タグ: 2025-04-19

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: こけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexや他のexポケモンで攻め立て、相手を早期に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、序盤から複数のポケモンを展開し、盤面を有利に展開できる。
    • 強力なexポケモンを複数採用し、相手への圧力を高め、ゲームを有利に進められる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、手札を補充しながら、必要なカードを安定して引ける。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずバチュルを展開し、特性「バチュチャージ」でエネルギーを供給します。その後、デンチュラに進化させ、「ふくがん」で相手のポケモンへのダメージを増加させ、有利な状況を作ります。後攻の場合は、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を最大限に活用し、手早く盤面を構築します。ピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なexポケモンを展開し、盤面の主導権を握ります。この段階では、ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早く呼び出します。サポートやワザの使用は2ターン目以降となります。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、「フォトンブラスター」で一気にダメージを与えます。他のexポケモンと連携し、相手のポケモンを次々に倒していきます。このフェーズでは、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーカードを排除し、ゲーム展開を有利に進めます。また、アカマツやペパーといったサポートカードで、手札の補充とエネルギー供給を行い、攻勢を維持します。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」で、バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、状況に応じて最適なポケモンを配置します。必要に応じてガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で決定打を与えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、一気に勝負を決めましょう。ミライドンexや強力なexポケモンの攻撃を集中させ、相手のポケモンを全て倒すか、サイドを全て奪います。この段階では、相手の残りHPやデッキの枚数、自分の手札などを考慮し、最適な動きを判断することが重要です。状況に応じてキチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を打開します。ミュウexやラティアスexも状況に応じて活用し、相手の戦略を崩したり、盤面を有利に進めるなどの柔軟な対応をしていきます。マシマシラも活用し、ダメージ調整や盤面コントロールを行うことで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を有利に進めます。ワザ「フォトンブラスター」は220ダメージ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。特性「がんばりハート」で、一度の攻撃で倒されにくいです。ワザ「トパーズボルト」は300ダメージ。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。ワザ「アームプレス」は160ダメージ、「ごっつあんプリファイ」は120ダメージ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動を可能にします。ワザ「プリズムエッジ」は180ダメージ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。状況に応じて大きなダメージを与えます。ワザ「ブラッドムーン」は240ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高HPと強力なワザを持つポケモン。特性「さかてにとる」で手札を補充できます。ワザ「クルーエルアロー」は100ダメージ。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 状況に応じて相手のワザを使用できるポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持つポケモン。ワザ「むげんのやいば」は200ダメージ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や盤面コントロールを行うポケモン。ワザ「サイコトリップ」は60ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えます。ワザ「れいきゃくジェット」は80ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーをつけることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: とーま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、モモワロウexの特性『しはいのくさり』と、強力な悪タイプのポケモンたちによる、高速展開と高い打点を活かした攻め込みが中心のデッキです。複数のポケモンexによるサイドを効率よく奪う戦略と、強力なサポートカードの組み合わせで、相手を圧倒します。

    強み

    • モモワロウexの特性『しはいのくさり』による盤面制圧と、相手のどく状態による追加ダメージ。
    • トドロクツキexの『くるいえぐる』による、ワンパンKOを狙える圧倒的な打点。
    • 複数の悪タイプポケモンによる、高い攻撃力とサイドレースの有利性。

    序盤の動き

    後攻1ターン目から、ネストボールやハイパーボールを使い、モモワロウexと他のたねポケモンを素早く展開します。 イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番にのみ使用可能です。そのため、後攻の場合は2ターン目以降の使用となります。序盤は、大地の器とオーリム博士の気迫を使い、エネルギーを確保しつつ、手札を補充します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のポケモンをどく状態にしながら、有利な状況を作ります。この段階で、アラブルタケとブーストエナジー古代を組み合わせた、もうどくふんじんによるどく状態付与も有効です。

    中盤の動き

    序盤の展開で手札を整え、モモワロウexとトドロクツキexにエネルギーを集中して、攻撃を開始します。モモワロウexの『イライラバースト』は、サイドを取りながらダメージを稼ぎ、トドロクツキexの『くるいえぐる』は、相手のポケモンを突破します。危険な密林によるどく状態の追加ダメージと、ポケモンexのHP調整も重要になります。相手のポケモンの状況に応じて、夜のタンカやポケギア3.0を使い、必要なカードを手札に加え、攻め続けます。キチキギスexは、必要に応じてクルーエルアローでベンチポケモンを狙撃し、状況を有利に進めていきます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を用いて相手のポケモンにダメカンを移動させることで、トドロクツキexのワンパン圏内に相手ポケモンを持っていくこともできます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを積極的に使い、相手のサイドを奪い切ります。この段階で相手はサイドが少なく、さらにどく状態や他の状態異常にかかっている状態であれば、ゲームエンドに近づきます。 ボスの指令で相手のキーカードを処理したり、ともだちてちょうでサポートカードを再利用しながら、着実に勝利を目指します。状況に応じて、エネルギーつけかえを使用してエネルギー管理を行い、無駄なくエネルギーを使います。シークレットボックスを活用して、必要なカードを引いてゲームを有利に進めていきます。トドロクツキexの『カラミティストーム』は、状況に応じてスタジアムをトラッシュして、追加ダメージを狙うことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: デッキの中心となるポケモンex。特性『しはいのくさり』で盤面を制圧し、高い打点で攻める。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexの進化元。特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃や、特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充役。特性『イキリテイク』で一気に手札をリフレッシュする。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: 高い打点で相手を突破する強力なポケモンex。『くるいえぐる』でワンパンを狙う。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化元。追加ダメージを狙える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジー古代と組み合わせることで、もうどくふんじんで相手にどく状態を付与。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動による相手のポケモンへのダメージ調整役。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用する。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを確保する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再利用。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケやトドロクツキと合わせて強化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼイユ: 手札補充と、先攻1ターン目にも使用できる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: おいも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの強力な特性「たぎるとうし」と、強力な炎タイプの攻撃を軸に、序盤から終盤まで安定した戦いを展開することを目指したデッキです。素早くバシャーモexを展開し、特性でエネルギー加速しつつ、高火力の攻撃で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を調整しながらゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • バシャーモexの特性「たぎるとうし」による圧倒的なエネルギー加速
    • 高火力ワザ「バーニングソルト」による強力な攻撃
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札調整と盤面管理

    序盤の動き

    まず、アチャモ、ワカシャモを展開し、素早くバシャーモexに進化を目指します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを活用し、たねポケモンの展開をスムーズに行い、理想的な盤面を作ります。序盤は、相手の攻撃を耐えつつ、次のターン以降の展開を優先します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を牽制し、バシャーモexの展開を容易にします。スボミーは、相手のグッズを封じることで、ゲーム展開の遅延を狙います。ユキワラシ、ユキメノコは、相手の展開を妨害しつつ、ダメカンを置くことで、相手のポケモンを弱体化します。

    中盤の動き

    バシャーモexが展開できたら、特性「たぎるとうし」を使い、エネルギー加速を行います。その後、高火力ワザ「バーニングソルト」で一気にダメージを与えます。この段階では、手札を管理しながら、必要なカードを確保することが重要です。ペパー、博士の研究などを活用し、必要なカードを手札に加え、不要なカードはトラッシュします。ナンジャモは、手札をリフレッシュし、新たな展開を図るための重要なサポートです。さらに、夜のタンカや大地の器といったグッズを使って、トラッシュにあるカードを再利用し、資源を有効活用します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を牽制します。

    終盤の動き

    終盤は、バシャーモexの攻撃で相手を倒し、勝利を目指します。バシャーモexの「バーニングソルト」は高火力ですが、次のターンはワザが使えないため、タイミングを見極めて使用する必要があります。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーといったサポートカードを使用し、相手の戦術を妨害します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、手札をリセットすることで、終盤での逆転を狙うための強力なカードです。ワザマシン デヴォリューションやワザマシン かじばのいっぱつといった、状況に応じた効果を持つアイテムも活用します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」は、相手のポケモンにダメージを与え続ける効果があり、相手の戦略を阻害するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化のためのたねポケモン
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化のための進化ポケモン
    • バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexへの進化の選択肢。状況に応じて活躍
    • バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。特性「たぎるとうし」と強力な攻撃が魅力
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のカードを山札に戻すシステムポケモン
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 相手にダメカンを乗せる特性を持つシステムポケモン
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを乗せ替える特性を持つシステムポケモン
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチ
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットし、改めてカードを引く
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる
    • ワザマシン かじばのいっぱつ: 相手のサイドが1枚の時、強力な攻撃
    • 博士の研究: 手札を捨て、7枚ドロー
    • ナンジャモ: 手札をリセットし、サイド枚数ぶんドロー
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他をトラッシュ
    • アイリスの闘志: 手札を6枚に調整
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え
    • 基本炎エネルギー: バシャーモexのエネルギー
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなどのエネルギー
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギー加速

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン かじばのいっぱつ】
    ワザマシン かじばのいっぱつ】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: kouryo
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『あだうちやばね』による高火力と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸に戦うデッキです。トドロクツキを軸に、序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤にはトドロクツキによる一撃で勝利を目指します。

    強み

    • トドロクツキの『あだうちやばね』による高い火力の確保
    • 豊富なサーチカードと進化ラインによる安定した展開
    • 相手の妨害と資源管理を両立するサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずノコッチをバトル場に出し、ベンチにノココッチの進化元となるノコッチを展開します。後攻ならば、状況に応じてノコッチかイダイナキバを手札から出し、『ともだちをさがす』や『じばんほうかい』を使い、盤面を整えます。ハバタクカミは、相手の特性を封じることで有利な展開を目指します。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、手札を補充していきます。マシマシラは、序盤から中盤にかけて相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の行動を制限したりします。

    中盤の動き

    ノコッチをノココッチに進化させ、『にげあしドロー』で手札を補充しつつ、トドロクツキを探して展開します。イダイナキバの『じばんほうかい』で相手の重要なカードをトラッシュに送ることで、相手の展開を妨害します。トドロクツキが展開できれば、『あだうちやばね』で大きなダメージを与えていきます。コダックの『しめりけ』は、相手のキーカードの効果を無効化できます。状況に応じて、ハイパーボールや大地の器、なかよしポフィンなどを使い、必要なカードを素早く手札に加えます。

    終盤の動き

    トドロクツキの高火力を最大限に活かすべく、トラッシュに『古代』カードを増やしてダメージを最大化します。シークレットボックスで必要なカードをサーチして、状況に応じて対応します。相手のポケモンのHPとサイド状況を確認し、トドロクツキの『あだうちやばね』やイダイナキバの『きょだいなキバ』で、確実に勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに移動させるなど、状況に合わせて最適なプレイを心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『あだうちやばね』の高火力で、相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、有利な展開を目指す。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で手札を補充する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の効果を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを強化し、特殊状態を回復する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードを2枚手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: さっち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速デッキです。序盤から強力なたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。複数のexポケモンを採用することで、高い耐久性と強力な攻撃を両立しています。

    強み

    • 序盤の高速展開: ネストボールやハイパーボールで素早くたねポケモンを展開できます。
    • ミライドンexの高火力: 『フォトンブラスター』の220ダメージで多くのポケモンをワンパンできます。
    • 強力なサポートカード:アカマツ、ペパー、ボスの指令など、状況に応じて対応できるサポートカードを採用。

    序盤の動き

    先攻を取った場合、初手はたねポケモンを優先的に展開します。特にミライドンexとテツノカイナexを優先的にベンチに出すことを意識し、ネストボールやハイパーボールを使いながら盤面を整えていきます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、序盤からエネルギー加速を狙います。後攻を取った場合は、相手の展開状況を見て、ミライドンexやテツノカイナexを展開しつつ、エネルギー加速を同時に行います。この際、ピカチュウexの『がんばりハート』特性も考慮し、後続のポケモンの展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexにエネルギーを供給し、攻撃態勢を整えます。デンチュラは『ふくがん』特性でミライドンexやテツノカイナexの攻撃を強化します。手札を維持するためにポケギア3.0を使用し、状況に応じてアカマツやペパーでエネルギー加速と展開を加速させます。相手のポケモンexを倒すためには、ボスの指令を駆使し、有利な状況を作り出します。この時点でリーリエのピッピexやミュウex、ラティアスexといったポケモンexが場に居れば、攻撃と防御をバランスよくこなすことが可能です。

    終盤の動き

    ミライドンexの『フォトンブラスター』で相手を一気に攻め込みます。相手の状況に合わせて、テツノカイナexのワザを使い分け、サイドを効率よく奪い取ります。キチキギスexの『さかてにとる』特性は、終盤のポケモンexの気絶によって手札補充をするのに役立ちます。ガチグマ アカツキexは、状況に合わせて強力な一撃を狙うカードとして運用します。相手のデッキ構成や残りHPに応じて、最適なポケモンを選択し、サイドを全て奪い取ることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として序盤に活躍。デンチュラへの進化で、更なる強化を実現。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として序盤に活躍。デンチュラへの進化で、更なる強化を実現。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性『ふくがん』でミライドンexやテツノカイナexの攻撃を強化。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主軸。高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 強力なアタッカー。状況に合わせてワザを使い分け、サイドを効率よく奪う。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 後続の展開を安定させるために採用。特性『がんばりハート』でゲームを有利に進める。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ、状況に対応できるポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーを無効化する特性『スカイライン』を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモンの弱点を全て弱点タイプにする特性『フェアリーゾーン』を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーの付け替えができる特性『ラピッドバーニア』を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの数に応じてワザのエネルギーコストが減る特性『ろうれんのわざ』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたなら山札を引ける特性『さかてにとる』を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンex、テツノカイナexに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラやテツノイサハexに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: まっきぃ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、特性やグッズによる手札補充で盤面を有利に進め、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。システムポケモンを効果的に使い、相手の妨害を突破しながら、ゲームを有利に進めていく戦略が重要です。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、早い段階での勝利
    • ヨノワールexの特性「カースドボム」による、強力な妨害能力
    • 豊富な手札補充手段と、柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワル、スボミーなど、たねポケモンを素早く展開します。ドロンチやサマヨールへの進化は、手札と状況を見て判断しましょう。イキリンコexの特性「イキリテイク」を有効活用し、手札をリフレッシュしながら、必要なカードを確保します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、素早い展開を目指します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンを確実に倒すために温存し、終盤で活用するのが有効です。先攻1ターン目は、サポートカードの使用やワザの使用ができないため、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexが進化したら、まずはジェットヘッドでダメージを与えつつ、相手のポケモンのHPを削り、その後ファントムダイブで一気に勝負を決めましょう。ヨノワールexは、相手のキーポケモンに対してカースドボムで大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めるために活用します。サポートカードは、状況に応じて博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令などを使い分け、手札と盤面を整えていきます。夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの高火力を活かし、相手のサイドを一気に奪い、勝利を目指しましょう。キチキギスexの「クルーエルアロー」は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができるので、相手の戦略を崩すのに役立ちます。相手の動きに合わせて、グッズやサポートカードを使い、状況に対応しながらゲームをコントロールし、勝利を目指しましょう。サイドを取り切るまで、集中力を切らさず戦い抜くことが重要です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒します。ワザ「ジェットヘッド」はダメージ70、「ファントムダイブ」はダメージ200で、相手のベンチポケモンに6個のダメカンをのせることができます。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を調整します。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。自分の番に1回だけ使え、このポケモンをきぜつさせて相手のポケモンに13個のダメカンをのせます。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化前のポケモン。ワザでベンチに増援を呼び込みます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するポケモン。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札をリフレッシュする特性「イキリテイク」を持つポケモン。最初の自分の番にだけ、手札をすべてトラッシュして6枚引けます。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチに展開したときに相手のベンチにダメージを与えるポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性で山札を引けるポケモン。終盤に大ダメージを与えます。特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引けます。ワザ「クルーエルアロー」は相手のベンチポケモンにもダメージを与えられます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: 手札から必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を早めるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利にできる時に相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」に必要なエネルギーを削減するポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 自分の場のポケモンを1匹選び、手札に戻すサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • ロケット団の監視塔: ポケモンの特性の効果をなくすスタジアム。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使用できるエネルギー。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにエネルギーを2個ぶんとして使用できるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: こしあん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、安定した展開と高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの高火力と手札補充能力
    • 様々なサポートカードによる盤面制圧と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫で手札を整え、オーガポンみどりのめんexを展開し「みどりのまい」でエネルギー供給を始めます。メタモンやスピンロトムは手札事故を防ぎます。ホーホーやヨルノズクはベンチに展開し、後続の準備をします。タケルライコexとタケルライコは、エネルギーが確保できるまで控えましょう。コライドンとイキリンコexは状況に応じて投入します。キチキギスexは、相手の強いポケモンへの対策として、後半に活躍します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性とエネルギー回収でエネルギーを供給し、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、タケルライコexやタケルライコを展開し、攻撃を仕掛けます。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪い、盤面を有利に進めます。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを展開し、着実にダメージを与えます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし対応します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、相手を圧倒します。タケルライコは、相手のポケモンのHPを削ります。ボス指令などで相手の動きを封じ、着実にダメージを与えていきます。オーガポンみどりのめんexは攻撃を継続します。相手の戦術を的確に判断し、適切なカードを使用することで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 高火力のワザで、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザと手札補充能力で攻守両面で活躍する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の手札事故を防ぎ、安定した展開をサポートする。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手の攻撃を耐え、特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】 & 【SV5K 054/071】: ヨルノズクへの進化、状態異常回避、手札操作。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力のワザと、状況に応じてダメージを追加する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用するための補助。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早く展開するためのアイテム。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを操作するカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを操作するサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給と手札補充を行うサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを再利用するサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、ヒビキのバクフーンの高火力ワザを軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はコレクレーとヒビキのヒノアラシで盤面を構築し、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンで攻勢に出ます。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高い打点と豊富なエネルギー加速手段
    • 多様な妨害カードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、エネルギーを付け、特性「たびのきずな」で手札にヒビキの冒険を増やし、次のターンに繋ぎます。後攻1ターン目であれば、ヒビキのヒノアラシに加えて、コレクレーを展開し、次のターンのサーフゴーex進化を目指します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使し、効率よくポケモンを展開します。マシマシラは序盤から展開することで、相手の妨害を軽減し、展開をスムーズに行えます。

    中盤の動き

    サーフゴーexを進化させ、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンへと進化させていきます。ヒビキの冒険を駆使することで、安定してヒビキのバクフーンにエネルギーを供給、さらにヒビキのバクフーンの「バディブラスト」の高火力で一気に勝負を決めにかかります。この時点でジャミングタワーを場に出すことで相手の妨害を無効化します。キチキギスexも状況に応じて展開し、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で大量のダメージを与えつつ、ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒し、サイドレースを有利に進めます。状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手の展開を妨害します。スーパーエネルギー回収を使い、エネルギーをリサイクルし、攻め続けます。ヒビキのバクフーンの高火力で、最後の決め手を打ちます。相手の戦術に合わせて、暗号マニアの解読を巧みに使用し、盤面と手札を最適化します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: 特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: 特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: 序盤の展開役。サーフゴーexへの進化元。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 序盤の展開役。サーフゴーexへの進化元。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤の展開役。サーフゴーexへの進化元、状況に応じてエネルギー回収。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 強力なワザ「バディブラスト」で高火力を叩き出す。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: 特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: 序盤の展開役。ヒビキのマグマラシへの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、状況に応じて高火力のワザで攻撃。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメージを調整。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポート。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 必要な基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンをサーチして、進化を促進。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札のカードを操作する。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 状況に応じて使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 状況に応じて使用する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 状況に応じて使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 状況に応じて使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 状況に応じて使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ぱっちーるるるん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。さらに、様々なシステムポケモンやグッズ、サポートを組み合わせ、相手の妨害や盤面維持、手札補充を行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力のワザと、パンクアップによるエネルギー加速。
    • 豊富な手札調整カードとシステムポケモンによる安定した展開力。
    • 様々なグッズやサポート、システムポケモンによる相手の妨害と盤面維持。

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーでスタートし、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexへと進化を目指します。初手にたねポケモンがない場合は、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2枚まで展開します。シェイミやスボミーといったシステムポケモンを優先的に展開し、相手の攻撃を防いだり、手札を調整したりします。同時進行で、スパイクタウンジムでマリィのポケモンを手札に加え、次のターンに備えます。マリィのベロバーのワザ『くすねる』でドローし、手札を補充します。ボウルタウンでたねポケモンを展開して、盤面をさらに強化していきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量にエネルギーを加速し、強力なワザ『シャドーバレット』の準備を整えます。マシマシラは相手ポケモンのダメカンを移動させ、ダメージ調整を行います。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を整備します。ユキメノコの『いてつくとばり』で相手のシステムポケモンを妨害し、相手の展開を遅らせます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、マリィのオーロンゲexをサポートし、手札を常に最適化します。必要なエネルギーをエネルギー転送でサーチします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手ポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りに行きます。相手のポケモンexが残っている場合は、ボスの指令でバトル場と入れ替え、弱点を突いて確実に倒します。盤面状況に合わせて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、勝負を決めましょう。緊急ボードをマリィのポケモンにつけて、にげるコストを軽減します。相手の妨害を対策し、マリィのオーロンゲexを最後まで守りきります。マリィのオーロンゲexがきぜつしても、2枚サイドを取られ、盤面を維持していれば、次のターンに再びマリィのオーロンゲexを展開することができます。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。序盤のドローソースとしても機能する。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』を持つ。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカンを移動させ、ダメージ調整を行う。
    • カード名:ユキメノコ【SV6 033/101】:特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせ、妨害を行う。
    • カード名:ユキワラシ【SV6 031/101】:序盤の手札調整を行うシステムポケモン。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名:マラカッチ【SV9 006/100】:特性『さくれつばり』で相手にダメージを与える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化ライン。
    • カード名:ドロンチ【SV8a 119/187】:特性『ていさつしれい』で手札を調整する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:進化を加速させる。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:プレシャスキャリー(ACE SPEC)】:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション】:進化を補助する。
    • カード名:緊急ボード:にげるコストを軽減する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ルールー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性「タンデムユニット」を軸に、高速で強力なポケモンを展開し、相手を圧倒する戦いを目指します。序盤は素早くミライドンexや他の強力なポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。中盤以降は、状況に応じてミライドンexのワザ「フォトンブラスター」や他のポケモンのワザを駆使し、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを効率よく取っていきます。終盤は、相手の残りのポケモンの状況に合わせて、確実に勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 複数の強力なポケモンexによる高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずはネストボールやハイパーボールを使って、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexなどを素早く展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」でさらにポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札を整えるためにポケギア3.0を使い、必要なカードをサーチします。後攻を取った場合は、相手の展開状況をみながら、必要なポケモンを展開します。後攻1ターン目からサポートを使用できるため、ペパーやアカマツを使って必要なカードをサーチし、展開を加速させます。序盤で重要なのは、ミライドンexを早期に展開し、特性「タンデムユニット」を最大限に活用することです。また、相手によって最適な展開方法は異なるため、柔軟に対応することが重要です。

    中盤の動き

    序盤の展開で有利な盤面を作ることができた場合、ミライドンexの「フォトンブラスター」や他のポケモンのワザを使って、相手のポケモンを積極的に攻撃します。状況に応じて、ボスの指令を使って相手の重要なポケモンを倒す戦略も効果的です。一方、相手の展開が予想以上に進んでいる場合は、システムポケモンを活用して展開を遅らせたり、手札を補充したりします。具体的には、バチュルの「バチュチャージ」でエネルギーを確保しつつ、手札を補充します。そして、次のターンに備えます。また、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことでダメージを効率化します。中盤では、盤面を維持しつつ、相手のポケモンを確実に倒し、サイドレースを有利に進めることが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンの数と、自分の残りのリソースを考慮しながら、勝利を確実にします。このフェーズで重要なのは、サイドレースの状況と、相手の残りポケモンのHPです。相手のポケモンのHPが低い場合は、確実に倒して勝利を目指します。HPが高く、倒すのが難しい場合は、相手のポケモンの妨害に徹し、相手の攻撃を凌ぎ切り、相手の山札を枯渇させ、勝利を狙います。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」でブラッドムーンのエネルギーコストを削減し、ダメージを与え、相手のポケモンを倒すこともできます。終盤では、慎重に動いて、ミスをせずに勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、「フォトンブラスター」で強力な攻撃を行う。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: ミライドンexと並ぶ攻撃の中心。高いHPとワザ「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」で盤面を有利に進める。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに置いてワザのダメージを受けない特性「がんばりハート」を持つため、強力な攻撃役として活躍する。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: ワザ「バチュチャージ」でエネルギー加速を行う。展開の補助役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃げるコストを0にすることで、戦況を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によって落ちたポケモンの分のカードを引くことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くことができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを移動させ、展開を加速させる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に対応する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高いHPとワザ「ブラッドムーン」で強力な攻撃を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】