タグ: 静岡県

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ろー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの高HPと回復能力、そして手札補充を重視した戦略により、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取り切ります。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • 多様なサポートカードによる手札と盤面の調整力
    • 相手を妨害しつつ、着実にサイドを取りにいく戦略

    序盤の動き

    ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。手札補充はハイパーボールや夜のタンカを使用します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の妨害を行うことも可能です。フワンテで相手の展開を抑制し、シェイミでベンチポケモンを守ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行い、ミラクルフォースで攻撃します。ミュウexでゲノムハックによる相手のワザの利用も有効です。ナンジャモや博士の研究で手札を整え、状況に合わせてプレイします。サケブシッポの「ほえさけぶ」も活用します。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃でサイドを取りにいきます。手札不足はリーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」でカバーします。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。シークレットボックスで必要なカードを補充します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役ポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行います。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: ゲノムハックで相手のワザを奪い、状況に応じて柔軟に対処します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンを乗せてダメージを与える役割を果たします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つポケモンです。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を妨害する役割を担います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を利用した攻撃を可能にします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害し、ゲーム展開を有利に進めるためのカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするカードです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 終盤のカード補充を行うACE SPECカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばしてサーナイトexに進化させるカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化するカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンに新たなワザを付与するカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するためのスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速を支援するエネルギーカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: かわうっそ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージと、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速で、相手を圧倒していきます。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどのたねポケモンを展開し、盤面を整えます。スピンロトムの『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、2ターン目以降にオーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギーを加速します。メタモンの『へんしんスタート』で、状況に応じて必要なポケモンを展開することもできます。手札が足りない場合は、ネストボールやハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを確保します。この段階で、ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムを展開することで、相手の妨害や自分のサポートも行います。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、さらに盤面を強化します。オーガポンみどりのめんexには積極的にエネルギーをつけ、まんようしぐれによるダメージとエネルギー加速を両立させます。タケルライコexは、きょくらいごうの準備として、エネルギーを蓄積します。この段階からは、オーリム博士の気迫、アカマツなどのサポートカードを積極的に使用し、手札補充とエネルギー加速を同時に行います。状況に応じて、夜のタンカやエネルギー回収でトラッシュから必要なカードを回収します。相手のポケモンexを倒すため、プライムキャッチャーとボスの指令によるポケモン交換も重要です。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手を一気に倒すことを目指します。相手の状況に合わせて、エネルギーをトラッシュし、高ダメージを狙います。相手のポケモンexが場にいない場合でも、他のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。複数のタケルライコexを展開し、高火力を連発することも可能です。状況に応じてジャッジマンで手札をリフレッシュし、次のターンに備えることも可能です。終盤では、エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギーを調整し、最後の勝負に備えます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:このデッキのメインアタッカー。きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】:みどりのまいによるエネルギー加速と、まんようしぐれによる補助ダメージで攻める。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤の展開と、状況によっては追加のアタッカーとして活躍する。
    • コライドン 【SV8 069/106】:追加のアタッカー。
    • ホーホー 【SVN 007/045】/【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化の踏み台。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】:ほうせきさがしでトレーナーズをサーチする。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチする。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】:追加のアタッカー。エネルギーをベンチに供給する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストを0にする。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:追加のアタッカー。さかてにとるで手札を増やす。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】:へんしんスタートで、必要なたねポケモンを展開する。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー:サイドが有利な時に相手のポケモンを入れ替える。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーをつけ替える。
    • オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローする。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • 基本草エネルギー/基本雷エネルギー/基本闘エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: アイススキー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を活かし、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はコレクレーからサーフゴーexに進化させ、特性で手札を増やしつつ、必要なエネルギーを確保します。中盤以降は『ゴールドラッシュ』で大量ダメージを狙い、相手を圧倒します。システムポケモンであるノコッチとノココッチは、手札補充や盤面維持、さらには相手の妨害にも貢献します。

    強み

    • 安定した展開力:コレクレーとサーフゴーexの組み合わせによる手札補充と、複数のシステムポケモンによる盤面維持により、安定した展開を可能にしています。
    • 高い火力:ゴールドラッシュによる大量ダメージで、相手を一気に倒すことができます。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるグッズやサポートカードを多く採用することで、相手の戦略に対応することができます。

    序盤の動き

    先攻なら、まずコレクレーをベンチに出し、サーフゴーexに進化させます。サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』で手札を増やし、必要なエネルギーカードを確保します。後攻なら、状況に応じてコレクレー、またはノコッチ、マシマシラなどを展開します。システムポケモンで手札補充を支援します。エネルギーカードの種類が多いため、エネルギー転送PROで必要なエネルギーを集めることを意識します。

    中盤の動き

    サーフゴーexの特性と、グッズによるエネルギー確保を継続しつつ、相手ポケモンへの攻撃を始めます。サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』は、手札の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができる強力なワザです。手札にあるエネルギーを上手く使い分け、状況に応じてダメージを調整します。ノコッチとノココッチの特性を活用し、手札を維持しながら、盤面を安定させます。必要に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、相手の攻撃を回避します。

    終盤の動き

    相手プレイヤーの残りサイドが少ない状況下では、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』による一撃で勝利を目指します。相手の状況と自分の手札、エネルギー、トラッシュを把握しながら、状況に応じて『ゴールドラッシュ』を繰り出します。複数枚のサーフゴーexを用意しているため、1匹目が倒されても、次のサーフゴーexで攻撃を継続できます。サイドの状況を見ながら、カウンターキャッチャーを駆使し、相手の動きを制限することで、優位にゲームを進め、勝利を目指します。また、キチキギスexはベンチに攻撃でき、強力なワザが使用可能なため、戦略的にも有効に活用します。

    採用カードの役割

    • コレクレー【SV8a 073/187】:サーフゴーexへの進化元として、デッキの基礎となるポケモンです。
    • サーフゴーex【SV8a 220/187】:このデッキの中心となるポケモンex。特性とワザで高い火力を発揮します。
    • ノコッチ【SV8a 129/187】:システムポケモンとして、序盤の手札補充を補助します。
    • ノコッチ【SVM 095/175】:システムポケモンとして、山札から必要なポケモンを手札に加える役割を担います。
    • ノココッチ【SV8a 130/187】:システムポケモンとして、手札補充と盤面維持に貢献します。
    • ノココッチex【SV9 079/100】:ポケモンexを複数体相手にする場合に有効なポケモンexです。状況に応じて役割が変わります。
    • マシマシラ【SV8a 075/187】:序盤の展開を補助し、相手ポケモンへのダメージを与えつつ、次のターンに繋げます。
    • キチキギスex【SV8a 104/187】:相手のポケモンを倒したり、状況に応じて柔軟に対応する役割を担います。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):必要なエネルギーを効率的に集めるためのACE SPECです。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーカードを手札に加えるための重要なカードです。
    • スーパーエネルギー回収:手札を消費するものの、大量のエネルギーを手札に加えられる強力なカードです。
    • カウンターキャッチャー:サイドの枚数を有利に保てる状況では、相手の動きを妨害します。
    • 大地の器:エネルギーカードの補充を行います。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーカードを手札に加える、重要なカードです。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する役割を担います。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なカードです。
    • ハイパーボール:手札を消費するものの、必要なポケモンを手札に加えられる強力なカードです。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えるためのカードです。
    • ガチガチバンド:1進化ポケモンの耐久性を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ロケット団のラムダ:トレーナーズカードを手札に加えるカードです。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるカードです。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートです。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュするサポートカードです。
    • ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコスト増加させるスタジアムです。
    • ハッコウシティ:トラッシュからのエネルギー回収を可能にするスタジアムです。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexに必要なエネルギーです。
    • 基本炎エネルギー、基本水エネルギー、基本草エネルギー、基本雷エネルギー、基本超エネルギー、基本闘エネルギー:必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』でさらにポケモンを展開し、強力なワザで攻めます。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による圧倒的な展開力
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ネストボールやハイパーボールを使い、バチュル、ピカチュウex、テツノカイナexなどをベンチに展開します。バチュルは次のターン以降に『バチュチャージ』でエネルギー加速を行います。デンチュラは、進化後『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを上昇させます。

    中盤の動き

    ミライドンexを展開し、『タンデムユニット』でさらにポケモンを展開していきます。この段階では、リーリエのピッピexやガチグマ アカツキex、テツノイサハexなどの追加のポケモンを投入し、相手のポケモンへの攻撃に加えて、特性効果や強力なワザで相手にプレッシャーをかけます。ポケギア3.0やペパー、アカマツなどのサポートカードを活用し、必要なカードを手札に集めます。相手のポケモンの状況に合わせて、ボスの指令などで、相手の有利なポケモンをバトル場から排除します。

    終盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』や、他のポケモンexの強力なワザで、相手のサイドを一気に奪います。相手のポケモンexを倒すことでサイドを多く奪い、勝利を目指します。相手の戦術によっては、ミュウexの『ゲノムハック』やキチキギスexの『クルーエルアロー』を駆使し、状況を打開します。また、ナンジャモやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて、相手の盤面を崩し、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを上昇させ、攻撃の火力を強化します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、盤面を制圧します。強力なワザ『フォトンブラスター』(雷,雷,無色 220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を一気に倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 序盤から中盤にかけて、強力なワザで攻めます。状況に合わせて『アームプレス』(雷,雷,無色 160ダメージ)と『ごっつあんプリファイ』(雷,無色,無色,無色 120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)を使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』でワザのダメージを受けてもきぜつせず、場に残ることができるため、耐久性に優れています。強力なワザ『トパーズボルト』(草,雷,鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)で一気にダメージを与えます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替え、バトル場を維持します。ワザ『プリズムエッジ』(草,草,無色 180ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)も強力です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージを大きくできます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性『ろうれんのわざ』で相手のサイドが減るほどワザのコストが減るため、終盤に強力な攻撃が可能になります。ワザ『ブラッドムーン』(エネルギーコスト:相手の取ったサイドの数によって変化。240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒された時に山札を引く特性『さかてにとる』を持ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えられるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさをサポートします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来タイプのポケモンをサポートします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヨノワール 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヨノワール 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ゆず
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヨノワールexの圧倒的な火力と、終盤のゲーム展開を有利に進めるための戦略を組み合わせたデッキです。序盤は、オーガポンやヨマワルなどのたねポケモンを展開し、中盤以降はヨノワールに進化させて、相手を一気に倒すことを目指します。

    強み

    • ヨノワールの高い攻撃力と、相手のポケモンを妨害できる特性
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードとグッズカードの採用
    • 複数の進化ルートと安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、ヨマワル、オーガポンなどのたねポケモンを展開し、手札を整えます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、次のターン以降の展開をスムーズにします。ネストボールとハイパーボールを活用して、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。ヨマワルは、次の進化の準備としてベンチに増やすことで、次のターン以降の展開をスムーズにします。スピンロトムの特性『ファンコール』は、次の自分の番にのみ使用できます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、ヨノワール、サマヨールなどの強力なポケモンをバトル場に出していきます。ヨノワールは、特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与えることができるため、重要な戦力となります。サマヨールは、カースドボムで確実にダメージを与えつつ、ヨノワールへの進化につなげます。また、ミュウexやラティアスexなどの強力なポケモンexを展開し、相手の攻勢をしのぎながら、確実にヨノワールへつなげます。エネルギーを効率的につけるために、エネルギーつけかえも活用します。キチキギスexは、相手のポケモンを倒された場合に、次のターン以降の展開に有利になります。

    終盤の動き

    ヨノワールが展開できたら、相手のポケモンを次々と倒していきます。ヨノワールの強力なワザ「かげしばり」は、相手のポケモンを次のターンも行動不能にするため、非常に強力です。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られてからの攻め込みに有効です。相手のキーカードをトラッシュできるボスの指令、ナンジャモなどを使いながら、ゲームを有利に進めます。リーリエのピッピexは、フェアリーゾーンにより相手のポケモンへのダメージを増大させ、弱点を突いていく戦略を取ります。きらめく結晶をテラスタルポケモンにつけることで、ワザに必要なエネルギーを1個減らすことができ、盤面を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】:序盤の展開を安定させるたねポケモン。ワザ「げきりゅうポンプ」で100ダメージを与え、さらに相手のベンチポケモンにも120ダメージを与えることができる。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化のため、序盤の展開で活用。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】:サマヨールへの進化のために必要なポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルをベンチに呼び出せる。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】:ヨノワールへの進化のために必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに5個のダメカンをのせる。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】:このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力と特性で相手を圧倒する。特性「カースドボム」で相手のポケモンに13個のダメカンをのせる。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】:相手のワザをコピーして戦うことができる。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:高いHPと強力なワザを持つポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的につけるためのグッズ。
    • ふしぎなアメ:進化を促進するためのグッズ。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻すためのグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】:ワザに必要なエネルギーを減らすためのポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするためのサポート。
    • ジニア:進化ポケモンを手札に加えるためのサポート。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加えるためのサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするためのサポート。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすためのスタジアム。
    • 基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本水エネルギー:水タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ゆー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピカチュウexの『がんばりハート』特性と、ミライドンex、テツノカイナex、その他の強力なポケモンexを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンを活用し、必要なカードを手札に加えながら、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • ピカチュウexの『がんばりハート』特性による高い耐久性
    • ミライドンex、テツノカイナex等の高火力による圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexを展開します。手札にバチュルがあれば、バチュチャージでエネルギーを加速し、デンチュラに進化させて攻撃の準備を整えます。コイル、レアコイルも展開し、状況に応じてエネルギー加速や特性「かじょうほうでん」でゲームを有利に進めます。リーリエのピッピexやラティアスexも展開し、フェアリーゾーンやスカイラインによるサポート効果で盤面を有利に展開し、後続のポケモンexの展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexの強力なワザで攻勢に出ます。ミライドンexの『タンデムユニット』でたねポケモンを展開し、さらに攻撃の手を緩めません。相手が強力なポケモンexを出してきたら、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。この段階で、ガチグマ アカツキexを展開し、特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で一気にダメージを与え、勝負を決めにかかります。キチキギスexも展開し、状況に応じて「さかてにとる」で手札補充と追加の攻撃を行います。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを取りきるまで攻撃を継続します。ピカチュウexの『がんばりハート』は、相手の攻撃を耐え抜き、勝利への道筋を確保します。相手のポケモンexを倒す際は、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」でサイドを多く取れるように意識します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札を整え、状況を有利に切り替え、ゲームを締めくくります。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザをコピーし、状況に応じて使い分けることで、相手を翻弄し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 『がんばりハート』特性で高い耐久性を持ち、終盤まで場に残って攻撃を継続します。
    • ミライドンex 【SV4a 071/190】: 『タンデムユニット』特性でたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。高火力の『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力のワザと『ごっつあんプリファイ』でサイドを効率的に取り、勝利に近づきます。
    • バチュル 【SV7 032/102】: 『バチュチャージ』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: 『ふくがん』特性で相手の特性ポケモンへのダメージを強化します。
    • コイル 【SV2a 081/165】: 早期展開によりエネルギー加速を行う補助役。
    • レアコイル 【SV8 035/106】: 『かじょうほうでん』特性でトラッシュにある基本エネルギーを回収して再利用します。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 『ゲノムハック』で相手のワザをコピーし、状況に応じて対応できます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 『さかてにとる』で手札補充を行い、攻撃の機会を増やします。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を強化します。
    • テツノイサハex 【SV5M 098/071】: 『ラピッドバーニア』特性で状況に応じて有利に立ち回れます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 『ろうれんのわざ』特性と高火力の『ブラッドムーン』でフィニッシャーとして活躍します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 『スカイライン』特性でたねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • 大地の器: 手札にエネルギーカードを増やし、エネルギー不足を防ぎます。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • ハイパーボール: 手札に欲しいポケモンを確実に加えることができます。
    • カウンターキャッチャー: 相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、有利に戦いを進めます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュすることで、終盤の状況を有利に変えることができます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、必要なサポートカードを確保します。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンの攻撃力を強化し、エネルギー加速を行う。
    • まけんきハチマキ: 自分のサイドが有利な状況で、ポケモンの攻撃力を強化します。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高め、ゲーム展開を有利にします。
    • アカマツ: エネルギー加速を行い、エネルギー不足を解消します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ゲーム展開の幅を広げます。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • 基本超エネルギー: ミュウexやリーリエのピッピex、ラティアスexなどのエネルギーとして使用します。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウex、ミライドンex、テツノカイナex、コイル、レアコイルなどのエネルギーとして使用します。
    • 基本草エネルギー: デンチュラ、テツノイサハexなどのエネルギーとして使用します。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸とした高速展開と、強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を実現しています。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexによる高い打点
    • 序盤から展開可能な多様なたねポケモンと、それを支える豊富なサーチカード
    • 状況に応じて柔軟に対応できるエネルギー加速と手札補充手段

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使って、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムといったキーカードを素早く展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、加速を図ります。チヲハウハネは相手の妨害や序盤の補助として活用します。スピンロトムの特性『ファンコール』は2ターン目以降に活用します。メタモンは状況に応じて必要なポケモンを呼び込む役割を担います。ホーホーとヨルノズクは手札補充と安定性を高める役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、タケルライコexに十分なエネルギーをつけ、強力なワザ『きょくらいごう』の準備を整えます。相手のポケモンの状況に合わせて、エネルギーを調整し、高いダメージを与える算段を立てます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で相手の攻撃後に手札を補充し、状況を立て直します。ラティアスexは、たねポケモンのにげるコストを無効化することで、安定した展開に大きく貢献します。

    終盤の動き

    準備が整ったタケルライコexで勝負に出ます。状況に応じて、ワザ『きょくらいごう』で一気に相手を倒すことを目指します。タケルライコは状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与える、またはエネルギーを調整し、タケルライコexのワザの威力を最大化する役割を担います。相手のデッキタイプによって、相手の妨害と自前の展開、最適なエネルギー管理を同時に行い、勝利を目指します。手札が不足している場合は、夜のタンカやエネルギー回収を積極的に使用します。必要に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンをコントロールしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、相手を圧倒的な力で倒します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。ワザ『らくらいあらし』で着実にダメージを与え、相手のポケモンを削り、タケルライコexの攻撃を容易にします。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:序盤の妨害や、必要に応じてダメージソースとして機能します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:毎ターンのエネルギー供給でデッキの安定性を高めます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札補充役。特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクへの進化と序盤のダメカン稼ぎ役。
    • カード名:ホーホー【SV8a127/187】:ヨルノズクへの進化と、特性『ふみん』でねむり状態を回避。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:手札補充役。特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:必要に応じて特定のポケモンを呼び込む役割。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのシステムポケモン。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:状況に応じてダメージを与える、または手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃走コストを軽減するシステムポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:ともだちてちょう:サポートを回収するグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:オーリム博士の気迫:サポート。エネルギー加速と手札補充。
    • カード名:アカマツ:サポート。異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:サポート。相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:サポート。手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:スタジアム。ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:スタジアム。ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: たかていん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、複数のシステムポケモンによる盤面制圧で、相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力のワザ
    • ヒビキの冒険、ノコッチ、ノココッチによる安定した手札補充と展開力
    • シェイミ、コダックによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、ヒビキのヒノアラシをバトル場、その他のヒビキのポケモン、ノコッチ、シェイミをベンチに出します。シェイミのはなのカーテンでベンチを守り、ヒビキのヒノアラシで攻撃します。後攻の場合も同様です。手札にヒビキの冒険があれば使用し、なかよしポフィンでたねポケモンを展開します。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開をさらに加速できます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンは、ヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが増えるバディブラストで、一気に相手を攻め立てます。テツノツツミのハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を作ります。手札にふしぎなアメがあれば使用します。夜のタンカで必要なカードを回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが活躍し、相手のポケモンを倒していきます。盤面に複数体ヒビキのバクフーンが存在する場合、相手のサイドを一気に削り取り、勝利を目指しましょう。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃します。マキシマムベルトとまけんきハチマキでヒビキのバクフーンの火力をさらに強化し、ゲームを有利に進めます。コダックの特性しめりけによって相手のきぜつ効果を無効化し、安定した勝利を目指します。 ヒビキのバクフーンの高火力を活かし、相手を圧倒しましょう。相手のデッキ構成や残りサイドを考慮し、状況判断が重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、高い火力を発揮する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開要員。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充要員。序盤の手札を確保する役割を担う。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: ノコッチの進化ポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を引く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプのポケモンの火力を強化する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: きぜつ効果を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早く手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: りゅうと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージと、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン移動で、相手の展開を阻害しながら、ガブリアスexでフィニッシュを狙います。さまざまなサポートカードとグッズを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応力も備えています。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高火力によるワンパン性能
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン移動による盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずシロナのフカマルをバトル場に出し、ベンチにユキワラシ、スボミー、マシマシラなどを展開します。後攻の場合は、初手でシロナのフカマルともう一枚たねポケモンを手札に加え、それをバトル場とベンチに展開しましょう。ユキワラシは進化の過程でいてつくとばりによるダメカンを置けるので、先に進化させておきたいです。進化が完了したら、マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面を整えていきます。なかよしポフィンで手札を展開し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、次のターン以降の動きをスムーズにします。 ボウルタウンがあれば、たねポケモンを展開しやすいです。

    中盤の動き

    シロナのフカマルをシロナのガバイトに進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのガブリアスexを手札に加えます。状況に合わせて、シロナのガブリアスexをバトル場に出し、スクリューダイブやリューノバスターで相手を攻めます。ユキメノコは「いてつくとばり」で継続的にダメージを与え、マシマシラでダメカンを移動させて相手のポケモンを弱体化させます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を補充します。必要なエネルギーを大地の器やルミナスエネルギーでサーチします。また、状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードをベンチに戻します。アンフェアスタンプで相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexの高火力を活かして、相手を一気に倒しに行きます。高火力の技を使う前に相手のポケモンにダメカンを乗せておきたいので、マシマシラとユキメノコによるダメカンコントロールを維持することが重要です。相手のポケモンのHPが減ってきたら、スクリューダイブでダメージを与え、一気にフィニッシュを狙います。相手のポケモンを倒したら、その場でサイドを取りましょう。状況を見て、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、戦闘を有利に進めることも可能です。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令やカウンターキャッチャーで対応します。シロナのパワーウエイトをシロナのガブリアスexにつけることで、HPを増加できます。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 087/063】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。 スクリューダイブ:闘エネルギー1個でダメージ100。自分の手札を6枚になるように引く。リューノバスター:闘エネルギー2個でダメージ260。このポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で継続的なダメカンを与え、相手の展開を妨害します。特性:いてつくとばり – このポケモンがいるかぎり、ポケモンチェックのたび、おたがいの特性を持つポケモン(「ユキメノコ」をのぞく)全員に、それぞれダメカンを1個のせる。フロストスマッシュ:水エネルギー1個、無色エネルギー1個でダメージ60。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化させます。特性:アドレナブレイン – このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。サイコトリップ:超エネルギー1個、無色エネルギー1個でダメージ60。相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を補助し、相手のグッズ使用を妨害します。むずむずかふん:無色エネルギー1個でダメージ10。次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与え、追加ダメージを狙います。特性:さくれつばり – このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを6個のせる。おいつめる:無色エネルギー1個でダメージ20。次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ラインです。おどろかす:水エネルギー1個、無色エネルギー1個でダメージ20。相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、そのカードのオモテを見て、相手の山札にもどして切る。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化ライン。特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのガブリアスexを手札に加えます。特性:おうじゃのよびごえ – 自分の番に1回使える。自分の山札から「シロナのポケモン」を1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。リューノスライス:闘エネルギー1個でダメージ40
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化ラインです。いわとばし:闘エネルギー1個でダメージ20。このワザのダメージは抵抗力を計算しない。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。特性:しめりけ – このポケモンがいるかぎり、おたがいのポケモン全員は、そのポケモン自身をきぜつさせる効果の特性が、すべてなくなる。ぶつかる:無色エネルギー2個でダメージ20
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札から展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札を入れ替え、ゲーム展開をリセットします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 重力玉: 相手のポケモンのにげるコストを増加します。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使用できます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 087/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 087/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ゲン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。また、さまざまなサポートカードとグッズを駆使し、状況に応じて柔軟な対応を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒノアラシを展開します。手札に「なかよしポフィン」があれば、HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。シェイミやコダックなどのシステムポケモンも、状況に応じてベンチに準備しておきましょう。2ターン目以降は、ヒノアラシをマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険を探します。ヒビキの冒険があれば、次のターン以降のバクフーンへの進化をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    マグマラシからバクフーンに進化し、攻撃の準備を整えます。この段階では、すでに複数のヒビキの冒険を手札に加えていることを目指しています。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して必要なカードを手札に加え、バクフーンにエネルギーをつけます。ビクティニの特性『ビクトリーエール』により、バクフーンのダメージをさらに強化。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の動きを制限し、有利な状況を作り出します。また、状況に応じてペパーやナンジャモなどのサポートカードを使って、手札を補充したり、相手の動きを妨害します。スボミーの特性やワザも活用し、相手の動きを抑制することで、バクフーンの攻撃をより確実に成功させましょう。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で勝負を決めます。このワザは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが増加するため、序盤から中盤にかけてどれだけヒビキの冒険をトラッシュに送れたかが重要になります。手札にエネルギーが足りない場合は、大地の器や夜のタンカなどを活用してエネルギーを補充します。マキシマムベルトやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐで火力をさらに高め、相手に致命的なダメージを与えましょう。緊急ボードをバクフーンにつけることで、状況に応じて逃げやすくなります。シャリタツは、必要なサポートカードを手札に加えることで、デッキ全体の安定性を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:序盤の展開役。マグマラシへの進化基点。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化基点。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:このデッキの主役。ワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】:必要なサポートカードをサーチする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】:バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット:サイドの枚数を調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ:バクフーンへの進化を加速させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード:バクフーンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ:バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名: ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古:ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンの展開を加速させる。
    • カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー:バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】