タグ: 2025-04-12

  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: YAMASUKE
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つ『トドロクツキex』を軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを効率よく奪っていくことを目指した、攻めの一点突破型デッキです。序盤は素早く『トドロクツキex』を展開し、中盤以降は『トドロクツキex』の圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い攻撃力と、相手を確実に倒せるワザを持つ『トドロクツキex』
    • 『モモワロウ』、『モモワロウex』による状態異常と、相手への継続的なダメージ効果
    • 『アラブルタケ』の特性『もうどくふんじん』による、相手への状態異常付与と、早期決着への貢献

    序盤の動き

    先攻ならば、まず、ネストボール、ハイパーボールで、トドロクツキex、アラブルタケ、モモワロウ、モモワロウexといった重要なポケモンを素早く展開します。手札の枚数と状況に応じて、大地の器や夜のタンカも活用し、必要なカードを確保しましょう。ブーストエナジー 古代を積極的にトドロクツキexに装着し、その高いHPと攻撃力を活かしていきます。後攻ならば、ポケギア3.0でサポートを探し、状況に応じて対応します。イキリンコexの『イキリテイク』は、初手に手札が整わない場合に、手札をリフレッシュする役割を担います。キチキギスexは、序盤はベンチに控え、必要に応じて後続の展開を補助します。ミュウexは、状況に応じて後続の展開や、相手の妨害に活用します。ガチグマ アカツキexは、中盤以降の大きなダメージソースとして温存します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモン達にエネルギーを供給し、トドロクツキexの『くるいえぐる』や『カラミティストーム』で相手のポケモンを積極的に倒していきます。トドロクツキの『あだうちやばね』も、トラッシュに溜まった古代カードの枚数に応じて、高いダメージを与えられるので有効活用しましょう。モモワロウexの『しはいのくさり』で、相手のポケモンをどく状態にしつつ、有利な状況を作り出しましょう。状態異常の付与は『アラブルタケ』の『もうどくふんじん』や『モモワロウ』の『もうどくしはい』を併用して、相手の行動を制限していきます。サポートカードは、オーリム博士の気迫、ゼイユ、ナンジャモなどを状況に応じて使い分けていきます。ボスの指令は、相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び込み、トドロクツキexの攻撃対象とすることに利用します。危険な密林は、状態異常によるダメージ増加を狙います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で強力な一撃を加え、試合を決めましょう。状況によっては、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪い、戦況を有利に進めることもできます。トドロクツキex、モモワロウexを駆使して、確実にサイドを奪い、勝利を目指しましょう。シークレットボックスを活用し、ゲームの流れを変えることも可能です。手札補充やエネルギー管理をしっかり行い、最後まで冷静に戦い抜くことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの中心となるポケモン。圧倒的な攻撃力と、相手を確実に倒せるワザを持つ。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートし、序盤から中盤にかけてのダメージソースとなる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性『もうどくふんじん』で、相手をどく状態にできる強力なサポートポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で、相手のどく状態を強化するサポートポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の大ダメージソースとして活躍する強力なポケモンex。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュできるシステムポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、相手をどく状態にできる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーできる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引けるシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための必須グッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用するためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードを手札に加える強力なACE SPEC。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収できるグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexのHPと攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引けるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引けるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び込むサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: トドロクタナカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、高速で相手を圧倒するビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけては、ドロンチの特性『ていさつしれい』を使いながら、ドラパルトexを展開し、終盤はヨノワールで勝負を決めます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチを守りつつ、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワール、サマヨールによる盤面制圧力
    • シェイミによるベンチへのダメージ軽減

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、ドロンチ、サマヨールへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、必要なカードを確保し、手札を整えながら、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保し、展開をしていきます。ルチャブルはベンチに出せたら、特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害します。スボミーの特性『むずむずかふん』でグッズを無効化することで、相手の妨害を抑制します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、先攻ならば初ターンに手札を捨てて山札を6枚引くことで、次のターン以降の展開を有利に進めることができます。シェイミはベンチに出して、はなのカーテンの特性でベンチを守りながらゲームを進めます。

    中盤の動き

    ドロンチ、サマヨールの進化ポケモンを展開し、ドラパルトexの進化の準備を進めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』とハイパーボール、ネストボールを駆使して、手札を整えながら、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保し、ドラパルトexへと進化させ、ワザ『ファントムダイブ』で相手を一気に倒します。ヨノワールの特性『カースドボム』は、相手のポケモンに大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めることができます。サポートカードであるペパーやジニアを使い、必要なカードを探します。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒し、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のベンチポケモンにも大きなダメージを与え、一気にゲームを決められる強力なワザです。ヨノワールの『カースドボム』も、相手の重要なポケモンを倒す手段として有効です。終盤になっても手札の確保が重要になります。ハイパーボールや夜のタンカを駆使し、必要なカードを探しながら、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー×2でダメージ200、相手のベンチにダメカン6個)で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、展開をサポートする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で盤面を制圧する。(特性使用で自身は気絶、相手のポケモンにダメカン13個)
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手の展開を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与える。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で初ターンに手札をリフレッシュする。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて採用。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 進化ポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • フトゥー博士のシナリオ: ポケモンと他のカードを手札に戻す。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ぬるま湯
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、特性でエネルギー加速しつつ、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。

    強み

    • 特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
    • 高火力ワザ「ミラクルフォース」による圧倒的な攻撃力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    まず、ラルトスを素早く展開し、キルリア、サーナイトexへと進化させます。ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンなどを駆使し、手札のポケモンを効率的に展開していきます。 ボウルタウンの活用により、さらに安定したポケモン展開が可能です。このフェーズでは、サーナイトexへの進化を最優先し、エネルギー加速の準備を整えます。ミュウexやリーリエのピッピexは、状況に応じて、柔軟に活用します。フワンテやマシマシラといったシステムポケモンは、盤面を有利に進めるための補助として展開します。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、エネルギーが供給され始めると、攻撃に移ります。特性「サイコエンブレイス」を使い、エネルギーを効率的に供給します。特性の使用と、ワザ「ミラクルフォース」を駆使することで、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、追加のポケモン展開やエネルギー供給を行います。また、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害し、展開を遅らせることもできます。このフェーズでは、相手の手札状況や残りHP、そして自身の残り手札、状況に応じて、博士の研究を適時使用して手札を調整します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、積極的に攻め込みます。サーナイトexの「ミラクルフォース」で、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況に応じて、クレッフィの特性「いたずらロック」を利用することで、相手の展開を遅らせます。状況に応じて、ペパーやナンジャモを使い、手札を補充しながら、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンが残り少なくなってきたら、キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」で確実にダメージを与え、勝利を目指します。残りHPが少ないポケモンには、マシマシラをうまく利用して、ダメージを稼ぎます。サケブシッポのワザでダメカンを一気に押し付け、ゲームエンドを狙います。スボミーは、最後の手段として、相手の動きを遅らせるために利用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で圧倒的な戦力となります。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ「サイコキネシス」も状況に応じて有効活用します。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。素早い展開を目指します。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充役として活躍するたねポケモン。特性「リスタート」で安定性を高めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一することで、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 序盤~終盤まで幅広く活躍。相手のポケモンにダメカンを大量に乗せることで、試合を有利に進めます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで、攻撃力の底上げ、あるいは相手のポケモンのきぜつを狙います。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じ、展開を妨害します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充、ワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンを一掃できます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までサーチして展開します。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える強力なグッズ。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札を調整し、不要なカードをトラッシュします。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速をサポートします。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ぷよまん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexでエネルギーと手札を確保し、中盤以降はタケルライコexによる攻撃で相手を圧倒します。さらに、様々なサポートポケモンとグッズで状況に応じた柔軟な対応を可能としています。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、毎ターンエネルギーを供給し、手札を補充できます。
    • 高い火力: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、多くのエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与えられます。
    • 状況に応じた対応力: 様々なサポートポケモンとグッズにより、状況に合わせて柔軟な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexと他のたねポケモン(例:スピンロトム)を展開し、ベンチを整えます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使用し、エネルギーを確保します。その後は、次のターン以降の展開をスムーズにするため、手札補充や必要なポケモンの展開を優先します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexを展開し、相手のポケモンに攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの特性でエネルギーを供給し、タケルライコexの「きょくらいごう」で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、チヲハウハネやコライドンなども展開し、相手の妨害や状況に合わせた対応をしていきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、状況を打開する切り札として活躍します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを探し、手札を充実させることも重要です。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexや他のポケモンを駆使し、相手のサイドを奪っていきます。手札の状況や相手のポケモンによって、攻撃方法やサポートカードの使用を調整します。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーを使用して、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。ジャッジマンで状況をリセットして、改めて展開を行うことも有効な手段となります。場の状況に合わせて、どのポケモンをどのタイミングで出すのか、どのようなワザを使うのかなどを的確に判断することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」を持つ、このデッキの主力アタッカー。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙えるワザ「はじょうもうこう」を持つサポートポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害や、状況に応じた対応を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュする特性「イキリテイク」を持つ、状況打開要員。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】, ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】, ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で手札を強化する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】, ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 初動で手札を補充する特性「ファンコール」を持つ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンに変化することでデッキの幅を広げる。
    • カード名: 大地の器: 手札に基本エネルギーを増やす。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: トラッシュから必要なエネルギーを回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexと他の草ポケモンに使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexと他の雷ポケモンに使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: コライドンや他の闘ポケモンに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: しげる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、素早くタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』を撃ち込みます。中盤以降は、ヨルノズクによるサーチや、プライムキャッチャーによる相手のキーカードの牽制、状況に応じて様々なサポートカードを用いることで、有利な展開を維持します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と圧倒的な火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力な特性とワザを持つポケモンの組み合わせ

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、手札に来たタケルライコexや他のたねポケモンをベンチに出して展開をしていきます。後攻の場合は、相手の動きを見て、状況に応じてオーガポン みどりのめんexをバトル場に出すか、他のポケモンから展開するかを判断します。ホーホーとヨルノズクを展開し、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、盤面を優位に進めます。この段階では、エネルギー加速と必要なポケモンの展開が重要となります。

    中盤の動き

    タケルライコexが育ったら、状況に応じて『きょくらいごう』でダメージを与えていきます。このワザは自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージが増えるため、エネルギー加速が重要になります。『きょくらいごう』でダメージを与えた後は、相手のポケモンが生き残っている場合は、次のターンに備えて再度エネルギー加速を行います。また、このフェーズでは、相手の動きを牽制する手段も大切になります。プライムキャッチャーで相手のキーカードをバトル場に呼び出し、相手の戦略を阻害することが重要です。さらに、状況に合わせてジャッジマン、ボスの指令などのサポートカードを使うことで、相手をさらに追い詰めます。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げやすさを向上させつつ、ダメージレースを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』、もしくはタケルライコexの『はじけるほうこう』と、相手のポケモンの状況に応じて使い分けます。『はじけるほうこう』は、手札をすべてトラッシュする代わりに、6枚も山札を引けるので、強力なドローソースになります。終盤は、残りのエネルギーを全て使い切り、一気に勝負を決める状況が生まれます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPや、自分のサイドの枚数、残り山札の枚数などを考慮しながら、最適な行動を選択することが重要になります。また、メタモンやコライドンなども状況に応じて活用し、より効果的に戦っていきましょう。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に使える特性『さかてにとる』が強力なため、終盤のダメージレースを優位に進める助けとなります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を加速します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、展開を補助します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、展開の遅れを補うポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加のダメージを与えるポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す強力なグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行うグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行うサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況をリセットするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: したしまや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、ヒトカゲからリザード、そしてリザードンexへと素早く進化させ、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。同時に、ピジョットexの『マッハサーチ』とヨノワールの『カースドボム』による妨害で、相手の展開を抑制します。

    強み

    • リザードンexの高火力とサイドを2枚取るルールによる、圧倒的な攻め
    • ピジョットexによる手札補充と、ヨノワールによる強力な妨害
    • 豊富なサーチカードと進化サポートで、安定した展開を実現

    序盤の動き

    先攻の場合は、ヒトカゲをベンチに1体展開します。後攻の場合は、初手でヒトカゲを1体展開し、残りは次のターンに展開します。手札に「なかよしポフィン」があれば、序盤から複数のたねポケモンを展開し、リザードへの進化を加速させます。さらに、「ネストボール」や「ハイパーボール」を使って、必要なポケモンを確実に展開していきます。ピジョットexは、手札補充を狙います。

    中盤の動き

    リザードンexへの進化を目指しながら、状況に応じてヨノワールやキチキギスexも展開します。リザードンexが進化できたら、『バーニングダーク』で一気に攻勢をかけます。『バーニングダーク』は、相手がとったサイドの数に応じてダメージが追加されるため、終盤に大きなダメージソースとなります。ヨノワールの『カースドボム』は、相手のキーポケモンを倒すための強力な手段です。しかし、カースドボムを使用したらヨノワール自身は倒れるので、使いどころを注意深く選びます。ピジョットexの『マッハサーチ』は、必要なカードを手札に加える手段として活用し、安定した展開を目指します。

    終盤の動き

    リザードンexを軸に、相手のポケモンを倒し続けていきます。『バーニングダーク』の高火力で、相手のポケモンを素早く倒すことを目指します。ヨノワールとキチキギスexの特性とワザを駆使し、相手の妨害と攻撃を同時に実行します。相手のサイドが残り少なくなってきたら、「カウンターキャッチャー」を使って相手の展開を妨害、または重要なポケモンを倒します。手札補充役として、シャリタツの特性で必要なサポートカードを確保します。状況によっては「ボスの指令」や「ブライア」で勝負を決めに行くことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒する。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲからの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: ヒトカゲからの進化ポケモン。安定したダメージを与えられる。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュできる。
    • カード名: ピジョットex 【SVK 009/044】: 手札補充とスタジアムのトラッシュが可能なポケモン。
    • カード名: ピジョン 【SVK 008/044】: ポッポからの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 状況を打開できる強力な特性を持つポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。トラッシュからヨマワルをサーチできるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: サポートをサーチできる特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚手札に加えることができる。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化できる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻せる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチのポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、テラスタルのポケモンが相手を倒すとサイドを1枚多く取れる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーカード。ベンチにつけた場合、バトルポケモンと入れ替えることができる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンを軸とした強力な攻撃と、相手の妨害を組み合わせた、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • Nのポケモンの特性とワザによる強力な盤面制圧力
    • 多彩なグッズとサポートによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで次のターン以降の準備を整えます。NのダルマッカやNのレシラムは、進化が間に合わない場合でも、単体でも戦える程度の戦力として機能します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の攻撃を抑制する役割も担います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を調整しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexなどのアタッカーを展開します。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージが増えるため、中盤以降に非常に強力なダメージソースになります。また、Nのレシラムのパワーレイジは、ダメカンを乗せた状態のポケモンへの攻撃に役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの強力なワザで、一気に相手のサイドを奪います。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、勝負を決めに行きます。Nの城を展開することで、Nのポケモンの逃げエネを0にして、状況に応じて後退させたり、Nのゾロアークexを再展開し続けることで安定した戦いを続けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしたときに山札を3枚引くことができるため、終盤のドローソースとして非常に有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装備することで、さらにダメージを増加させ、勝負を決められます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」で手札を調整しながら安定した展開を行う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」を持つアタッカー。相手のトラッシュのエネルギーを有効活用する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せた相手に有効なワザ「パワーレイジ」を持つアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を抑制する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチにも攻撃できるワザを持ち、特性「さかてにとる」で終盤のドローソースとなる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをNのポケモンにつける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを加速する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: さゆペロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。特性『ごうきんビルド』で効率的にエネルギー加速を行い、高火力ワザを早期に撃ち込みます。序盤はイキリンコexやキチキギスex、ミュウexなどのサポートポケモンで展開を補助し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 特性『ごうきんビルド』による高速エネルギー加速
    • 高火力ワザ『メタルディフェンダー』による一撃力
    • 状況に応じたサポートポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、イキリンコexの特性『イキリテイク』は使えません。手札にジュラルドンとエネルギーがあれば展開、なければキチキギスexやミュウexで展開をサポートします。後攻なら、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札を整えます。その後、ジュラルドンを展開し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをベンチに集めます。手札にエネルギーが十分にある場合は、ブリジュラスexへの進化を目指します。手札にエネルギーが少ない場合は、キチキギスexやミュウexで展開をサポートしながら、エネルギーを集めていきます。モモワロウやアラブルタケといったたねポケモンで相手のポケモンを妨害し、有利な状況を作り出します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、ゲーム展開を遅らせる役割を持っています。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、必要なエネルギーを確保したら、特性『ごうきんビルド』を活用し、さらにエネルギーを集め、メタルディフェンダーの高火力を叩き込みます。相手がポケモンexを多く採用している場合、ブリジュラスexの高HPとメタルディフェンダーによる弱点無効で突破口を開きます。相手によっては、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のキーポケモンのワザを奪い、戦況を有利に転じます。ジーランスは進化ポケモンのワザの幅を広げ、状況に合わせた対応力を高めます。夜のタンカやポケギア3.0、ともだちてちょうを駆使し、必要なカードを回収します。危険な密林で相手のどくポケモンをさらに弱体化させ、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexによる攻撃で相手を圧倒していきます。相手の戦力を削りきれない場合は、状況に応じてミュウexの『ゲノムハック』や、キチキギスexの特性『さかてにとる』で戦況を有利に転じます。ゼイユや博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオといったサポートカードを駆使し、手札を整えながら、確実に勝利を目指します。くさりもちの効果で、モモワロウやアラブルタケによるどく状態を最大限に活用し、ダメージを与え続けます。相手が残り少ないサイドの場合、的確にボスの指令を使い、勝利を掴みます。シークレットボックスは、必要なカードを補充する際に使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力ワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札調整とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを一撃で倒す役割。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃走コストをなくし、展開を容易にする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のキーポケモンのワザを奪うことで戦況を有利に転じる。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの幅を広げる。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にし、ゲーム展開を遅らせる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数枚サーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: ゼイユ: 手札調整を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札調整を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦力を弱体化させる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整える。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: はく
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開して一気にゲームを決め切ることを目指します。

    強み

    • 高い打点と回復効果を併せ持つサーナイトex
    • 安定した展開を支える豊富なサーチカードと、たねポケモン
    • 状況に応じて対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、ミュウex、リーリエのピッピexの展開を目指します。ラルトスは序盤の貴重な手札消費として活用します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンへのダメージを調整し、後続の展開をスムーズにします。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、ゲーム序盤の安定感に貢献します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一することで、攻撃戦略に幅を持たせます。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを使って、素早くポケモンを展開することが重要です。サケブシッポとスボミーは、この段階では状況に応じて使い分けていきます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、早期にサーナイトexを展開することが重要になります。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』は、エネルギーをトラッシュから回収し、自身にエネルギーをつけつつ、2個のダメカンをのせることができます。この特性を繰り返し使用することで、サーナイトexのミラクルフォースによる190ダメージ攻撃を安定して繰り出すことが可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、ゲームを有利に進めます。夜のタンカで必要なカードを回収します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えます。

    終盤の動き

    サーナイトexによる高火力の攻撃と、マシマシラによるダメージ調整で、相手を圧倒します。相手のポケモンexは、通常よりも多くのサイドを取らせるため、効率的に倒す必要があります。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、盤面を有利に展開できます。手札補充と状況判断が重要になり、状況に応じて博士の研究、ナンジャモ、ペパーといったサポートカードを駆使し、ゲームを有利に進めます。勇気のおまもりをたねポケモンに装備して、HPを強化し、耐久性を高めます。パーフェクトミキサーで必要なカードをトラッシュして、手札を整えます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを狙う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の手札消費にも使える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、ゲーム展開を有利に進めるたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを有効活用するたねポケモン。状況に応じてダメージを与えられる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を補充するたねポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利にできるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充しゲーム展開を有利にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。序盤に使うと効果的。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札操作を行うACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、大量ドローを行うサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: たかしろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力な攻撃と、相手の盤面を崩す妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込みます。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力と、相手のベンチへのダメージ
    • ヨノワール、サマヨールの『カースドボム』による盤面制圧能力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずドラメシヤまたはヨマワルを展開し、ドロンチの『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。ドロンチは終盤まで残すことで、必要なエネルギーをサーチできます。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、後々の展開を有利に進めます。キチキギスexも早期に展開することで、相手のポケモンがきぜつした場合に、山札を引いて展開を加速させます。ペパー、ナンジャモは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexとヨノワールへの進化をスムーズに進めるために、ふしぎなアメを活用します。中盤からは、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒してサイドを取りながらゲームを進めていきます。ヨノワールの『カースドボム』は状況に応じて使用し、相手の展開を妨害します。イキリンコexは、必要なエネルギーが不足している時に、特性『イキリテイク』で山札を捲り、エネルギーを回収できます。シェイミはベンチにいることで、相手の攻撃から他のポケモンを守り、盤面を安定させる役割を果たします。スボミーは、相手のグッズ使用を制限することで、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexとヨノワールで相手のポケモンを倒し、サイドを取りきって勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のベンチポケモンにダメカンをのせて、一気にゲームを終わらせることも可能です。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の盤面を崩すことで、ゲーム展開を有利に進めます。また、ドロンチの特性『ていさつしれい』は、終盤でもエネルギーやサポートをサーチする重要な役割を持っています。必要に応じて、手札にある夜のタンカを使うことで、必要なカードを回収することができます。このデッキは、様々なカードを組み合わせることで、状況に合わせて柔軟に戦えるのが特徴です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを一気に倒します。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』で相手の盤面を崩します。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を加速させます。
    • イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札を捨てて山札を6枚引くことで、ゲームを有利に進めます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • ルチャブル 【SV4a 106/190】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させるグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのワザに必要なエネルギーを1個減らすポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを減らすポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究: 手札を捨てて山札を引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数分山札を引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexなどのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールやサマヨールのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】