タグ: 2025-04-12

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: まろん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 強力なワザによる高い打点
    • 多彩なサポートカードによる状況への対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、またはチヲハウハネやスピンロトムといったサポートポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は使えず、手札補充は次のターン以降に行います。ホーホーを展開し、ヨルノズクへの進化準備も開始します。メタモンは状況に応じて必要なポケモンにへんしんします。スボミーは相手妨害として機能します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃を仕掛けます。複数のエネルギーをトラッシュすることで、高いダメージを与えます。この段階で相手がポケモンexを出してきたら、プライムキャッチャーで入れ替え、一方的に有利に進めましょう。また、状況に応じて、チヲハウハネやキチキギスexなども攻撃に参加させます。オーリム博士の気迫でエネルギー加速も忘れずに行いましょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手の手札やポケモン状況を把握しながら、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを使い分けながら、サイドを効率的に奪っていきます。タケルライコexが倒された場合は、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexも控えているので、安心して戦いを進めることができます。夜のタンカやスーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、手札を維持しながら戦いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高打点を叩き出します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて攻撃に参加します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開をサポートするポケモン。状況に応じて攻撃に参加します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 山札を操作し、相手の展開を妨害するポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加え、展開を助ける。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】, ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要に応じて様々なポケモンに変身し、戦況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに高打点ダメージを与えるポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるコストを無効化する特性を持つポケモンex。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ手札補充を行う。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を整理する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー、基本闘エネルギー、基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: りょっち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexを軸とした高速展開と、強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。序盤から中盤にかけて素早くリザードンexを進化させ、強力なワザで相手を圧倒します。また、状況に応じてテラパゴスexやピジョットexなどのサポートポケモンを活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • 強力なリザードンexのワザによる高火力。
    • 序盤の高速展開による早期決着。
    • 状況に応じたサポートポケモンの柔軟な運用。

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを素早く展開し、リザードへの進化を目指します。ネストボールやハイパーボールを活用し、手札を効率的に使用します。なかよしポフィンで、序盤にHPが低いたねポケモンを展開し、リソース確保を安定化させます。この間、テラパゴスexやスピンロトムなどのシステムポケモンを展開し、後続の展開をサポートします。スピンロトムの特性『ファンコール』で序盤に手札にポケモンを増やし、進化のための準備を効率化します。特に、序盤からリザードンexの進化に必要なリザードを確保するために、効率的なサーチが重要となります。ピジョットexは、必要に応じて特定カードをサーチする役割を担います。

    中盤の動き

    リザードンexを展開し、れんごくしはい特性でエネルギー加速を行い、バーニングダークによる高火力を実現します。この段階で、すでにいくつかのポケモンが展開されているはずです。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃によるポケモンの損失を軽減します。テラパゴスexは、ベンチにポケモンが多い場合、大きなダメージを与えられます。また、状況に応じてオーガポン いどのめんexなどのサポートポケモンを活用します。オーガポン いどのめんexは、相手のポケモンを妨害したり、追加ダメージを与えることで試合展開を優位に進めることができます。さらに、必要なカードをサーチしたり、手札を増やすことで、安定した展開を確保します。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力ワザを複数回使用して勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。この時点で、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を駆使し、必要なサポートカードを確保する展開が有効です。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を利用して戦況を有利に進めるのに役立ちます。また、相手のキーカードを妨害したり、盤面を有利に進めるために、様々なトレーナーズカードを駆使します。必要に応じて、ふしぎなアメを使い、リザードンexを素早く進化させ、高火力のワザでフィニッシュを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒトカゲ【SVJL 001/021】:リザードンexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:リザード【SV4a 026/190】:リザードンexへの進化ポケモン。特性フレアヴェールで相手の攻撃から身を守ります。
    • カード名:リザードンex【SV3 066/108】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名:ポッポ【SV3 087/108】:ピジョットexへの進化ポケモン
    • カード名:ピジョットex【SV4a 139/190】:特性マッハサーチで必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:状況に応じて高火力のワザで攻撃します。ベンチポケモンの数が多いほどダメージが増加します。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV8a 050/187】:相手のポケモンを妨害したり、追加ダメージを与えます。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性フェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点を強化します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性さかてにとるで山札を引きます。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:特性ほうせきさがしでトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性ファンコールで序盤にポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 068/064】:トラッシュからヨマワルをベンチに出すことで、手札を増やすことができます。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 070/064】:特性カースドボムで相手のポケモンに大量のダメカンをのせます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに呼び出します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えます。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せます。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルのポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をトラッシュして山札を引き直します。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして山札を7枚引きます。
    • カード名:ブライア:相手のサイドが2枚の場合、ダメージで相手ポケモンがきぜつしたら、サイドを1枚多く取れます。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、もう1枚をポケモンにつける。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモン数を8匹に増やします。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本水エネルギー:オーガポン いどのめんexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名:基本超エネルギー:リーリエのピッピexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: かず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、イーブイの進化ポケモンによる多彩な戦術を組み合わせた、環境トップメタデッキです。序盤はイーブイからブースターexに進化し、強力なワザ『バーニングチャージ』で攻め込みます。中盤以降は、状況に応じてニンフィアexやリーフィアexに展開し、相手の戦略を崩していきます。システムポケモンであるヨルノズクやスピンロトムも活用し、手札補充や盤面コントロールを図ります。

    強み

    • ブースターexの高火力による、早い段階での勝利
    • ニンフィアex、リーフィアexによる状況に応じた柔軟な対応力
    • システムポケモンを活かした盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイをバトル場に出し、次のターンでブースターexに進化を目指します。手札に『ネストボール』や『ハイパーボール』があれば、他のイーブイやホーホーをベンチに展開しましょう。2ターン目以降、『アカマツ』や『シアノ』といったサポートカードを使用して、手札にエネルギーと必要なポケモンを用意します。状況を見ながら『イーブイex』の『にじいろDNA』で進化させて、ブースターexを強化していくのも良いでしょう。手札の枚数が少ない場合、イーブイ(SV2a 133/165)の『カラフルフレンズ』で必要なカードをサーチします。その後、『バーニングチャージ』で相手ポケモンにダメージを与え、早期決着を目指します。

    中盤の動き

    序盤の攻勢を継続しつつ、相手の動きに合わせて柔軟に対応していきます。相手のポケモンに抵抗力がある場合は、ニンフィアexの『マジカルチャーム』でダメージを減少させ、有利に戦闘を進めます。相手のポケモンのタイプや状況を判断し、リーフィアexの『あおばのあらし』で一気に攻め立てることも可能です。ヨルノズクを進化させ、『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。状況に応じて、スピンロトムの『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えるのも有効です。また、『カウンターキャッチャー』で相手の脅威となるポケモンをバトル場に呼び出し、倒すことも考えられます。『ミュウex』の『ゲノムハック』は、相手の強力なワザをコピーし、戦略を翻転させることができます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手の残りサイド枚数に応じて戦略を変えます。相手の残りサイドが少なければ、確実に攻撃を決めて勝負を決めましょう。リーフィアexの『モスアゲート』で自分のポケモンのHPを回復し、防御を固めるのも有効です。ブースターexとニンフィアexの強力なワザを駆使して、残りサイドを削りきりましょう。相手の妨害が激しい場合は、『ポケモンいれかえ』でバトル場のポケモンを入れ替え、状況を打開します。相手のキーカードを無力化する『ボスの指令』も強力な手段となります。必要に応じて、オーガポン いどのめんexのワザでダメージを与え、相手の戦力を削ります。状況に応じて、残りのサポートカードを活用し、勝利を目指しましょう。常に相手の残りサイドと自分の戦況を把握し、適切な判断でゲームを有利に進めることが重要です。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザ「バーニングチャージ」(炎,無色→130ダメージ。基本エネルギーを2枚までトラッシュから手札に加える効果)で相手を圧倒する。
    • ニンフィアex 【SV8a 069/187】: 「マジカルチャーム」(超,無色,無色→160ダメージ。次の相手の番、このワザを受けたポケモンのワザのダメージ-100)で相手の攻撃を弱体化、「エンジェライト」(水,雷,超→ダメージ無し。相手のベンチポケモン2匹をトラッシュする効果。前の自分の番にエンジェライトを使っていたら使えない)で相手の盤面を崩す。
    • リーフィアex 【SV8a 003/187】: 「あおばのあらし」(草,無色→相手のポケモン全員についているエネルギーの数×60ダメージ)で相手全体にダメージを与え、「モスアゲート」(草,炎,水→230ダメージ。自分のベンチポケモン全員のHPを100回復する効果)で味方を回復する。
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexへの進化基点となる。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexへの進化基点となる。
    • イーブイ 【SV2a 133/165】: 手札補充を行う。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 「さかてにとる」で山札を引く。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコストをなくす。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: ベンチポケモンの数に応じてダメージを与える。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 複数ターンの妨害と高ダメージ。
    • エネルギー転送: エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンorエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのエネルギーコストを軽減する。
    • リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイド取り枚数を減らす。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ブライア: サイドを多く取る。
    • 博士の研究: 手札を捨て、7枚引く。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードを捨てる。
    • ナンジャモ: 手札を捨て、サイドの数だけ引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexといった多様なたねポケモンによる展開力と、高い妨害能力を活かした、攻守にバランスの取れたデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化して、強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による、ワンパン能力
    • 様々なたねポケモンによる、盤面展開の柔軟性
    • システムポケモンとサポートカードによる、高い妨害能力と手札補充能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexなどのたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降は、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を更新し、必要なカードを確保することで、安定した展開を維持します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンがきぜつしたターン以降に手札補充を行うことで、展開の遅れをカバーします。マシマシラは相手のポケモンへのダメカンを乗せ替え、盤面の展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させていきます。特にブリジュラスexへの進化を優先し、特性「ごうきんビルド」で手札とトラッシュにある基本エネルギーを回収して、強力なワザ「メタルディフェンダー」の準備を整えます。「メタルディフェンダー」は220ダメージと高火力で、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。この高火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。サポートカードである「博士の研究」や「ゼイユ」を用いて、毎ターン手札を補充し、安定した動きを続けます。「ポケモンキャッチャー」で相手のポケモンを呼び寄せ、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、ワザ「メタルディフェンダー」を使える状態であれば、積極的に攻撃を行い、勝負を決めにかかります。相手のポケモンを倒しつつサイドを取り、勝利を目指します。相手のデッキタイプや残りHPを考慮し、状況に応じて「ボスの指令」や「ナンジャモ」を活用し、相手の戦略を妨害するなどの対応をします。終盤では手札の枚数を維持しつつ、相手の展開を阻害し、確実にサイドを取り続けることが重要です。ジーランスの特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンの技も使うことが可能なので、状況に合わせて使い分けることで、より有利に展開をすすめられます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力のワザ「メタルディフェンダー」を持つ、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な展開に持ち込む。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザも使えるようにする。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を更新し、必要なカードを確保する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、ポケモンがきぜつしたターン以降に手札補充を行う。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、山札から必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを1枚サーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収する。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、山札から基本エネルギーを2枚まで回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを2枚まで回収する。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: コインで成功すれば相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを+50する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を5枚引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモン1匹を手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/12)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゆうき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせ、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性で手札を補充しながら、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なポケモンで攻め立てます。さらに、サポートカードやグッズを駆使することで、相手の動きを妨害しつつ、有利な状況を作り出していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンたちの多彩なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、NのゾロアやNのダルマッカを素早く展開し、ベンチにポケモンを並べていきます。ネストボールやなかよしポフィンを積極的に使用して、理想的なポケモンを場に揃えましょう。Nのゾロアの進化元であるNのゾロアを優先的に展開することで、Nのゾロアークexへの進化をスムーズに行えるようにします。この段階では、相手の動きを注視し、必要なグッズをうまく使用して盤面を有利に進めていくことが重要です。特に、相手のたねポケモンの妨害にカウンターキャッチャーやスボミーなどのポケモンを有効活用します。先攻1ターン目はサポートカードやワザが使えないため、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」で手札を補充しながら、NのヒヒダルマやNのレシラムといった強力なポケモンを展開していきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数によってダメージが変化するため、相手のエネルギー管理に依存せずにダメージを与えられる点が強みです。Nのレシラムは、ダメカンを乗せることで大きなダメージを期待できます。Nのポイントアップでトラッシュからエネルギーを回収し再利用することで、手札の節約にも繋がります。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、Nのレシラムの火力をさらに高めることもできます。これらのポケモンのワザを使い分け、相手のポケモンを倒しながら、サイドを取りにいきます。さらに、Nの城を展開することで、「Nのポケモン」の逃げエネコストを0にすることで、バトル場とベンチの入れ替えを容易にします。また、状況に応じて博士の研究で手札をリフレッシュし、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドの残り枚数に合わせて戦術を変更します。相手のサイドが残り少なくなった場合は、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。また、まけんきハチマキやマキシマムベルトで火力を強化することで、強力なポケモンexを倒し、試合を有利に展開します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」は、終盤でも手札補充手段として有効です。終盤は相手のポケモンの残りHPと自分の手札を考慮して、最適なポケモンとワザを選択することが重要になります。常に相手の状況を把握し、状況に合わせた柔軟な対応が勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役。特性「とりひき」で手札を安定して補充し、Nのポケモンのワザをコピーして戦う。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せれば高い火力で相手を突破できる。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変化するワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手のポケモンに移動できる特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに100ダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手のサイドの数に応じてダメージが増加するワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるワザを持つ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンを探せる強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から直接ベンチに出せる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数枚ベンチに出せる。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収してベンチポケモンにつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化できる。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーを回収できる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化できる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして山札をサイドの数枚引く。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネコストを0にする。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時、エネルギー効率が良い。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 山田キリト
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から中盤にかけて安定した展開と、終盤における強力な一撃で勝利を目指すデッキです。高いHPと強力なワザを持つポケモンexに加え、システムポケモンやサポートカードで盤面をコントロールし、相手の妨害を最小限に抑えます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)による手札交換で有利な展開を継続的に目指します。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充効果
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給と耐久性
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロールとドロー

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、手札を補充して次のターンに繋げます。ホーホーをベンチに展開し、ヨルノズクへの進化を準備します。スピンロトムは最初の番に特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えることで、盤面をさらに強化します。後攻の場合は、先攻で展開できなかった分を補うように展開を進め、より速い動きで相手を圧倒しましょう。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを呼び出して戦況を有利に進めます。

    中盤の動き

    中盤は、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」とサポートカードを駆使して、必要なカードを手札に揃えます。オーガポンみどりのめんexの特性とエネルギー回収を駆使し、安定してエネルギーを供給します。タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなどの強力なポケモンexを進化させ、相手のポケモンを倒していきます。相手の妨害を予測し、状況に応じて適切なポケモンを選び、場に展開することで優位に立ち回ります。これらの強力なポケモンexを複数枚展開することで、相手はサイドを一気に失い、ゲームエンドに近づくでしょう。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」や、キチキギスexの「クルーエルアロー」などの強力なワザで、相手のポケモンを一気に倒します。タケルライコexの手札補充効果も活用し、手札を維持しながら最後まで戦います。相手の状況を見て、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)による手札交換をうまく活用し、盤面を有利に維持しながら勝利を目指します。ラティアスexは、他のたねポケモンの「にげる」コストを軽減する事で、状況に応じて対応できます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:高HPと高火力のワザを持つ主力ポケモン。手札をトラッシュすることで山札を引ける「はじけるほうこう」と、エネルギーをトラッシュしてダメージを増幅する「きょくらいごう」を使い分け状況に対応します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給し、盤面の安定化に貢献する。ワザ「まんようしぐれ」も状況によっては有効。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役として重要。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引く。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加ダメージを狙える「はじょうもうこう」と、高火力の「ぶちかます」を持つ。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:特性「さかてにとる」で手札を増やし、ベンチへの攻撃が強力な「クルーエルアロー」を持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持つ、サポート役。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:エネルギーの数に応じてダメージを与える「らくらいあらし」と安定した火力の「リューズヘッド」を持つ。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを呼び出す。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札からサーチする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札交換を行う。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの最大枚数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールの特性『カースドボム』によるワンショットキルを狙うデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』と、さまざまなサーチカードで必要なカードを手札に集め、終盤にドラパルトexとヨノワールを展開して、一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性『カースドボム』によるワンショットキルを狙える。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチできる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開を可能にする。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルなどを展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探していきます。なかよしポフィンやネストボールなどを活用して、素早くポケモンを展開し、盤面を整えます。ドロンチを優先的に進化させ、次のターンに『ていさつしれい』を使えるように準備することが重要です。マシマシラも展開できれば、相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替えることで、後々有利に展開することができます。スボミーは、相手のグッズを封じることで妨害をする役割を持ちます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』やサポートカードのジニアなどを使い、ドラパルトexとヨノワールへの進化を目指します。ふしぎなアメを使用することで、進化を加速させられます。ドラパルトexに必要なエネルギーを確保し、高火力ワザ『ファントムダイブ』の準備を同時に行います。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から除去することも有効です。この段階でジャミングタワーやボウルタウンといったスタジアムカードを使い、相手の戦術を妨害したり、自分のポケモンの展開を補助することも効果的です。相手のポケモンにダメージカウンターを蓄積していきます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを展開し、一気に勝負を決めます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンに大きなダメージを与え、ヨノワールの『カースドボム』でダメカンを大量にのせて、ワンショットキルを狙います。相手のポケモンを倒す際、相手のベンチポケモンにダメージを集中することで、相手の戦いを困難にさせます。ボスの指令で、相手の強力なポケモンを入れ替えて、一気に勝負を決めましょう。ペパーやナンジャモを使い、必要なカードを補充することも重要になります。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー:200ダメージ、相手のベンチポケモンにダメカン6個)で、相手のポケモンを一気に倒す。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前。序盤の展開を支える。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージカウンターを13個与える。ワンショットキルを狙うためのキーカード。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。序盤の展開と、相手のポケモンへ攻撃をする役割を持つ。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前。ベンチにヨマワルを出すことで、展開の数を増やす。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、有利な状況を作れる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札をドローする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化して、相手の戦略を妨害する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、戦況を有利に変えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利に戦いを進めるサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールやマシマシラのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: レック
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインと、強力な特性を持つ複数のたねポケモンを組み合わせた、高速展開と高打点による攻めを軸としたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexの高打点と特性『ごうきんビルド』による安定した展開で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と安定性
    • ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』によるエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずはジュラルドンをバトル場、他のたねポケモンをベンチに展開します。アラブルタケやモモワロウなどの特性を持つポケモンを積極的にベンチに出し、盤面を整備しましょう。手札によっては、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、手札を整えつつ、次のターン以降の展開準備を行います。後攻であれば、相手ポケモンの状況を見ながら、ジュラルドンで攻めるか、特性を持つポケモンで相手の展開を妨害するかを判断し、柔軟に対応します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。その後、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で高火力を叩き込み、相手を圧倒します。ミュウexやキチキギスexなどの強力なたねポケモンも積極的に展開し、相手を攻め立てます。この段階では、マシマシラなどのシステムポケモンを使い、状況に応じて盤面の有利性を高めます。必要に応じて、夜のタンカやポケギア3.0などのグッズで手札補充を行い、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』を活かし、残りの相手のポケモンを倒します。相手が強力なポケモンを出してきたら、状況に応じてミュウexの『ゲノムハック』でそのポケモンのワザを奪うなどして対応します。手札と場の状況に応じて、ラティアスexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンも展開し、勝利を目指します。くさりもちなどを活用し、毒状態のポケモンによる追加ダメージも有効活用しましょう。最後まで盤面をコントロールし、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要な役割を果たします。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして特性『ごうきんビルド』でゲームを支配します。ワザ『メタルディフェンダー』は鋼鋼鋼エネルギーでダメージ220。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: もうどくふんじん特性で相手ポケモンをどく状態にし、ゲームを有利に進めるためのサポート役です。ワザ『あばれハンマー』は悪悪無色エネルギーでダメージ120。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはい特性で相手のどく状態のポケモンをさらに弱体化させ、ゲームを有利に進めるためのサポート役です。ワザ『ポイズンチェーン』は悪無色エネルギーでダメージ10。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: イキリテイク特性で手札を調整し、ゲームを有利に進めるためのサポート役です。ワザ『きあいをいれる』は無色エネルギーでダメージ20。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性でダメージカウンターを移動させ、状況を有利に変えるサポート役です。ワザ『サイコトリップ』は超無色エネルギーでダメージ60。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハック特性で相手のポケモンのワザを奪い、ゲームを有利に進めるためのサポート役です。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとる特性で手札補充を行い、ゲームを有利に進めるためのサポート役です。ワザ『クルーエルアロー』は無色無色無色エネルギーでダメージ100。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: スカイライン特性でたねポケモンのにげるコストを軽減し、ゲームを有利に進めるためのサポート役です。ワザ『むげんのやいば』は超超無色エネルギーでダメージ200。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: ろうれんのわざ特性と高いHPでゲームを有利に進めるためのサポート役です。ワザ『ブラッドムーン』はエネルギーコストがサイド落ち数によって変動。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する重要なグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: さまざまなカードをサーチできる強力なACE SPECです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する重要なグッズです。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: ポケモンのどうぐ。アラブルタケの特性を強化します。
    • カード名: くさりもち: ポケモンのどうぐ。どく状態のポケモンのワザの威力を強化します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引くサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える強力なサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンを強化するスタジアムです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要不可欠なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: アラブルタケとモモワロウに必要不可欠なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ジルバ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexである『トドロクツキex』と『モモワロウex』を軸に、相手を圧倒的な力でねじ伏せるデッキです。序盤は『アラブルタケ』の特性『もうどくふんじん』と『モモワロウ』の特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にさせ、継続的なダメージを与えます。中盤以降は『トドロクツキex』の強力なワザ『くるいえぐる』で相手を一気に仕留めます。サポートカードを駆使し、必要なカードを手札に揃えつつ、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • 強力な悪タイプポケモンexによる高い火力の確保
    • 『アラブルタケ』と『モモワロウ』の特性による、継続的なダメージソース
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる手札事故の抑制

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。相手の展開に合わせて、必要なポケモンを展開し、エネルギーを加速させます。先攻の場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』で『アラブルタケ』と『モモワロウ』を展開します。『ブーストエナジー 古代』と『基本悪エネルギー』を『アラブルタケ』に付け、特性『もうどくふんじん』を使用し、相手のポケモンをどく状態にします。『モモワロウ』もベンチに展開し、特性『もうどくしはい』の効果で相手のどくダメージを増幅させます。この時点では、まだ『トドロクツキex』を展開する必要はありません。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを供給し、『アラブルタケ』の『あばれハンマー』や『モモワロウex』の『イライラバースト』で積極的にダメージを与えます。『ポケギア3.0』や『ともだちてちょう』で必要なサポートカードを探し、手札を整えます。状況に応じて『ボスの指令』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。『イキリンコex』の特性『イキリテイク』は、手札が整っていない場合に有効です。状況に応じて使い分け、盤面を有利に進めます。相手の攻撃でポケモンが倒れても、追加で展開を行い、戦力を維持することが重要です。このフェーズでは、特性の効果を最大限に活用し、相手をどく状態に維持しつつ、着実にダメージを与え続けることが重要です。

    終盤の動き

    『トドロクツキex』をバトル場に出し、『くるいえぐる』で相手を一気に仕留めます。『くるいえぐる』は非常に強力なワザであり、相手のバトルポケモンを一撃で倒すことができます。しかし、このワザを使うには3枚のエネルギーが必要となるため、エネルギーの管理は慎重に行う必要があります。もし『トドロクツキex』が倒れてしまった場合でも、他のポケモンexや、どく状態によってダメージを与え続ける戦術も有効です。『シークレットボックス』は、必要なカードをピンポイントでサーチできるので、終盤の重要なカードです。確実に勝利するため、どのカードを使うか、しっかり見極めながらプレイを進めましょう。状況に応じて『ミュウex』の『ゲノムハック』を駆使し、相手のポケモンの弱点をつく戦い方も検討しましょう。常に状況を判断し、柔軟な対応が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexへの進化前のたねポケモン。ワザ『あだうちやばね』はトラッシュの「古代」カード枚数でダメージを増やす。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: デッキの主役ポケモン。ワザ『くるいえぐる』で相手を一気に倒せる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ポケモンex。特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどく状態のダメージを増やす。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ポケモンex。特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: ポケモンex。特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、必要なカードをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代ポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: カズキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシから進化するバクフーンは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加する強力なワザ『バディブラスト』を持ちます。序盤から中盤にかけてヒビキの冒険をトラッシュにため込み、終盤に爆発的なダメージで相手を一気に倒すことを目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキルを狙える。
    • ヒビキの冒険によるドローと、サポートカードの組み合わせで安定した展開が可能。
    • 様々な妨害カードで相手の動きを抑制し、バクフーンの展開を容易にする。

    序盤の動き

    まずは、ヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシに進化させます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、効率的にポケモンを展開しましょう。この段階では、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることを意識します。手札に余剰がある場合、ゼイユで手札を調整し、必要なカードを補充します。モモワロウやアラブルタケといった妨害ポケモンも、必要に応じて展開していきます。また、相手の展開に合わせて危険な密林を場に出すことで、相手への圧力を高めていきましょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」で、トラッシュに送ったヒビキの冒険を手札に加えます。この特性を繰り返し使用することで、手札補充とトラッシュへのヒビキの冒険の蓄積を両立させます。さらに、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることでバクフーンのワザ『バディブラスト』の威力を高めます。この段階では、相手ポケモンの状況に応じて、モモワロウの特性やアラブルタケの特性、くさりもちを使って、相手の動きを抑制することが重要です。必要なエネルギーを確保しつつ、次のターンにおけるバクフーンへの進化を目指します。状況によっては、イキリンコexの特性を使い、一気に手札を補充することも考えられます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化させ、『バディブラスト』で相手を一撃で倒すことを目指します。充分な数のヒビキの冒険をトラッシュに送っていれば、高いダメージが期待できます。この際、ラティアスexの特性により、バクフーンの「にげる」コストを軽減できるのも強みです。相手のポケモンexが残り少ない状況では、キチキギスexの『クルーエルアロー』による高いダメージも有効です。ガチグマ アカツキexは、状況に応じて使い分けます。また、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利への道筋を開きましょう。状況に応じて、ナンジャモやボタンも使い、より有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、手札を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。トラッシュのヒビキの冒険枚数に応じてダメージが上昇する『バディブラスト』が強力。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、相手の妨害を行う。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で両方のポケモンをどく状態にし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を補充し、展開を安定させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、相手の妨害を行う。高火力の『クルーエルアロー』で勝負を決定づける。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力の『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケのHPを上昇させ、特殊状態から回復させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンの『バディブラスト』のダメージ増加に繋がる。手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整し、必要なカードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を安定させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドの枚数を調整する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、戦略を立て直す。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】