タグ: 2025-04-19

  • 【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】バクフーン環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: レミー。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高速展開と高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指し、強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。『ヒビキの冒険』をサーチし、トラッシュに溜めることで、『バディブラスト』の威力を最大化します。キチキギスexによる山札加速と、シェイミによるベンチの防御も大きな強みです。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 『バディブラスト』による高火力と、様々な状況に対応できる柔軟性
    • 豊富なサポートカードによる安定感

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、次のターン以降に備えます。後攻の場合は、相手の動きを見て、序盤に有利な展開を目指します。初動で『ヒビキの冒険』が引けなかった場合は、夜のタンカで手札に加え、次のターン以降に繋げます。シェイミをベンチに出し、相手の攻撃からベンチを守ります。スボミーは相手のグッズを封じることで相手の動きを制限します。

    中盤の動き

    中盤はヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』を使い、『ヒビキの冒険』を手札に加えていきます。同時に、他のたねポケモンも展開し、盤面を広くしていきます。『ヒビキの冒険』をトラッシュにためて、『バディブラスト』の高火力を目指します。ペパーやポケギア3.0を活用して、必要なカードを確保します。キチキギスexの『さかてにとる』で山札を加速し、必要なカードを確保しながら手札を充実させ、相手への圧力を高めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンを複数体展開し、『バディブラスト』で相手を一気に倒します。マキシマムベルトで強化し、ポケモンexへのダメージをさらに高めることができます。ヒビキのバクフーンが倒されてしまった場合は、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使い、手札を補充し、次の展開を目指します。相手の攻撃をシェイミで受け止めつつ、状況に応じて、残りのポケモンを展開しながらゲームエンドを目指します。ビクティニをベンチに置くことで、バクフーンのワザの威力を底上げし、より高い火力を出すことができます。状況によっては、博士の研究で手札を入れ替え、次の展開につなげます。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのヒノアラシ【SV9a 015/063】:ヒビキのバクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名:ヒビキのマグマラシ【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化ラインの中間進化ポケモンであり、特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えることができます。
    • カード名:ヒビキのバクフーン【SV9a 017/063】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを加速させます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを相手のポケモンへ移動する特性を持つポケモンです。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守護する特性を持つポケモンです。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するポケモンです。
    • カード名:ビクティニ【SV8 012/106】:炎タイプの進化ポケモンのワザのダメージを強化する特性を持つポケモンです。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ移動させるグッズです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させることができるグッズです。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズです。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートをサーチするグッズです。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名:ゴージャスマント:ポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名:ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポートです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ移動させるサポートです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開できるスタジアムです。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアムです。
    • カード名:基本炎エネルギー:炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ういんぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と高い火力を活かした攻めを特徴とするデッキです。ヒビキの冒険による安定したリソース確保と、バクフーンの高火力により、相手を圧倒します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、終盤はバクフーンによるフィニッシャーを目指します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険、なかよしポフィン、ハイパーボールなどを活用し、安定したポケモンの展開を目指します。
    • 高い火力:ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、非常に高い火力を実現します。
    • 多彩なサポート:様々なサポートカードにより、状況に応じて柔軟に対応可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒノアラシをベンチに出すことができれば理想的です。2ターン目以降は、ヒノアラシを進化させマグマラシに進化させます。進化が成功すれば、特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、次の展開に備えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも可能です。シェイミやイシズマイで盤面を固め、次のターン以降の展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    マグマラシの『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を回収しながら、手札を整えます。さらに、イシズマイからイワパレスに進化させ、相手のポケモンexからのダメージを防ぎつつ、攻撃を仕掛けます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンをサーチし、盤面を強化します。バクフーンへの進化の準備を進めます。『ヒビキの冒険』をトラッシュにためて、バクフーンの『バディブラスト』で高いダメージを狙います。ペパーでグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じた対応をします。

    終盤の動き

    バクフーンに進化させ、『バディブラスト』でゲームを決めます。トラッシュに溜まっている『ヒビキの冒険』の枚数が多いほどダメージは増加するので、最大限のダメージを狙います。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒したり、からておうの稽古でダメージを増強したりします。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、イワパレスの『しんぴのいしやど』で防御します。アンフェアスタンプで手札を整えて、最後の攻め込みを行います。キチキギスexの『さかてにとる』で山札を引いて、追加の戦力やエネルギーを確保し、盤面を維持し続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインであり、『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える重要な役割を担います。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキのフィニッシャー。高火力の『バディブラスト』で相手を倒します。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 067/063】: 『しんぴのいしやど』で相手のポケモンexからのダメージを防ぎます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: サイドを取りやすくします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: とりかえチケット: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを増やし、サイドの枚数を調整します。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増強します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレスのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして使用できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ざんぞう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を実現するデッキです。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による安定した展開
    • 状況に応じた多彩なポケモンexによる戦術の幅広さ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』でミライドンexと他のたねポケモンを展開します。『タンデムユニット』は2ターン目以降に使用し、さらにポケモンを増やし、盤面を有利に展開します。バチュルとデンチュラはエネルギー加速役として活躍し、早期に攻撃を仕掛けられるようにします。ピカチュウexは、序盤から相手の攻撃を受け止めつつ、終盤における高火力アタッカーとして活躍します。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、ミライドンexの『フォトンブラスター』や他のポケモンexのワザで攻勢に出ます。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りながら有利な状況を維持します。『ペパー』や『アカマツ』で必要なカードをサーチし、手札を補強しながら戦いを進めます。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、相手のポケモンexを倒しやすく、サイドレースを有利に進めることができます。『プライムキャッチャー』を使い、相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに移動させ、有利な状況を作り出すことも可能です。

    終盤の動き

    終盤では、残りのポケモンexとエネルギーを駆使して勝負を決定付けます。ピカチュウexの『がんばりハート』特性は、相手の攻撃を耐えながら場に残ることができ、ミライドンexやテツノカイナexの高火力ワザで一気に勝負を決められます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの特殊な能力を持つポケモンexを活用して、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。ミュウexとラティアスexは、状況に応じて相手の攻撃をいなしたり、手札を補充したりと柔軟な動きを可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの主軸となるポケモン。特性『タンデムユニット』で展開力を高め、高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexと並ぶ強力なアタッカー。高いHPと複数のワザで様々な状況に対応する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと『がんばりハート』特性で、相手の攻撃を受け止めながら、終盤に高火力ワザ『トパーズボルト』で勝負を決める。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。進化先のデンチュラと共に、早期の展開をサポートする。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化形。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを効率的に活用し、ミライドンexと役割分担をする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 特性『ろうれんのわざ』で、サイドを取りながら強力なワザ『ブラッドムーン』でダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で、ポケモンが倒れた際に山札を引くことで、次のターンへの準備を行う。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、状況に対応できる柔軟性をもたらす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させ、盤面を維持する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を強化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費するものの、必要なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦術の幅を広げる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ブーストエナジー【未来】: 未来のポケモンのワザと逃げやすさを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: ポケモンがきぜつした際にエネルギーを再利用する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、戦況を有利に進める。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな戦略へと繋げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやテツノカイナexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやラティアスexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: なべし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で、相手を圧倒します。様々なたねポケモンとサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開します。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したヒビキの冒険によるドロー
    • 多彩なサポートカードとたねポケモンによる盤面展開力

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシや他のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開するのも有効です。ビクティニの特性「ビクトリーエール」で、進化ポケモンのダメージを強化します。シェイミの特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。シャリタツの特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチし、必要なカードを確保します。このフェーズでは、状況に応じて必要なカードを手札に加えるための動きが重要です。 ヒビキのマグマラシを展開できる状況であれば、特性「たびのきずな」を活用し、ヒビキの冒険をサーチし、次のターン以降の展開に繋げます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、強力な攻撃を仕掛けます。ヒビキの冒険をトラッシュにためておくことで、バクフーンの『バディブラスト』のダメージを最大限に高めることができます。この段階では、手札を補充し、必要なエネルギーを確保する必要があります。ヒビキの冒険や博士の研究などを活用し、必要なカードを効率的に引き込みます。ゴルダック、コダックの展開も視野に入れ、しめりけによる特性対策も意識します。キチキギスexは、ポケモンexが倒れた場合に山札を引くことができるため、終盤に向けてリソース確保に役立ちます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを移動することで、相手の盤面を崩す役割を持ちます。積極的に活用し、ゲームを優位に進めましょう。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』と『ばくねつほう』を駆使し、相手のポケモンを一気に倒して勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りHPや場の状況に合わせて、ワザを選択することが重要です。相手に残りのポケモンが少ない場合、一気に勝負を決められるように、ダメージ計算を正確に行い、確実に勝利を掴みましょう。緊急ボードを賢く活用することで、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替え、有利な展開を維持しましょう。残りのカードを活用し、状況に応じて柔軟な対応が求められます。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性でサポートをサーチする。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性で進化ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性で相手のポケモンにダメカンを移動する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性でベンチポケモンを守る。
    • カード名: ゴルダック 【SV-P 263/SV-P】: しめりけで特性対策を行う。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: ゴルダックへの進化前。特性で特性対策を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンexが倒れた場合に山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶんだけ山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えるか、ワザのダメージを強化する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: まっきぃ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールexによる高火力と盤面制圧を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドロンチ、サマヨールを展開し、中盤以降はドラパルトex、ヨノワールexに進化させてゲームを有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、早い段階での決着
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による、相手の盤面への圧力
    • 豊富なサーチカードと進化加速による、安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを展開します。ドラメシヤはドロンチに、ヨマワルはサマヨールへと進化させ、盤面を構築します。手札にはハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンを用いて、必要なポケモンをサーチし、素早く展開を行います。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番に手札をリフレッシュできる強力なツールです。この特性によって、序盤の手札事故を軽減し、安定した展開を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割を担いますが、先攻1ターン目では使用できないため、2ターン目以降の展開をサポートします。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』でドラパルトexをサーチし、進化させます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えつつ、次のターンに『ファントムダイブ』で200ダメージを狙います。この間に、サマヨールをヨノワールに進化させ、『カースドボム』の準備を整えます。サポートカードには、博士の研究やナンジャモを使って、手札を調整しながら展開を継続します。相手の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を維持します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で、相手のベンチポケモンにダメカンを乗せることで、後々のダメージ効率を高めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexが揃っている状態では、一気に勝負を決めることができます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを倒し、ヨノワールexの『カースドボム』でさらに盤面を制圧します。キチキギスexは、相手のポケモンに100ダメージを与えることができる強力なアタッカーです。終盤では、相手の動きを制限するカードや、ダメージを与え、ゲームを有利に進めていきます。夜のタンカやすごいつりざおを使って、必要なカードを回収しながら、勝利を目指します。状況に応じて、ジャミングタワーやロケット団の監視塔を展開し、相手の妨害を行います。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のポケモンに大量のダメージを与え、盤面を制圧します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』も持ちます。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札をリフレッシュする特性を持つたねポケモン。序盤の手札事故を防ぎます。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチポケモンにダメカンをのせることができる特性を持つたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力アタッカー。ベンチへの攻撃もできるため、戦況を有利に進められます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチできるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチできるグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開できるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に送ることができるグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送ることができるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻せるサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチできるサポート。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンに強力なエネルギーを供給する特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸に、強力なロケット団のポケモンとサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。特性『パワーセーバー』により、4匹以上のロケット団のポケモンを展開することで、ロケット団のミュウツーexの高火力ワザ『イレイザーボール』を最大限に活かすことを目指します。

    強み

    • 序盤から高速でロケット団ポケモンを展開できる。
    • ロケット団のミュウツーexの高火力ワザで、相手を一気に詰めることができる。
    • 様々なサポートカードで、展開や手札補充を安定して行える。

    序盤の動き

    先攻ならば、まず、ロケット団のランスを使い、ロケット団のタマンチュラを手札に加えます。ネストボールやハイパーボールで素早くロケット団のタマンチュラを展開し、進化ポケモンであるロケット団のワナイダーに進化させ、場を構築していきます。ロケット団のフリーザーをベンチに控えとして展開し、相手の攻撃を防ぎます。手札にはロケット団のミュウツーexを温存し、進化を妨害されないようにします。後攻ならば、相手の動きを見て、必要なポケモンを手札に加えるためにロケット団のレシーバーを使用するなど臨機応変に対応します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』でトラッシュから基本エネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを加速的に供給します。ロケット団のミュウツーexが準備出来次第、ロケット団のサカキでバトル場にいるポケモンとベンチのポケモンを入れ替え、場を整えます。その後、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』で、相手に大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒したら、ロケット団のアポロで手札をリフレッシュします。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に展開できたなら、ロケット団のミュウツーexで相手を圧倒します。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い続けます。ロケット団のアテナで手札補充を行い、次のターンに備えます。相手の攻撃に対抗するために、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収します。相手が勝負を諦めない場合、ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』で相手が使うワザをコピーすることで、相手の戦術を凌駕します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする、状況に応じた柔軟な対応が可能なカード。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: デッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。特性『パワーセーバー』により、4匹以上のロケット団のポケモンを展開することで、ワザを使用できる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギー回収を行い、ロケット団のミュウツーexをサポート。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元として、素早い展開を担う。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加え、戦略の幅を広げる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨ててポケモンを手札に加える、強力なサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する、状況に応じた柔軟な対応が可能なカード。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える、安定した展開を支えるためのカード。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させ、ロケット団のミュウツーexの火力をさらに高める。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高める。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、次のターンに備える。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開を支える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する、重要なカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードを使用すると山札を2枚引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のワナイダーのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: レミー。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定性を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインで安定した展開を目指し、強力なワザ『バディブラスト』で相手に大ダメージを与えます。同時に、サポートカードやグッズを駆使し、手札を効率的に回し、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • 安定した高火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、高火力を安定して発揮できます。
    • 手札補充と進化サポート:『ヒビキの冒険』、『ハイパーボール』、『ふしぎなアメ』などを用いた、効率的な手札補充と進化ラインの構築により、序盤から安定して展開できます。
    • 状況に合わせた柔軟な対応:『カウンターキャッチャー』や『ボスの指令』、『ナンジャモ』といったカードを駆使することで、相手の動きに合わせて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出します。2ターン目以降は、ヒビキのヒノアラシを進化させてヒビキのマグマラシにし、『ヒビキの冒険』を手札に加え、さらに進化やエネルギー加速を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、有利な展開を図ります。ビクティニの特性『ビクトリーエール』の効果で、バクフーンのダメージをさらに強化できます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、エネルギーを加速します。手札には『ヒビキの冒険』を複数枚確保し、『バディブラスト』による高火力を狙います。この段階では『ペパー』や『ポケギア3.0』などでグッズやサポートを手札に補充し、次の展開に備えます。『カウンターキャッチャー』で相手の展開を妨害したり、『ナンジャモ』で手札をリフレッシュするなど、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。キチキギスexは相手のポケモンが倒れた場合に手札補充を行います。マシマシラはダメカンを移動して相手のポケモンを弱体化させることができます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、相手に大ダメージを与えて勝負を決めに行きます。『マキシマムベルト』を装備して、相手のポケモンexへのダメージをさらに増加させます。盤面にシェイミやその他のポケモンが残っていれば、相手の攻撃を耐えつつ、『バディブラスト』で勝利を目指します。状況に応じて『ボスの指令』で相手のキーポケモンを倒したり、『博士の研究』で手札をリフレッシュしたりします。『緊急ボード』と『ゴージャスマント』は状況に応じて有効に使います。手札が尽きてきたらナンジャモを使って手札を補充できます。 ボウルタウンやグラビティーマウンテンといったスタジアムも効果的に使用していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力ポケモン。『バディブラスト』で高火力を出す。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンが倒れた時に手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動して相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを増加させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを減少させる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せる。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ちゃえん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と他のポケモンの特性を組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどの特性で盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラ、サケブシッポなどの特性による盤面コントロール
    • 多様なポケモンによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開します。 ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与えます。サケブシッポは、進化ラインが整うまで相手への牽制として活用します。手札にはハイパーボールやなかよしポフィンをキープし、必要なポケモンを素早く展開できるようにします。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場に出たら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースによる攻撃を目指します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを移したり、サケブシッポの『ほえさけぶ』で追加ダメージを狙います。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突きます。ミュウexは、相手のポケモンの強力なワザを奪うことで状況を有利に進めます。手札にはペパーと博士の研究をキープし、必要なカードをサーチする準備を常にします。

    終盤の動き

    サーナイトexと他のポケモンの特性をフル活用し、相手を一気に攻め立てます。残りHPが少ないポケモンには、マシマシラでダメカンをのせ替えます。必要なカードは夜のタンカで手札に加えます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出します。既に進化済みのサーナイトexで安定して高火力を発揮し、相手を圧倒します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況を打開します。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名:キルリア【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンとして、序盤から中盤にかけての展開に貢献します。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 082/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:サケブシッポ【SV8a 071/187】:ワザ『ほえさけぶ』で、ダメカンをのせているポケモンを一気に倒すことに貢献します。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を突くことでゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:特性『リスタート』で手札を調整し、ワザ『ゲノムハック』で相手のポケモンのワザを奪うことで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:シャリタツ【SVN 003/045】:特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開をスムーズに行うために使用します。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すために使用します。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させるために使用します。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:進化を補助し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるために使用します。
    • カード名:博士の研究:手札を調整し、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名:ナンジャモ:手札と山札を調整し、ゲーム展開を有利に進めるために使用します。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助するために使用します。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:必要なポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 白沢
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持し、相手を圧倒する戦いを目指します。多様なたねポケモンと強力なサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンによるタイプ相性への対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    後攻であれば、先にミライドンexや他のポケモンを展開し、状況を見て『タンデムユニット』やエネルギー加速を行います。先攻であれば、バチュルを展開し『バチュチャージ』でエネルギー加速を行います。手札の状況に応じて、ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンをベンチに展開します。この段階では、盤面の構築とエネルギー加速が重要です。ピカチュウexやテツノカイナexを序盤に出すことで、状況に応じて相手のポケモンを倒したり、エネルギーを効率的に確保したりすることが重要です。ガチグマ アカツキexは、中盤以降の大きなダメージ源となるため、序盤ではベンチに控えさせておきましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を使い、状況に応じて必要なポケモンを展開します。ミライドンex自身は、攻撃しつつ、展開を維持する役割を担います。テツノカイナexやピカチュウex、キチキギスexといったポケモンで、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを奪っていきます。ペパーやアカマツで必要なグッズやエネルギーを手札に加え、展開を継続します。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、有利な状況を作り出しましょう。このフェーズでは、盤面をコントロールしつつ、着実にサイドを取りに行くことが重要です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』による弱点の統一も、この段階から活用することで、大きなダメージに繋げることができます。

    終盤の動き

    この段階では、サイドの枚数によって状況が大きく変化します。残りサイドが少ない場合は、ミライドンexの『フォトンブラスター』や、他のポケモンの強力なワザで一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexは終盤で活躍するポケモンです。このポケモンはサイドの数が多いほど威力が増すので、終盤に活躍するポケモンとして活躍します。相手のポケモンの状況を見ながら、どのポケモンで攻めるのかを判断しましょう。手札の状況に応じてナンジャモを使い、手札をリフレッシュするのも有効です。このフェーズでは、状況判断と正確な攻撃が勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 序盤のエネルギー加速役として重要な役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモンです。特性『タンデムユニット』による展開と、強力なワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高いHPと強力なワザで、盤面を維持し、ダメージを与えます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』による高い耐久性と、強力なワザ『トパーズボルト』で相手を倒します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 状況に応じて相手のワザをコピーすることで、柔軟な対応をします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の強力な一撃として活躍します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃で、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、展開を容易にします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、ダメージを増大させます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』によるエネルギー移動で、ミライドンexをサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを自由に動かせるカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを移動します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開に有利になります。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: くっちゃら
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップによる爆発的なエネルギー加速を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高いゲームエンドを実現するデッキです。マリィのポケモンの進化ラインをスムーズに展開しつつ、強力なサポートカードとグッズで盤面を有利に進めます。システムポケモンとして、マシマシラ、テツノツツミ、コダックを活用し、相手の動きを制限したり、必要なカードを手札に加えたりすることで、ゲーム展開をコントロールします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力のワザとパンクアップによる圧倒的な火力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用とゲーム展開
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロールと安定した展開

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに配置します。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあればマリィのポケモンの展開を加速します。このターンはサポート・ワザ使用不可のため、相手の動きを警戒しつつ、マシマシラやテツノツツミをベンチに展開して次のターン以降の展開に備えます。コダックはベンチに出し、しめりけで相手の特性を無効化します。ボウルタウンとスパイクタウンジムを展開することで、たねポケモンとマリィのポケモンの展開をサポートします。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップでエネルギーを加速します。攻撃はシャドーバレットで、相手のバトルポケモンとベンチポケモンに大ダメージを与えます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーで相手のキーカードをバトル場に呼び出し、マリィのオーロンゲexで確実に倒します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexで相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、相手の妨害カードやポケモンを対策しながら、確実に勝利を目指します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を有利に保ちます。シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。残り枚数に応じてアンフェアスタンプを使用し、手札と山札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に進めます。ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションでポケモンの進化と退化をコントロールし、戦略的な動きで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を誇ります。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前ポケモン。
    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのギモーへの進化前ポケモン。くすねるで手札を増やす。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:アドレナブレインでダメカンを乗せ替えることで相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 104/101】:いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名:ユキワラシ【SV3a 063/062】:ユキメノコへの進化前ポケモン。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:しめりけで相手の特性を無効化する。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:マラカッチ【SV9 101/100】:さくれつばりで相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手のポケモンを退化させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】