タグ: 2025-04-19

  • 【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: コスケ。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexとヨルノズクによる強力な攻撃と、豊富なサポートカードによる安定した展開を両立させたデッキです。序盤は手札補充と盤面構築に集中し、中盤以降はテラパゴスexの圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。バッフロンの特性によるダメージ軽減も大きな強みです。

    強み

    • テラパゴスexの高い攻撃力と、ヨルノズクによる手札補充で安定した展開が可能。
    • バッフロンの特性で相手の攻撃を軽減し、耐久性を確保。
    • メタモン、スピンロトムによる序盤の展開の加速と、多様なサポートカードによって状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で手札を補充します。同時に、バッフロンやスピンロトムなどのたねポケモンを展開し盤面を構築します。メタモンの特性「へんしんスタート」を活用し、必要なポケモンを素早くバトル場に呼び出せる状況を常に作ることで、状況に応じた最適なポケモンを展開していくことが重要となります。後攻の場合は、状況に応じてたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にのみ使用可能です。このフェーズでは、相手の動きを注視し、有利な状況を構築することに集中します。テラパゴスexは後攻1ターン目には使用できないので、他のポケモンで凌ぎ、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    ヨルノズクによる手札補充を継続し、必要なカードを確保します。バッフロンの特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減しながら、テラパゴスexにエネルギーを集中して攻撃の準備を整えます。キチキギスexやオーガポンいしずえのめんexといった強力なポケモンexも、状況に応じて投入し、相手のポケモンを倒していきます。マシマシラなどの妨害ポケモンを駆使して、相手の動きを妨害しつつ、着実にダメージを与えていきます。このフェーズでは、テラパゴスexの攻撃を最大限に活かすための準備に集中します。テラパゴスexの「ユニオンビート」は、ベンチポケモンの数に依存したダメージを与えるため、できるだけ多くのポケモンをベンチに展開しておくことが重要です。

    終盤の動き

    テラパゴスexの「ユニオンビート」や「クラウンオパール」で、相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。ヨルノズクは手札を補充し、攻撃に必要なエネルギーカードや、状況に対応できるサポートカードを確保します。バッフロンの特性は、最後まで相手の攻撃を軽減し、テラパゴスexの耐久性を確保するのに役立ちます。キチキギスexやオーガポンいしずえのめんexなどのexポケモンも、相手を圧倒するための強力な戦力となります。このフェーズでは、勝利のために必要なリソースを確保し、集中して攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつく攻撃も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化するポケモン。特性「ほうせきさがし」で手札補充を行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前のポケモン。序盤の手札補充役としても活躍します。
    • カード名: バッフロン 【SV7 081/102】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃を軽減します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保します。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 強力なワザで相手を攻撃します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性を無効化し、高い耐久性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。ベンチにいるかぎり、ワザのダメージを受けません。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦いを妨害します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するアイテムです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストでポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻す強力なACE SPECカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ガラスのラッパ: トラッシュから基本エネルギーをポケモンにつけます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつけます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くことで、手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、手札をリフレッシュします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやマシマシラにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンいしずえのめんexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: れいちぇる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、攻守に優れたデッキです。序盤は、ピジョットexの特性『マッハサーチ』と、各種サーチカードで必要なカードを手札に集め、リザードンexへの進化を目指します。中盤以降は、リザードンexの『バーニングダーク』で一気に勝負を決め、ヨノワールとキチキギスexで相手を妨害しながら勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な打点
    • ヨノワールによる強力な妨害と、高い耐久力
    • ピジョットexによる安定したドローソースと、サーチ能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポッポ、ヒトカゲ、ヨマワル等のたねポケモンを展開し、ベンチにポケモンを並べ、ネストボールやなかよしポフィンで展開を加速します。ピジョットexを進化させ、特性『マッハサーチ』で必要なカードを探します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手の展開を阻害することも有効です。

    中盤の動き

    ピジョットexの『マッハサーチ』で、リザードンex進化に必要なリザードと炎エネルギー、そしてふしぎなアメを確保します。リザードンexに進化し、『れんごくしはい』でエネルギーを加速します。さらに、ボウルタウンやテーブルシティのスタジアムでポケモンを展開し、盤面を有利に展開しましょう。ヨノワールに進化させることで、その特性とワザを使って相手を妨害し、リザードンexの攻撃をより効果的にすることができます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から下げるなど、相手の妨害も重要な要素となります。

    終盤の動き

    リザードンexの『バーニングダーク』で、相手を一気に倒します。サイドの枚数が増えるとダメージも増えるため、終盤はより大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンを倒すことでサイドを取っていくため、相手の残りサイドを確認しながら攻めていきましょう。状況によってはヨノワールやキチキギスexのワザや特性を使って相手の動きを封じることで、勝利を掴むことができます。また、状況に応じて、アンフェアスタンプで手札を整え直すことも可能です。ペパーやアクロマの執念を活用し、手札の枚数を管理しながら戦いを有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV3 134/108】:このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと『れんごくしはい』によるエネルギー加速、そして強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。
    • カード名:リザードンex【SV4a 349/190】:上記のカードと同様、このデッキの主軸となるポケモン。
    • カード名:リザード【SV2a 169/165】:リザードンexの進化元。ワザ『だいもんじ』も状況によっては有効です。
    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 168/165】:リザードの進化元。たねポケモンで、序盤の展開に貢献します。
    • カード名:ピジョットex【SV3 136/108】:『マッハサーチ』による強力なサーチ能力で、必要なカードを手札に集めます。
    • カード名:ピジョン【SV4a 305/190】:ピジョットexの進化元。
    • カード名:ポッポ【SV3 118/108】:ピジョンの進化元。たねポケモンとして序盤の展開に貢献します。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 070/064】:強力な特性『カースドボム』とワザで相手を妨害します。
    • カード名:サマヨール【SV6a 069/064】:ヨノワールの進化元。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 068/064】:サマヨールの進化元。たねポケモンとして序盤の展開に貢献します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で山札を引いたり、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを探します。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュします。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ブライア:相手のバトルポケモンがきぜつした場合、サイドを1枚多く取れます。
    • カード名:アクロマの執念:スタジアムとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名:テーブルシティ:ポケモンを手札に加えることができるスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:ジェットエネルギー:エネルギーとして使用できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しゅーこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの強力なワザと特性を活かし、相手を圧倒する攻めと、状況に応じて柔軟に対応できる耐久性を両立させたデッキです。序盤は、素早い展開と特性を活用した手札補充で盤面を有利に進め、中盤以降はオーガポンexの高火力ワザで相手を一気に倒します。システムポケモンを駆使し、手札と盤面の維持を同時に行いながら、状況に応じて柔軟な戦いを展開します。

    強み

    • オーガポンexの高火力と高い耐久性
    • 特性による安定した手札補充と盤面展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟性と安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーやスピンロトムを展開し、特性「ファンコール」で手札を確保します。メタモンの「へんしんスタート」は、状況に応じて必要なたねポケモンを手札から展開し、相手の動きを牽制する動きにも使用します。その後、オーガポンexを展開し、次のターン以降の展開の準備を整えます。

    中盤の動き

    オーガポンexに十分なエネルギーを供給し、状況を見て「すすりなく」や「げきりゅうポンプ」で攻撃を開始します。「げきりゅうポンプ」は、高火力の攻撃と同時に相手のベンチにもダメージを与えることで、相手の展開を妨害することができます。また、手札補充を行うため、ヨルノズクやリーリエのピッピex、キチキギスex等の特性を最大限に活用し、毎ターン安定して手札とエネルギーを確保します。このフェーズでは、状況に応じてオーガポンexを交換しながら戦うことで、相手の攻撃を回避し、盤面を維持していくことが重要です。更に、相手のポケモンexを倒すことでサイドを取り、勝利に近づきます。

    終盤の動き

    オーガポンexの攻撃で相手に大きなダメージを与え、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚取ることができれば勝利は目前です。相手の盤面に強力なポケモンが残っている場合は、ポケモンいれかえや、カウンターキャッチャーを駆使して有利な状況を作ります。必要に応じて、テラパゴスexのワザ「ユニオンビート」も活用します。終盤では、手札を常に意識し、状況に合わせて適切なカードを選択することが重要になります。ガチグマ アカツキexも、終盤で相手のサイドを大量に取られている状況であれば、特性「ろうれんのわざ」で「ブラッドムーン」のエネルギーを軽減して高火力の攻撃を仕掛けることができます。

    採用カードの役割

    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札確保に貢献する重要なたねポケモン。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • ホーホー 【SVN 007/045】/【SV8a 127/187】:序盤の展開役。ホーホー(SVN 007/045)はワザ「さんどづき」で、状況に応じて追加ダメージを与えます。ホーホー(SV8a 127/187)の特性「ふみん」は、ねむり状態を防ぎ、安定した展開を可能にします。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】:ホーホーの進化先。「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加え、手札を確保します。
    • メタモン 【SV4a 144/190】:序盤に、必要なたねポケモンを展開します。状況に応じて柔軟な動きを可能にします。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】/【SV8a 020/187】:デッキの中心となるポケモンex。「げきりゅうポンプ」の高火力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。「みどりのまい」で安定したエネルギー加速をサポートします。
    • テラパゴスex 【SV7 088/102】:終盤の切り札。ワザ「ユニオンビート」でベンチポケモンの数に応じてダメージを与えることができます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を統一し、高いダメージを与えやすくします。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で、ポケモンが倒れた際に手札を補充します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:たねポケモンの「にげる」コストを削減し、スムーズなポケモン交代をサポートします。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:高いHPと特性「がんばりハート」で、高い耐久性を確保します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:終盤の切り札。ワザ「ブラッドムーン」で、状況に応じて高火力の攻撃を仕掛けることができます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤、相手のグッズの使用を妨害する役割。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】:相手のワザをコピーし、状況に応じた対応をします。
    • ネストボール、ハイパーボール、エネルギーつけかえ、夜のタンカ、ポケモンいれかえ、大地の器、カウンターキャッチャー:状況に応じたサーチや、エネルギー調整、ポケモンの入れ替えを行います。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • アカマツ、博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令:手札補充や、相手の状況を有利に変えるサポートカードです。
    • ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やし、展開を有利に進めます。
    • 基本草エネルギー、基本超エネルギー、基本雷エネルギー、基本水エネルギー、基本鋼エネルギー:各ポケモンのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: うんも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、カルボウからの素早い進化による盤面展開を軸とした、アグレッシブな炎デッキです。序盤はカルボウで展開し、中盤以降はソウブレイズexの『しんえんほむら』で一気に勝負を決めます。サポートカードを駆使し、手札を効率的に管理することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • ソウブレイズexの高火力による、ワンパンキル能力
    • カルボウの素早い進化による、安定した展開力
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる、手札管理とリソース確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、カルボウをベンチに出します。手札にネストボールがあれば、追加でたねポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定したスタートを目指しましょう。クレッフィやシャリタツは、次のターン以降に展開します。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを加速して『しんえんほむら』の準備をしていきます。大地の器や夜のタンカを使用して手札を補充し、必要なカードを確保します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、盤面を有利に展開しましょう。手札にある不要なカードは、パーフェクトミキサーを使ってトラッシュし、必要なカードを引いてきます。ミストエネルギーでソウブレイズexを守り、ダメージを軽減することで、より安定した展開を目指します。

    終盤の動き

    ソウブレイズexの『しんえんほむら』で、相手のポケモンを一掃します。トラッシュにあるエネルギーを利用してダメージを増やし、ゲームを有利に進めましょう。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、弱点を突いたり、有利な状況を作ったりします。相手の状況に合わせて、適切に手札や資源を調整し、勝利を目指します。状況によっては、イキリンコexの『きあいをいれる』でエネルギーを展開し、攻勢を強化することも有効です。 クレッフィの特性で相手の展開を妨害することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元として、序盤の展開を担う重要なたねポケモン。
    • カード名: ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの主役ポケモン。高火力の『しんえんほむら』で相手を圧倒する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定した展開を目指す。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加える。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 不要なカードをトラッシュし、山札をリフレッシュする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドロー。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、5枚ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: サイクリングロード: エネルギーをトラッシュすることでドローできる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのエネルギー加速。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーとして機能し、ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: にゃん丸
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ホップのバイウールーによる盤面展開、そして強力なサポートカードを組み合わせた、攻守に優れたデッキです。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力と、弱点を無効化する特性「ごうきんビルド」による高い耐久性
    • ジュラルドン、ホップのバイウールーによる安定した展開力と、相手の妨害能力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロールとリソース管理

    序盤の動き

    まず、たねポケモンであるジュラルドンとホップのウールーを展開します。ネストボール、ハイパーボールで効率的にたねポケモンを手札に加え、進化ポケモンであるブリジュラスex、ホップのバイウールーへの進化を目指します。相手の動きを見て、キチキギスexやイキリンコexで序盤から有利に立ち回り、安定した展開を心掛けます。ハッサムとストライクは状況に応じて、盤面を構築する中で活用します。基本エネルギーは大地の器や夜のタンカなどで回収しながら安定供給を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にのみ使用可能です。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「メタルディフェンダー」で高火力を叩き込みます。ホップのバイウールーの特性「チャレンジホーン」で相手の盤面を崩したり、相手の動きに合わせて、ハッサムやキチキギスexなど状況に応じて使い分けます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。サポートカードを駆使し、手札を調整しながら、ブリジュラスexへのエネルギー加速を継続することで、高火力を維持します。また、ジャミングタワーで相手の妨害を行い、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手の残りHPに合わせて、ボスの指令で弱点を突いたり、からておうの稽古でダメージを増加させたりするなど、状況に合わせて戦術を調整します。 ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを再利用し、連続で高火力を出し続けることで、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを効率よく取っていき、勝利を目指します。ゼイユで手札補充をするなど、状況に合わせて柔軟に対応し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力ワザ「メタルディフェンダー」でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、ワザによるダメージで相手を牽制します。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: ブリジュラスexの展開をサポートする進化ポケモン。特性「チャレンジホーン」で相手の盤面を有利に展開します。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • カード名: ハッサム 【SV4a 129/190】: 特性を持つポケモンが多い環境において、特性による追加ダメージで相手を圧倒します。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。特性「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤の強力なドローソース。特性「イキリテイク」で大量ドローを行い、盤面を整えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻すACE SPEC。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の動きを制限するサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やすサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ショボン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸に、強力なワザと特性を活かした、高速でアグレッシブな戦いを展開します。ロケット団のポケモンの特性やワザを組み合わせることで、盤面を有利に展開し、相手のポケモンを圧倒的に制圧します。

    強み

    • 強力なワザを持つロケット団のミュウツーexによる高火力の攻撃
    • ロケット団のポケモンたちの連携によるシナジー効果
    • 豊富なサーチカードと、盤面を有利に進めるサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ロケット団のニャースやロケット団のタマンチュラなどのたねポケモンを展開します。その後、ロケット団のランスでロケット団のポケモンをサーチし、盤面を構築します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの特性「チャージアップ」と、ロケット団エネルギーを駆使して、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを供給します。ロケット団のミュウツーexのパワーセーバー特性を満たすため、最低4匹のロケット団のポケモンを場に展開することを心掛けます。ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで、相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。ロケット団のサカキでバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。相手の妨害には、ロケット団のペルシアンexのこうまんしれいを使い、相手の戦術を狂わせます。

    終盤の動き

    中盤で優位に立てた状況を維持し、ロケット団のミュウツーexと他のロケット団のポケモンによる攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のアテナで手札を補充し、必要なカードを確保します。シークレットボックスから必要なカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対処していきます。ロケット団のアポロによる手札交換で、さらに有利な状況を作り出し、勝利を目指します。相手の最後のポケモンを倒し、勝利を掴みます。緊急ボードや勇気のおまもりで、ポケモンの生存率を高めます。状況に応じて、ロケット団のミミッキュを投入し、相手の戦術を妨害することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】: 相手の山札を操作し、相手の戦術を妨害する役割と、高火力で攻撃する役割を担います。
    • カード名: ロケット団のニャース 【SV10 078/098】: 序盤の展開を補助し、相手の妨害を行います。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチに展開し、相手のポケモンにダメージを与えていきます。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主力アタッカーです。イレイザーボールで高いダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: 相手のバトルポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギー供給を行い、ロケット団のミュウツーexをサポートします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手の戦術を妨害します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン回収で、展開を安定させます。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用するためのカードです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチし、状況に対応します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減します。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のポケモンをサーチします。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札交換で有利な状況を作ります。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドローで盤面を有利に進めます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できる特殊エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のニャース 【SV10 078/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のペルシアンex 【SV10 079/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: sakura@
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸とした、超タイプポケモンによる高速展開と強力な攻撃を特徴とするデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、特性でエネルギー加速しながら、高火力のワザで相手を圧倒します。同時に、システムポケモンを活用し、相手の動きを妨害しながら有利な展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
    • マシマシラによるダメカン移動と盤面コントロール
    • シェイミによるベンチポケモンへのダメージ軽減

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、マシマシラといったたねポケモンを優先的に展開します。 ボウルタウンの特性でたねポケモンを展開し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで盤面を構築します。この段階では、サーナイトexへの進化は控え、まずは盤面を固めることに集中します。シェイミをベンチに出し、相手の攻撃を軽減する準備を同時に行います。手札が不足している場合は、博士の研究で手札を補充します。状況に応じて、スボミーの特性で相手の動きを妨害します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ラルトスからサーナイトexに進化させます。進化に必要なエネルギーを大地の器で確保すると共に、追加でエネルギーを確保するためにハイパーボール、夜のタンカで必要なカードを探します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、次のターンにミラクルフォースによる高火力の攻撃に繋げます。マシマシラは、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化させたり、こちらのポケモンを守る役目を担います。フワンテは、状況に合わせて追加のダメージを与えます。このフェーズでは、相手の戦術に合わせて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応を行います。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、ミラクルフォースで高火力の攻撃を仕掛け、一気にゲームを決めに行きます。この頃には相手のポケモンは、ダメージを受けて弱体化していると考えられます。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点タイプを統一して大ダメージを狙う役割を果たします。このフェーズでは、相手の残りサイドに合わせて攻撃を調整します。マシマシラは相手の強ポケモンにダメカンを集めて、倒しやすくします。必要に応じて、ペパーで必要なグッズやポケモンのどうぐを補充します。状況によっては、ワザマシン エヴォリューションで新たな戦術を展開する事も考えられます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化の過程。状況に応じて、ワザを使用します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力のワザで勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で盤面をコントロールします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチへのダメージソースとして利用します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せた状態での追加ダメージソース。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る役割を担います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一して、大ダメージを狙います。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチ展開し、盤面を整えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 多様なカードを手札に加える強力なACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンに新たなワザを追加します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数に応じて山札を引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトex等の超タイプポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて悪タイプポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ピコ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒するデッキです。序盤は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行いながら、タケルライコexやその他のポケモンを展開していきます。中盤以降は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、ゲームを決めます。システムポケモンを効果的に活用し、手札補充やエネルギー加速をスムーズに行うことで、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高火力と手札補充効果
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー加速
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    先攻を取った場合、初手はオーガポンみどりのめんexをバトル場に、タケルライコexをベンチに展開するのが理想的です。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、エネルギー加速を行い、他のポケモンを展開します。このフェーズでは、ホーホーとヨルノズクは、次のターン以降の特性『ほうせきさがし』による手札補充に繋げます。イキリンコexやミュウexなども、状況に応じて場に出して盤面を整えていきましょう。ネストボールやハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを素早く展開します。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、状況判断を行いながら展開していきます。スピンロトムの特性『ファンコール』で、後続のポケモンをサーチすることも重要です。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexに十分なエネルギーが供給されたら、『きょくらいごう』で一気にダメージを与えます。この段階で、相手のキーポケモンを倒し、ゲームの優位性を築きます。大地の器やエネルギー回収などを使い、エネルギーを効率的に管理しながら、タケルライコexの攻撃を継続します。相手の動きにも注意しながら、ジャミングタワーなどのスタジアムで相手の動きを妨害し、こちらの動きを有利に進めていきましょう。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を活用し、必要なサポートカードを手札に加えることで、次の展開へと繋げます。また、状況に応じてミュウexやラティアスex、キチキギスexなどのexポケモンも積極的に投入します。

    終盤の動き

    終盤では、相手のサイドが残り少なくなっている状況下、ボスの指令やプライムキャッチャーを活用し、相手のキーポケモンを倒していきます。タケルライコexの『きょくらいごう』が大きな役割を果たします。残り少ないエネルギーや、トラッシュされたエネルギーをエネルギー回収などで回収して活用します。相手が手札補充やエネルギー加速を阻害しようとしたら、ナンジャモやともだちてちょうなどを活用し、相手の戦略を崩します。状況によっては、コライドンやその他のポケモンを活用し、ゲームを決めます。アカマツなどのサポートカードを活用し、エネルギー管理を徹底しましょう。ゼロの大空洞を有効活用することで、より多くのポケモンを展開し、相手にプレッシャーを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの中核となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、タケルライコexをサポートする。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポート役。状況に応じて、ワザ『らくらいあらし』を使う。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じて、追加ダメージを与えるワザ『はじょうもうこう』を使う。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で手札を補強するシステムポケモン。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクへの進化と手札補充を補助する。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』で手札を補強するシステムポケモン。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:特性『イキリテイク』で手札を大幅に補充する。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:相手のワザをコピーする能力を持つ強力なポケモン。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:高火力ワザ『むげんのやいば』と、特性『スカイライン』で展開を補助する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で手札を補強する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:基本エネルギーを付け替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの最大数を増加させる。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: うらおー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で強力なアタッカーを展開し、相手を圧倒するスピード重視のデッキです。高い打点とエネルギー加速を活かし、序盤から終盤まで安定した戦いを展開します。

    強み

    • 高い火力のタケルライコexによる圧倒的な攻め
    • オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー加速
    • 多彩なサーチカードとシステムポケモンによる手札事故の軽減

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexかオーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。手札にエネルギーとたねポケモンを確保することが重要です。ホーホーとヨルノズクは控え、進化ラインを確保します。メタモンやスピンロトムは状況に応じて活用します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を捨てて大量ドローを行い、次の展開に繋げます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに控え、エネルギー加速の役割を継続します。ヨルノズクの進化が完了したら、「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。状況に応じて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手を妨害します。エネルギー回収や夜のタンカを使用して、手札のリソース管理を徹底します。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に進めていれば、終盤はタケルライコexによる継続的な攻撃で相手を押し切ります。相手が強力なポケモンを出してきた場合、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えるなど、柔軟に対応します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与えることができます。このワザを最大限に活用し、一気に勝負を決めたいところです。サイドを取り切るか、相手のポケモンを全て倒すことで勝利を目指します。ナンジャモで手札を入れ替え、状況に合わせて適切なカードを選択することで、安定したゲーム展開を実現します。スタジアムとして、ジャミングタワーまたはゼロの大空洞を採用し、相手の手札補充やベンチポケモンを制限することでより有利な状況を作り出していきます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤~中盤の補助アタッカーとして機能する。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて使用。補助アタッカーとして活躍。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ラインを確保。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札補充を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて使用。
    • メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを呼び込む。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手札からサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札からサーチする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーを付け、山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 一ノ瀬
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、高速かつ安定した展開が可能なデッキです。序盤はマリィのベロバーから展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexのパンクアップと高い攻撃力で相手を圧倒します。ユキメノコやマシマシラといった妨害カードも使用し、安定した勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による高い制圧力
    • 妨害カードによる相手の動きを制限する能力
    • 安定した展開力と高いデッキパワー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を1枚引きます。その後、残りのマリィのベロバーと、マリィのギモー、ユキワラシをベンチに展開します。後攻であれば、初手にペパーを使用し、グッズをサーチし、必要なカードを手札に加えます。マリィのベロバーの「くすねる」で手札補充を行いながら、盤面を整えていきます。なかよしポフィンでたねポケモンを展開するのも有効です。この段階では、マリィのオーロンゲexの進化を目指しつつ、盤面を構築していきます。

    中盤の動き

    マリィのギモーへの進化、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。進化に必要なカードを「ふしぎなアメ」や「ワザマシン エヴォリューション」などを駆使し、素早く進化させましょう。マリィのオーロンゲexの「パンクアップ」特性で大量のエネルギーをつけ、高い火力を生み出します。この時点でユキメノコも進化させて特性「いてつくとばり」による妨害も開始します。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えたり、相手のポケモンをこんらん状態にさせて動きを制限します。状況に応じて、テツノツツミの「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えることも有効です。このフェーズではマリィのオーロンゲexの攻撃で積極的にサイドを取りながら、相手の展開を妨害することが重要になります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃が中心となります。相手がサイドを3枚以上取られていれば、カウンターキャッチャーを使用して、バトル場とベンチのポケモンを入れ替えます。相手のポケモンを確実に倒せる状況であれば、積極的に攻撃を行い、ゲームを有利に進めます。相手の展開によっては、シェイミの「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化することで守りにも回ります。この段階では、相手の残りサイド数と、自分の残りHPを計算し、勝利を掴むために最適な行動を取ることが大切です。ナンジャモやボスの指令などの強力なサポートカードを効果的に使い、ゲームを決定付けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによる高速展開と高火力のシャドーバレットでゲームを支配します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 初動のポケモン。くすねるで手札補充を行います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、行動を制限します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを与え、戦況を有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる間、ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替えることで戦況を有利に進めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行うポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させます。
    • カード名: エネルギー転送: 手札に基本エネルギーを追加します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 自分のベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 重力玉: バトル場のポケモンのにげるコストを増やします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを減らします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚ドローします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: 自分の番にマリィのポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】