タグ: 2025-04-12

  • 【ポケカ】グレンアルマex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】グレンアルマex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ガオーレ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、グレンアルマexの高火力と耐久性を活かした、高速展開と強力な攻撃によるビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけては、カルボウからのグレンアルマへの進化を迅速に行い、高火力のしゃくねつバズーカで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてヒビキのホウオウexやその他のEXポケモンで盤面を維持しながら、勝利を目指します。

    強み

    • グレンアルマexの高い耐久力と攻撃力
    • 安定した展開力と素早い攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、カルボウを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにする準備を行います。ハイパーボールやネストボールを使い、手札の枚数を調整しながら安定したスタートを切ります。この段階で、リーリエのピッピexやミュウexなどをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズにする準備を行います。このフェーズでできるだけ多くの炎エネルギーを手札に確保することも重要です。また、序盤からベンチに展開したポケモンの特性を上手く利用してゲーム展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    グレンアルマexが進化し、炎エネルギーが確保できれば、しゃくねつバズーカで相手を一気に攻め立てます。グレンアルマexの特性「グレンアーマー」により、相手の攻撃を耐えながら攻め続けることができます。このフェーズでは、博士の研究で手札を調整し、次の展開に必要なカードを確保します。ナンジャモやジャッジマンなどのサポートカードを活用して、相手の動きを妨害したり、状況を有利に変えることも重要です。状況に応じて、ヒビキのホウオウexの特性を使って、エネルギーを確保し、攻撃の手を緩めません。このフェーズで、相手のポケモンの数を減らすと同時に、自分の盤面を維持することが重要です。

    終盤の動き

    相手のポケモンが減り、サイドが残り少なくなってきた終盤は、グレンアルマexやヒビキのホウオウexの攻撃で、相手にプレッシャーを与え続けます。状況に応じて、他のEXポケモン、例えばテラパゴスexやキチキギスexなども活用し、勝利を目指します。このフェーズでは、マツバの確信やボスの指令などのサポートカードを効果的に使い、相手の戦略を崩します。ゼロの大空洞により、状況に応じてベンチポケモンの最大数を増やし対応します。相手の残りのサイド数に合わせて、攻めるか守るかを判断し、勝利を掴みます。グレンアルマexの特性「グレンアーマー」が終盤のダメージレースで役に立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: グレンアルマex 【SV4K 079/066】: このデッキの主役ポケモン。高火力と高い耐久性を持ち、ゲームを支配する存在。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: グレンアルマexへの進化前ポケモン。特性「ひおくり」でエネルギーを調整する役割。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマへの進化元ポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 強力な攻撃と回復能力を持つEXポケモン。終盤の切り札として活躍。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】:状況に応じて活躍する多様なワザを持つEXポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】:強力なワザを持つEXポケモン。
    • カード名: アイアントex 【SV8 119/106】:相手の山札を干渉する特性を持つEXポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:相手の弱点をすべて無色にする特性と、追加ダメージを与えるワザを持つEXポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】:相手のワザを奪うことができるEXポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:ベンチポケモンにダメージを与えるワザを持つEXポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:手札をリフレッシュする特性を持つEXポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃走コストをなくす特性を持つEXポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:ダメカンを移動させる特性を持つポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利にするサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを回収するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマex 【SV4K 079/066】
    グレンアルマex 【SV4K 079/066】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: タイシ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険を大量にサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で高火力を叩き出すことを目指します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。さまざまなサポートカードとグッズで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したヒビキの冒険サーチ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる展開力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、マグマラシに進化させます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、特性『たぴのきずな』でヒビキの冒険を手札に加える準備をします。なかよしポフィンやネストボールを使って、必要なポケモンを展開します。シェイミやスボミーで盤面を有利に展開し、相手の攻撃を耐えながら、次のフェーズへと繋げます。ドラメシヤとドロンチは、特性で手札補充やポケモン入れ替えを行い、展開を補助します。ビクティニは、進化ポケモンの火力を強化する役割を担います。

    中盤の動き

    中盤では、ヒビキの冒険を複数枚トラッシュに送り、バクフーンの高火力を実現できるよう準備を進めます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を整えていきます。相手の動きを見ながら、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の盤面を崩していくことも重要です。また、ペパーやスイレンのお世話で、必要なグッズやエネルギーを回収していきます。 テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の動きを妨害したり、状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』を活用して手札を増やすことも有効です。

    終盤の動き

    終盤には、バクフーンに進化させ、『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の数だけダメージが増加するため、このワザは非常に強力です。緊急ボードやまけんきハチマキ、マキシマムベルトを駆使し、バクフーンの攻撃力を最大限に高めていきます。 ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開し、有利な状況を作り出し、ゲームを有利に進めていきましょう。相手の残りのサイドを確認しながら、状況に合わせて、スグリやナンジャモといったサポートカードで盤面をコントロールします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ポケモンであり、『たぴのきずな』でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高火力を出す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: 特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤの進化ポケモン。特性で手札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンの火力を強化する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードをサーチする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、その後トラッシュされるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を3枚引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻し、山札からサイドを補充する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンの進化を補助する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て戻し、サイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはポケモンex・Vへのダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ハヤトーン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なアタッカーを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を活かした攻めを展開するデッキです。序盤はラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを優先的に展開し、中盤以降は高打点のサーナイトexによる攻撃で相手のサイドを奪っていきます。妨害カードを効果的に使用することで、相手の展開を遅らせながら勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給
    • 高打点アタッカーサーナイトexによる圧倒的な火力の確保
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成

    序盤の動き

    初手はラルトスを展開し、その後キルリア、サーナイトexへの進化を目指します。同時に、ネストボールやハイパーボールを使い、他のたねポケモンであるフワンテやマシマシラをベンチに展開し、盤面を整えます。この段階では、手札の状況に応じて、基本超エネルギーを手札に加えることを優先し、他のサポートカードは状況を見て使用します。リーリエのピッピexはフェアリーゾーン特性により、相手のポケモンの弱点を利用して有利に立ち回ります。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性「サイコエンブレイス」が使えるようになれば、積極的にエネルギーを供給して、ミラクルフォースによる攻撃を開始します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、サーナイトexの攻撃ダメージをさらに強化します。状況に合わせて、グッズやサポートカードを活用し、手札補充やポケモン入れ替えなどを行いながら、盤面を有利に保ちます。ミュウexやキチキギスexなどのサポートポケモンを状況に応じて使用し、相手を妨害しつつ、有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなった終盤では、サーナイトexのミラクルフォースや、状況に応じてミュウexやキチキギスexのワザを駆使し、一気に相手のサイドを奪取します。相手のポケモンが強力な場合は、カウンターキャッチャーを使用することで、有利な状況を作り出すことができます。手札が少ない場合は、夜のタンカを使って必要なカードを探し出し、試合を有利に進めます。残りのポケモンとエネルギーを使い切り、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」(ダメージ190)で相手を圧倒します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 早期展開による展開補助と、状況に応じてダメカンを乗せて攻撃に転じます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せて攻撃するポケモン。サイドレースを有利に進めるために役立ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移動させる特性を持つ、システムポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーン特性で相手の弱点を利用します。サイドレースを有利に進めるために役立ちます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の技をコピーして攻撃するポケモン。状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つポケモン。終盤の追い込みに役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する、システムポケモンです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする、重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする、強力なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開するグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える、強力なグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: SPECIAL OTHERS
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、多彩なサポートカードを組み合わせた、高速で強力な悪デッキです。序盤から中盤にかけては、マリィの進化ラインを展開し、盤面を制圧。終盤は、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で、相手を一気に仕留めます。さらに、さまざまなシステムポケモンとグッズを活用することで、状況に応じて柔軟な対応も可能です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 序盤からの安定した展開力
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに展開し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開します。手札にマリィのギモーがあれば、すぐに進化させましょう。ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンも展開し、盤面を整えます。この段階では、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。例えば、相手のポケモンのタイプや特性を考慮し、スボミーやシェイミを展開することで、相手の行動を妨害したり、自分のポケモンを守ったりします。マリィのポケモンに基本悪エネルギーをつけます。後攻1ターン目以降は、スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを付けます。この段階では、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を活用し、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すことができます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使って相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦況を不利に導きます。さらに、カウンターキャッチャーを使って相手のベンチポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を無効化したり、有利な展開に持っていくことも可能です。ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続的なダメージも効果的です。夜のタンカを使って、トラッシュから必要なカードを回収します。ペパーやナンジャモといったサポートカードを状況に応じて使い、手札を整えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を一気に倒します。マリィのオーロンゲexのHPが高いため、相手の攻撃にも耐えつつ、確実にダメージを与えていきます。この段階では、アンフェアスタンプ(ACE SPEC) を活用し、手札をリフレッシュして、次のターンに繋げることも可能です。相手の状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、新たな展開を狙います。マラカッチの特性『さくれつばり』で、相手のキーカードとなるポケモンを倒すことで、さらに大きなアドバンテージを得ます。スパイクタウンジムとボウルタウンを最大限に活用して、必要なカードを引き込み、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: デッキの軸となるマリィの進化ラインのたねポケモン。くすねるでドローし、序盤の展開を支えます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。高HPで序盤の盤面を支えます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 手札を干渉するシステムポケモン。相手の重要なカードを山札に戻し、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで継続ダメージを与えるシステムポケモン。相手のポケモンを削ることに貢献します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させるシステムポケモン。相手のポケモンに集中ダメージを与えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。相手の動きを妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じるシステムポケモン。相手のグッズ使用を制限します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン。相手の攻撃からベンチを守ることで、展開を維持します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手にダメカンを与えるシステムポケモン。きぜつ時に相手に6個のダメカンを与えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。必要なポケモンを確実に展開します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズ。必要なサポートを確実に引きます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーを付け替えるグッズ。エネルギーの効率的な活用を可能にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。重要なカードを再利用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。相手の戦術を崩します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。劣勢を挽回する起爆剤となります。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。進化ポケモンの展開を加速します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。相手の戦術を崩します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。必要なカードをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。ゲームを立て直すための重要なサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。必要なカードを大量に引くためのサポートカードです。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。マリィのポケモンの展開をさらに加速させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ラスク
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、キチキギスexといった強力なたねポケモンを組み合わせた、高速展開と高打点を活かした攻めを軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早く盤面を構築し、終盤にはブリジュラスexの圧倒的な打点で相手を突破します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力
    • 序盤からの素早い展開と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、たねポケモンのジュラルドン、キチキギスex、マシマシラ、テツノツツミを、ネストボールやハイパーボールで展開します。後攻の場合は、状況を見てこれらのポケモンを展開します。イキリンコexは、自分の最初のターンにイキリテイクで手札をリフレッシュし、次の展開の加速やエネルギー確保を目指します。このフェーズで、相手のポケモンの状況を見ながら、必要であればテツノツツミの特性「ハイパーブロアー」でバトルポケモンの入れ替えを行い、展開の妨害を行います。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンから、進化ポケモンのブリジュラスexや、状況に応じてジーランスへの進化を目指します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速し、次のターンでの高火力ワザ「メタルディフェンダー」による攻撃の準備を行います。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手のポケモンがきぜつしたタイミングで山札を引いて手札を補充します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進めていきます。このフェーズでは、状況を見ながら夜のタンカ、ともだちてちょう、ポケモン回収サイクロンといったグッズやサポートを駆使して、手札を整え、必要なカードを手札に確保し続けます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを盤面に揃え、特性「ごうきんビルド」でエネルギーを集中して「メタルディフェンダー」で大きなダメージを与えます。このワザは次の相手の番に弱点を無効にするため、相手の攻撃をいなすことも可能です。もしブリジュラスexがきぜつした場合でも、サイドを2枚とるため、ゲームを有利に進めることができます。終盤では、残りのポケモンや手札の状況に合わせて、ポケモンいれかえや、ボスの指令、ナンジャモを駆使し、状況に応じて有利な盤面を維持します。ゼイユなどのサポートカードで手札を補充しながら、試合を有利に運び、勝利を目指します。 ジーランスは、進化ポケモンに以前のワザを使わせる特性を持つので、必要な時に柔軟にワザを使い分けることができます。また、ジャミングタワー、グラビティーマウンテンといったスタジアムカードで相手の戦術を妨害したり、盤面の有利性を高めたりすることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力ワザ「メタルディフェンダー」(ダメージ:220)と、エネルギー加速特性「ごうきんビルド」を持つこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ワザ「レイジングハンマー」による補助的なダメージソース。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高火力ワザ「クルーエルアロー」(ダメージ:100、ベンチは弱点・抵抗力計算なし)と、相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う特性「さかてにとる」を持つ、強力なたねポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札をリフレッシュし、次の展開を加速させるシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」により進化ポケモンの戦術の幅を広げるサポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差でダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: さとふる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、素早い展開と安定した盤面構築で相手を圧倒するデッキです。ピジョットexのマッハサーチによるドローサポートと、強力な妨害特性を持つヨノワール、様々な状況に対応できるグッズとサポートカードを組み合わせ、終盤のリザードンexによる一撃で勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力とれんごくしはいによる安定した展開
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札補充と盤面安定化
    • ヨノワールexによる強力な妨害とゲームエンドへの貢献

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ポッポ、ヒトカゲ、ヨマワルなどのたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンを活用して展開します。スピンロトムのファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加え、展開の手助けと手札事故を防ぎます。シェイミのはなのカーテンでベンチを守りつつ、次の進化に繋げます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、リザード、ピジョン、サマヨールなどを場に出します。リザードはフレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、相手の攻撃から大切なポケモンを守ります。ピジョンをピジョットexに進化させてマッハサーチで必要なカードを手札に加えます。サマヨールはカースドボムで相手のポケモンに大きなダメージを与え、相手のポケモンを牽制します。グッズやサポートを使い、必要なカードを引いてリザードンexとヨノワールの進化をサポートします。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、リザードンexへの攻撃を阻害しましょう。

    終盤の動き

    リザードンexをバトル場に出し、れんごくしはいで大量のエネルギーをつけ、バーニングダークで一気にダメージを与えます。ヨノワールはカースドボムで大きなダメージを与え、相手の手札を減らしつつ勝利を目指します。ピジョットexのマッハサーチで、足りないカードを補強し、リザードンexの攻撃を最大限に活かしましょう。キチキギスexは相手のポケモンに100ダメージを与え、状況に応じてリザードンexの攻撃を補助します。状況に応じて、ボスの指令などで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: デッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。だいもんじで攻撃しつつ、エネルギーを調整します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化ポケモン。まるやけでスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充と盤面安定化を担当するキーポケモン。マッハサーチで必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害特性と、高火力ワザを持つポケモン。カースドボムで相手のポケモンを破壊します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。カースドボムで相手のポケモンを牽制します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化ポケモン。むかえにいくでベンチを展開します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充をサポートします。ファンコールでHP100以下のポケモンを3枚までサーチします。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: エネルギー加速役。フレアブリングでエネルギーを供給します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守ります。はなのカーテンで相手のワザのダメージを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて追加ダメージを与えるポケモン。さかてにとるで手札補充ができます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに、追加サイド獲得を狙います。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ぱっつぁん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、ヒビキの冒険による安定した展開を組み合わせたデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手を圧倒します。ドラパルトexは、強力なワザと特性で状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • バクフーンの高火力攻撃
    • ヒビキの冒険による安定した資源確保
    • ドラパルトexによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出します。2ターン目以降、 ボウルタウンの効果でたねポケモンをベンチに出せる機会を増やし、素早くマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険で盤面を整えます。ドラメシヤ、スボミーも状況に応じて展開し、相手の妨害や展開を補助します。手札にはなるべくヒビキの冒険やエネルギーを確保しつつ、状況に応じてハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    マグマラシの特性「たびのきずな」で、ヒビキの冒険をサーチし、手札を補充し続けます。バクフーンへの進化を目指しつつ、必要なサポートカードやグッズを投入することで、安定した展開を維持します。ドラメシヤ、ドロンチの特性を活用し、状況に合わせて山札を調整しながら、バクフーンに必要なエネルギーを集めます。ペパー、ナンジャモなどのサポートカードを駆使して、手札補充と展開を加速させ、盤面有利を目指します。

    終盤の動き

    バクフーンが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、バディブラストで勝負を決めに行きます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数分ダメージが増加するので、終盤ほど威力が大きくなり、相手を圧倒的な力で倒せます。ドラパルトexは、相手のポケモンexへの対策として、相手のベンチへのダメージも可能なため、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。キチキギスexも終盤に投入することで、強力な攻撃で勝負を決められます。残りのカードを駆使して、相手の戦略を封じ込め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険サーチ特性と、安定した展開を担う。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇る。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: 山札を引く特性で安定した手札を確保する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 強力なワザと特性で状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモンex。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を担う。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンの火力強化特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の強力な攻撃役として活躍するポケモンex。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果を持つ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を促進する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開をサポートする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 狼月
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、豊富なドローソースを活かした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、ノココッチで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexで盤面を制圧します。ハッサム、キチキギスexといった強力なポケモンも、状況に応じて戦況を有利に導く役割を担います。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なドローソースにより、必要なカードを安定して手札に引き込むことができます。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、手札の基本エネルギーをトラッシュすることで、状況に応じてダメージを調整できます。
    • 多彩な対応力:ハッサム、キチキギスexなど、様々な状況に対応できるポケモンを採用することで、相手のデッキタイプに合わせた柔軟な戦いが可能です。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、たねポケモンであるコレクレーをベンチに展開し、特性「ちいさなおつかい」でエネルギーを手札に加えます。後攻の場合は、先にたねポケモンを展開し、状況に応じて必要なカードをサーチします。エネルギー回収や大地の器などでエネルギーを手札に集め、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    サーフゴーexを展開し、特性「ボーナスコイン」を駆使して手札を確保し、展開を続けます。必要に応じて、ハッサムやキチキギスexを展開し、相手のポケモンを牽制します。ノココッチの「にげあしドロー」は、手札補充と同時に場の状況をリセットする役割を果たし、相手の妨害をかわして展開を続けることができます。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)で必要なエネルギーを確実に確保する動きも重要です。状況に応じて、夜のタンカ、ネストボール、ハイパーボールといったサーチカードを有効活用し、必要なカードを手札に確保しながら盤面を有利に展開し、相手の動きを制限していきます。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを与え、相手のサイドを奪います。ハッサムの「パニッシュシザー」は、相手の特性を持つポケモンが多い場合に大きなダメージを与え、試合展開を有利に進めることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」やワザ「クルーエルアロー」も、試合終盤のダメージソースとして活躍します。ボスの指令やカウンターキャッチャーなどで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。強力なサポートカードであるナンジャモやペパー、そして、状況に合わせて暗号マニアの解読を使い、ゲーム終盤を優位に進め、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 220/187】:このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で安定した手札補充を行い、「ゴールドラッシュ」で高い打点を叩き出します。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤の手札補充役。特性「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを確保します。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】:手札補充と盤面リセットを行う重要なポケモン。「にげあしドロー」で、状況に応じて手札を補充し、盤面をリセットできます。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】:序盤の手札補充役。ワザ「ともだちをさがす」で、必要なポケモンを手札に加えます。
    • ハッサム 【SV3 116/108】:相手の特性を持つポケモンが多い場合に有効なポケモン。「パニッシュシザー」で高いダメージを与えます。
    • ストライク 【SV2a 123/165】:ハッサムの進化前。序盤にベンチに展開し、ハッサムへの進化を目指します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメカンを相手のポケモンに移動させる特性を持つポケモン。相手のポケモンを弱体化させます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:高い打点と特性「さかてにとる」で手札補充を行うポケモン。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):必要なエネルギーを手札に加えるACE SPEC。デッキの安定性を高めます。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を可能にするグッズ。
    • 大地の器:手札を一枚トラッシュすることで、基本エネルギーを二枚まで回収できるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収を可能にするグッズ。
    • ネストボール:たねポケモンを手札からサーチできるグッズ。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできるグッズ。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチしてベンチに展開するグッズ。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を可能にするグッズ。大量のエネルギーを回収する際に非常に役立ちます。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • フトゥー博士のシナリオ:手札をリフレッシュするサポート。序盤から終盤まで、状況に応じて使用します。
    • ナンジャモ:手札を全てトラッシュし、サイドの数だけカードを引く強力なサポート。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • 暗号マニアの解読:山札操作を行うサポート。必要なカードをトップに持ってくることができます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexのエネルギー。
    • 基本草エネルギー:ストライクのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー:状況に応じて使用するエネルギー。
    • 基本炎エネルギー:状況に応じて使用するエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:状況に応じて使用するエネルギー。
    • 基本超エネルギー:マシマシラ、コレクレーのエネルギー。
    • 基本水エネルギー:状況に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/12)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: Nanjamo
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で勝負を決めに行きます。

    強み

    • 序盤から複数のポケモンを展開できるため、相手の妨害を受けにくい
    • タケルライコexの強力なワザで、大量のダメージを与えることができる
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給し続けることができる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札に来たたねポケモンをベンチに展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンをサーチし、展開数を増やすことも可能です。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチすることもできます。ホーホーを展開し、進化ポケモンであるヨルノズクを次のターンに進化させる準備をします。さらに、オーガポンみどりのめんexを展開することで、安定したエネルギー供給体制を構築します。ネストボールやハイパーボールを使用して効率よくポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。大地の器で草エネルギーを確保し、オーガポンみどりのめんexへのエネルギー加速を図ります。

    中盤の動き

    中盤では、進化ポケモンのヨルノズクを進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを探します。オーリム博士の気迫でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを集中供給します。タケルライコexのワザで、一気に相手のポケモンにダメージを与えます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」やイキリンコexの特性「イキリテイク」で手札補充やエネルギー回収を行い、次の展開に備えます。また、状況に応じてプライムキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの「きょくらいごう」を最大限に活用し、相手のポケモンを撃破します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを大量に獲得し、勝利を目指します。コライドンは、状況に応じてはじょうもうこう、ぶちかますを使い、追加ダメージや高火力攻撃で勝負を決定づけます。ラティアスexは、高HPと特性「スカイライン」で相手の攻撃を耐えつつ、むげんのやいばで最後に大ダメージを与えます。タケルライコは、ワザで、追加ダメージを稼ぎます。残り少ない手札とエネルギーを上手く使い分け、確実に勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 毎ターンエネルギーを供給する特性「みどりのまい」を持つキーカード。安定したエネルギー供給を確保する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化前のポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 高いHPと特性「スカイライン」で、相手の攻撃を耐え、最後の勝負を決める。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充とエネルギー回収を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒し、サイドを取る。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加ダメージを稼ぐ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを与える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチし供給するサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/12)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: レンピカ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸に、素早く展開して相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • タケルライコexの高い攻撃力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制御

    序盤の動き

    先攻なら、まずはホーホーをベンチに出してヨルノズクに進化させる準備をしながら、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、次のターンからの動きをスムーズにします。メタモンで必要なポケモンをサーチすることもできます。後攻なら、初手にタケルライコexがあれば、エネルギーを付けて攻撃を仕掛けます。手札の状況に応じて、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開していきます。スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチするのも有効です。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出して、エネルギーを付け、きょくらいごうで攻撃します。エネルギーはオーガポンみどりのめんexと大地の器で確保します。タケルライコexの特性を最大限活用して、エネルギーをトラッシュし、大量のダメージを与えます。この頃にはヨルノズクが進化しているはずなので、その特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。相手のポケモンの状況に合わせて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで有利な状況を作ります。また、イキリンコexの特性も活用します。

    終盤の動き

    タケルライコexが倒された場合は、タケルライコを進化させて戦いを続行します。相手がサイドを多く取られている場合は、一気に畳みかけます。エネルギー回収を使い、次の攻撃に備えます。相手の残りのポケモンのHPや、自分の残りのカード、サイドの枚数を考慮し、適切な行動を選択します。状況に応じて、ピクニックバスケットでHPを回復したり、ともだちてちょうでサポートカードを再利用したりします。ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムを使うことで、有利に展開をしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化ポケモン。攻撃性能が高く、状況に応じて活躍する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 234/187】: 安定したエネルギー供給と、序盤の展開をスムーズにする特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒す補助的な役割。状況に応じて使用。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充と、追加エネルギーの供給を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 中盤以降のカードサーチを行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを操作する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを操作する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整を行う。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充と、エネルギー供給を行う。
    • カード名: アカマツ: 手札補充と、エネルギー供給を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを操作する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】