タグ: 2025-04-13

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: もと
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを組み合わせ、盤面を有利に展開し、高火力のミラクルフォースで一気に勝負を決めることを目指すデッキです。序盤はマシマシラやラルトスで盤面を整えつつ、中盤以降はサーナイトexに進化させて一気に押し切ります。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードと進化サポートによる、安定したサーナイトexへの進化
    • 強力なワザ「ミラクルフォース」による高い火力のワンショットキルを狙える

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラを展開し、盤面を整えます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害を行うことができます。手札によっては、スボミーを出して相手のグッズ使用を妨害するのも有効です。リーリエのピッピexは特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一し、次のターン以降の攻撃をより効果的にします。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、さらにサーナイトexへの進化を目指します。「ふしぎなアメ」や「ワザマシン エヴォリューション」を活用し、進化を加速させます。この段階で「ネストボール」や「ハイパーボール」で必要なポケモンを素早くサーチし、「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収していきます。「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させ、攻撃準備を整えます。ミュウexは状況に応じて、相手の強力な技をコピーして反撃や妨害を行うことができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の動きをスムーズに行います。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。このワザは190ダメージに加え、特殊状態も回復するため、相手の攻撃をしのぎつつ、勝利を掴むことができます。このフェーズでは、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」で相手のキーカードやポケモンを排除し、有利な状況を作ります。相手のポケモンのHPと自分の手札にあるエネルギーを考慮し、状況に応じて「ミラクルフォース」を使用するか、状況に応じて他のポケモンも使用します。シークレットボックスは状況に応じて手札補充や必要なカードの確保に使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与え、攻勢をサポートします。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害を行います。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチに置いてダメカンを相手ポケモンに与えます。状況に応じて攻撃にも使用可能です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札補充を行い、相手のワザをコピーすることで対応します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。序盤の展開を有利にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行い、次の動きをスムーズにします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチしますが、手札を2枚トラッシュします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1段階進化のポケモンを飛び越えて進化させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを+50します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンにワザを追加します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: アレス
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、毎ターン安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から展開が早く、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力が魅力。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、早期に高火力のワザが使用可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexといったたねポケモンを、ネストボールやハイパーボールで展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』は2ターン目以降に使用し、HP100以下のポケモンを手札に加え、展開のスピードを上げます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の動きをスムーズにします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexを展開します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて、次のターンの準備を整えます。その後は、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』、タケルライコexの『きょくらいごう』を使い、相手ポケモンに大きなダメージを与えていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のキーカードを牽制します。このフェーズでは、エネルギー回収やエネルギーつけかえを用いてエネルギーを効率よく使い回し、安定した展開を継続します。

    終盤の動き

    相手ポケモンのHPが減ってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』でフィニッシュを目指します。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、ボスの指令、ナンジャモなどのサポートカードを使い、有利な状況を作り出します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探し出し、戦況を有利に進めていきます。終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮しながら、適切なワザを選択して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexのワザを早期に使えるようにします。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチします。
    • ホーホー 【SV7 076/102】 / ホーホー 【SV8a 127/187】: 早期の展開役として機能します。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なたねポケモンを手札に加えます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】 / ラティアスex 【SV7a 019/064】 / タケルライコ 【SV7 075/102】 / コライドン 【SV8 069/106】 / イキリンコex 【SV2P 065/071】 / メタモン 【SV2a 132/165】:状況に応じて戦況を有利に進めるためのポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替えます。
    • 夜のタンカ: ポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • ナンジャモ: 手札を交換し、山札を引きます。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ゼロの大空洞: ベンチを増やします。
    • 基本雷エネルギー / 基本闘エネルギー / 基本草エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: クレアチン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、安定した展開と高い打点を両立するデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を形成し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力なワザ『ミラクルフォース』で攻め込みます。リーリエのピッピexとシェイミなどのサポートポケモンを活用することで、相手の妨害と安定した展開を両立し、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラやサケブシッポによる盤面コントロールと打点
    • リーリエのピッピexとシェイミによる相手の妨害と安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるラルトス、マシマシラ、サケブシッポ、スボミーなどを展開し、ボウルタウンでベンチポケモンを増やします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも可能です。 ペパーや大地の器で必要なカードを手札に加え、後続の展開に備えます。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害することもできます。

    中盤の動き

    サーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給しながら、積極的に攻撃を行います。ミューexの特性『リスタート』で手札を調整しながら、状況に合わせてハイパーボールやふしぎなアメを使い、展開を加速させます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場から排除するのも有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを削りきれない場合、マシマシラやサケブシッポによる追加ダメージや、リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』で押し切ります。状況によっては、夜のタンカで必要なカードを回収するなど、柔軟な対応を行います。シェイミの『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守り、安定した展開を継続します。シークレットボックスを活用することで、終盤に必要なカードを確保し、有利な状況を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンとして、序盤から中盤にかけての展開を支えます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、『ミラクルフォース』で高い打点を叩き出します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤から中盤にかけて、相手のポケモンにダメカンを乗せてプレッシャーを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害することで、展開を阻害します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に合わせて柔軟な対応を行います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整し、攻撃を有利に進めます。また、『フルムーンロンド』による追加ダメージも有効です。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開を維持します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させるために使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加え、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを排除します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 終盤に必要なカードを確保します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: サーナイトexの進化をサポートします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、必要なカードを引くためのサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、展開をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexの攻撃に必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: コウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。強力なサポートカードとグッズを駆使し、盤面を有利に進め、リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。ピジョットexのマッハサーチとキチキギスexの特性「さかてにとる」で、安定した手札を確保します。

    強み

    • リザードンexの高火力と、バーニングダークによる追加ダメージで、相手を一気に倒せる。
    • ピジョットexのマッハサーチとキチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充が安定している。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻ならば、ヒトカゲを展開し、リザードに進化させることはできません。このため、ポッポを展開し、ピジョン、ピジョットexと進化させて特性マッハサーチで必要なカードを探します。同時に、ヒビキのピチューで手札を補強しつつ、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンでポケモンを展開します。後攻ならば、ヒトカゲからリザードに進化させ、状況に応じてイーユイの「フレアブリング」でエネルギーを加速し、リザードンexの進化をスムーズに進めます。シャリタツの特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードをサーチすることも可能です。

    中盤の動き

    リザードンexの進化が完了したら、特性「れんごくしはい」を発動し、必要なエネルギーを供給します。この段階では、リザードンexのバーニングダークによる火力の高さを活かして相手を攻めていきます。同時に、ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを探し、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し続けます。相手の動きを見ながら、グッズやサポートカードを駆使し、盤面を有利にコントロールしていきます。 ボスの指令で相手の強ポケモンを倒すことも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexのバーニングダークで相手を圧倒します。サイドの枚数を意識しながら、追加ダメージを狙います。ピジョットexによる手札補充と、キチキギスexの特性で手札を維持することが大切です。相手の妨害を意識しながら、確実にサイドを取って勝利を目指します。状況によっては、ふしぎなアメを使い、リザードンexへの進化をさらに加速させていくことも可能です。緊急ボードを併用し、素早いリザードンexの展開を可能にすることで相手を翻弄し、隙をつくことで勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇るバーニングダークで相手を倒します。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: ヒトカゲからの進化ポケモン。強力なワザ「だいもんじ」で攻撃します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲからの進化ポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ「まるやけ」でスタジアムを除去できます。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: マッハサーチで手札を補充します。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ポッポからの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行います。ベンチポケモンへのダメージも有効。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリソースを確保。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートサーチを行う。
    • カード名: ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】: 手札補充を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの耐久力を上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: メロコ: トラッシュからエネルギーをつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: よっくん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、それを支える豊富なサポートカードを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くドラパルトexを展開し、高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。ヨマワルラインによる展開力と、シェイミ、スボミーといった妨害ポケモンを効果的に活用することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力ワザ『ファントムダイブ』による圧倒的な火力の確保
    • ヨマワルラインによる安定したポケモン展開と、相手のポケモンを妨害するサポートポケモンのシナジー
    • 豊富なグッズとサポートによる手札補充と状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずドラメシヤとヨマワル、スボミーを展開し、盤面を構築します。ドロンチ、サマヨールへの進化は次のターン以降に行います。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、手札を整えます。シェイミをベンチに展開し、相手の攻撃からベンチを守ります。後攻なら、まずドラメシヤとヨマワルを展開し、ドロンチ、サマヨールへの進化を目指します。手札にハイパーボール、ネストボールがあれば積極的に使い、ドラパルトexの早期展開を狙います。

    中盤の動き

    ドラパルトexが展開できたら、積極的にワザ『ファントムダイブ』を使います。ベンチにヨノワールが展開できているなら、特性「カースドボム」も活用して、相手のポケモンを倒しサイドを取りにいきます。ヨマワルラインは、ヨマワルをトラッシュからベンチに戻せるため、複数体のヨマワルを展開し、サマヨール、ヨノワールへと進化させ、高火力のワザと特性を駆使します。ナンジャモ、ペパー、タケシのスカウトといったサポートカードを使い、手札を補充し、状況に応じてドラパルトexやヨマワルラインの展開を続けます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒し、サイドを大量に奪うことを目指します。状況に応じてボスの指令を使い、相手の攻撃的なポケモンを倒すなどの対応を行います。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、必要なカードを探します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与え、相手が有利に進めないようにします。相手のポケモンの残りHPを確認し、状況に応じて、ワザ、特性、グッズを駆使して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で手札を調整します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化ラインのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で展開力を高めます。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手ポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」と強力なワザ『かげしばり』で戦いを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開時に相手のベンチポケモンにダメカンをのせる特性「フライングエントリー」を持つたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引ける特性「さかてにとる」を持つたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数体展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのワザのエネコストを軽減します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーとして使います。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーとして使います。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ウッシィー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの高火力と安定したドロー能力を軸に、ハッサムexによる防御と、様々なサポートカードによる盤面コントロールで勝利を目指すデッキです。序盤はコレクレーからサーフゴーexへの進化を目指し、中盤以降はハッサムexやその他のポケモンで相手をけん制しながら、サーフゴーexの強力なワザ『ゴールドラッシュ』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開と高火力の両立
    • ハッサムexによる強力な防御と妨害
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずコレクレーをベンチに出して、後続のサーフゴーexの進化準備を整えます。マリガンで手札を整え、必要なエネルギーやサポートカードを確保することが重要です。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、場の展開をスムーズに進めましょう。後攻の場合は、初手から積極的に展開し、サーフゴーexを進化させて盤面を有利に進めます。キチキギスexやマシマシラといったたねポケモンを積極的に展開し、状況に応じて相手のポケモンを攻撃したり、ダメカンを移動させたりします。ストライクから進化したハッサムは、相手の特性を持つポケモンを攻撃する際に非常に強力なダメージを与えられます。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化したら、ボーナスコインで毎ターン安定したドローを行い、手札を充実させます。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)とスーパーエネルギー回収を使い、効率的にサーフゴーexにエネルギーを供給し、高火力の『ゴールドラッシュ』による攻撃を仕掛けます。ハッサムexを展開し、相手のポケモンを攻撃しつつ防御を固めます。相手の攻撃を受けたら、ポケモンいれかえでポケモンを入れ替えて状況を有利に進めます。状況に応じて、ペパー、ナンジャモといったサポートカードを使い、手札を調整してゲーム展開を有利に進めます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することも重要です。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害を行うなど、状況に合わせて柔軟に使い分けましょう。

    終盤の動き

    盤面が有利であれば、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』で相手のポケモンを一気に倒し、サイドを取って勝利を目指します。ハッサムexの『はがねのつばさ』によるダメージ軽減と『クロスブレイカー』による攻撃で、相手の攻撃をしのぎつつ、着実にダメージを与えていきましょう。相手のポケモンのHPが低くなっている場合は、『ゴールドラッシュ』でフィニッシュを狙いましょう。ボスの指令やビワといったサポートカードも活用し、相手の戦術を妨害しながら、勝利を目指します。ミカンのまなざしで相手の攻撃ダメージを減らすことで、サーフゴーexの耐久性を向上させることも重要です。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV3a 087/062】: このデッキの主役。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で圧倒的な盤面アドバンテージと高火力を生み出します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。特性『さかてにとる』で手札補充を行います。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、相手のポケモンを牽制します。
    • ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化元。ワザ『アシストスラッシュ』でエネルギーを供給します。
    • ハッサム 【SV3 116/108】: ストライクから進化。特性を持つポケモンに効果的なダメージを与えます。
    • コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexへの進化元。
    • ハッサムex 【SV5M 044/071】: ストライクから進化。高いHPとワザ『はがねのつばさ』で防御を固めます。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。相手の動きを妨害し、有利な状況を作ります。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー供給を安定させます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに出すグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるグッズ。状況に対応した柔軟な対応を可能にします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。資源の再利用を可能にします。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるACE SPEC。エネルギー供給の幅を広げます。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が有利な時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。相手の戦略を崩します。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー回収を効率化します。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。必要なポケモンを素早く展開します。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズ。必要なサポートカードを確保します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。進化ポケモンの展開をサポートします。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンのダメージを軽減するポケモンのどうぐ。防御を強化します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。必要なカードを確保します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。盤面をリセットし、状況を有利に変えます。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作するサポート。必要なカードを手札に加え、不要なカードをトラッシュします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の戦術を崩します。
    • ビワ: 相手の手札からグッズをトラッシュするサポート。相手の展開を妨害します。
    • ナンジャモ: お互いの手札を山札に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。手札のリフレッシュとリソースの確保を行います。
    • ミカンのまなざし: 次の相手の番、自分のポケモン全員が受けるワザのダメージを軽減するサポート。防御を強化します。
    • シアノ: 山札からポケモンexを手札に加えるサポート。exポケモンの展開をサポートします。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。相手のどうぐを無効化します。
    • ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。展開をさらに加速させます。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexとハッサムexにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給します。
    • 基本炎エネルギー、基本超エネルギー、基本草エネルギー、基本水エネルギー、基本闘エネルギー、基本雷エネルギー: 必要に応じて、様々なポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: はお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、強力なワザ「ミラクルフォース」を軸とした攻めと、豊富なサポートカードによる安定性を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はサーナイトexを展開して圧倒的な火力を叩き出します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンと進化ポケモンによる盤面展開力の高さ
    • ナンジャモ、ペパー、博士の研究などの強力なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ボウルタウンがあればたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開し、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の展開を妨害します。フワンテは相手の攻撃を少し軽減する役割を担います。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、「サイコエンブレイス」が使えるようになったら、積極的にエネルギー加速を行い、「ミラクルフォース」の準備を始めます。ミュウexやキチキギスexも展開し、状況に応じてゲノムハックやクルーエルアローで攻めます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充しながら展開を続けます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチすることで、より効率的に展開を進めることができます。マシマシラとスボミーで相手の攻撃や展開を妨害します。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況では、「ミラクルフォース」で一気にゲームを決めにかかります。「ミラクルフォース」と特性で相手のポケモンexに対応します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を「超」タイプにし、サーナイトexの攻撃を強化します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引き、カードアドバンテージを確保します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。パーフェクトミキサー(ACE SPEC)で終盤に手札を整えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。状況に応じてワザも使えます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、「ミラクルフォース」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開をサポートするたねポケモンです。ベンチにいるポケモンにダメージを与えられる「ほえさけぶ」が強力です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を妨害します。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 序盤の展開を補助し、相手の攻撃を少し軽減するたねポケモンです。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる「ゲノムハック」が強力なポケモンexです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を「超」タイプにし、サーナイトexの攻撃を強化します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるポケモンexです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つたねポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札からカードを5枚までトラッシュするACE SPECです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのグッズです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く強力なサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要となるエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要となるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力で相手を圧倒します。ヨノワールexの特性「カースドボム」は、ゲーム終盤で勝負を決める切り札として機能します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ファントムダイブによるベンチへの一斉攻撃。
    • ヨノワールexの特性「カースドボム」による、ゲーム終盤での強力な妨害とフィニッシャー能力。
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による、必要なカードを手札に集める安定性。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに展開し、ドロンチへと進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を駆使し、必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、早期の展開を阻害します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを効果的に使い、たねポケモンを展開していくことが重要です。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割を担い、序盤の展開の安定性を高めてくれます。ボウルタウンを展開し、たねポケモンの展開を加速させることも有効です。シャリタツの特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加え、次の展開に繋げます。ヨマワルは、後続のヨノワール進化をスムーズにするために序盤から展開しておきましょう。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexに進化させ、ジェットヘッド、ファントムダイブで攻撃を仕掛けます。ドラパルトexの高火力で相手のポケモンを倒し、サイドを多く獲得します。ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、状況に応じて攻撃と防御を柔軟に切り替えていきます。この段階では、ヨノワールの特性「カースドボム」は温存し、状況に応じて使用します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開に備えます。さらに、ハイパーボールやネストボールを活用し、手札を補充し続けていきます。ペパーやナンジャモを適時使用し、グッズやサポートカードを補充していきます。緊急ボードやまけんきハチマキをドラパルトexやその他ポケモンに装着し、戦況を有利に進めます。ワザマシン エヴォリューションを駆使して状況に合わせた進化を促進します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲーム終盤に差し掛かると、ヨノワールexの特性「カースドボム」が真価を発揮します。ヨノワールexを進化させ、相手のポケモンに大量のダメージを与え、一気に勝負を決めに行きます。この特性は、ゲーム展開を大きく変えることができるため、適切なタイミングで使用することが重要です。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」は、相手のサイドが減ったときに有効活用できる強力なフィニッシャーです。ボスの指令で相手のキーポケモンを交換し、状況を有利に進めます。きらめく結晶(ACE SPEC)をドラパルトexに装着し、その高い火力をさらに高めます。夜のタンカで必要なカードを回収し、大地の器で基本エネルギーを補充します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高い火力とベンチへの攻撃で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、ゲーム展開を安定させます。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 終盤の切り札。特性「カースドボム」で相手を一気に倒します。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 序盤の展開をサポート。特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開をサポート。相手のグッズ使用を妨害します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札を引くためのシステムポケモン。特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを手札に加えるシステムポケモン。特性「きゃくよせ」で手札を強化します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 終盤の切り札。高い火力で勝負を決めます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: あき
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速カードを活かした、高速展開と高火力による攻めを軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて、オーガポンみどりのめんexを複数展開し、エネルギーを供給することで、強力なワザ『まんようしぐれ』で相手を圧倒します。終盤は、タケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、高火力のワザ『きょくらいごう』で勝負を決めます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による高速エネルギー加速
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による圧倒的なドローパワー
    • 状況に応じて使い分けられる多様な攻撃手段

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫を使用できません。ネストボール、ハイパーボールでオーガポンみどりのめんexをサーチし、次のターン以降に『みどりのまい』を使い、エネルギーを供給します。手札に来た基本エネルギーは、オーガポンみどりのめんexに付けます。ホーホーやスピンロトムなどのシステムポケモンを活用して、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。この段階では、相手の妨害よりも、自分の展開を優先し、盤面を整えることに集中します。さらに、大地の器や夜のタンカを使って、手札の枚数を増やしたり、必要なカードをサーチしたりします。メタモンは序盤は控え、状況に応じて使用します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したオーガポンみどりのめんexを軸に、まんようしぐれで攻撃します。まんようしぐれは、エネルギーの数に応じてダメージが増加するので、序盤のエネルギー加速が重要になります。タケルライコexも展開し、状況に応じて『はじけるほうこう』で大量ドローを行い、次の攻撃の準備をします。また、チヲハウハネやキチキギスexなども使用し、相手のポケモンを倒すか、相手の行動を妨害します。この段階では、相手の状況に合わせて、攻撃と防御をバランス良く行い、有利な状況を作り出します。ヨルノズクは、トレーナーズをサーチし、必要なカードを補充するための重要な役割を果たします。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』が強力なフィニッシャーになります。相手のポケモンにエネルギーが大量に付いていれば、大きなダメージを与えられます。また、状況に応じて、他のポケモンも積極的に使用します。この段階では、相手を一気に倒すことを目指し、勝つための最高の戦略を選択します。サイドを取りきれるように集中し、状況に応じて、カウンターキャッチャーなどのグッズを積極的に活用します。ラティアスexは、相手の妨害を減らし、スムーズな攻撃を可能にします。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの主役。特性『みどりのまい』で高速エネルギー加速を行い、強力なワザ『まんようしぐれ』でダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへのダメージが強力。相手の展開を妨害する。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札補充要員。トレーナーズをサーチして展開を補助する。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充要員。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力ワザと強力なドロー効果を持つフィニッシャー。
    • ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性を持つたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と高火力のワザを持つ。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作できる。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて他のポケモンに変身できる。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 逃げるコストを軽減する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • オーリム博士の気迫: サポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ブライア: サポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: Show-hey!!
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。ヒビキの冒険をトラッシュにためて、バディブラストで大量のダメージを与え、ゲームを早期決着に持ち込みます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる圧倒的な攻撃力
    • ヒビキの冒険とバディブラストのシナジーによる爆発的なダメージ
    • 様々なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と妨害

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチ展開し、ヒビキのマグマラシに進化させます。同時に、シェイミやビクティニで盤面を強化し、相手の攻撃から身を守ります。序盤は、手札にあるグッズを駆使し、必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。なかよしポフィンを活用して、HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開することで、よりスムーズな進化を目指します。スボミーを展開し、相手のグッズ使用を妨害することで、展開の遅延を狙います。ボウルタウンを展開することで、毎ターンたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンを2体以上展開し、進化を完了させます。ヒビキの冒険をトラッシュに溜め込み、バディブラストの高火力を準備します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を用いて、相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。既にヒビキの冒険がトラッシュに複数枚ある場合は、ヒビキのバクフーンのバディブラストで一気にゲームを決着させます。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、ハンドを補充し、更なる展開を目指します。シャリタツの特性「きゃくよせ」を適切に使い、必要なサポートカードを手札に加えます。ペパーやナンジャモで必要なカードを探し出し、ヒビキのバクフーンの攻撃を強化します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンによる攻撃で相手を圧倒します。ヒビキの冒険を多くトラッシュに溜めている場合は、バディブラストで大量のダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ボスの指令を使い、バトルポケモンを入れ替えることで、有利に戦闘を進めます。緊急ボードやマキシマムベルトを適切に使い、相手の攻撃をしのぎ、こちらの攻撃を強化します。相手のポケモンexに対しては、マキシマムベルトの効果でさらにダメージを増強します。終盤は、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。スイレンのお世話や夜のタンカで必要なカードを手札に戻し、展開を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害するたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える、強力な特性を持つたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードを手札に加える特性を持つたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充を行う特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのバクフーンのダメージを増加させる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ヒビキのバクフーンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ヒビキのバクフーンのダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを増加させたりする。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】