タグ: 静岡県

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: サリー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、そして多様なNのポケモンを駆使し、盤面を制圧していくデッキです。Nのゾロアークexの特性で山札を回し、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを活用することで、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 状況に応じたNのポケモンのワザ選択の幅広さ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを1匹バトル場に出し、残りのNのゾロアとNのダルマッカ、Nのレシラムなどをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、効率的にポケモンを展開し、盤面を整えます。Nのダルマッカは、序盤から相手を牽制するために配置します。2ターン目以降、手札補充は、ペパーや特性「さかてにとる」を持つキチキギスexを上手く使いながら行い、安定した展開を目指します。Nのゾロアークexへの進化は、特性「とりひき」を最大限活用できる状況になってから行いましょう。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で山札を回し、必要なカードを手札に集めます。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えることで、相手の戦いを妨害します。また、Nのレシラムのパワーレイジで、相手のポケモンにダメージを与えつつ、手札を補充し、盤面を有利に進めていきましょう。この段階で、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを倒していきます。ガチグマ アカツキexは、終盤の強力な一撃として温存します。

    終盤の動き

    相手がサイドを多く取っている場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」やモモワロウexのワザ「イライラバースト」を活用して、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で240ダメージを与え、確実に相手のポケモンを倒していきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使いながら、状況に合わせたポケモンのワザを駆使することで、着実に勝利を目指していきます。必要に応じて、Nの城を使い、相手のNのポケモンの逃走を阻止し、ゲームの優位性を保ちましょう。

    採用カードの役割

    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを使う。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」で相手のトラッシュのエネルギー枚数に比例したダメージを与えて、相手の展開を妨害する。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤からダメージを与えつつ、ワザで手札補充ができる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の一撃として、大きなダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。相手のサイドの枚数に比例したダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンをこんらん状態にする。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を加速させる。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): NのゾロアークexのHP増加。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを手早く進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • Nの城: Nのポケモンの逃走を防ぐ。
    • 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのワザに必要なエネルギー。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの役割を変える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ナガイモ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早く展開し、相手を圧倒するスピードデッキです。終盤にガチグマ アカツキexで高火力を叩き込むことで、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なexポケモンによる高い耐久性と攻撃力
    • ガチグマ アカツキexによる高い打点

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化は2ターン目以降に行い、雷エネルギーを集めつつ、ミライドンexの『タンデムユニット』で展開を加速させます。序盤は、相手の展開を妨害しつつ、盤面を整えることに集中します。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、ピンチの際に役立ちます。テツノツツミをベンチに置くことで、相手の展開を妨害する役割も担います。

    中盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』で攻撃しつつ、テツノカイナexや他のexポケモンで追加打点を稼ぎます。リーリエのピッピexやラティアスexなどの特性を活用し、相手の展開ペースを遅らせます。手札補充にはポケギア3.0やサポートカードを活用します。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利に進めます。ミュウexの特性『リスタート』は、手札事故を軽減し、安定した展開を可能にします。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexを投入し、圧倒的な高火力で勝負を決めます。ミライドンexやテツノカイナexといった強力なアタッカーと合わせて、相手のポケモンを一気に倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした場合に手札を補充し、逆転を狙うことができます。手札管理に気をつけながら、相手の残りのサイドを確実に奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。バチュチャージでエネルギー加速。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開、ワザ『フォトンブラスター』で220ダメージ。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力アタッカーとして活躍。アームプレスで160ダメージ、ごっつあんプリファイで120ダメージ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高耐久アタッカー。特性『がんばりハート』で一度気絶を回避できる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 高速展開要員。特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを移動できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて追加の打点や手札補充役。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 手札事故軽減要員。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を無効化する特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤の高火力アタッカー。ブラッドムーンで240ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性でダメージ強化。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 学習装置: 気絶したポケモンのエネルギーを回収。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来エネルギーの強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: だーちー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。Nのゾロアークexは、状況に応じて様々なワザを使用でき、柔軟な対応が可能です。序盤は素早い展開とエネルギー加速、中盤以降は高火力ワザでの攻勢、状況に応じてNのゾロアークexの特性「とりひき」を活用し、手札を調整しながら勝利を目指します。

    強み

    • 素早い展開とエネルギー加速で早期決着を狙える。
    • タケルライコexの高火力ワザで、多くのポケモンを一撃で倒せる。
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を調整できるため、安定した展開が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを優先的にベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。ネストボール、ハイパーボールでポケモンを素早く展開し、大地の器でエネルギーをサーチします。手札にはエネルギーとグッズを多く残し、次のターンに備えます。この段階で、テツノイサハexをベンチに出すことで、状況に応じてバトル場と入れ替える準備をします。コライドンとキチキギスex、タケルライコは序盤は控え、必要に応じて展開します。イキリンコexは、自分の2ターン目に特性「イキリテイク」を使用し、一気にエネルギーと手札を整え、ゲームを有利に進める役割を担います。

    中盤の動き

    エネルギーが確保できたら、タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力を叩き込みます。相手がポケモンexを多く採用している場合は、相手のサイドを一気に減らし、優位に試合を進めます。オーガポンみどりのめんexは、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し続け、タケルライコexの攻撃をサポートします。Nのゾロアークexは特性「とりひき」を使い、必要なカードを手札に加えつつ、不要なカードをトラッシュし、手札を調整します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で追加の手札アドバンテージを得ることも有効です。コライドンは状況に応じて盤面を調整し、必要であればワザで攻撃します。この段階では、アンフェアスタンプを活用する機会を伺います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数に応じて、攻撃の優先順位を決定します。タケルライコexの高火力攻撃を軸に、ゲームを終わらせることを目指します。Nのゾロアークexは、相手のポケモンのタイプや特性、残りのHPを考慮し、最適なワザを選択します。手札にあるエネルギーやグッズ、サポートカードを効率的に使用し、相手にプレッシャーをかけ続けます。相手が残りサイドが少なく、防御に回っている場合は、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュして、有利な状況を作り出すことができます。終盤では、スーパーエネルギー回収、エネルギー回収、エネルギーつけかえでエネルギー管理を行い、常に攻撃可能な状態を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と追加ダメージでタケルライコexをサポートする。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 状況に応じて様々なワザを使用できる柔軟なポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化ポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と追加ダメージ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて盤面を調整し、攻撃する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加の手札アドバンテージと攻撃。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 最初の自分の番に手札とエネルギーを整える。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 高火力と、エネルギーのつけかえ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 特性を無効にする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あかさたな
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』による安定した展開を軸に、強力なサポートカードとシステムポケモンを組み合わせ、相手を圧倒する戦いを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力と、弱点無効化による耐久性
    • 安定した展開と手札補充を可能にする豊富なサーチカードとサポートカード
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多様なポケモンとトレーナーズ

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずジュラルドンから展開を開始します。後攻であれば、相手の手札と展開状況を見て、ジュラルドン、またはホップのウールーを展開、状況に応じてキチキギスexやイキリンコexを出し、手札を整えます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、序盤から盤面を有利に展開することを心がけます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。このフェーズでは、後続のブリジュラスex進化のための準備に集中します。先攻1ターン目はサポートカードの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、ブリジュラスexを場に出します。特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュにある基本鋼エネルギーを展開済みのポケモンにつけ、次のターン以降の攻撃に備えます。この段階では、相手のポケモンの状況をみて、ボスの指令などで有利な状況を作り出せるよう心がけます。ホップのバイウールーの特性『チャレンジホーン』で相手の展開を遅らせることも有効です。また、ポケギア3.0や夜のタンカなどを使い、手札補充を行いながら、次の動きへと繋げていきます。ゼイユやナンジャモといったサポートカードを有効活用し、手札を最適化します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で強力な攻撃を叩き込み、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)を活用し、必要なポケモンを手札に戻して再利用したり、状況に応じて再度ブリジュラスexを展開したり、戦略的なカード運用で勝利を目指します。フトゥー博士のシナリオを使って、相手の妨害や、状況に合わせて最適な動きをしていきます。場の状況と残り手札を見て、博士の研究やゼイユで、更に手札を増やし、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: 主力アタッカー。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速と弱点無効化を行う。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 主力アタッカー。特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速と弱点無効化を行う。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手の展開を妨害する。
    • ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のワザを使用可能にする。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぐ。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンorエネルギー回収。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻す。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコスト増加。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: くろねこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速手段を活かして、序盤から高速で展開し、相手を圧倒する速度重視型デッキです。タケルライコexの高火力と、様々なシステムポケモンを組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な展開力: 『みどりのまい』による毎ターンエネルギー加速と、サーチカードの豊富さにより、序盤から強力なポケモンを展開できます。
    • 多彩な妨害手段: プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーによるポケモン入れ替え、相手の戦略を阻害するスタジアムなど、状況に応じた対応が可能です。
    • 高火力によるワンパンキル: タケルライコexの『きょくらいごう』による、複数エネルギー利用の高火力により、相手のポケモンを1ターンで倒すことが可能です。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に、その他のたねポケモンをベンチに展開します。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行いながら、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。この段階では、相手の展開を妨害するよりも、自身の盤面を構築することに集中します。メタモンやスピンロトムの特性も活用し、手札を補充しながら、必要なポケモンを確実に展開しましょう。後攻を取った場合は、相手の展開状況を確認しながら、最適なポケモンを展開し、妨害手段も検討します。 このデッキは、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスexといった強力なポケモンを軸に展開するため、序盤のポケモン展開は非常に重要です。

    中盤の動き

    中盤戦では、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、グッズによる手札補充を繰り返しながら、タケルライコexやイキリンコexといった強力なポケモンにエネルギーを集中します。ヨルノズクやチヲハウハネなどのシステムポケモンは、状況に応じて手札補充や相手の妨害に活用しましょう。また、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズを駆使し、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作り出したりします。このフェーズでは、相手の動きを予測し、適切な妨害カードを選択することが重要です。 ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムカードは、この段階で展開することで、長期的なアドバンテージを得ることができます。ただし、相手のスタジアムに対抗できるカードを用意しておく必要があります。

    終盤の動き

    終盤戦では、蓄積されたエネルギーを用いて、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。タケルライコexの高火力と、その他のポケモンによるサポートを組み合わせることで、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪取していきます。相手のポケモンexの数を減らし、最終的に相手のサイドを全て奪取することで勝利を目指しましょう。 状況によっては、ミュウexの『ゲノムハック』を用いて、相手の強力なワザをコピーし、逆転を狙うことも可能です。このデッキの終盤戦は、高い攻撃力と、状況に応じた柔軟な対応力が求められます。 エネルギーの管理が重要となりますので、スーパーエネルギー回収でトラッシュしたエネルギーを効率的に回収する必要があるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『きょくらいごう』で相手を一気に倒す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: デッキのエンジン。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の雷・闘エネルギーアタッカー。状況に応じて使用。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役。序盤にHP100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充役。進化ポケモンであるため、ホーホーで展開する必要がある。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の手札調整役。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 追加のアタッカー。序盤の手札をトラッシュして山札を補充。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする強力なシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 追加のアタッカー。相手のポケモンを直接攻撃。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす効果を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚トラッシュが必要。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。手札を1枚トラッシュが必要。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけ山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 咆狼~ほうろう~
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、キチキギスexの特性『さかてにとる』による安定した展開を軸とした、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はピジョン、ピジョットexによる手札補充を維持し、中盤以降はリザードンexの圧倒的な打点を活かして相手を圧倒します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも活用し、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • リザードンexの高い火力は、多くの状況でゲームを有利に進めることができます。
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』は、劣勢からの巻き返しを可能にします。
    • ピジョットexの特性『マッハサーチ』による手札調整と、シェイミによるベンチを守ることで、安定性を確保します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、手札にあるたねポケモンをベンチに出す、またはなかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。2ターン目以降は、ヒトカゲからリザード、そしてリザードンexへの進化を目指します。この間に、ピジョン、ピジョットexで手札を増やし、状況に応じてキチキギスexを展開し、相手のポケモンにダメージを与えます。なかよしポフィンやタケシのスカウトなどを使い、リザードンexの進化をスムーズに行い、盤面を有利に展開します。また、シェイミをベンチに配置して相手の攻撃からベンチを守ることで、リザードンexの進化ターンを確保します。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはい特性を使い、必要なエネルギーを供給します。その後、バーニングダークでダメージを与えていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』を状況に応じて使い、手札補充を行います。マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンにダメージを与えながら、相手の動きを妨害します。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦いを妨害しましょう。また、ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に加えることで、柔軟な対応を行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、リザードンexとキチキギスexで一気に押し切ります。相手のポケモンexを優先的に狙い、マキシマムベルトの効果でダメージを最大限に高めます。状況によっては、イーユイの特性やワザを活用し、より高いダメージを与えて、ゲームを締めくくります。手札の状況を見ながら、グッズやサポートカードを使い、盤面を維持し、勝利を目指しましょう。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に加えることで、柔軟な対応を行いましょう。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで、ゲーム展開を安定させましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:序盤から中盤にかけて、特性『さかてにとる』による手札補充と、ワザによる攻撃で活躍します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】:リザードへの進化素材です。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】:リザードへの進化素材です。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】:リザードンexへの進化素材として、また特性『フレアヴェール』で相手の攻撃から身を守ります。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】:デッキの中心となるポケモン。高い攻撃力と特性『れんごくしはい』でゲームを支配します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】:ピジョンへの進化素材です。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】:ピジョットexへの進化素材です。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】:特性『マッハサーチ』で手札を調整します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】:手札補充役。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】:ワザ『ねたみのごうか』で、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていれば追加ダメージを与えられます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手軽にベンチに呼び出します。
    • カード名: ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに呼び出します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexの攻撃力を強化します。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ジニア:進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せる効果を持つスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー:リザードンexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー:キチキギスexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー:状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使用します。
    • カード名: ミストエネルギー:ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ぞの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。システムポケモンを駆使し、安定したゲーム展開を維持します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開し、盤面を有利に展開できる。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー供給で、高い打点で相手を圧倒できる。
    • システムポケモンと多様なグッズ、サポートカードでゲーム展開を安定させ、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーの展開を目指します。その後、ヨルノズクへの進化を目指します。オーガポンみどりのめんexも展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールを駆使し、効率的にポケモンを展開します。この段階では、タケルライコexや他の高コストポケモンの展開の準備を行い、盤面を構築します。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチすることも有効です。メタモンは状況に応じて使い分けます。終盤に備え、必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    ヨルノズクとオーガポンみどりのめんexで盤面を整え、タケルライコexを展開します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札を捨てて大量ドローし、次の展開やエネルギー加速のための準備をします。その後、『きょくらいごう』で高火力を叩き込み、相手ポケモンを突破します。相手の動きに合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令で有利な状況を作り出します。大地の器でエネルギーを手札に加え、エネルギー供給を維持します。状況に応じて、ラティアスexやキチキギスex、イキリンコex、テツノイサハexなどを展開し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手によって柔軟な対応が求められます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、タケルライコexの『きょくらいごう』と、他のポケモンのワザを組み合わせ、相手のサイドを奪っていきます。手札を管理し、エネルギーを使い果たさないように注意します。相手の状況に合わせて、サポートカードやグッズを使いながら、確実に勝利を目指します。相手の残りのポケモンのHPやエネルギー状況、残りサイドなどを考慮し、どのようなポケモンをどの順番で攻撃するかを戦略的に選択します。状況に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使うことで、必要なポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキのメインアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、ゲームを決める。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の安定性を高める。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポート役として、状況に応じてワザで攻撃を行う。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じて追加ダメージを狙えるアタッカー。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクへの進化のため、早期展開が重要。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、デッキ全体の安定性を高める。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:状況に応じて様々なポケモンに変身し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性でたねポケモンの逃げエネをなくすサポート。状況に応じてアタッカーとして機能。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていれば山札を3枚引く特性と、ベンチに100ダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:最初の自分の番にだけ使える特性で手札を捨てて山札を引き、トラッシュからエネルギーを回収してベンチにつけれるワザを持つ。
    • カード名:テツノイサハex【SV8a 233/187】:ベンチからバトル場に移動し、エネルギーを付け替えれる特性を持つ。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモン間でエネルギーをつけかえる。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: やん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』による高火力攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から高速展開が可能
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による強力なドローと、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』による高火力攻撃で、相手を圧倒できる。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードによる安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のルールを考慮し、ホーホーとスピンロトムを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモン(ヨルノズク、タケルライコex、オーガポンみどりのめんexなど)をサーチします。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、残りのポケモンを展開します。手札が整ったらオーガポンみどりのめんexにエネルギーをつけ、特性『みどりのまい』でさらにエネルギー加速とドローを行います。メタモンは状況に応じて必要なポケモンに変化させます。イキリンコexとキチキギスexは、次のターン以降の展開を加速させるために準備しておきます。ラティアスexの『スカイライン』は、たねポケモンの逃げるコストをなくすことで、ポケモン交代を容易にします。コライドンは、状況に応じて攻撃に備えます。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexを展開し、ワザ『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を6枚引くことで、さらに手札を補充します。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行いつつ、『まんようしぐれ』で高火力の攻撃を仕掛けます。相手のポケモンのエネルギーの数が多いほどダメージが増加するため、相手の攻撃を凌ぎながら、確実にダメージを与え、サイドを取りましょう。このフェーズでは、夜のタンカや大地の器、エネルギーつけかえなどのグッズカードを駆使してエネルギー管理を行い、ポケモンの交代をスムーズに行います。サポートカード『オーリム博士の気迫』で古代のポケモン(タケルライコex、コライドンなど)にエネルギーをつけ、次の攻撃に備えましょう。また、状況に応じて『ボスの指令』を使い、相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。ナンジャモは、手札をリフレッシュし、状況を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数に合わせて攻撃を調整します。サイドが残り少ない場合は、タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のバトルポケモンに大ダメージを与えましょう。エネルギーが足りなくなった場合は、エネルギー回収や大地の器などを活用してエネルギーを補充します。オーガポンみどりのめんexは、相手のポケモンのエネルギーに合わせて高いダメージを与えることもできます。手札の状況に応じて、ポケモンを入れ替えたり、サポートカードを使用したり、柔軟に対応することが重要です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、終盤で相手のポケモンがきぜつした際に、さらに手札を増やすことで、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。また、アカマツやエネルギー回収を駆使して、エネルギーを供給し続けることで、長期戦にも対応します。プライムキャッチャーを用いて、相手の戦略を妨害し、勝利に近づきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主力アタッカー。はじけるほうこうで大量ドローし、きょくらいごうで高火力を出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 主力アタッカー。みどりのまいでエネルギー加速とドローを行い、まんようしぐれで高火力を出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 主力アタッカー。みどりのまいでエネルギー加速とドローを行い、まんようしぐれで高火力を出す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の展開を補助するアタッカー。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチし、序盤の展開を加速する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のため、序盤に展開する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化し、ほうせきさがしでトレーナーズをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤から終盤まで安定した手札補充と攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくすことで、ポケモン交代を容易にする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて他のポケモンに変化する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、はじょうもうこうとぶちかますを使い分けて攻撃する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を行う。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 山札からエネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチして手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモン枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: 兎角
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早く展開し、強力なワザで相手を倒していきます。さらに、ピカチュウexの特性「がんばりハート」やその他の強力なポケモンexで、相手の攻撃を耐えながら着実に勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力と展開力
    • ピカチュウexの特性「がんばりハート」による高い耐久性
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず初めに「ネストボール」や「ハイパーボール」を使い、ミライドンexやテツノカイナexなどの主力ポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の展開を見てから対応しましょう。相手の展開が遅い場合は、積極的に展開し、有利な状況を作ります。相手の展開が早い場合は、相手の動きを妨害しつつ、確実に必要なポケモンを展開します。サポートカードは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにポケモンを展開します。この段階では、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナex、そして状況に応じて他のポケモンexを戦場に送り込みます。相手のポケモンexを倒すためには、ミライドンexの「フォトンブラスター」とテツノカイナexの「アームプレス」を有効活用します。エネルギーは「アカマツ」や「大地の器」で効率的に供給し、手札の枚数を増やしながら展開を継続します。状況に応じて「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」で相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、状況に応じてポケモンexを交換しながら、着実にサイドを取り切ります。ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」、そしてピカチュウexの「トパーズボルト」といった強力なワザを駆使し、最後の1枚まで確実に攻めていきます。「ボスの指令」で相手のキーポケモンを倒したり、手札を調整したりしながら、勝利を掴み取ります。「学習装置」でエネルギーを再利用して、さらに攻勢に出ることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開し、強力なワザ「フォトンブラスター」(雷雷無 220)で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートするポケモン。高いHPと複数のワザで、状況に応じて攻撃またはサイドを多く取る。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い耐久性を持つポケモン。「がんばりハート」で相手の攻撃を耐えながら、状況に合わせて攻撃。「トパーズボルト」(草雷鋼 300)は強力。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化元。「バチュチャージ」でエネルギー加速。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」でダメージを強化。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーして戦う。手札補充もできる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンを倒し、手札を増やすことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点とダメージを増やし、有利に戦う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを多くとっているほど強い。強い一撃を与えることができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーを付け替えられる便利なポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチポケモンにダメージを与えて妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのワザと逃げエネを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 学習装置: ポケモンのエネルギーを付け替えられる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチしてつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しのぷす
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンの特性「旅のきずな」とワザ「バディブラスト」のシナジーが強力で、大量のダメージを与えることができます。序盤はヒノアラシとマグマラシで展開し、中盤以降はバクフーンに進化させて高火力を叩き出します。リザードンexは、状況に応じて火力と安定性を補強する役割を持ちます。

    強み

    • 高い火力を誇るバクフーン
    • 安定した展開を可能にするヒビキの冒険
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。2ターン目にヒビキのマグマラシに進化させ、「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。シェイミやコダックなどのサポートポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ妨害を行い、展開の遅延を図ります。テツノツツミをベンチに置いておけば、相手の動きを牽制し、状況に応じてバトルポケモンを入れ替えることもできます。ヒトカゲとリザードも序盤の手札事故軽減と、中盤以降の安定した展開を支える役割を担います。

    中盤の動き

    バクフーンに進化し、「バディブラスト」で大量ダメージを狙います。手札にあるヒビキの冒険を積極的にトラッシュすることで、ダメージを増加させます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、足りないエネルギーやワザマシンエヴォリューションなどを補充します。夜のタンカでトラッシュからのカード回収も有効です。リザードンexを展開し、「れんごくしはい」で大量のエネルギーを供給し、次のターンに高火力の技で一気に勝負を決めることも可能です。カウンターキャッチャーなどのグッズを使い、相手の展開を妨害しつつ、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    バクフーンの高火力とリザードンexの安定した火力を活かし、相手のポケモンを倒してサイドを奪取します。ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バクフーンの「バディブラスト」で大量ダメージを与え、一気に勝負を決めます。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒し、相手の展開を阻止するのも有効です。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直したり、終盤で山札切れを防ぐことができます。フトゥー博士のシナリオで不要なカードをトラッシュし、必要なカードをサーチすることもできます。状況に合わせてサポートカードを使い分け、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチ
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン、高い火力のワザ「バディブラスト」を持つ
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化することで、相手の展開を妨害する
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードンexへの進化ラインの起点、序盤の手札事故軽減に貢献
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ライン、特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けない
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高い火力と安定性で勝負を決める
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどす
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをトラッシュする
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させる
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】