タグ: 高知県

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ぐっちP
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速で強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて、マリィの進化ラインを展開しつつ、盤面を制圧し、終盤はマリィのオーロンゲexの一撃で勝利を目指します。システムポケモンであるマシマシラやユキメノコを効果的に活用することで、相手の妨害や展開の遅延を図り、マリィのオーロンゲexの攻撃をより確実に成功させます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、ワンショットキルを狙える高い爆発力
    • マシマシラ、ユキメノコによる、相手の妨害と展開の遅延
    • 多様なサポートカードとグッズによる、安定した展開と盤面維持

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、次のターンにマリィのギモーへと進化させます。その後、追加でマリィのベロバーや他のたねポケモン(マシマシラ、ユキワラシなど)をベンチに展開します。マリィの進化ラインの展開が最優先です。手札を整えるため、2ターン目以降に必要なグッズを優先的に使用し、次のターンへの布石とします。シェイミやマラカッチなど、状況に応じて他のたねポケモンを展開し、相手への圧力をかけることも重要です。手札補充手段も活用し、安定した展開を心掛けます。

    中盤の動き

    中盤では、マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、攻撃の準備を整えます。この段階では、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保しつつ、特性「パンクアップ」で一気にエネルギーを加速します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手のポケモンのHPを調整して、マリィのオーロンゲexの攻撃をより確実に成功させます。ユキメノコの「いてつくとばり」は、相手の展開を遅らせる効果があり、状況によっては相手の重要なポケモンにダメカンをのせることで、相手の戦術を阻害することができます。各種グッズで手札を調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃ターンに備えます。コダックの「かんがえすぎる」は、相手の行動を制限する効果があるので、相手の攻撃を妨害したい局面で役立ちます。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害する役割があり、強力なグッズによって展開されてくる状況を抑制します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で一気に勝負を決めます。このワザは180ダメージに加え、ベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、相手のポケモンを複数体同時に倒すことが可能です。必要なエネルギーを「パンクアップ」で確保しているため、一気に相手のサイドを奪い、勝利を目指します。終盤になっても、マシマシラやユキメノコによる盤面コントロールを継続することで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより確実に成功させ、勝利へと導きます。ガチグマ アカツキexは、サイドが減った終盤で非常に強力なワザを使えるため、状況に応じて使い分けが重要となります。シークレットボックスで必要なカードを手札に加えるなど、柔軟な対応が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「シャドーバレット」で、相手を一気に倒す。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:システムポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:システムポケモン。特性「いてつくとばり」で相手の妨害を行う。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:ユキメノコへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名:コダック【SV-P 262/【SV-P】:システムポケモン。相手の行動を妨害する。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:システムポケモン。ベンチポケモンを守る。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:システムポケモン。相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:システムポケモン。相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV8a 225/187】:非常に強力なワザを持つポケモンex。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードを手札に加える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化をとばして進化させる。
    • カード名:ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ツールスクラッパー:ポケモンについているポケモンのどうぐをトラッシュする。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名:エネルギー転送:山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札を捨てて、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名:リーリエの決心:手札を補充する。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/15)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/15)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ましゅまろ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカード、妨害カードを組み合わせた、高速かつ強力なデッキです。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速し、序盤から相手を圧倒することを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力は、多くのポケモンを1ターンで倒すことができる。
    • 特性『パンクアップ』によるエネルギー加速は、マリィのオーロンゲexの攻撃をより早く実現する。
    • 豊富なサポートカードと妨害カードにより、安定したゲーム展開を実現できる。

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開し、『くすねる』で手札を増やしつつ、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexへと進化を目指します。同時に、ユキワラシ、マシマシラ、マラカッチなどのたねポケモンを展開し、盤面を形成します。サポート、ワザの使用は2ターン目以降になります。ユキワラシの『おどろかす』で相手の妨害を、マシマシラは『アドレナブレイン』でダメカン調整を、マラカッチは『さくれつばり』による相手へのダメージを与えます。ペパーやネストボール、ハイパーボールなどを駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。手札補充には、夜のタンカも活用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化させ、『パンクアップ』でエネルギーを加速させ、『シャドーバレット』で相手を攻撃します。ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面を有利に進めます。コダックの『かんがえすぎる』で相手の行動を制限します。このフェーズでは、相手の動きを予測し、適切な妨害を行うことが重要です。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexを集中攻撃に晒さないようにします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが活躍する段階です。相手のポケモンを『シャドーバレット』で倒し、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』を使用し、ゲームを有利に進めます。キチキギスexの『さかてにとる』は、前の相手のターンでポケモンがきぜつしていた場合に山札を3枚引くことで、手札補充をサポートします。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の展開を妨害し、マリィのオーロンゲexによる攻撃を確実に決めます。相手のキーカードをトラッシュして、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りサイドと自分の残り手札の状況をよく見ながら、攻守を柔軟に切り替えて戦っていくことが重要になります。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性でゲームを支配する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。序盤の手札を確保する。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 継続的なダメージを与える特性を持つポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。相手の妨害役。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整を行う特性を持つポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: ラストダメージを与える特性を持つポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高いHPと強力なワザを持つポケモン。終盤の逆転を狙う。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 手札補充をサポートする特性を持つポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害するポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を増やすACE SPEC。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • リーリエの決心: 手札を増やす。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ゴンザ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、相手のポケモンexを次々と倒していくことを目指すデッキです。序盤は素早くサーナイトexに進化させ、特性でエネルギーを供給しつつ、相手のポケモンにダメージを与えていきます。中盤以降は、強力なワザと特性で相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による、安定したエネルギー供給と、盤面展開の柔軟性
    • 多彩なサポートカードによる、状況に応じた対応力
    • 相手のポケモンexへの高い攻撃力と、サイドを効率的に奪取する能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出し、次のターンにキルリア、サーナイトexに進化できる状態を作ります。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の展開を妨害できます。手札にはハイパーボールやネストボールをキープし、必要に応じてポケモンをサーチします。フワンテやスボミーなどのシステムポケモンは、状況に合わせて使い、盤面を有利に展開していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで攻撃していきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いて、効率よくダメージを与え、サイドを取っていきます。ナンジャモ、ペパー、博士の研究などのサポートカードを駆使して、手札を整え、次の展開に備えます。ミュウexは相手のワザをコピーすることで、相手の戦略に合わせて柔軟に対応できます。

    終盤の動き

    相手のポケモンexが残り少なくなったら、サーナイトexのミラクルフォースで一気に仕留めます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃することも有効です。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から引きずり下ろすことで、ゲームを有利に進めることができます。終盤は手札の枚数とエネルギーの枚数に注意しながら、確実に勝利を目指します。メガディアンシーexは状況に応じて強力なサポートとなるでしょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • キルリア 【M1S 041/063】: サーナイトexの進化前。序盤の展開をスムーズに行うために必要です。
    • ラルトス 【M1S 040/063】: サーナイトexの進化前のたねポケモン。素早く展開するために複数枚採用しています。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率的に与えることができるたねポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: システムポケモンとして、状況に合わせて使用します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できるシステムポケモン。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーすることで、相手の戦略に合わせて柔軟に対応します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突きます。
    • メガディアンシーex 【MBD 005/021】: 状況に応じて強力なサポートとなります。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするための重要なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速するためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するためのグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し山札に戻すためのグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチするためのACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すためのサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするためのサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すためのサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • ミステリーガーデン: 相手の場のポケモンの特性を封じるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラやその他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: カイリュー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、ブルンゲルexの特性『うみののろい』を軸としたコントロールデッキです。序盤はラルトス、キルリア、プルリルで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexとブルンゲルexによる圧倒的な盤面コントロールで相手を圧倒します。終盤は、状況に合わせてミュウexの『ゲノムハック』で相手の攻撃を無力化したり、リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』で一気にダメージを与えたりと、柔軟な対応が可能です。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なリソース確保と、相手の盤面への干渉。
    • ブルンゲルexの特性『うみののろい』による相手の妨害と、安定した展開。
    • 多様な対応力と安定性。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、プルリルを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように盤面を整えます。マシマシラも出して相手の妨害や展開を補助します。基本エネルギーは、序盤にサーナイトexやブルンゲルexに必要な数を確保しつつ、その他のポケモンにも必要に応じて付けていきます。グッズは、必要なポケモンを素早く展開するためにハイパーボール、ネストボールを使い、手札の調整を行います。なかよしポフィンも活用し、盤面を有利に進めます。サケブシッポも、うまく配置できれば相手のポケモンへのダメージソースになります。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトex、プルリルからブルンゲルexへと進化させ、特性とワザで盤面をコントロールしていきます。サーナイトexの『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、各種ポケモンのワザを使用しつつ、ブルンゲルexの『うみののろい』で相手の妨害を行います。マシマシラでダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを早めに倒すなどしていきます。手札の調整には、ハイパーボール、ネストボール、夜のタンカ、大地の器を使い、必要なカードをサーチします。状況に応じてリーリエのピッピexやミュウexもバトル場に出して、相手の戦術を阻害したり、追加のダメージを与えたりします。うまくエネルギーを調整しながら展開をしていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexとブルンゲルexを中心に盤面を維持し、相手のポケモンを倒していきます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを無力化したり、リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』で一気にダメージを与えたり、状況に合わせて柔軟に対応していきます。足りないエネルギーはサイコエンブレイスで補いつつ、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。この段階では、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、試合の流れを大きく変えることができます。シークレットボックスは、状況に応じたさまざまなカードを探し出すための強力な手段として終盤に使うのが有効です。ふうせんをうまく活用することで、相手の攻撃をかわすことができます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、相手のポケモンを圧倒する。
    • キルリア M1S 041/063】: サーナイトexへの進化前。序盤の展開で重要な役割を果たす。
    • ラルトス M1S 040/063】: キルリアへの進化前。序盤の展開で重要な役割を果たす。
    • ブルンゲルex 【SV11W 162/086】: 特性『うみののろい』で相手の妨害をし、安定した展開をサポート。
    • プルリル 【SV11W 124/086】: ブルンゲルexへの進化前。序盤の展開と相手の妨害に役立つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを早期に倒す。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手にダメージを与えることができる。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、『ゲノムハック』で相手のワザをコピーする。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、『フルムーンロンド』でベンチポケモンにダメージを与える。
    • メガディアンシーex MBD 005/021】:
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開する。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手早くサーチする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの調整を行う。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手早くサーチする。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • リーリエの決心: 手札を補充する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手早くサーチする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手早く展開する。
    • ミステリーガーデン:
    • 基本超エネルギー: サーナイトexやブルンゲルexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー:

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    ブルンゲルex 【SV11W 162/086】
    ブルンゲルex 【SV11W 162/086】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ヘイル
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力を中心とした、高速で強力な攻撃と、それを支える豊富なサーチとサポートカードを組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけては、シロナのフカマル、シロナのガバイトと進化させながら盤面を構築し、終盤はシロナのガブリアスexによる圧倒的な火力で勝負を決めます。相手の妨害やサポートカードとのシナジーも重視し、安定した勝利を目指します。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高い火力を活かした、短期決戦能力
    • シロナのガバイトの特性『おうじゃのよびごえ』による、強力なサーチ能力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、盤面構築とリソース管理の容易さ

    序盤の動き

    先攻の場合は、初手はシロナのフカマルをバトル場に出します。その後、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開します。手札にシロナのガバイトがあれば進化させ、特性『おうじゃのよびごえ』でシロナのポケモンを手札に加え、次のターンへの展開をスムーズに行います。後攻の場合は、状況に応じて、シロナのフカマルをバトル場に出し、なかよしポフィンで展開するか、シロナのガバイトを展開して特性『おうじゃのよびごえ』で必要なカードを探します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    シロナのガバイトからシロナのガブリアスexへの進化を目指します。進化に必要なカードを確保するために、ワザマシン エヴォリューションやハイパーボールを駆使します。シロナのロズレイドとシロナのロゼリアも展開し、特性『グローリーエール』によるダメージ強化を狙います。シロナのミカルゲはベンチに展開し、ダメカンを置くことでシロナのガブリアスexのワザのダメージを底上げします。状況に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexが進化したら、積極的にワザ『スクリューダイブ』と『リューノバスター』で攻撃します。『スクリューダイブ』は手札補充も可能で、リソースの枯渇を防ぎます。『リューノバスター』は高火力の必殺技ですが、エネルギーをトラッシュしてしまうため、エネルギー管理には注意が必要です。ナンジャモやボスの指令など、強力なサポートカードを使い、相手のポケモンを倒しサイドを取り、勝利を目指します。シェイミやコダックは相手の妨害や状況に応じて使い分けることで、勝利への道を切り開きます。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: デッキの中心となる強力なアタッカー。高火力ワザで相手を圧倒する。ワザ『スクリューダイブ』はダメージ100、『リューノバスター』はダメージ260。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化前。特性『おうじゃのよびごえ』で自分の山札から「シロナのポケモン」を1枚サーチする。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: 特性『グローリーエール』で自分のベンチの「シロナのポケモン」が使うワザのダメージを+30する。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドへの進化元。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチに展開し、ダメカンを増やすことでシロナのガブリアスexのダメージを底上げする。ワザ『レイジングカース』は、自分のベンチの「シロナのポケモン」全員にのっているダメカンの数×10ダメージ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: ワザ『かんがえすぎる』で、次の相手の番、相手が投げるコインは、すべてウラとして扱う。
    • カード名: シェイミ MA 001/043】: 記載された性能一覧に情報がないため、役割は不明。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 自分の山札からポケモンを1枚サーチする。
    • カード名: ファイトゴング: 記載された性能一覧に情報がないため、役割は不明。
    • カード名: 大地の器: 自分の山札から基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: 自分の山札からサポートを1枚サーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚を手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで山札に戻す。
    • カード名: ポケモンいれかえ: 自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: このカードをつけている「シロナのポケモン」の最大HPを「+70」する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモン2匹を進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: リーリエの決心: 記載された性能一覧に情報がないため、役割は不明。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ビワ: 相手の手札からグッズをトラッシュする。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と相手への妨害を組み合わせたデッキです。ドラメシヤからドラパルトexへの進化ルートを素早く確保し、序盤から中盤にかけて盤面を制圧します。終盤はヨノワールの特性で相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による早期決着
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による強力な妨害
    • 複数のシステムポケモンによる安定した展開

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチへの進化を目指します。手札にドラメシヤがない場合、なかよしポフィンやハイパーボールでサーチします。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、ドラパルトexへの進化をスムーズに行います。ヨマワルも展開し、サマヨールへの進化の準備を進めます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにプレッシャーを与えます。スボミーも展開し、相手のグッズ使用を妨害することで、相手の展開を遅らせます。先攻1ターン目は、サポートカードの使用ができないため、ポケモンの展開と特性による妨害に集中します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化できたら、積極的に『ジェットヘッド』または『ファントムダイブ』で攻撃します。『ファントムダイブ』は相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を遅らせる効果もあります。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なエネルギーやサポートカードをサーチします。ヨマワルからサマヨールへの進化も進め、サマヨールの特性『カースドボム』による妨害を視野に入れます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、相手の盤面を崩していきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃などでポケモンが倒れていれば山札を引いて手札を補充します。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネをなくし、後続のポケモンを展開するための準備に活用します。

    終盤の動き

    ヨノワールに進化させることができれば、その特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決められます。ドラパルトexで着実にダメージを与え、相手のサイドを削り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の盤面を有利に展開します。ガチグマ アカツキexは、終盤で相手のサイドが多い場合に、特性『ろうれんのわざ』により強力なワザ『ブラッドムーン』を使用します。状況に合わせて、ナンジャモやリーリエの決心、トウコなどを使い、手札補充や必要なカードを確保します。ジャミングタワーは、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦略を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で、ベンチにヨマワルを展開できます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手を妨害します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、強力な特性『カースドボム』で相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。序盤に展開することで、相手の動きを遅らせます。
    • カード名: ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチに展開することで、相手のベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンが倒れた場合に、山札を引いて手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、展開をスムーズに行います。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤に高火力で勝負を決めるポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると効果が高い特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 基本エネルギーと特殊エネルギーの両方の役割を持つ。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ゆうた
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数の強力なexポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で盤面を高速展開し、状況に合わせて適切なexポケモンを場に出すことで、相手の戦略に対応し、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 状況に応じたexポケモンの選択と多様な攻撃手段
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を整えます。ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex等のたねポケモンを展開し、早期に盤面を構築します。2ターン目以降は、ミライドンexの「タンデムユニット」で手札からたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行います。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、特性「ふくがん」によるダメージ強化に繋げます。エネルギーは、アカマツや大地の器などを活用して必要なエネルギーを供給します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」や、状況に応じてピカチュウexの「トパーズボルト」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、その他のexポケモンのワザを使い、着実に相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンexに対しては、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。相手の行動に合わせて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーといったグッズを使い、盤面をコントロールします。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は相手のポケモンの弱点を統一させ、攻撃効率を上げることに活用します。

    終盤の動き

    相手の残りサイドが少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」と「ブラッドムーン」を駆使し、一撃で勝負を決めます。状況に応じて、ミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーし、奇襲をかけることも可能です。キチキギスexの「クルーエルアロー」は、相手のベンチポケモンへの攻撃でダメージを与えて有利に試合を進めます。手札が不足してきた場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使って手札補充を行います。テツノイサハexはラピッドバーニアでエネルギーを付け替えながら、状況に合わせて使い分けていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化前のポケモン。特性「ふくがん」のサポートとして序盤に展開します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を高速展開し、強力なワザで攻撃します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高いHPと強力なワザを持つポケモン。状況に応じて使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高いHPと「がんばりハート」特性を持つポケモン。攻撃の起点として序盤から展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃と手札補充ができるポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネを無効にする特性を持つポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高いHPと強力なワザを持つポケモン。終盤の切り札として活躍します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギー付け替えと高いHPを持つポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を統一させる特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチと手札調整を行います。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチを行います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチを行います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからの資源回収を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面をコントロールします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面をコントロールします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を強化します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザを強化し、逃げエネを無効化します。
    • カード名: 力の砂時計: 基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げエネを削減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】フーディンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】フーディンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: みのる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、フーディンexを軸とした超タイプデッキです。フーディンexの高火力と、序盤から終盤まで安定した展開を可能にするサポートカードによって、相手を圧倒します。ノコッチとノココッチの特性「にげあしドロー」による手札補充と、シェイミの特性「はなのカーテン」による防御、そして強力なグッズカードを駆使して、盤面をコントロールしながら勝利を目指します。

    強み

    • フーディンexの高い攻撃力とベンチへの影響
    • ノコッチ、ノココッチによる安定した手札補充
    • シェイミによる防御と盤面安定化

    序盤の動き

    先攻ならば、ケーシィからスタートし、ユンゲラーに進化させ、手札にあるエネルギーを付けます。相手の攻撃をシェイミの「はなのカーテン」で受け止めながら、ネストボールやなかよしポフィンでノコッチ、ノココッチを展開し、「にげあしドロー」で安定した手札を確保します。後攻ならば、シェイミとノコッチの展開を優先し、相手の攻撃に対応します。この段階では、フーディンexのワザの使用は控え、盤面を構築することに集中します。

    中盤の動き

    フーディンexが展開できたら、「マインドジャック」で一気にダメージを与えていきます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。状況に合わせて、キチキギスexやコダックも展開し、相手の戦略を崩していきます。また、ワンダーパッチや勇気のおまもりなどでポケモンのHPを調整し、相手の攻撃を耐えしのぎながら、長期戦へと持ち込みます。このフェーズでは、相手の行動パターンを分析し、カウンターキャッチャーなどで対応していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、ゲーム終盤に差し掛かったら、フーディンexの「ディメンションハンド」で、ベンチからでも攻撃が可能になり、さらに圧力を高めます。相手の残りのポケモンを効率的に倒すため、ボスの指令や改造ハンマーを使って盤面を有利に進めていきます。終盤では、状況に応じて、夜のタンカやふしぎなアメを使い、手札を調整しながら勝利を目指します。全てのポケモンが役割を果たし、それぞれの特性を活かすことで、強力なデッキとして機能します。

    採用カードの役割

    • ケーシィ M1S 036/063】: フーディンexへの進化に必要なたねポケモン。
    • ユンゲラー M1S 037/063】: フーディンexへの進化に必要なポケモン。
    • フーディン M1S 038/063】: フーディンexへの進化に必要なポケモン。
    • ノコッチ 【SV9 078/100】: 「にげあしドロー」で手札補充を行う重要なたねポケモン。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 「にげあしドロー」による手札補充を行う進化ポケモン。
    • ノココッチ 【SV5K 057/071】: 「にげあしドロー」による手札補充を行う進化ポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を安定させるたねポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の攻撃を妨害するたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高火力のワザを持つたねポケモンex。
    • フーディンex 【SV4a 075/190】: デッキの中心となる強力なポケモンex。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • スーパーボール: ポケモンを手早くサーチするグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手早くサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ワンダーパッチ: エネルギーを補給するグッズ。
    • 改造ハンマー: 相手の特殊エネルギーをトラッシュするグッズ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • マサキの転送: ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手早く展開するためのスタジアム。
    • リッチエネルギー: 山札を引く効果を持つ特殊エネルギー。
    • 基本超エネルギー: フーディンexのワザに必要な基本エネルギー。
    • イグニッションエネルギー: 進化ポケモンにつけるとエネルギー3個ぶんとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    フーディンex 【SV4a 075/190】
    フーディンex 【SV4a 075/190】
    イグニッションエネルギー
    イグニッションエネルギー
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: チクワ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定して攻め続けることを目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギーを加速し、高い火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 強力な攻撃ワザ「シャドーバレット」による高い火力の押し付け
    • 盤面をコントロールするサポートカードとグッズの豊富さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で手札を1枚補充します。その後、マリィのギモーに進化させる準備をします。同時に、シェイミやマシマシラといったシステムポケモンをベンチに展開し、盤面を安定させます。なかよしポフィンでHPの低いたねポケモンを展開します。2ターン目に「パンクアップ」を使用できるよう、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させたら、すぐに特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速します。この段階では、既にベンチにはシェイミ、マシマシラなどのシステムポケモンが配置されているはずです。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで積極的に攻めます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモやペパーといったサポートカードを駆使し、手札を調整しながら攻勢を継続します。この中盤戦では、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力を活かし、相手のサイドを積極的に奪っていきます。相手の戦術に合わせて、マシマシラ特性のアドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、マリィのオーロンゲexの攻撃力で勝負を決めたいところです。この段階では、すでにマリィのオーロンゲexは十分なエネルギーを備えているはずであり、高火力のシャドーバレットで相手にプレッシャーを与え続けます。マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンを混乱させたり、マラカッチのさくれつばりで相手のポケモンを牽制したりするなど、状況に応じて柔軟な戦術を取りましょう。また、この段階では、相手の残りのサイド数と自分の手札状況を考慮しながら、残りのサポートカードやグッズを効果的に使用し、勝利を目指します。ユキワラシとユキメノコは相手のカードをトラッシュしたり、ポケモンチェック時にダメカンを与えるなど相手の妨害に貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。どつくで序盤にダメージを与えつつ、進化につなげる。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。くすねるで手札を補充し、ゲームを安定させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: システムポケモン。アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。はなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: システムポケモン。さくれつばりで相手のポケモンを牽制し、攻守のバランスを取る。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: システムポケモン。にぎにぎドローで手札を補充し、ゲームを安定させる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: システムポケモン。ユキメノコに進化し、相手の妨害に繋げる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: システムポケモン。いてつくとばりで相手の特性ポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。むずむずかふんにより相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチカード。必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するカード。序盤の展開を加速する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチカード。必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。有利な状況を作れる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。リソースの回収に役立つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。進化ラインを早く完成させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー加速に役立つ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: sigami
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアから素早くサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速を図ります。終盤は、強力なポケモンexを展開し、ゲームを決定的にします。

    強み

    • 高い打点と回復効果を併せ持つサーナイトex
    • 序盤から安定した展開を可能にする豊富なたねポケモンと進化ライン
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多様なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、キルリアの展開に集中します。マシマシラやフワンテなどのたねポケモンも状況に応じて展開し、盤面を有利に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、展開の幅を広げます。2ターン目以降は、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を最大限に活用し、手札のエネルギーを効率よく使い、エネルギー加速に集中します。ハイパーボールや夜のタンカを積極的に使い、必要なカードを素早く手札に呼び込みます。この段階では、まだ強力な攻撃はせず、盤面を整えることに集中しましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、エネルギーが十分に確保できたら、ミラクルフォースによる攻撃を開始します。この段階では、既にミュウexやシェイミ、キチキギスexといった強力なポケモンを展開できているはずです。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』は、エネルギー加速と同時に、サーナイトexの特殊状態回復も行うため、継続的に攻撃を継続しやすくなります。相手の妨害カードを予測し、勇気のおまもりやワザマシンエヴォリューションなどを使い、状況に応じて対策を立てます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ダメージを与えながら、相手のポケモンをこんらん状態にすることに活用しましょう。うまく展開できれば、この段階で相手のポケモンを複数体倒し、優位に試合を進めることができるでしょう。

    終盤の動き

    中盤で優位に立てた状況を維持し、勝利を目指します。この段階では、サーナイトexの特性とミラクルフォースで、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ミュウexの特性『リスタート』を使い、手札を補充し、必要なカードを確保します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、自分のポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、状況を立て直すのに役立ちます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は相手のポケモン全員の弱点を統一できるため、うまく活用しましょう。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、確実に勝利を目指しましょう。終盤は、残りのリソースを有効活用しながら、試合を確実に決めることに集中します。状況に合わせて、博士の研究、ペパー、ナンジャモといったサポートカードも使い、デッキの回転を維持します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と回復、高火力のワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化元。序盤はマジカルショット、終盤はサイコキネシスでダメージを与えていきます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開役。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開役。ダメカンを乗せられるとバルーンボムでダメージを与えます。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開役。ダメカンを乗せられるとほえさけぶでダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開と相手のダメカンを乗せ替える特性を持つキーカード。サイコトリップも有効。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を変える特性を持つ。フルムーンロンドもダメージソースとして。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札を調整できる特性と相手の技をコピーできる技が強力なカードです。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性が強力です。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートするグッズカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩すグッズカード。
    • 大地の器: エネルギーをサーチできるグッズカード。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充に役立つACE SPECカード。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチできるグッズカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できるグッズカード。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズカード。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引くサポートカード。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアムカード。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーカード。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】