タグ: 2025-04-13

  • 【ポケカ】イワパレス環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】イワパレス環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: しゅんしゅん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イワパレスの特性『しんぴのいしやど』とミロカロスexの特性『きらめくウロコ』を活かした耐久型デッキです。相手の攻撃をいなすことで、長期戦に持ち込み、着実にサイドを取っていく戦略です。

    強み

    • イワパレスの『しんぴのいしやど』で、相手のポケモンexの攻撃を無効化できる。
    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』で、相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できる。
    • 多彩なサポートカードとグッズで、盤面を有利に展開できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒンバス、キリンリキ、マシマシラ、マラカッチ、スピンロトム等のたねポケモンを展開します。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に使い、手札を補充し、必要なポケモンを展開します。キリンリキは進化できる状況になればリキキリンexに進化させ、相手のポケモンexを牽制します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージレースを有利に進めます。マラカッチは、相手の攻撃を受けきぜつすることで、ワザを使ったポケモンにダメカンを乗せる役割を担います。後攻1ターン目にヒンバスを展開し、次のターンにミロカロスexに進化させ、特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモン対策とします。

    中盤の動き

    ミロカロスexとイワパレスを展開し、相手の攻撃を耐えながら、リキキリンexやオーガポン いしずえのめんexなどの攻撃ポケモンで攻めます。手札の枚数を維持するために、ポケギア3.0やペパーなどのサポートを使いましょう。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害することも有効です。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手のポケモンをねむりにすることで、次の攻撃を回避し、より安全に攻撃できます。イワパレスの『グレートシザー』で相手のポケモンexを攻撃します。その高いHPと、相手のポケモンexからダメージを受けない特性により、長期戦に持ち込める大きな強みとなります。

    終盤の動き

    ミロカロスexとイワパレスを中心に、相手の残りのポケモンを倒していきます。リソースが不足してきた場合は、すごいつりざおで必要なカードを回収しましょう。オーガポン いしずえのめんexは、高いHPと『ぶちやぶる』で、相手の防御を無視して攻撃できるため、非常に強力なフィニッシャーとなります。相手のポケモンexを倒す際は、サイドを2枚取れる点を意識して戦いましょう。

    採用カードの役割

    • イワパレス 【SV9a 008/063】: 相手のポケモンexへの攻撃役。特性『しんぴのいしやど』で相手のポケモンexからの攻撃を防ぎます。
    • イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元。
    • ミロカロスex 【SV8 026/106】: メインアタッカー。特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎます。
    • ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化元。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: サブアタッカー。特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎます。
    • キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役。序盤の手札を確保します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン調整役。相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージレースを有利に進めます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 妨害役。きぜつした際に相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: フィニッシャー。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンからの攻撃を防ぎます。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助。
    • ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンへのエネルギー加速。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを増加。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せる。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えられる。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本水エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • ルミナスエネルギー: エネルギー。
    • ミストエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ドラ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブな攻撃型デッキです。序盤から中盤にかけて、たねポケモンを展開し、マシマシラやユキメノコの特性で盤面を有利に展開していきます。そして、終盤にはドラパルトexに進化させ、200ダメージの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一掃します。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開と手札補充を心掛けながら、強力な妨害と攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ベンチへのダメージ攻撃。
    • マシマシラ、ユキメノコの特性による盤面コントロール。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と展開の安定性。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、マシマシラ、ユキワラシ、スボミーといったたねポケモンを展開し、盤面を構築していきます。この段階では、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えたり、スボミーのワザで相手の妨害をしたりすることで、相手の展開を遅らせます。ユキワラシは、相手の重要なカードを山札に戻すことで、次のターン以降の展開を妨害します。ドロンチは手札を補強する特性を持っているため、手札の枚数を増やし、次の展開に繋げます。なかよしポフィンを使用することで、HPが70以下のたねポケモンを展開しやすくなります。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、ドロンチ、ユキメノコへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を増やし、安定した展開を維持します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手を継続的に削り、相手の展開を妨害していきます。ドロンチが進化するまでに、相手のポケモンが大きく育ってしまっていないか確認し、必要に応じてハイパーボール等を使い、強力なポケモンを展開していきます。マラカッチの特性も、相手のポケモンが大きなダメージを与えてきぜつしたときに、そのポケモンにダメージを与えられるので、大きな効果があります。このフェーズでは、ドラパルトexへの進化準備と、相手へのダメージと盤面コントロールの両面をバランスよく進める必要があります。

    終盤の動き

    ドラパルトexに進化させ、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で200ダメージを与え、相手のポケモンを一掃しましょう。このワザは相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を完全に止める事が可能です。この時点で、相手は手札と山札をかなり使い果たしていると考えられるので、ACE SPECのアンフェアスタンプを使用し、相手の手札を全てトラッシュさせることで、次のターンへの展開を妨害します。ドラパルトexの特性は強力な効果を持っているので、相手の手札が少なくなっている状況で活用することで、大きなアドバンテージとなります。必要なサポートカードやグッズを使い、この状況を最後まで維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開要員です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の盤面を有利に進めるためのキーカード。特性でダメージを相手のポケモンに移動させます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 序盤〜中盤の盤面コントロールに貢献するポケモン。特性で継続的にダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員。ワザで相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手の攻撃を耐え、きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えるカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するのに役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を有利に変えるためのグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、アドバンテージを得るためのACE SPECカード。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、アドバンテージを得るサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: トリーヴァ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの特性「みどりのまい」と「いどのめんex」の強力な攻撃を軸に、素早く展開し、相手を圧倒するアグレッシブな戦いを目指します。多様なサポートカードと、状況に応じて柔軟に立ち回れるシステムポケモンを組み合わせることで、安定したゲーム運びを実現します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • オーガポンexの特性とワザによる高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずホーホーとスピンロトムを展開し、スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を整えます。その後、オーガポンexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の攻撃に備えます。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、オーガポンexの展開や、メタモンの特性「へんしんスタート」によるキーポケモンのサーチなどを柔軟に判断します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンが倒れてしまった際のリカバリー手段として活用します。その他のポケモンは、中盤以降の展開を想定し、状況に応じて投入します。

    中盤の動き

    オーガポンexが展開できている状況では、積極的に「まんようしぐれ」や「げきりゅうポンプ」を使い、相手のポケモンにダメージを与えていきます。「まんようしぐれ」はエネルギーを多くつけているポケモンに対して大きなダメージを与えられるので、オーガポンexにエネルギーを集中させ、最大限のダメージを出すことを目指します。エネルギー加速カードを駆使し、常にオーガポンexがワザを使える状態を維持します。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況に合わせて対応します。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を「フェアリーゾーン」で変更し、有利な状況を作り出します。テラパゴスexは、状況に応じて「ユニオンビート」や「クラウンオパール」を使用し、相手の攻撃を抑えつつ、自分のポケモンを守ります。ミュウexは相手が展開した強力なポケモンのワザをコピーして利用できます。ガチグマのアカツキexは、状況に応じて相手の盤面を制圧していきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージをばら撒き、相手の戦術を阻害したり、有利な展開に持っていくために活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、これまで展開してきたポケモンを活用し、勝利を目指します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」とワザ「トパーズボルト」は、相手のポケモンを一掃するための強力な手段となります。この段階では、相手の残りのサイド数によって、攻撃と防御を適切に使い分けます。状況に応じて、相手のキーポケモンをボスの指令で倒したり、状況に応じて、ミュウexやガチグマのアカツキex、テラパゴスexなどを使い、有利に進めていきます。状況を見て、相手の動きを封じたり、自分の場のポケモンを守りながら、着実にサイドを取っていきます。終盤は、相手のサイドの枚数と、自分の場の状況を正確に把握し、勝利のための最善の戦略を立てて実行することが重要となります。しっかりと相手の盤面を確認し、正確な判断と迅速な行動で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:このデッキの主力アタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名:オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】:高火力アタッカー。状況に応じて「げきりゅうポンプ」でベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名:ピカチュウex 【SV8 033/106】:終盤の強力な一撃要員。特性「がんばりハート」で耐性を発揮する。
    • カード名:リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更し、有利な状況を作る。
    • カード名:テラパゴスex 【SV8a 136/187】:状況に応じて「ユニオンビート」や「クラウンオパール」で攻撃と防御を行う。
    • カード名:ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高火力アタッカー。特性「ろうれんのわざ」でエネルギーを軽減する。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージを相手ポケモンにのせ替える。相手の戦術を阻害する。
    • カード名:ホーホー 【SVN 007/045】:序盤の展開役。
    • カード名:ホーホー 【SV8a 127/187】:序盤の展開役。特性「ふみん」でねむり状態にならない。
    • カード名:ヨルノズク 【SV8a 128/187】:手札補充要員。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:スピンロトム 【SV8a 131/187】:手札補充要員。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:メタモン 【SV4a 144/190】:序盤の展開役。特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:ミュウex 【SVK 006/044】:相手のワザをコピーして使用する。
    • カード名:ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを削減。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤でポケモンが倒れた際のリカバリー手段。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンと入れ替え。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして手札補充。
    • カード名:ナンジャモ:手札をトラッシュして手札補充。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: つゆ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプデッキです。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で序盤から複数のたねポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、素早く展開と攻撃を繰り返すことで、相手にペースを握らせない戦いを目指します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • テツノカイナexの『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』による高い攻撃力とサイド争奪力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず『ネストボール』を使用して、ミライドンexかテツノカイナexをバトル場に出し、残りのポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降はミライドンexの特性『タンデムユニット』を積極的に使用して盤面を有利に展開していきましょう。手札にエネルギーが不足している場合は『大地の器』や『アカマツ』を活用し、素早い展開を目指します。ピカチュウexや、必要に応じて他のたねポケモンを展開することで、より有利な盤面を構築します。この段階では、相手の動きを抑制するよりも、自分の盤面を固めることを優先します。

    中盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexにエネルギーをつけ、『フォトンブラスター』や『アームプレス』で積極的に攻撃していきます。相手のポケモンを倒しながらサイドを取りつつ、状況に応じて『ごっつあんプリファイ』や『プライムキャッチャー』を使用してサイドの取り合いを有利に進めます。このフェーズでは、相手のポケモンの種類や配置を常に観察し、効果的な攻撃や交換を行っていく必要があります。ベンチに残しているポケモンを適切に使用し、相手の妨害や展開を阻止しましょう。手札補充には『ポケギア3.0』や状況に応じて『ナンジャモ』を活用します。必要なサポートカードを使いながら、盤面をコントロールし、有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイド数と相手の状況によって動きを変えます。サイドが残り少ない場合は、強力なワザで一気に勝負を決めます。相手の重要なポケモンが残っている場合は、『ボスの指令』で相手を妨害します。また、状況に応じて『勇気のおまもり』や『緊急ボード』などを活用し、自分のポケモンの耐久力を高めたり、展開を妨害したりすることで、ゲームを有利に運ぶことができます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も効果を発揮します。全てのポケモンが重要な役割を果たし、状況に応じた柔軟な対応が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を展開し、強力なワザ『フォトンブラスター』で相手を攻撃する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: ミライドンexと並ぶデッキの主力ポケモン。高い攻撃力とサイド争奪能力を持つ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに控えて、状況に応じて高い攻撃力を発揮する。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手の戦略を崩す。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: サイドを取りながら、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の切り札。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 状況に応じて特性で相手の弱点を突く。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーを調整する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのHPを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ワザのダメージを上げる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: コロ助
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かし、相手を高速で倒すことを目指したデッキです。序盤はマリィのベロバーで展開し、パンクアップによるエネルギー加速でマリィのオーロンゲexを早期に進化させ、強力なシャドーバレットで勝負を決めにかかります。妨害カードやシステムポケモンも効果的に用いることで、安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による圧倒的な打点
    • パンクアップによる素早い展開とエネルギー加速
    • システムポケモンと妨害カードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札をキープしつつ盤面を整えます。後攻であれば、マリィのベロバーで山札を引き、状況に合わせてマリィのギモーをバトル場に出して展開を加速させます。 ユキワラシ、マシマシラ、マラカッチ、テツノツツミなどのシステムポケモンは、状況に応じてベンチに展開します。マシマシラのアレナブレインは、相手のポケモンへのダメージをコントロールするために活用します。序盤は、マリィのポケモンの展開と、これらのシステムポケモンを上手く活用して盤面を有利に展開することが重要です。 ボウルタウンが展開できれば、たねポケモンの展開速度が加速します。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを展開します。 パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットによる高火力を狙います。テツノツツミのハイパーブロアーは、相手の展開を妨害したり、有利なポケモン交換に活用できます。ユキメノコのいてつくとばりは、相手の特性を持つポケモンを妨害する上で役立ちます。この段階では、相手のポケモンを倒しながら、マリィのオーロンゲexを育てることが重要です。 夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に合わせて臨機応変な対応が求められます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで相手を撃破します。 複数枚のマリィのオーロンゲexを展開できれば、その強力な火力を一気に叩き込み、相手のポケモンを一掃できるでしょう。 アンフェアスタンプを活用することで、相手の手札をリセットし、ゲーム展開を有利に進めることができます。相手のポケモンの状況、残りサイド、自分の手札の枚数を考慮し、アンフェアスタンプを使うタイミングを見極めましょう。 このフェーズでは、勝利に必要なダメージを計算し、確実に勝利をもぎ取る動きが求められます。 シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、ダメージを軽減することで、有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開と手札補充を担当するたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手の特性を持つポケモンを妨害する。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンへのダメージコントロールを行う。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手の攻撃ポケモンを妨害する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手の展開を妨害したり、有利なポケモン交換を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、ダメージを軽減する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 相手のカードをリセットし、ゲーム展開を有利にする。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: 基本エネルギーのつけかえを行う。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助する。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: お互いの手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexであるトドロクツキexを軸に、相手を圧倒的な火力で仕留めることを目指したデッキです。高火力ワザと、それを支える強力なサポートカードの組み合わせで、環境トップクラスのデッキを相手に勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザ
    • 強力な特性を持つポケモンによる盤面掌握
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻ならば、まず、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。このターンは、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキex、アラブルタケ、モモワロウ、モモワロウexといった強力な悪タイプポケモンを展開し、盤面を構築することに集中します。手札にブーストエナジー【古代】がある場合は、アラブルタケに装着しておきましょう。後攻なら、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使い、手札をリフレッシュします。その後、強力な悪タイプポケモンを展開し、盤面を構築します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、トドロクツキexの「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で、相手ポケモンに大ダメージを与えます。相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚取ることができれば、勝利に大きく近づくでしょう。必要に応じて、エネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に配分します。また、危険な密林の効果で、相手ポケモンのどく状態によるダメージをさらに増大させます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPに応じて、トドロクツキexのワザを使い分けていきます。相手のポケモンのHPが低ければ、トドロクツキの「あだうちやばね」を使い、トドロクツキexの「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で、確実に仕留めていきます。状況に応じて、ボスの指令を使い、相手の戦術を阻害します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、相手を一気に倒す切り札として使用します。ミュウexのゲノムハックで相手のポケモンの特性やワザを奪うことで、相手の戦略を狂わせることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化元。あだうちやばねで追加ダメージを狙う。
    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: もうどくふんじんで相手のポケモンをどく状態にする。ブーストエナジー【古代】とのシナジーが強力。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはいで相手のどくポケモンへのダメージを増大させる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を引いて手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりで相手の戦術を崩す。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: イキリテイクで手札をリフレッシュする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: ブラッドムーンで相手を一気に倒す切り札。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザを奪う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早く補充する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に配分する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー【古代】: アラブルタケと組み合わせることで真価を発揮する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 【古代】のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手の戦術を阻害する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンに有利。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速に貢献する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: りっきー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力アタックとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤は『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、相手のポケモンを圧倒します。複数のexポケモンやシステムポケモンを採用し、状況に応じた柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • 安定したエネルギー加速
    • 強力な高火力アタック
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、状況に応じてホーホー、スピンロトムの展開を検討します。後攻の場合は、相手の動きを見て、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexから適切なポケモンを展開します。この段階では、ヨルノズクは控え、必要なトレーナーズをサーチします。序盤は、いかに効率的にエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズに進められるかが重要になります。イキリンコexは、序盤で手札を補充するために使用することもあります。ネストボールやハイパーボールは、手札の状況に合わせて使い分けます。チヲハウハネは、序盤から相手の妨害に使うこともできます。

    中盤の動き

    中盤は、エネルギーを十分に確保できたタケルライコexを軸に展開を進めます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて手札をリフレッシュしつつ、『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手のポケモンを倒していきます。この段階では、ヨルノズクの『ほうせきさがし』やオーリム博士の気迫といったカードを使い、必要なカードをサーチし、展開を継続します。相手の動きに合わせて、プライムキャッチャーでポケモンを入れ替えるなど、状況に柔軟に対応することも重要です。キチキギスexやラティアスexは、状況に応じてダメージソースとして活用することも考えられます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド数や盤面の状況を見て、勝利を目指します。タケルライコexの高火力アタックで押し切るか、相手の戦略を妨害しながら、着実にサイドを取りにいく戦い方が有効です。ボス指令などのカードも活用し、相手のキーポケモンを確実に倒すことを心がけてください。手札のエネルギーを有効活用するため、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収なども使い、エネルギー管理を徹底することが大切です。また、タケルライコexの『きょくらいごう』で効率的にダメージを与えるため、基本エネルギーをバランス良く確保することが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与え、相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を補強し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズをサーチし、展開を支援します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開をスムーズに進めるために役立ちます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充と、エネルギー供給を行います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 必要に応じて高火力アタックや、特性によりサポートを行います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性とワザを効果的に使用し、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 序盤から相手の妨害を行う、または、終盤にダメージを稼ぎます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:状況に応じて、サブアタッカーとして使用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを大量に回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカードです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、攻撃の機会を得ます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを供給します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況をリセットします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を有利にします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を軸とした、環境トップメタを意識したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンexを積極的に狙い撃ち、サイドを効率的に奪取します。高い汎用性と安定性を兼ね備えているため、幅広いデッキタイプに対して高い勝率を期待できます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻勢
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開とリソース確保
    • マシマシラ、マラカッチによる強力な妨害と展開補助

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ドラメシヤ、スボミー、マシマシラ、マラカッチのたねポケモンを優先的に展開し、盤面を構築します。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害し、有利な状況を作ることを目指しましょう。ボウルタウンの効果を活用しながら、手札のたねポケモンを展開し、ドロンチに必要なエネルギーを確保しつつ、ドラパルトexへの進化をスムーズに行えるように、手札を整えます。マシマシラは、相手の手札をトラッシュして妨害するだけでなく、必要なカードを引くためのリソース確保に役立ちます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探しつつ、ドラパルトexに進化を目指します。ドラパルトexが進化したら、強力なワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンへダメージを与えて、相手の戦略を狂わせましょう。この段階では、ドラパルトexのHPが320と高いことを活かし、相手の攻撃を耐えながら、着実にサイドを取りにいきます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを効果的に使用し、常に手札を補充し、リソースの枯渇を防ぎます。ドロンチの特性で状況に合わせて必要なカードを引いて、盤面を有利に動かすことも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」による攻撃と、マシマシラ、マラカッチによる妨害を駆使して、着実にサイドを奪取します。相手のポケモンexを倒して、サイドを2枚ずつ獲得していきます。相手の手札の枚数を減らし、攻勢を維持しましょう。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、状況に応じて相手の展開を大きく阻害するために使用します。このカードの効果により相手の盤面をリセットし、有利な状況を作り出すことができます。終盤はドラパルトexのHP管理に注意しながら、勝利を目指しましょう。状況に合わせて、緊急ボードや重力玉によるサポートも有効活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモンとして重要な役割を果たします。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探せるため、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモンであり、ゲーム開始時に素早く展開することで、後続のポケモンの展開をスムーズにします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手への大きなダメージを与えることができるため、ゲーム序盤から終盤まで安定してダメージを与えられる重要なポケモンです。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 状況に応じて使用します。特性による妨害効果は強力ですが、このデッキではドラパルトexが主力となるため、優先度は低いです。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: 状況に応じて使用します。このデッキではドラパルトexが主力となるため、優先度は低いです。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。ダメージ調整や妨害にも使用可能です。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、リソースを確保します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 相手の展開をリセットし、有利な状況を作るための強力なACE SPECです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを削減し、状況に応じて柔軟に対応することを可能にします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 状況に応じて使用します。
    • カード名: 重力玉: 相手のポケモンの「にげる」コストを増やし、逃げ出しを防ぎます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、リソースを確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、再度引き直すことで、手札を強化します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を行います。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべて捨てて、7枚のカードを引くことで、手札を強化します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 沼子
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はコレクレーで素早くサーフゴーexに進化させ、中盤以降は「ゴールドラッシュ」で大量のダメージを与え、相手を圧倒します。様々なサーチカードとエネルギー加速カードを採用することで、安定した動きを実現しています。

    強み

    • 高い安定性:豊富なサーチカードとエネルギー加速カードにより、必要なカードを安定して手札に呼び込めます。
    • 強力な火力:「ゴールドラッシュ」で大量のエネルギーをトラッシュすることで、高い火力を叩き出すことができます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なサポートカードやグッズを使うことで、相手の戦略に柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレーをバトル場、もう一体をベンチに出します。その後は、ペパーやハイパーボール、ネストボールを使用して、素早くサーフゴーexを展開します。手札にエネルギーが来れば、速やかにサーフゴーexにエネルギーをつけていきます。後攻の場合は、初手でサポートを使えるため、ペパーやナンジャモを使って手札を整えます。安定したスタートを切るためにも、初動の手札事故を減らすことが重要になります。コレクレーのワザ『れんぞくコインなげ』は状況に応じて使い分けていきます。マシマシラは序盤では使用機会が少ないため、後半に控えておきます。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場にいる状態を目指します。特性「ボーナスコイン」を積極的に使い、手札を補充し、必要なカードを確保します。足りないエネルギーはエネルギー回収やスーパーエネルギー回収で補充します。相手の動きを見ながら、キチキギスexやドラパルトexなどのEXポケモンを展開し、相手のポケモンexを倒してサイドを取りにいきます。このフェーズで大切なのは、サーフゴーexへのエネルギーを確保し続けることです。ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexの進化ラインも積極的に展開していきます。ドラメシヤ、ドロンチの特性は、カードをサーチする役割を持ちます。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを乗せることで、次のターンでのダメージを増大させる役割も担います。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンが倒れた際に発動することで、手札補充を行うことができます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で一気に勝負を決めに行きます。この時、手札のエネルギーを多くトラッシュすることで、高いダメージを与えることが可能になります。このデッキは、サーフゴーexの他に、キチキギスexやドラパルトexなどの強力なポケモンも採用しているので、サーフゴーexが倒れてしまっても、それらのポケモンで戦いを継続することができます。終盤では、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したりすることで、勝利への流れを確実なものにしていきましょう。ドロンチの特性は手札補充、ドラパルトexの『ファントムダイブ』はベンチへのダメージを与えることで、相手の展開を妨害できます。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV3a 021/062】:サーフゴーexの進化前のポケモン。特性で序盤のハンドアドバンテージを稼ぐ。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】:このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」でゲームを支配する。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】:エネルギー加速を行う。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:状況に応じてベンチへの高火力攻撃も可能な、強力なexポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージカウンターを移動させることで、相手のポケモンを倒しやすくする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチ、ドラパルトexへの進化ライン。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:手札補充を行う特性を持つ、ドラパルトexへの進化ライン。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】:ベンチへの高火力攻撃を持つ、強力なexポケモン。
    • スーパーエネルギー回収:手札のエネルギーを補充する。
    • エネルギー回収:手札のエネルギーを補充する。
    • 大地の器:手札のエネルギーを補充する。
    • ハイパーボール:特定のポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション:複数のポケモンを同時に進化させる。
    • 暗号マニアの解読:山札の上下を入れ替える。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分だけ引く。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • シアノ:ポケモンexを手札に加える。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexのエネルギー。
    • 基本水エネルギー:エネルギー。
    • 基本炎エネルギー:エネルギー。
    • 基本悪エネルギー:エネルギー。
    • 基本超エネルギー:エネルギー。
    • 基本草エネルギー:エネルギー。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミツオロチex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: リョラル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、カミッチュの特性『おまつりおんど』を軸とした、高速展開と高打点による攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はカミツオロチexの強力なワザ『みつあめストーム』で相手に大ダメージを与えて、勝利を目指します。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給と、ベンチにいる限りワザのダメージを受けない点を活かします。ミュウexとキチキギスexは状況に応じて柔軟に対応するカードです。

    強み

    • カミツオロチexの高火力によるワンパンキル
    • カミッチュの特性『おまつりおんど』による複数回攻撃
    • オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー供給と防御

    序盤の動き

    まず、カジッチュを展開し、手札を補充しながらカミッチュに進化させ、オーガポンみどりのめんexとカミツオロチexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、カミツオロチexの特性『じゅくせいチャージ』を使って、素早くカミツオロチexにエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害する役割を持ち、状況に応じて展開します。なるべく早くカミツオロチexを展開し、その高い攻撃力と、カミッチュの『おまつりおんど』の特性を駆使して、相手のポケモンを倒していきます。

    中盤の動き

    カミツオロチexが展開できたら、特性『じゅくせいチャージ』と『おまつりおんど』を駆使して攻撃していきます。『みつあめストーム』は自分のポケモンについているエネルギーの数に比例してダメージが増加するため、なるべく多くのエネルギーをつけることが重要です。同時に、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使ってエネルギーを供給し、手札の補充も行います。また、状況に応じてミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザをコピーし、相手の戦略を崩したり、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンを狙うなど、柔軟な対応が重要になります。状況によっては、『ボス指令』や『カウンターキャッチャー』で相手のポケモンを倒したり、相手の動きを妨害することで有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、カミツオロチexによる攻撃と、ミュウex、キチキギスexの柔軟な対応で相手を圧倒します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。残りのカードをうまく活用し、相手の戦略を予測しながらプレイすることが重要です。また、相手のサイドの枚数を確認しながら『カウンターキャッチャー』を使用し、状況に合わせて柔軟に対応します。状況に応じて、トラッシュから必要なカードを回収する『夜のタンカ』も重要です。相手のキーカードを『ボス指令』でバトル場に出させ、集中攻撃するのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 115/102】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『みつあめストーム』で相手を圧倒する。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化ポケモン。『おまつりおんど』で複数回攻撃を行う。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: エネルギー供給と防御を担う。特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、ベンチではワザのダメージを受けない。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーして対応する柔軟性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンを狙える。状況に応じて強力な攻撃を行う。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加えるドローソース。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに呼ぶ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を活かす。
    • カード名: レガシーエネルギー: エネルギー供給を行う。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】