タグ: 2025-04-13

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めながら、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、マシマシラなどを展開し、手札補充や盤面展開を重視します。中盤以降はサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速しつつ高火力の技で攻め込みます。ミュウexやキチキギスexといったポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による爆発的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズによる手札の安定性と盤面制圧力
    • ミュウex、キチキギスexによる状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどを展開し、盤面を整えます。ネストボールやハイパーボールで効率的にたねポケモンを展開し、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、相手の展開を妨害します。夜のタンカや大地の器を使い、手札を補充して次の展開につなげます。リーリエのピッピexは特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、後続のポケモンexの攻撃をサポートします。序盤は相手の展開を許さないように、妨害をメインに動き、必要なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへと進化させ、本格的な攻撃に移ります。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させ、高火力の『ミラクルフォース』でダメージを与えていきます。この段階では、すでにベンチに展開されている他のポケモンも活用して攻撃します。ナンジャモや博士の研究を使って手札をリフレッシュし、状況に応じた対応をしていきます。この時点で相手のサイドを多く奪い、有利な状態に持っていけるよう心がけます。ミュウexの特性『リスタート』を使って手札を補充し、安定した展開を維持します。キチキギスexは状況に応じて特性『さかてにとる』を使い、山札を補充したり、ワザでダメージを与えたりします。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、残りのポケモンと連携して攻撃を仕掛けます。相手の残りのポケモンとサイドの数を考慮しながら、状況に合わせて、ミュウexの『ゲノムハック』やキチキギスexの『クルーエルアロー』といったワザも有効活用します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ったり、勇気のおまもりで耐久性を高めることで、勝利を目指します。状況によっては、マツバの確信で手札を補充することで、更なる展開を目指すことも可能です。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況を有利に進めていきます。手札補充と盤面維持を重視して、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させ、高火力の『ミラクルフォース』で攻撃します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。必要に応じてワザで攻撃します。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与え、相手の妨害をします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ポケモンexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 状況に応じてワザを使い分けて柔軟に対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて特性『さかてにとる』を使い、山札を補充したり、ワザでダメージを与えたりします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: マツバの確信: 手札を補充します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: はっシー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はメタモンやホーホー、スピンロトムなどのシステムポケモンを活用し、素早く盤面を構築。中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で、相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も重要な戦術となります。

    強み

    • 強力なアタッカー:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。
    • 高速展開:システムポケモンとグッズを駆使し、素早いポケモン展開が可能です。
    • エネルギー加速:オーガポンみどりのめんexの特性で安定したエネルギー供給を実現します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、メタモンの『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、展開します。その後、ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させ、山札のトレーナーズをサーチします。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に活用し、手札を増やし、盤面を有利に展開します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開しつつ、オーガポンみどりのめんexを早期に展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を開始します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexでエネルギー加速を続けつつ、タケルライコexを展開します。状況に応じてタケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしたり、『きょくらいごう』で高火力攻撃を狙ったりします。コライドンは状況に応じて、追加ダメージを狙います。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手の妨害をしながら、有利な展開を維持します。エネルギーつけかえで、エネルギーを効率的に使い回し、攻撃を継続します。相手の攻撃に対しては、オーガポンみどりのめんexの特性による回復も有効活用しましょう。タケルライコは状況に応じて、相手にダメージを与えます。キチキギスex、ラティアスex、イキリンコexは状況に応じて、補助的な役割を担います。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活用し、相手を押し切ります。相手のポケモンexのHPを削り切るために、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充しながら攻撃を続行します。サイドを取りきるまで、集中攻撃を続けましょう。必要に応じてボスの指令を使い、相手のポケモンを交換することで、有利に試合を進めていきましょう。状況に応じて、その他のポケモンを活用し、相手の攻撃をしのぎながら勝利を目指します。手札の状況を見ながら、エネルギー回収を使って手札を補充する事も忘れないようにしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。状況に応じて追加ダメージを狙う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙うアタッカー。状況に合わせて活躍する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ホーホーから進化し、トレーナーズをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 『ファンコール』で手札を増やし、展開を支援する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくし、展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて、追加ダメージを与える。相手の妨害役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: ベンチポケモンへのエネルギー加速で展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、手札を補充する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にサーナイトexに進化させて、強力なワザと特性で攻め立てます。

    強み

    • 安定した展開力: 豊富なサーチカードと、特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速で、サーナイトexを素早く展開できます。
    • 高い打点: サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』の190ダメージは、多くのポケモンをワンパンで倒せるほどの高い打点です。
    • 多彩なサポートカード: ナンジャモや博士の研究、マツバの確信など強力なサポートカードで、状況に合わせて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトス、またはマシマシラをベンチに出します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』はエネルギーがついたら使用可能です。手札の状況に応じて、サケブシッポやミュウexなどのたねポケモンを出し、状況に合わせた対応を目指します。リーリエのピッピex、シェイミは状況に応じてベンチに出し、特性の効果を活用します。そして、手札を補充し、次の進化、及びサーナイトexへの進化を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』を使えるように準備します。スボミーは序盤は控え、相手の戦術を阻害する役割に徹します。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、状況に応じて『マジカルショット』や『サイコキネシス』で攻撃します。『サイコキネシス』は相手のエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、相手のポケモンがエネルギーを多くつけているほど効果的です。そして、サーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを加速し、次のターンで『ミラクルフォース』による高火力攻撃を可能にします。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィン、夜のタンカ、ふしぎなアメなどを活用し、必要なカードをサーチし、展開を継続します。カウンターキャッチャー、ボスの指令などを使い、相手の戦術を崩します。状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』で手札を回復させることも有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを供給し続け、継続的に高い打点を叩き出します。大地の器、シークレットボックス(ACE SPEC)などを活用し、必要なカードをサーチし、状況に応じたサポートカードを使うことで、相手の攻勢を防ぎます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より大きなダメージを与えることも可能です。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、ゲーム展開を有利に進めるために重要な役割を果たします。マツバの確信、博士の研究などで山札を補充し、最後まで安定した展開を続けることで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で、ゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』は、相手のエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、強力な攻撃手段となります。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せることで、高いダメージを与えることができるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、盤面を有利に進める。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、展開を維持する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』を使い、手札を補充する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を制限する。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイドの数だけ引く。
    • マツバの確信: 相手のベンチの数だけ山札を引く。
    • 探検家の先導: 山札の上から6枚見てカードを2枚手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出しやすいスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: おかゆ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速展開と高打点による攻めを重視したデッキです。序盤は、ドロンチの特性『ていさつしれい』を使いながら手札を整え、素早くドラパルトexとヨノワールを展開し、相手を圧倒していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高い攻撃力と、ベンチへの範囲攻撃。
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、相手の盤面への大きなダメージ。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充と、スムーズな展開。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ドラメシヤを1体ベンチに出します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を活用し、必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ドロンチ、ヨマワル、ドラメシヤを展開し、状況に応じてドロンチの特性『ていさつしれい』を使います。キチキギスexは、相手が序盤にポケモンを倒してきた場合に活躍します。ルチャブルはベンチに出すことで特性『フライングエントリー』を発動し、相手の展開を妨害します。スボミーは、相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。

    中盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを展開し、攻撃を開始します。ドラパルトexは『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、ヨノワールは特性『カースドボム』で大きなダメージを与えます。このフェーズでは、なかよしポフィン、ハイパーボール、ネストボールを駆使し、必要なポケモンを展開し続けます。ふしぎなアメを使い、ドラパルトex、ヨノワールの進化を加速します。ペパーやナンジャモなどのサポートを使い、手札を整え、盤面を有利に保ち続けます。大地の器でエネルギーを手札に加え、攻撃の機会を逃しません。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手のサイドの残り枚数と自分の場の状況を把握し、勝利を目指します。ドラパルトexとヨノワールを組み合わせ、相手のポケモンを倒していきます。ボスの指令を使って、相手のキーカードを無力化し、勝利への道を切り開きます。夜のタンカで必要なカードを回収し、すごいつりざおでトラッシュを整理します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。きらめく結晶(ACE SPEC)をドラパルトexにつけて、ワザに必要なエネルギーを節約します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を調整し、展開をサポートします。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開役として重要な役割を担います。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』により、相手の盤面を崩します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手の序盤のポケモンを倒す役割。特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで相手の展開を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽に展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexとヨノワールを素早く進化させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、攻撃の機会を増やします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュを整理します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): ドラパルトexのワザに必要なエネルギーを節約します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンを逃げるのに必要なエネルギーを節約します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけて、攻撃の機会を増やします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを倒します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexとドラメシヤのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールとヨマワルのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時に、エネルギーとして大きな効果を発揮します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: モニカ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めが中心のデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開を可能にしています。

    強み

    • 素早い展開と高火力
    • オーガポンみどりのめんexのエネルギー加速による安定感
    • 多彩なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出します。2ターン目にオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコex、ヨルノズクを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。ホーホーやスピンロトムは、状況に応じて手札補充や盤面展開に使用します。メタモンは、状況に応じて有利なポケモンを呼び出せる貴重な存在です。イキリンコexとキチキギスexは、序盤の展開が安定しない場合のプランBとして、高HPと特性で相手の攻撃を凌ぎつつ、盤面を立て直す役割を担います。ラティアスexは、相手のポケモンに逃げられないようにするなどの補助を行います。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexにエネルギーを集中させ、高火力ワザ「きょくらいごう」で相手ポケモンを一撃で倒すことを目指します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を継続し、タケルライコexへのエネルギー供給を安定させます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を活用し、状況に応じて必要なサポートカードを手札に加え、盤面を有利に進めていきます。相手のポケモンによっては、プライムキャッチャーを使って、相手の展開を妨害するなどの行動も行います。

    終盤の動き

    終盤は、残り少ないサイドを効率的に取りきることを目指します。タケルライコexの「きょくらいごう」で強力な一撃を与えたり、状況に応じて他のポケモンのワザや特性を有効に活用します。また、相手の状況によっては、イキリンコexやキチキギスexで場持ちを良くし、追加でダメージを与えていく戦法も有効です。残りのエネルギーを全て使い切ることで、相手のサイドを確実に奪いに行きます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexのサポートとして、状況に応じて戦力となる。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:副次的なアタッカーとして活躍。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】/ホーホー【SV8a127/187】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:特性「ほうせきさがし」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:状況に応じて必要なポケモンを呼び出す。
    • カード名:イキリンコex【SV4a337/190】:高HPと特性で盤面を維持する。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:高HPと特性で盤面を維持する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:相手のポケモンに逃げられないようにするなどの補助を行う。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に戻す。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使う。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速を行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名:アカマツ:必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場をリセットし、再構築を行う。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やし、展開の幅を広げる。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンの道具の効果を無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexに必要なエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexに必要なエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexで一気にゲームエンドを目指します。ヨノワールとサマヨールは相手の展開を妨害しつつ、状況に応じてゲームを有利に進める役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワール、サマヨールの強力な妨害効果
    • 柔軟なカード採用で状況に合わせた対応が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤをバトル場に出し、ドロンチをベンチに展開するのが理想です。手札にドラメシヤがいない場合は、ヨマワルを展開し、次のターンへの繋ぎと、ヨノワールへの進化を目指します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールなどを駆使して、素早くポケモンを展開していきます。ルチャブルはベンチに出すことで特性『フライングエントリー』を使い、相手のベンチポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる役割を担います。シャリタツは、序盤からサポートをサーチすることで、展開の遅れを防ぎます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』を使って山札をサーチし、必要なカードを手札に加えます。ドラメシヤをドロンチに進化させ、さらにドラパルトexに進化させていきます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で相手を攻撃し、サイドを取りにいきます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化も視野に入れ、相手の展開を妨害します。ペパー、ナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を整えつつ、状況に応じてグッズやポケモンのどうぐを活用します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』で手札を増やし、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に奪っていきます。ヨノワールは、相手のポケモンに大きなダメージを与えつつ、自爆によって相手の戦力を削ぎます。カウンターキャッチャー、ボスの指令を使い、相手のキーポケモンをバトル場から排除します。夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収し、盤面を維持しながらゲームを有利に進めます。きらめく結晶(ACE SPEC)をドラパルトexにつけて、エネルギーを節約しながら攻撃できます。まけんきハチマキをドラパルトexにつけて、攻撃を強化します。ワザマシン エヴォリューションで、追加の進化を促します。状況に応じて、ポケモンいれかえを使い、有利な状況を作り出すことも重要です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化過程で重要なたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化過程で重要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化過程で重要なたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開できる。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のポケモンを妨害する。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化過程。特性『カースドボム』で相手のポケモンを妨害する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで特性『フライングエントリー』を使い、相手のベンチにダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札を増やす。
    • シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: 特性『きゃくよせ』でサポートをサーチする。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い場合、ワザのダメージを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を全て入れ替える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: もふもふ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つ『トドロクツキex』を軸に、素早く展開し、相手を圧倒する戦いを目指します。豊富なサポートカードとエネルギーで、安定した盤面を構築し、相手のポケモンを次々と倒していきます。特に『アラブルタケ』の特性『もうどくふんじん』による状態異常は相手の動きを大きく妨害し、『モモワロウ』の特性『もうどくしはい』と『危険な密林』スタジアムとのシナジーで、相手のどくポケモンへのダメージを大幅に増加させます。

    強み

    • 強力な一撃で相手を倒せる『トドロクツキex』
    • 状態異常による相手の行動阻害
    • 安定した展開とサポートカードによる盤面構築

    序盤の動き

    初手は『ネストボール』や『ハイパーボール』で『トドロクツキex』、『アラブルタケ』、『モモワロウ』といったキーポケモンを優先的に展開します。後攻であれば、『イキリンコex』の特性『イキリテイク』で手札を更新し、必要なカードを揃えることで安定した展開を目指します。手札に『ブーストエナジー 古代』があれば、『アラブルタケ』に装着し、特性『もうどくふんじん』の準備を進め、相手のポケモンを早期にどく状態にさせ、戦いを有利に進めます。さらに、『モモワロウ』の特性『もうどくしはい』と『危険な密林』を組み合わせることで、どく状態の相手のポケモンへのダメージを増加させ、早期決着を狙います。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを供給し、攻撃を開始します。『トドロクツキex』の『くるいえぐる』で相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを取りながら有利に進めます。『トドロクツキex』が倒された場合でも、他のポケモンで攻撃を続け、着実にサイドを取っていきます。『ポケギア3.0』や『オーリム博士の気迫』で必要なサポートやエネルギーを手札に加え、盤面を維持しながら、次の攻撃に備えます。また、状況に応じて『ボスの指令』で相手の攻撃的なポケモンをバトル場に出し、こちらの攻撃を集中させます。『ミュウex』の『ゲノムハック』は相手の強力なワザをコピーして活用したり、相手の状況を見て柔軟な対応を可能にします。そして、『モモワロウex』の『しはいのくさり』で、相手のポケモンをどく状態にしながら有利なポケモン交代を行います。常に盤面を有利に保ちながら、着実に勝利を目指します。

    終盤の動き

    終盤では、残りのサイドを素早く奪うことを目指します。相手のポケモンが弱っている場合は、積極的に攻撃し、サイドを取りにいきます。サイドを多く取られている場合は、防御に徹し、相手の攻撃を耐えながら、最後の勝負に備えます。『ナンジャモ』で手札をリフレッシュして、次のターンに備えたり、状況に応じて『夜のタンカ』や『ともだちてちょう』で必要なカードを回収します。相手のポケモンの状況に合わせて柔軟に戦い、勝利を目指します。そして、状況に応じて『シークレットボックス(ACE SPEC)』を使用して、必要なカードを確保し、相手の戦略を崩していきます。また、『エネルギーつけかえ』でエネルギーを効率的に運用することで、攻撃の機会を逃しません。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexをサポートする役割。トラッシュにある「古代」の枚数に応じてダメージが増加する『あだうちやばね』で攻撃します。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 『ブーストエナジー 古代』と組み合わせることで、特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態にします。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンへのダメージを増幅させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引く特性『さかてにとる』で手札補充を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札を整えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする『ゲノムハック』で柔軟に対応します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』でベンチポケモンをバトルポケモンと交換し、どく状態にします。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 同上
    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: 同上
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性と、ポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引きます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、攻撃を集中させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンへのダメージを増幅させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: Show-hey!!
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバディブラストによる圧倒的な火力を誇り、相手を一気に仕留めることを目指します。序盤はたねポケモンで盤面を安定させ、中盤以降はヒビキのバクフーンを展開し、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル
    • ヒビキの冒険とたねポケモンによる安定した展開
    • 状況に応じたサポートカードで柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずヒビキのヒノアラシ、ビクティニ、シェイミを展開し、盤面を構築します。ヒビキのヒノアラシは序盤のダメージソースとして、ビクティニはヒビキのバクフーンのダメージ強化役、シェイミはベンチポケモンへのダメージ軽減役として機能します。なかよしポフィン、ネストボールなどで展開を加速させ、次のターンへの準備を整えます。スボミーやシャリタツは状況に応じて使用し、相手の動きを妨害したり、サポートカードをサーチします。 テツノツツミは相手のポケモンを入れ替えることで有利な展開を目指します。このターンはサポートカードは使用できません。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札に加えます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストの準備を始めます。この段階では、ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加えながら、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。ペパーとナンジャモを使い、手札をリフレッシュしながら、次の展開への準備を行います。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを展開し、バディブラストで大量のダメージを与え、相手を一気に倒すことを目指します。トラッシュにヒビキの冒険が複数枚あれば、相手のポケモンをワンパンで倒すことも可能です。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って相手の展開を妨害したり、スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収したりします。マキシマムベルトを装備させることで、ポケモンexへのダメージをさらに強化し、ゲームを決めます。また、緊急ボードを付けることで、にげるエネルギーのコストを軽減でき、状況に応じて有利な展開に転じることができます。スグリを使い状況に応じてダメージを増幅させたり、バトル場を入れ替えたりすることで、柔軟な対応が可能です。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に追加の手札を獲得できるため、状況を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主力アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤のダメージソース。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードサーチ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に追加の手札を獲得。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: ヒビキのバクフーンのダメージを強化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットする。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギーのコストを軽減。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージを強化。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンいどのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】オーガポンいどのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: よし
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポン いどのめんexとテラパゴスexを軸に、安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。ピジョットexのマッハサーチと、様々なたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した盤面を構築し、状況に応じて強力なポケモンexで勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力: ピジョットexのマッハサーチと、ホーホー、ポッポ等のたねポケモン、及びグッズによる、安定した手札とポケモンの展開が可能です。
    • 強力なポケモンex: オーガポン いどのめんexとテラパゴスexの強力なワザで、相手のポケモンを圧倒し、サイドを取りに行けます。
    • 多彩な対応力: 様々なポケモンとグッズ、サポートによって、相手のデッキや状況に合わせて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでホーホー、ポッポ、スピンロトムなどのたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを補充し、盤面を構築していきます。このフェーズでは、相手のポケモンへのダメージよりも、自分の盤面を整えることに重点を置きます。ヨマワルはベンチに控え、状況に応じてトラッシュから展開します。ミュウexやラティアスexなども、必要に応じてベンチに展開し、特性の効果を活かします。

    中盤の動き

    ピジョットexを進化させ、「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えます。オーガポン いどのめんexまたはテラパゴスexを展開し、強力なワザで相手のポケモンにダメージを与えていきます。オーガポン いどのめんexの「げきりゅうポンプ」は、状況に応じてエネルギーをトラッシュし、ベンチにもダメージを与えられるため、非常に強力です。テラパゴスexの「ユニオンビート」はベンチポケモンの数に応じてダメージが変わるため、ベンチの展開を進めておくとより効果的です。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」も活用し、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、次の展開に備えます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやヨノワールなどのポケモンexも投入を検討します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、強力なポケモンexであるオーガポン いどのめんexやテラパゴスex、ヨノワール、ガチグマ アカツキexなどを駆使し、一気に勝負を決めます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に加えつつ、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を利用し、相手のポケモンへのダメージを増幅させることも可能です。カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手の戦略を妨害しつつ、確実にサイドを取っていきます。このフェーズでは、相手の残りのサイドと、自分の手札の枚数を計算しながら、確実に勝利を目指します。キチキギスexも、相手の攻撃を受けた後の山札補充として有効です。

    採用カードの役割

    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 主力アタッカー。げきりゅうポンプで高いダメージとベンチへの追加ダメージを狙います。
    • テラパゴスex 【SV8a 136/187】: 主力アタッカー。ユニオンビートはベンチの数が多いほど強力です。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材。さんどづきで序盤のダメージソースにもなります。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化。ほうせきさがしで必要なカードを引きます。
    • ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化素材。
    • ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化素材。
    • ピジョットex 【SVN 006/045】: マッハサーチで手札を安定させます。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性ファンコールで序盤の展開をサポート。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ベンチ展開要員。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: カースドボムで大きなダメージを与える切り札。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 手札を調整するサポート。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで弱点を統一。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつしたときに山札を引く。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られるほどワザのエネルギーコストが軽減される。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンのベンチ展開。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化サポート。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • カウンターゲイン: サイドが多いとエネルギーコスト軽減。
    • アカマツ: 基本エネルギーのサーチと供給。
    • タケシのスカウト: ポケモンのサーチ。
    • フトゥー博士のシナリオ: 手札調整。
    • ナンジャモ: 手札と山札の入れ替え。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • 基本水エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: うみねこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な一撃で相手を倒すことを目指す、トドロクツキexを軸とした高速型デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、相手のサイドを複数枚ずつ奪いながらゲームを有利に進めます。終盤は、高HPのポケモンで相手の攻撃を耐えながら、トドロクツキexの強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • 強力な一撃:トドロクツキexの『くるいえぐる』で、相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを一気に奪うことができます。
    • 素早い展開:ネストボールやハイパーボールで、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、様々なポケモンを使い分けることで、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ネストボールやハイパーボールで、モモワロウ、アラブルタケ、イキリンコexといったたねポケモンをベンチに展開します。モモワロウの特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にし、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをさらにどく状態にして、有利な状況を作ります。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、自分の最初の番にのみ使用可能です。その後、状況に応じて、トドロクツキex、ラティアスex、キチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、盤面を整備します。後攻の場合は、相手の動きを見てから展開するポケモンを選びます。

    中盤の動き

    展開したポケモンを進化させ、相手の攻撃を凌ぎつつ、トドロクツキexなどの強力なポケモンで攻撃を仕掛けます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』でバトル場にいるポケモンを入れ替え、どく状態にして相手の行動を制限します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を整えつつ、状況に応じて、ボスの指令や夜のタンカを使って、相手のポケモンや必要なカードを確保します。さらに危険な密林を使い、相手のどく状態のポケモンのダメージを増加させ、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、エネルギーつけかえでエネルギーを調整します。

    終盤の動き

    トドロクツキexの『くるいえぐる』や、『カラミティストーム』で一気に相手のサイドを奪い、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』は、相手のサイドが減るほど威力が上がるため、終盤に大きなダメージを与えてゲームを締める役割を果たします。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、ダメージを増加させて相手のポケモンを倒します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃によって倒されたポケモンの分だけ山札を引いて、勝利への流れを掴みます。 相手の残りサイドを数えつつ、状況に応じて適切なポケモンを展開、攻撃し勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にし、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にし、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札を更新し、必要なカードを確保します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポートします。高HPで相手の攻撃を耐え、むげんのやいばで高火力を出す。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で、相手の攻撃によって倒されたポケモンの分だけ山札を引いて、勝利への流れを掴みます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、ダメージを増加させます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザで終盤のダメージソースとなります。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性『リスタート』で手札を調整します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性『しはいのくさり』でバトル場にいるポケモンを入れ替え、どく状態にします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早く展開するための重要なグッズカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する重要なグッズカードです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する重要なグッズカードです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する重要なグッズカードです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードをサーチするACE SPECカードです。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性を強化します。
    • カード名: ゼイユ: 手札を更新し、必要なカードを確保します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増加させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキexやモモワロウなどの悪タイプポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどの超タイプポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】