タグ: 2025-04-13

  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: てぃーけー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はイキリンコexの特性で大量ドローを行い、安定した展開を目指します。中盤以降はトドロクツキexの強力なワザで相手を圧倒し、ゲームを有利に進めます。アラブルタケの特性によるどく状態付与も、相手への継続的なダメージ源として機能します。

    強み

    • トドロクツキexの高火力によるワンショットキル
    • イキリンコexとゼイユによる安定した展開と手札補充
    • アラブルタケの特性とモモワロウによる状態異常による継続ダメージ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イキリンコexを出し、特性「イキリテイク」を使用し、山札を6枚引いて手札を整えます。その後、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキ、アラブルタケなどのたねポケモンをベンチに展開します。大地の器やオーリム博士の気迫でエネルギーを確保し、次のターン以降の動きに備えます。ミュウexは、相手のデッキタイプに合わせて柔軟に対応できるように、序盤から手札に持っておきたいポケモンです。モモワロウをベンチに出し、特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にさせ、継続的なダメージを与える準備をしておきましょう。危険な密林を展開することはできません。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンを倒された際に手札補充できるので、うまく活用していきましょう。

    中盤の動き

    トドロクツキexをバトル場に出し、攻撃を開始します。「くるいえぐる」で相手のポケモンを倒し、さらに自身に200ダメージを与えることで、相手を早期に詰ませることを目指します。手札に「ブーストエナジー 古代」があれば、アラブルタケに装着し、「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にします。モモワロウの特性「もうどくしはい」でどく状態のダメージを増幅させます。エネルギー不足はエネルギーつけかえで解消し、状況に応じて「カラミティストーム」を使い、スタジアムをトラッシュしてダメージを追加します。状況に応じてナンジャモやボスの指令といったサポートカードを効果的に使用することで、ゲームをさらに有利に進めましょう。ラティアスexは、たねポケモンの逃走コストを軽減できるため、状況に応じてバトルポケモンの変更をスムーズに行い、有利な状況を維持することが可能です。必要に応じて夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収できます。このフェーズでは、相手の動きをよく見て、トドロクツキexの攻撃を最適化することが重要です。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況を考慮しながら、トドロクツキexや他のポケモンで攻撃し、勝利を目指します。トドロクツキexの攻撃でワンショットキルを狙いつつ、アラブルタケの特性による継続ダメージやモモワロウの特性によるどくダメージで相手を追い詰めていきましょう。相手のポケモンを倒すことができない状況になったら、状況に応じてポケモンを入れ替えたり、ワザを使い分けたりするなど柔軟に対応しましょう。くさりもちの効果を活かして、どくポケモンの攻撃力を高めることで、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。手札が足りない場合は、ポケギア3.0でサポートカードを引き込み、盤面の状況に応じて最適なサポートカードを展開することで有利に進められるでしょう。 シークレットボックスは、状況に応じて必要なカードを手札に加えることで、ゲームを有利に展開する重要なカードとなっています。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 090/066】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある「古代」のカードの数によって攻撃力が変動する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にすることで、継続的なダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」でポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」でベンチポケモンと入れ替え、相手をどく状態にする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のバトルポケモンのワザをコピーできる特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で最初のターンに手札をリフレッシュする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどく状態のポケモンのダメージを増幅する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく管理する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代のポケモンのHPを上昇させ、特殊状態を回復する。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンの攻撃力を上げる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増幅させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ほし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性とワザを持つトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモン、そして豊富なドローソースで相手を圧倒するデッキです。トドロクツキexの『くるいえぐる』で相手をワンパンし、サイドを一気に奪取するのが主な戦略です。

    強み

    • 強力なワンパン性能
    • 豊富なドローソースによる安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキex、またはアラブルタケなどのキーカードとなるポケモンを展開します。大地の器で必要な基本エネルギーを確保し、盤面を整えていきます。モモワロウやハバタクカミなどのサポートポケモンも展開し、盤面を構築します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番に限り使用可能なので、うまく活用して手札を補充し、次のターン以降の動きを有利に進めましょう。後攻の場合は、相手の展開を見て対応します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、ワザの準備を進めます。トドロクツキexは、悪エネルギー2枚と無色エネルギー1枚で『くるいえぐる』を使用できます。このワザは、相手のバトルポケモンを一撃で倒し、2枚のサイドを取ることができるため、相手に大きなプレッシャーを与えられます。アラブルタケの特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にし、継続的なダメージを与えることで、相手の戦力を削ります。また、ミュウexの特性『リスタート』や探検家の先導、ゼイユを用いて手札を補充することで、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数に応じて戦術を変えます。トドロクツキexの『くるいえぐる』が使用可能であれば、積極的に使用し、勝利を目指します。トドロクツキexが倒された場合は、他のポケモンを使って粘り強く戦います。モモワロウexの『イライラバースト』はサイドの枚数に応じて威力が上昇する強力なワザなので、相手に有利な状況でも逆転の可能性があります。状況に合わせて柔軟に戦い方を調整し、勝利を目指しましょう。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、状況に応じて使用しましょう。相手のポケモンのHPと自分の場の状況を把握し、適切なタイミングで使用することで、大きなダメージを与えることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexへの進化前のポケモン。トラッシュにある「古代」エネルギーの数でダメージが上がる『あだうちやばね』が強力。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を1ターンで倒すのが主な役割。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態にし、継続的なダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のどく状態のポケモンにダメージを追加する『もうどくしはい』特性持ち。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 手札を補充する『リスタート』特性が強力なサポートポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、どく状態にする『しはいのくさり』特性を持つ。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手のターンに自分のポケモンが気絶していた場合、山札を3枚引く『さかてにとる』特性を持つ。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高HPと強力なワザ『ブラッドムーン』を持つ。サイドの枚数によってエネルギーコストが減少する。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 最初の自分のターンに手札をトラッシュして山札を6枚引く『イキリテイク』特性を持つ。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移動させる『アドレナブレイン』特性を持つ。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手のバトルポケモンの特性を無効にする『あんやのはばたき』特性を持つ。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュするワザ『じばんほうかい』を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚サーチできるACE SPEC。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを2枚まで山札に戻せるグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 「古代」ポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: 探検家の先導: 山札の上から6枚を見て、カードを2枚手札に加えるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を5枚引くサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増加させるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: しゅーと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速高火力デッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、終盤は『ファントムダイブ』で一気に相手を突破します。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高い火力の確保。
    • ヨノワールの『カースドボム』による安定したダメージソース。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチ。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカード(ハイパーボール、ネストボール、エネルギーなど)を手札に加えます。同時に、ルチャブルやヨマワルなどのシステムポケモンもベンチに展開し、盤面を整えます。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から味方を守ります。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。 ボウルタウンを展開し、次の自分の番からたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ドロンチで必要なカードをサーチし続けつつ、ドラパルトexに進化させ、エネルギーを加速させます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールと進化させ、カースドボムでダメージを与えます。相手のポケモンを倒しつつ、ドラパルトexの『ファントムダイブ』に備えます。状況に応じて、キチキギスexで追加のドローを行います。また、相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪取します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一気に突破します。ヨノワールの『カースドボム』と併用することで、相手のポケモンを効率よく倒し、サイドを奪取していきます。緊急ボードをドラパルトに付け、逃げるエネルギーを節約し、次のターンに繋ぎます。きらめく結晶でワザのエネルギーコストを軽減します。ペパー、ナンジャモ、ジニアなどのサポートカードを使い、手札を補充し、盤面を維持します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。ファントムダイブで高い火力を叩き出す。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引くシステムポケモン。
    • ルチャブル 【SV-P 034/SV-P】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与えるシステムポケモン。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開する。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): ワザのエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: 序盤の展開を加速させるスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ユウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、ノコッチラインによる安定した展開を軸とした、高速で強力な鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。サポートカードを効果的に使用し、手札を循環させながら、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効
    • ジュラルドン、ノコッチラインによる安定した展開力
    • 強力なサポートカードによる手札調整力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出し、ノコッチを手札からベンチに展開します。その後、手札に来たエネルギーをジュラルドンに付け、次のターンへの準備を整えます。テツノツツミをベンチに出し、状況に応じて特性『ハイパーブロアー』を使い、相手の動きを妨害できる準備をします。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexを展開します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を使い、トラッシュにある基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにつけることで、強力なワザ『メタルディフェンダー』の準備を完了させます。同時に、手札にあるサポートカードを使い、手札を補充しながら、状況に応じてノココッチexの展開も視野に入れます。この時点で既にブリジュラスexが2体いると、相手は高いダメージと次のターンも弱点無効のメタを警戒する必要があるので、非常に有利に試合を進められます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザ『メタルディフェンダー』で相手を一気に攻め込みます。『メタルディフェンダー』は220ダメージという高火力に加え、次の相手の番に弱点を無効化できるため、相手の戦略を大きく阻害できます。状況によっては、ノココッチexのワザ『ぎゃっきょうテール』で、相手のポケモンexを一掃することも可能です。終盤では、手札の枚数と、相手の残りのポケモンexの枚数を考慮しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザで圧倒的な攻撃力を誇る。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行う。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 強力なワザで相手のポケモンexを倒す役割。状況に応じて強力なワザで戦況を変える。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノココッチexの進化元。特性で手札を補充する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチの進化元。序盤の手札補充と展開をサポートする。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを使えるようにするサポート役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる間に、特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を阻害する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのサポート役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて、相手のポケモンを一掃する役割。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら強力なポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチし、手札を安定させる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートカードを再利用。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザの威力を強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュして、展開をスムーズに行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームのテンポをコントロールする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて、不要なカードをトラッシュして必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦術を妨害する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: むーん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの圧倒的な攻撃力と、ホップのウッウ、ホップのカビゴンのサポートによる高速展開を軸とした、攻めの一点突破型デッキです。複数の強力なサポートカードとグッズを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexの高火力のブレイブスラッシュによる、ワンパンキル能力
    • ホップのウッウ、ホップのカビゴン、その他のたねポケモンによる盤面展開の速さと柔軟性
    • ナンジャモ、ペパー、博士の研究など、強力なサポートカードとグッズによる手札補充とリソース管理

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずネストボールやホップのバッグでホップのウッウまたはホップのカビゴンをベンチに展開します。次のターンに、ホップのバッグでホップのザシアンexを手札に加え、進化、攻撃態勢を整えます。後攻の場合は、初手にホップのザシアンexを手札に加え、すぐに展開し攻撃します。テツノツツミの特性ハイパーブロアーは状況に応じて相手の妨害や、有利なポケモン交代を行うために使用します。マシマシラはダメカンを相手のポケモンに移動させることで相手の攻撃を弱体化します。キチキギスexは山札を引くことで手札を補充します。ラティアスexのスカイライン特性はたねポケモンの逃げエネをなくすことで、ポケモンの入れ替えを容易にします。サポートは使用できません。

    中盤の動き

    ホップのザシアンexをバトル場に展開し、ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」とハロンタウンの効果で攻撃力を強化、相手を攻め立てます。この段階でホップのザシアンexが倒された場合は、ホップのウッウできぜつしたポケモンを回収するか、マシマシラを使いながら、別のホップのザシアンexを展開します。キチキギスexやラティアスex等の追加のたねポケモンを展開して、相手の攻撃をかわし、次のターンへの準備をします。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。さらに、ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使い、手札を補充し、次の動きに備えます。このフェーズでは、相手のポケモンとサイドの状況を把握し、次の動きを判断します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ホップのザシアンexの高火力アタックを連打し、勝負を決定付けます。ホップのザシアンexが倒されてしまっても、状況に応じてウッウやカビゴンを展開し、場のポケモンを入れ替えながら、相手のサイドを削り続けます。相手のポケモンを倒すだけでなく、相手の戦術を予想し、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを使って、有利な状況を作りながら、勝利を目指します。終盤は、残りの手札やエネルギーを有効に活用し、相手の戦術を予想しながら、勝利を目指します。ボス指令やマツバの確信などで、相手の重要なポケモンを狙ってきぜつさせ、勝利を目指します。残りのエネルギーを有効に活用し、最後の最後まで攻め続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のブレイブスラッシュで相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数を考慮した攻撃ができる。序盤の展開を早める役割。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンのダメージを強化する特性を持つ。盤面を安定させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させ、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替える特性を持つ。状況に応じて相手の妨害や、有利なポケモン交代を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性を持つ。手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。ポケモンの入れ替えを容易にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: デッキに未採用
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: デッキに未採用
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開する。展開を早める。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを手札から展開する。盤面を安定させる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。必要なサポートを手札に確保する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。エネルギーを確保する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。エネルギーを調整する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。リソースを再利用する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。攻撃力を強化する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引く。手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。必要なカードを手札に確保する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。手札をリフレッシュする。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数だけカードを引く。手札を確保する。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。攻撃力を強化する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速とポケモン交代を可能にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: YUKI∞
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの特性「みどりのまい」と様々なサーチカードを駆使し、素早く盤面を構築、強力なポケモンex達で攻め立てるミドルレンジ型のデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズクで盤面を安定させ、中盤以降はオーガポンexやその他の強力なポケモンexで攻勢に出ます。

    強み

    • 序盤の安定性: ホーホー、ヨルノズクによる安定した展開と、サーチカードを駆使した効率的な手札管理
    • 強力なアタッカー:オーガポンex、ピカチュウex、ガチグマ アカツキex等の強力なポケモンexによる高い打点
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なポケモンexを採用し、相手のデッキタイプに合わせた戦いが可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーをバトル場に出し、もう1匹のホーホーをベンチに出します。2ターン目以降は、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開し、エネルギー加速していきます。ヨルノズクの進化に必要なエネルギーを確保しましょう。序盤は、相手の攻撃を耐えながら盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ヨルノズクに進化させ、「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。オーガポンexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。状況に応じて、ピカチュウexやガチグマ アカツキex、リーリエのピッピexなどの強力なポケモンexを展開し、攻撃を加えていきます。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪いながら有利な状況を築いていきましょう。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪う動きも有効です。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」によって相手のポケモンexの弱点を突くことで、より効果的な攻撃を仕掛けることが可能です。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、残りHPが少ないポケモンは、ポケモンいれかえでベンチと入れ替えることで、相手の攻撃を防ぎ、ゲームを有利に進めることができます。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexといったポケモンexを展開して、勝負を決めましょう。ミュウexの特性「リスタート」と、キチキギスexの特性「さかてにとる」は、終盤で相手の攻勢を凌ぎ、逆転の機会を作り出すのに役立ちます。テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化することで、有利な状況を作ることができます。手札管理には、夜のタンカや大地の器を活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: 序盤の展開役。進化してヨルノズクになることで、より強力な効果を発揮します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 序盤の展開役。ねむり状態にならない特性「ふみん」を持つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーの進化形。特性「ほうせきさがし」で重要なカードを引くことができる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 主力アタッカー。「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 強力な攻撃技と、相手のポケモンを妨害する効果を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札を補強する特性「ファンコール」を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い打点を持つ強力なアタッカー。特性「がんばりハート」で耐性を強化。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーする特性「リスタート」を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンに直接ダメージを与えることができる。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で他のたねポケモンに変身できる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高い打点を持つ強力なアタッカー。
    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 033/066】: 相手の特性を無効化できる特性「イニシャライズ」を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの移動を行う。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せる。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピex、ミュウexに使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ピカチュウex、テツノイバラexに使用する。
    • カード名: 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんexに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    テツノイバラex 【SV5a 033/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: コザ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールexの強力な特性を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はドロンチ、サマヨール等の特性で盤面を有利に進め、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブで大量ダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワザ「ファントムダイブ」で、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • ヨノワールexの特性「カースドボム」で、相手のポケモンに大量のダメージを与えられる。
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、安定した展開が出来る。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤかヨマワルを素早く展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、ドラパルトexとヨノワールexの進化を目指します。また、ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手の展開を遅らせることができます。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールでポケモンを展開し、盤面を整えます。スボミーは相手のグッズの使用を妨害するために序盤からベンチに置いておくことで相手にプレッシャーを与えることが可能です。先攻1ターン目は、ポケモンの展開と特性「ていさつしれい」「フライングエントリー」の使用に専念します。

    中盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexを進化させ、攻撃の準備を整えます。ドロンチの特性で手札を整えつつ、ドラパルトexの「ジェットヘッド」で着実にダメージを与え、相手のポケモンを削ります。ヨノワールexの特性「カースドボム」は相手のキーカードを倒すための起爆剤として有効です。この段階では、相手のポケモンのHPを削りつつ、ドラパルトexの「ファントムダイブ」の準備を整えることが重要です。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、一気に倒すことも可能です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で、相手のポケモンに大量のダメージを与え、一気に勝利を目指します。ヨノワールexの「カースドボム」を状況に応じて使い、相手の戦力を削りながら、ゲームを決めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札補充を行い、手札を維持します。夜のタンカやハイパーボールを駆使して必要なカードを手札に集め、状況に応じた対応をしていきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最終盤に手札が足りない場合に使用する事で一気にゲームを決める事も可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 高火力アタッカー。ファントムダイブで200ダメージを与えゲームを決める。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開要員。
    • カード名: ヨノワールex 【SV6a 020/064】: 高HPアタッカー。特性「カースドボム」で相手のポケモンに13ダメージを与える。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールの進化前。特性「カースドボム」で相手のポケモンに5ダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールの進化前。序盤の展開要員。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行う。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び寄せる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): ワザに必要なエネルギーを減らす。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: shotaro
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。ヨノワールラインによる強力な妨害も、勝利への鍵となります。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールラインによる強力な妨害と、サイドレースの有利化
    • 安定した展開力と豊富なサーチ手段

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ペパー、ナンジャモ、博士の研究といったドローサポートは2ターン目以降に活用します。ドラメシヤ、ヨマワルを優先的に展開し、進化を目指します。ネストボール、なかよしポフィンでたねポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、進化ポケモンを揃えることが重要です。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を果たします。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で、相手のベンチにダメージを与え、展開を妨害します。スボミーの特性を活用してグッズを封じ、相手の妨害を抑制します。基本エネルギーは、状況に応じて後々ドラパルトexやヨノワールにエネルギーをつける準備をしましょう。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドロンチからドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、進化やエネルギー加速を図ります。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は、相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、相手の展開を大きく阻害します。一方、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化も同時進行で進めます。サマヨールの特性「カースドボム」で、相手のキーポケモンに大きなダメージを与え、盤面を一掃することもできます。ハイパーボールや夜のタンカといったグッズで、必要なポケモンをサーチします。また、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せ、ドラパルトexの攻撃に備えます。進化ポケモンへの進化はふしぎなアメで加速できます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手を圧倒していきます。ドラパルトexの「ジェットヘッド」と「ファントムダイブ」を駆使し、相手のポケモンを次々と倒していきます。ヨノワールの特性「カースドボム」は、ゲーム終盤に相手のポケモンを一気に倒せる強力な手段です。すでに大きなダメージを与えられた相手ポケモンに、とどめを刺すのに非常に有効です。サイドを取られた後も、ドロンチの特性「ていさつしれい」を活用し、必要なカードを探し続けることで、粘り強く戦えます。ボスの指令で相手のキーポケモンを入れ替え、確実にダメージを与えていきます。ゲーム終盤では、状況に応じてジニアによる追加の展開も視野に入れましょう。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前の段階。特性「ていさつしれい」で山札をサーチ。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役。強力なワザで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でベンチに展開。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前の段階。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージ。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化前の段階。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージ。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」を持つ。サイドレースを有利に進める。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」を持つ。サイドレースを有利に進める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 序盤の展開を補助し、ゲーム終盤の妨害にも有効。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチに展開した際の特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンをのせる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギー軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開を促進。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力のワザと、ヨノワールの特性による強力な妨害を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドロンチの特性やグッズで素早くドラパルトexを展開し、中盤以降はヨノワールで相手のキーポケモンを確実に倒していきます。シェイミやその他のシステムポケモンを駆使し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力で、相手のポケモンを一撃で倒せる。
    • ヨノワール、サマヨールの特性で相手のポケモンを確実に倒せる。
    • シェイミの特性で、相手の攻撃を大幅に軽減できる。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤまたはヨマワルを展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」でドラパルトexに必要なカードを探し、早期にドラパルトexに進化させます。ハイパーボール、ネストボールを駆使して手札を減らさずに必要なカードを補充します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手の展開を妨害し、有利な盤面を作ります。シェイミはベンチに控えさせて相手の攻撃を防ぎます。このターンはサポート、ワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、基本エネルギーやその他のエネルギーカードで必要なエネルギーを付けます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、相手の戦力を削ります。この頃にはサマヨールも進化させて、特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを倒せるように準備します。ヨノワールも進化させ、特性「カースドボム」による強力な妨害で相手の動きを封じます。さらに、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使用して、手札を補充しながら展開を進めます。

    終盤の動き

    中盤までに盤面を有利に展開できていれば、ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手の戦力が少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒して、サイドを確実に取っていきます。状況に応じて、キチキギスexの特性も活用し、山札を引いて有利な展開を維持します。そして、ドラパルトexの「ジェットヘッド」でフィニッシュを目指します。きらめく結晶とワザマシン エヴォリューションを駆使し、ドラパルトexのワザをより強力なものにして、ゲームを有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探せる。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。相手のキーポケモンを確実に倒せる。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」を持つ。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札補充手段となる特性「さかてにとる」を持つたねポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチへの展開で相手のポケモンにダメカンをのせる特性を持つたねポケモン。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを削減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 2枚の進化ポケモンを同時に進化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • タケシのスカウト: ポケモンをサーチするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: とうふ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ノコッチ、ノココッチによる安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンであるノコッチとノココッチを駆使することで、手札補充とエネルギー加速を同時に行い、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ジュラルドン、ノコッチ、ノココッチによる安定した展開と手札・エネルギーの確保
    • 様々なサポートカードによる盤面コントロールと柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ジュラルドンまたはノコッチから展開を開始し、エネルギー加速の準備を行います。後攻の場合は、初手からサポートカードとワザの使用が可能なので、状況に合わせて有利な展開を目指します。ノコッチの「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加え、素早く展開していきます。キチキギスexを出し、「さかてにとる」を使うことで山札を引いて次の動きへの準備をします。エネルギー加速を図りながら、ブリジュラスexへの進化を目指します。序盤からマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使用し、相手のポケモンにダメージを与えて展開の足かせをすることも重要です。基本鋼エネルギーを積極的にトラッシュから回収することでブリジュラスexを早期に展開する必要があります。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を図ります。「メタルディフェンダー」で高い耐久性と安定性を確保し、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、必要に応じて進化させ、相手を圧倒します。また、状況に応じて「ボスの指令」や「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」で相手のキーポケモンを処理していくことで盤面を有利に進めます。このフェーズでは、手札補充と盤面の維持に注力しつつ、ブリジュラスexによる攻撃で着実にサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」による無効化を維持しつつ、着実にダメージを与えていきます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、「ボスの指令」や「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」で処理し、有利な状況を維持します。この段階では、ゲームを締めくくるため、ブリジュラスexの一撃で勝利を目指します。手札にある「からておうの稽古」を使うことで、ダメージをさらに底上げし、確実に勝利を掴み取ります。また、状況に応じて、手札にあるサポートカードを使い、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「メタルディフェンダー」と特性「ごうきんビルド」でゲームを支配します。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を担います。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: システムポケモン。手札補充役として活躍します。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモン。手札補充とエネルギー加速を同時に行います。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。相手のポケモンへのダメージを与えてゲーム展開を有利にさせます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンex。さかてにとるで、山札を引いてゲーム展開の幅を広げます。
    • ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムの進化前。エネルギー加速を補助します。
    • ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージを狙います。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のワザを使用できます。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収役。
    • ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを操作できる強力なACE SPEC。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを交換。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • フトゥー博士のシナリオ: 手札と盤面調整。
    • ナンジャモ: 手札交換。
    • 博士の研究: 手札交換と大量ドロー。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】