV-P 262/SV-P】: ベンチに置いて相手の特性を無効化する
    • カード名:シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守り、相手の攻撃を防ぐ
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • カード名:なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出せる
    • カード名:ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる
    • カード名:ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える
    • カード名:とりかえチケット: サイドをすべて裏返し、山札の下に戻して、再度サイドを置く
    • カード名:すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す
    • カード名:カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名:緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名:リベンジパンチ: ポケモンがきぜつした際に、相手ポケモンにダメージを与える
    • カード名:博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く
    • カード名:ペパー: グッズとポケモンのどうぐを引く
    • カード名:ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを引く
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名:ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く
    • カード名:スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する
    • カード名:からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する
    • カード名:ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せる
    • カード名:ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: ポケモンex、Vからのダメージを防ぐ
    • カード名:基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: すず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて手札を整え、終盤にNのゾロアークexの強力な攻撃で一気に勝負を決めることを目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを最大限に活用し、相手の動きを制御しながら、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの豊富なサポートカードによるシナジー効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアをベンチに展開し、ネストボールやなかよしポフィンで他のNのポケモンを展開します。手札にNのゾロアークexがあれば、進化させ、特性『とりひき』の準備を整えます。マリガンで手札が整っていない場合、改めて必要なカードを探していきます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードを確保します。状況に応じてNのヒヒダルマや、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、モモワロウexを展開し、相手のポケモンを攻撃します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージ与えるため、非常に強力です。ハイパーボールやカウンターキャッチャーを使い、必要なポケモンを手札に加えたり、相手のポケモンをバトル場からベンチに移動させたりすることで、盤面を有利に進めます。Nの城を展開し、相手のNのポケモンの逃走を困難にします。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポイントアップ、夜のタンカ、すごいつりざおなどのグッズを駆使し、必要なエネルギーとポケモンを確保します。マシマシラ、キチキギスex、モモワロウexなどの特性を活用し、相手の攻撃をしのぎながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手を圧倒します。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトを装着します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。博士の研究で手札をリフレッシュし、状況を打開します。ナンジャモで手札を調整します。暗号マニアの解読で山札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性「とりひき」による手札補充と、様々なNのポケモンのワザを使えるワザ「ナイトジョーカー」が中心となるポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュにある基本エネルギーを効果的に利用したダメージを与えられる強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンへのダメカン移動による盤面操作役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で手札補充、ベンチへの高火力アタッカー。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性でポケモンを入れ替え、バトル場を有利に展開。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを「Nのポケモン」につけるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: 相手のバトルポケモンへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): 相手のポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに基本エネルギーをつけることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、枚数を調整するサポートカード。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整するサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を困難にするスタジアム。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの数を変化させるエネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexにエネルギーを供給するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】