タグ: 2025-04-19

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: もち(Mochi)
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を構築し、中盤以降にサーナイトexへ進化、特性によるエネルギー加速と高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。ミュウexやリーリエのピッピexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 高い打点と回復効果を併せ持つサーナイトex
    • 安定したエネルギー加速と展開力
    • 状況に応じて対応できる柔軟な戦略

    序盤の動き

    まず、ラルトスを素早く展開します。ラルトスはワザを使用できませんが、キルリアへの進化を目指します。この段階では、マシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンも展開し、盤面を広く構築することで相手の妨害を抑制したり、相手の展開を妨害します。なかよしポフィンでラルトスやサケブシッポを展開し、後続の進化をスムーズに進めることも可能です。序盤は手札事故を防ぐために、博士の研究やナンジャモ等のサポートカードは使用できませんが、次のターン以降の展開に繋がる盤面を作り上げていきます。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、ワザ「サイコキネシス」や「マジカルショット」でダメージを与えつつ、サーナイトexへの進化を目指します。このフェーズでは、ハイパーボールやふしぎなアメを積極的に使い、手札を効率的に活用しながら、サーナイトexを素早く進化させます。大地の器や夜のタンカは、エネルギー供給を安定させ、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を最大限に活用するための準備となります。ミュウexは、状況に応じて相手のワザをコピーし、戦況を有利に進めるための切り札です。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、ダメージレースを優位に進めます。このフェーズでは、手札を常に調整しながら、サーナイトexの進化とエネルギー供給をスムーズに進めることが重要です。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できれば、強力なワザ「ミラクルフォース」で相手ポケモンを一撃で倒すことができます。このワザはダメージに加え、サーナイトexの特殊状態も回復できるため、高い耐久性も持ち合わせています。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を強化することで、さらに大きなダメージを与えられます。この段階では、カウンターキャッチャーやマツバの確信で相手の展開を妨害しつつ、サーナイトexによる高い打点で相手を圧倒します。状況に応じて、シークレットボックスで必要なカードをサーチしたり、勇気のおまもりで耐久性を高めるといった柔軟な対応も可能です。残りのポケモンとサポートカードを駆使し、着実にサイドを取って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、高火力ワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ「サイコキネシス」で状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 序盤の展開と、ワザ「ほえさけぶ」による追加ダメージで貢献します。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを積んでワザ「バルーンボム」で追加ダメージを与える役割。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、有利な展開に導きます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて相手のワザをコピーし、戦況を有利に進めるための切り札です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化し、ダメージを増加させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護するシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化とばして進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: マツバの確信: 手札をトラッシュすることで山札を引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラ等のエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ミコト
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインをスムーズに行い、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。序盤はノコッチ、ノココッチで山札を効率よく回し、終盤はビクティニの特性でダメージを底上げします。

    強み

    • 強力な火力:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、ゲームを終わらせるほどの高火力を叩き出すことができます。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、必要なカードを安定して確保できます。また、ノコッチ、ノココッチによる山札操作で、必要なカードを素早くサーチします。
    • 多様なサポート:シェイミの『はなのカーテン』でベンチを守りつつ、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで有利な状況を作り出すことができます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ベンチにポケモンを出します。後攻なら、相手の展開を伺いながらヒビキのヒノアラシを展開、もしくはノコッチで山札をサーチし、必要なカードを確保します。なかよしポフィンで必要なたねポケモンを展開します。ボウルタウンの特性を使って序盤から盤面を有利に進めます。ヒビキの冒険は、後攻1ターン目以降にサーチし、手札に確保します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、必要に応じて『ヒビキの冒険』をトラッシュに送ることで、バクフーンの『バディブラスト』の高火力に繋げます。ノコッチ、ノココッチで山札を回し、状況に応じて必要なカードをサーチ、もしくは必要なカードをトラッシュに送ります。ビクティニをベンチに出し、進化ポケモンのダメージを底上げします。また、シェイミやテツノツツミを展開し、相手の動きを妨害していきます。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、『バディブラスト』で勝負を決定します。多くの『ヒビキの冒険』をトラッシュに送ることで、高いダメージを与えて、一気に相手を倒すことを狙います。状況に応じて、まけんきハチマキやマキシマムベルトを装備し、ダメージをさらに高めます。テツノツツミの『れいきゃくジェット』で、相手の攻撃を抑制し、バクフーンを攻撃から守ります。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンと入れ替えることも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタートとなるたねポケモン。
    • カード名:ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの途中のポケモン。特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチする。
    • カード名:ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高火力を出す。
    • カード名:ノコッチ 【SV2P 056/071】: 山札をサーチするシステムポケモン。
    • カード名:ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札をサーチするシステムポケモン。特性『にげあしドロー』で手札補充も可能。
    • カード名:ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを底上げする特性を持つ。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名:テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名:とりかえチケット: サイドを操作する。
    • カード名:まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名:緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • カード名:ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名:博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名:ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名:基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 鰤ーダー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのバクフーンの組み合わせによる圧倒的な火力を活かし、相手を早期に突破することを目指します。また、シェイミやコダックなどのサポートポケモンによる盤面維持も重要です。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • シェイミによる盤面安定性
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開

    序盤の動き

    まず、なかよしポフィンやネストボールでヒビキのヒノアラシやシェイミなどを展開します。ビクティニの特性「ビクトリーエール」により、ヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンの火力を底上げできるため、優先的に展開したいポケモンです。ヒビキのヒノアラシは、序盤の小さなダメージを稼ぎ、ゲームのテンポを維持します。その後、ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札に補充していきます。シェイミは特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を安定させます。コダックは特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、相手の妨害を抑制します。序盤は手札を整えつつ、相手の動きを観察し、適切なポケモンを展開することが大切です。

    中盤の動き

    中盤は、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させることを目指します。手札にふしぎなアメがあれば、進化を加速させることができます。ヒビキの冒険をトラッシュに溜め込み、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」による、高いダメージを狙います。この時点で、すでに相手ポケモンに大きなダメージを与えている状態であれば、さらにダメージを積み重ねて、相手を早期に突破することが可能です。一方、相手が強いポケモンを展開してきた場合は、キチキギスexの「さかてにとる」で山札を回復しながら、戦況を有利に転じさせていきます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を封じることで、相手の展開を妨害することもできます。このフェーズでは、状況に応じて柔軟な対応が求められます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手を撃破します。「バディブラスト」で一気にダメージを与え、勝利を目指します。ヒビキの冒険がトラッシュに十分にある状態なら、このワザでワンパンを狙える可能性も十分あります。この時点で、相手のポケモンがまだ残っている場合は、スボミーやキチキギスex、シェイミなどを活用して、盤面を維持し、確実に勝利を収めます。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収する、といった動きも重要になります。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、状況を有利に進めましょう。シークレットボックス(ACE SPEC)で必要なサポートカードやグッズなどを確保することで、安定した展開を維持できるため、終盤はカードの選定や、状況判断が勝負の分かれ目となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険をトラッシュに溜めることで、高い火力を発揮する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で味方の炎ポケモンの火力を強化する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。高HPと「さかてにとる」で盤面を維持する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、ポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時、相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを1枚回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを2枚まで回収。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルして、枚数分サイドを補充。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚サーチ。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを30回復。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚見て、サポートを1枚サーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを+50。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手ポケモンにダメカンを4個のせる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを合計3枚までサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを各1枚サーチ。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、または、ワザのダメージを+30。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで回収。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーを1枚サーチ。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを-30。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: せとうちりんご
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速かつ強力な攻撃デッキです。序盤から中盤にかけては、マリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させながら盤面を制圧し、終盤はマリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。 ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、ベンチへの追加ダメージ
    • 盤面を制圧しやすい進化ラインと、それをサポートする様々なカード
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカードとシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバーとユキワラシを出します。マリィのベロバーの「くすねる」で山札を1枚引いて次のターンへの準備を整えます。後攻であれば、ペッパーを使いグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターンへの進化を準備します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、その後マリィのオーロンゲexへと進化させることを目指します。「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速させ、すぐに「シャドーバレット」で180ダメージに加えベンチへの追加ダメージを狙います。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を補助します。ユキメノコの「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを与え、相手の動きを妨害します。マシマシラは相手の場のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくします。状況に応じて、「ハイパーボール」や「ふしぎなアメ」を使い、マリィのオーロンゲexを素早く展開します。手札の枚数が不足してきたら、「ペッパー」や「博士の研究」で手札補充を行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。相手のポケモンが倒れていたら、「カウンターキャッチャー」で有利な状況を作り出します。手札が尽きてきたら、ナンジャモで手札を入れ替え、サイドの残り枚数分の手札を引き直します。「夜のタンカ」や「すごいつりざお」でトラッシュから必要なカードを回収します。状況に応じて、ボウルタウンとスパイクタウンジムでマリィのポケモンとたねポケモンを展開します。相手の戦術に合わせて柔軟に対応し、勝利を目指します。テツノツツミは相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作るのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。「くすねる」で山札を1枚引けます。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速が可能なたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを与え、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。「おどろかす」で相手の展開を遅らせます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 吉田 笑
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、安定して高火力を叩き出すことを目指したデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻め込みます。マシマシラやサケブシッポといったサポートポケモンも活用し、状況に応じた柔軟な戦い方を可能にしています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードによる、必要なカードを手札に集めやすい
    • サポートポケモンによる、盤面維持と相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出し、ボウルタウンで次のターンにたねポケモンを展開できる準備をします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探します。後攻1ターン目は、ラルトスを展開し、次のターンにキルリアへと進化させます。ペパーやハイパーボールで必要なカードをサーチし、スムーズな進化を目指しましょう。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンをベンチに展開します。この段階では、サーナイトexへの進化を目指しつつ、マシマシラやサケブシッポといったサポートポケモンの展開も視野に入れましょう。相手の動きを見ながら、状況に応じて柔軟な対応を心がけ、盤面を有利に進めていきましょう。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへの進化が完了したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。この特性は、トラッシュから基本エネルギーを回収して、自分のポケモンに付ける事ができ、ダメカンを2個も置くことができます。積極的にエネルギーを供給し、次の攻撃に繋げましょう。この段階で、マシマシラやサケブシッポなどのサポートポケモンを活用し、相手のポケモンにダメカンをのせたり、相手の妨害をしたりします。また、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札を整えましょう。ハイパーボール、夜のタンカを使い、必要なカードを集めながら、相手の攻勢を凌ぎ、優位に試合を進めていきましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。このワザは190ダメージに加え、特殊状態をすべて回復できるため、相手の妨害を受けても対応できます。この段階では、すでに相手のサイドは少なく、勝負を決める局面です。シークレットボックスやワザマシンエヴォリューションなどを使い、状況に応じて臨機応変な対応を行います。また、相手の状況に応じてカウンターキャッチャーを使用し、相手の戦術を崩すことも有効です。相手のポケモンの残りHPやサイドの枚数を把握し、確実に勝利できるよう、最後の最後まで集中力を切らさずプレイしましょう。状況に応じて、マシマシラやサケブシッポを使い、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ『サイコキネシス』で相手を攻撃することも可能です。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前の最初の段階。素早く展開し、進化につなげます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ワザ『ほえさけぶ』で、ダメカンをのせてダメージを与えます。ベンチポケモンにも攻撃できるのが強みです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。ポケモンexなので、サイドを2枚取られますが、その分強力な効果を持っています。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ゲームを有利に進めることができます。ポケモンexなので、サイドを2枚取られますが、その分強力な効果を持っています。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる効果があります。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サケブシッポに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ナフォード
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なNのポケモンを組み合わせた、柔軟性の高いデッキです。NのポケモンのワザをNのゾロアークexが使いこなすことで、状況に応じて最適な攻撃や妨害を行う戦略です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • 状況に応じたNのポケモンのワザ選択による柔軟な対応力
    • 強力な妨害グッズやサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、進化に必要なエネルギーを確保しつつ、Nのゾロアークexに進化させます。ネストボール、なかよしポフィンといったグッズを駆使し、理想的なスタートを目指します。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を図ります。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、キチキギスexの特性は2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』で手札を調整しながら、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマ、Nのレシラムといった強力なポケモンを状況に応じて展開し、相手のポケモンを攻撃します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、Nのレシラムのパワーレイジによるダメージを最大化します。グッズやサポートカードも積極的に使い、相手の妨害や盤面コントロールを徹底します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の盤面をかく乱しましょう。

    終盤の動き

    終盤はNのゾロアークexを軸に、Nのポケモンたちのワザを駆使して、相手のサイドを奪い取ります。Nのゾロアークexは状況に応じて最適な攻撃方法を選択できます。アンフェアスタンプで手札を入れ替えることで、終盤の重要なカードを確保します。ボスの指令で相手のキーカードを奪うことで、勝利を近づけましょう。残りサイドの状況を見て、キチキギスexで山札を補充することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズ展開を妨害する重要なたねポケモンです。次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えません。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を3枚引くことで、安定した展開を目指します。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回、山札を3枚引けます。exポケモンであり、相手のサイドを2枚奪う効果も持ちます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『とりひき』で手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札を2枚引けます。Nのポケモンのワザをこのポケモンが使いこなすことで、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化前のポケモンです。序盤の展開を迅速に行います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュされた基本エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザで、終盤の攻めに貢献します。バックドラフトは相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージ。ひだるまキャノンは90ダメージ+相手のベンチポケモン1匹にも90ダメージ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマに進化するたねポケモンです。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンの数に応じてダメージを与えるワザを持つポケモンです。パワーレイジは、このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージ。イノセントフレイムは170ダメージ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にできます。自分の番に1回、自分のベンチのポケモン(「モモワロウex」をのぞく)を1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しいバトルポケモンをどくにする。exポケモンであり、相手のサイドを2枚奪う効果も持ちます。イライラバーストは相手の取ったサイドの数×60ダメージ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、Nのレシラムなどのダメージを最大化します。このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回、自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。サイコトリップは60ダメージ+相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを増やすための重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする便利なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のベンチポケモンを入れ替える強力なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札に必要なポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけるグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、有利な状況を作るACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収するポケモンのどうぐです。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な時にダメージを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: アンズの秘技: ベンチポケモンにエネルギーをつけるサポートです。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引くサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にするスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な時にエネルギーを強化するエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: タマキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は、素早くタケルライコexやオーガポン みどりのめんexを展開し、中盤以降は強力なワザで攻め込みます。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexによる高火力攻撃
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使用して、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを素早く展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを確保していきます。ホーホーからヨルノズクへの進化も目指し、手札を補充します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチし、展開を早めます。イキリンコexの特性「イキリテイク」も序盤に手札を補充するのに有効です。この段階で、場の状況に合わせてエネルギーを配分し、次のターン以降の準備を進めます。序盤は、相手の攻撃に耐えながら、盤面を有利に展開することが重要です。先攻1ターン目は、サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力攻撃で相手を攻め立てます。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」や大地の器、エネルギー回収などを利用して、エネルギーを確保し続けます。この段階で、相手のポケモンのHP状況や残り枚数を把握し、どのポケモンを攻撃対象にするか判断する必要があります。状況に応じて、ボスの指令を使用し、有利な状況を作ることも重要です。相手の妨害やシステムポケモンを上手く利用し、自分のポケモンを守りながら、継続的に攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのタケルライコexやオーガポン みどりのめんex、そしてその他のポケモンを駆使して、相手のサイドを奪い取ります。状況によっては、ジャッジマンやプライムキャッチャー(ACE SPEC)などの強力なカードで、試合の流れを一気に変えることも可能です。終盤は、相手のデッキ枚数、残りHP、手札状況などをよく観察し、リスクを計算した上で最適な行動をとることが重要です。相手の戦略を予測し、それに対応できる柔軟性も必要になります。すべてのカードを最大限に活用し、確実に勝利を目指します。チヲハウハネの「ふみならす」は相手の山札を削る効果があるので終盤に利用すると効果的です。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの連携によって高火力を出し、相手のポケモンを倒していきます。残りのポケモンとエネルギーを有効活用し勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で、多くのダメージを与えられる。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 主力アタッカー。高火力攻撃でゲームを有利に進める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、デッキの安定性を高める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で、HP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じてアタッカーとして機能する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じてアタッカーとして機能する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をトラッシュして、新しいカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: かずのこ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ハッサムexによる盤面制圧を軸とした、鋼タイプ中心の構築です。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて強力なワザで攻め込みます。システムポケモンとしてテツノツツミを採用し、相手の動きを妨害しながら有利な展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力
    • ジュラルドン、ハッサムexによる盤面制圧
    • テツノツツミによる相手の妨害

    序盤の動き

    まず、ジュラルドン、ストライク、テツノツツミといったたねポケモンを優先的に展開します。手札にハイパーボールやネストボールがあれば積極的に使い、これらのポケモンをベンチに並べます。イキリンコexのイキリテイクで大量ドローを行うことで、必要なカードを揃えていきます。キチキギスexは序盤は控えめな展開で、中盤以降に相手のポケモンを倒す役割を担います。この段階では、ブリジュラスexへの進化はまだ控え、盤面を固めることに集中します。必要なエネルギーは大地の器や夜のタンカでサーチします。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    盤面が整ったらブリジュラスexに進化させ、ごうきんビルドでエネルギーを加速します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を使い、トラッシュにある基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexに大量のエネルギーをつけます。ハッサムexも進化させ、クロスブレイカーで相手のポケモンに大ダメージを与えます。ハッサムexのはがねのつばさでダメージを抑えつつ、クロスブレイカーで攻めていきます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究で手札を交換しながら、必要なカードを揃えていきましょう。テツノツツミは相手の動きを妨害するために活用します。カウンターキャッチャーで相手の展開を遅らせ、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのメタルディフェンダーで相手の攻撃を防ぎながら、確実にダメージを与えていきます。ハッサムexのクロスブレイカーやブリジュラスexのメタルディフェンダーで、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することもできます。ジャミングタワーを展開することで、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、さらに有利に進めることができます。終盤では、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すことで、勝利への道を開きます。手札には、フトゥー博士のシナリオやともだちてちょうを適切に使い、リソースを管理します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力のワザ「メタルディフェンダー」と特性「ごうきんビルド」でゲームを支配する主役ポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ハッサムex 【SV-P 210/SV-P】: 高火力のワザ「クロスブレイカー」と「はがねのつばさ」で盤面を制圧する。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: ハッサムexへの進化前のポケモン。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化前のポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンへの追加ワザ付与で、戦術の幅を広げる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を阻害するシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 終盤の追加打点。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートを山札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ハチマン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ナンジャモのハラバリーexの高火力を活かした、高速で安定した展開と、強力なサポートカードによる盤面制圧を目指すデッキです。ナンジャモのハラバリーexの特性『エレキストリーマー』でエネルギー加速を行い、序盤から強力な攻撃で相手を圧倒します。また、複数のシステムポケモンとサポートカードを組み合わせ、毎ターン安定したカードアドバンテージと盤面有利を生み出していきます。

    強み

    • 高い火力のナンジャモのハラバリーexによる早期決着
    • 安定したドローソースとエネルギー加速による盤面維持
    • システムポケモンとサポートカードの組み合わせによる手札・盤面アドバンテージ

    序盤の動き

    初手はナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデン等のたねポケモンをバトル場とベンチに展開します。その後、ネストボールやなかよしポフィンを使用して、ナンジャモのタイカイデンやナンジャモのハラバリーexの展開を目指します。大地の器やペパーでエネルギーを確保し、ナンジャモのハラバリーexにエネルギーを集中させて、早期に230ダメージのサンダーボルトによるワンパンを狙います。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初のターンにのみ使用可能です。手札を全てトラッシュして6枚引くことで、次のターン以降の展開をさらに加速させます。キチキギスexは、相手のポケモンの攻撃で自分のポケモンが倒された場合に山札を3枚引く効果で、手札を補充できます。

    中盤の動き

    ナンジャモのハラバリーexがバトル場にいる状況を作り、エレキストリーマーでエネルギー加速を継続します。ナンジャモのタイカイデンの特性『フラッシュドロー』で手札を補充し、必要なカードを確保します。ペパーやオーリム博士の気迫で必要なグッズやエネルギーを補充し、展開を継続します。ハッコウシティを展開することで毎ターンエネルギー回収を行い、手札の維持と次のターンへの準備を安定させます。また、プライムキャッチャーで相手の強力なポケモンをバトル場からベンチに移動させ、攻撃を回避したり、次の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    ナンジャモのハラバリーexの攻撃で相手を確実に倒すことが重要です。手札が枯渇しないように、サポートとグッズでカードアドバンテージを維持します。相手の状況に合わせて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒したり、ポケモンいれかえで状況に応じてポケモンを入れ替えるなど臨機応変な対応が必要です。タケルライコexのはじけるほうこうまたはきょくらいごうで、状況に応じて相手へのダメージを稼ぎ、勝利を目指します。また、状況に応じてナンジャモを使用し、手札をリフレッシュするのも有効な戦略です。

    採用カードの役割

    • カード名: ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】: 高火力アタッカー。特性『エレキストリーマー』でエネルギー加速も可能。
    • カード名: ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】: ナンジャモのハラバリーexへの進化元。
    • カード名: ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】: 手札補充役。特性『フラッシュドロー』でエネルギーを消費することで手札を6枚まで引く。
    • カード名: ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】: ナンジャモのタイカイデンへの進化元。
    • カード名: ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】: エネルギー加速と追加ダメージを持つポケモン。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカー。手札をすべてトラッシュして6枚引くワザで盤面をリフレッシュ可能。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 初ターンに手札をトラッシュして6枚引く特性で序盤を有利に展開。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンが倒れた際に手札補充を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。手札を2枚トラッシュが必要。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。手札を1枚トラッシュが必要。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。手札を2枚トラッシュが必要。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替え、その後自分のバトルポケモンを入れ替えられる。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモン進化を補助。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え。
    • カード名: ハッコウシティ: 毎ターン基本エネルギーを2枚まで回収可能。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: アルフ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズカードを駆使して素早くポケモンを展開し、盤面を制圧します。終盤はタケルライコexの高火力ワザで相手に圧力をかけ、勝利を目指します。

    強み

    • 素早いポケモン展開
    • タケルライコexの高火力
    • 多様なシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、オーリム博士の気迫は使用できません。ネストボールやハイパーボールで素早くタケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開し、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。チヲハウハネは、相手の妨害には使用できません。

    中盤の動き

    盤面にポケモンが展開できたら、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。さらに、ホーホーとヨルノズクの進化ラインで手札を増やし、状況に応じて必要なカードを引き込みます。キチキギスexとラティアスexは、相手の状況に応じて使い分けます。大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収などでエネルギーを確保し続け、継続的な攻撃を可能にします。

    終盤の動き

    終盤には、タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与えます。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況によっては、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手の盤面を崩し、有利に進めます。このフェーズでタケルライコexの高火力と、システムポケモンによるサポートが勝利に直結します。また、相手のデッキの構成によっては、ジャミングタワーで妨害を仕掛けることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、試合を決定づけます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: みどりのまいによるエネルギー加速と、ベンチでのテラスタルによるワザダメージ無効効果が強みです。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。状況に応じてワザを使い分け、柔軟に対応します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害します。序盤に相手の動きを抑制し、有利に進めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性ファンコールで序盤の展開を加速します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ラインであり、手札補充を行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーから進化し、手札補充を行います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性さかてにとるで手札を補充し、終盤の展開を支援します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 高火力ワザとスカイラインの特性で、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を圧縮しつつ、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを効率的にサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に配置します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを自在に動かし、有利な状況を築きます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を同時に行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな戦略を立てます。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と手札補充を同時に行います。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整を行います。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やし、展開を容易にします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとチヲハウハネのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】