タグ: 2025-04-19

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: トレ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なexポケモンによる高火力と特性を活かした戦いを展開します。

    強み

    • 序盤から安定した展開力
    • 強力なワザによる高い攻撃力
    • 多様なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーやスピンロトムといったたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。ネストボールやハイパーボールを使用して、素早くポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で手札のエネルギーを補充します。この段階で、相手のポケモンの種類や動きを察知することも重要です。状況に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用することも検討します。序盤の動きは、後続のポケモンの展開とエネルギーの確保に集中することで、中盤以降の展開に繋げます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、相手のポケモンに攻撃を加えます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次の攻撃に備えます。「きょくらいごう」による追加ダメージを狙うことも有効です。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」は、相手のエネルギーの数に応じてダメージを追加できるので、相手のポケモンのエネルギー状況をよく見極めて使用する必要があります。また、ヨルノズクを進化させて特性「ほうせきさがし」を使い、必要なカードをサーチします。状況に応じてボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況に応じて対応します。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化し、相手のポケモン交換を制限する役割も担います。

    終盤の動き

    終盤は、盤面状況や残りHPを考慮し、ゲームの勝利を目指します。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexの高火力ワザを駆使し、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じてプライムキャッチャーやボスの指令を使用し、相手の戦力を削ります。また、エネルギー回収を使用して、手札のエネルギーを維持します。相手のサイド状況を確認し、確実にサイドを取りきることを心がけます。さらに、オーガポンいしずえのめんexの特性「いしずえのかまえ」を用いて相手の特性攻撃を防ぎ、こちらの盤面を守ります。ゼロの大空洞とジャミングタワーで相手の妨害や妨害への対策をします。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex 【SV5K 095/071】:このデッキの主力アタッカー。はじけるほうこうで手札をリフレッシュし、きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】:序盤のエネルギー加速と、まんようしぐれによる追加ダメージが強力。
    • カード名:イキリンコex 【SV2P 094/071】:序盤の手札補充役。イキリテイクで大量ドローを行う。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】:ベンチへの高火力攻撃が可能なアタッカー。
    • カード名:ヨルノズク 【SV7 077/102】:手札補充サポート。ほうせきさがしで必要なカードをサーチする。
    • カード名:ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化前。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名:スピンロトム 【SV7 080/102】:序盤の手札補充役。ファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネルギーを無効化。むげんのやいばで高火力攻撃。
    • カード名:オーガポンいしずえのめんex 【SV8a 216/187】:特性攻撃を受けない耐久ポケモン。ぶちやぶるで高い攻撃力を発揮する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なサーチカード。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すACE SPEC。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンへのエネルギー加速とドロー。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: やまかず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を軸とした超タイプデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力なワザ『ミラクルフォース』と特性で盤面を制圧します。ミュウexやキチキギスexといったポケモンexも採用し、状況に応じた対応力も備えています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • マシマシラ特性『アドレナブレイン』によるダメージ調整と相手の妨害
    • 状況に応じて柔軟に対応できるミュウexとキチキギスex

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、マシマシラを早期に展開します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使し、素早く盤面を構築します。手札事故を防ぐため、博士の研究も有効活用しましょう。特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラは、序盤から相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを制限することができます。この段階で、ボウルタウンがあれば積極的にたねポケモンを展開していきましょう。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を図りながら、強力なワザ『ミラクルフォース』の準備をします。ミュウexやキチキギスexは、状況に応じてバトル場に出し、相手のポケモンを倒したり、相手の戦略を妨害したりします。夜のタンカやふしぎなアメを活用し、手札を効率的に管理しながら、必要なカードをサーチします。相手を圧倒するため、勇気のおまもりでサーナイトexのHPを底上げすることも有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンに大量のダメカンをのせている状態であれば、マシマシラがさらに活躍し、強力なワンパンを決めることができます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを枯渇させないように注意しながら、盤面を支配し続けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、相手の攻撃をかわしながら、着実にサイドを取りましょう。状況に合わせて、ナンジャモやペパー、マツバの確信を使い、手札を整えながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指す
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカン調整と相手の妨害を行う
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 状況に応じて様々な対応ができるポケモンex
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かすことができるポケモン
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活かすことができるポケモン
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札回復と、強力なワザを持つ
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手の弱点を変更する特性を持つ
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトル場と交換
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札を整理し、必要なカードを引き込む
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
    • カード名: マツバの確信: 手札をトラッシュすることで山札を引く
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はコレクレー、ドラメシヤ、マシマシラで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを与えます。ドラパルトexも終盤の大きなダメージソースとして機能します。

    強み

    • 安定した展開力
    • 強力な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札にある場合はコレクレーをベンチに出します。次のターン以降の展開の準備として、手札にあるグッズを使い、必要なポケモンを展開していきます。コレクレーの「ちいさなおつかい」で手札にエネルギーを増やし、次のターン以降の動きをスムーズにします。その後、ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開していきます。手札の枚数を増やすことで、より多くの選択肢を確保することが重要です。このフェーズでは、相手の手札の枚数にも注意し、必要に応じてポケモンの入れ替えや特性を活用します。

    中盤の動き

    サーフゴーexを進化させ、特性「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、エネルギー加速を行います。ペパーやアカマツ、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)といったカードで効率的にエネルギーを集め、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」の準備を整えます。この段階では、相手の状況に合わせて、ポケモンの入れ替えやグッズ、サポートを柔軟に使い分け、有利な展開を目指します。ドラメシヤやドロンチの特性も活用し、手札の補充を図ります。状況に応じて、マシマシラのアレナブレインでダメカン調整を行うことで、次のターン以降の大きなダメージへと繋げます。状況を見て、キチキギスexで相手のポケモンに高火力の攻撃を仕掛けることもできます。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを与え、勝利を目指します。ドラパルトexも、状況に応じて「ファントムダイブ」で高火力攻撃を行うことで、ゲームを有利に進めることができます。終盤では、相手の動きを予測し、適切なカードを使用することで、ゲームを有利に進めることができます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、次の攻撃へと繋げます。手札の補充やエネルギー管理、相手の動きに対する対応など、全ての局面において丁寧なプレイが求められる段階です。このフェーズでは、経験に基づいた判断力と冷静さが求められます。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】:このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」で勝利を目指します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】:ドロンチへの進化を目的とし、手札補充手段の1つです。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】:ドラパルトexへの進化を目的とし、特性「ていさつしれい」で手札補充手段の1つです。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】:終盤の切り札として強力な攻撃を仕掛けるポケモンです。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤から中盤にかけて、状況に応じて相手のポケモンに高火力の攻撃を仕掛ける、重要なポケモンです。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズ使用を妨害します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメカン調整を行います。
    • コレクレー 【SV8a 073/187】:序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • なかよしポフィン:序盤のポケモン展開をサポートします。
    • ネストボール:たねポケモンのサーチに役立ちます。
    • ハイパーボール:手札を消費してポケモンを手札に加えるカードです。
    • 大地の器:序盤のエネルギー加速をサポートします。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンの入れ替えを行います。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を効率化します。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収をサポートします。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):デッキに1枚しか入れられない強力なエネルギー加速カードです。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンのサーチをサポートします。
    • 緊急ボード:ポケモンの「にげる」をサポートします。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • 暗号マニアの解読:山札操作を行うサポートです。
    • アカマツ:エネルギーサーチとエネルギー加速を同時に行うサポートです。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、相手の手札もリフレッシュさせるサポートです。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な展開をサポートします。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を容易にするスタジアムです。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー:マシマシラ、ドラパルトex、ドロンチに必要なエネルギーです。
    • 基本炎エネルギー:ドラパルトex、ドロンチに必要なエネルギーです。
    • 基本水エネルギー:必要に応じて使用します。
    • 基本草エネルギー:必要に応じて使用します。
    • 基本雷エネルギー:必要に応じて使用します。
    • 基本闘エネルギー:必要に応じて使用します。
    • 基本悪エネルギー:必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: まえモットー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを主軸としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速によって盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力技『きょくらいごう』で相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードの連携により、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力の『きょくらいごう』
    • 安定した展開と手札補充
    • 多様な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずオーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ホーホーやスピンロトムで手札を増やし、状況に応じてタケルライコexや他のポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開することで、有利な盤面を築きます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンやサポートカードを選択することで、有利に展開します。イキリンコexの『イキリテイク』による手札補充も有効です。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、タケルライコexにエネルギーを集中して『きょくらいごう』による攻撃を目指します。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』や、大地の器によるエネルギー補充を継続的に行い、攻撃の機会を増やします。相手のポケモンの状況を見て、ボスの指令やプライムキャッチャーで有利な状況を作り出し、攻撃を仕掛けます。ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、タケルライコexの高火力を活かし、一気に勝負を決めに行きます。この段階では、相手のキーカードをジャッジマンでトラッシュし、展開を妨害するなど、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。タケルライコexが倒れてしまった場合は、残りのポケモンで粘り強く戦い、勝利を目指します。相手のデッキ構成によって、ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムカードを活用し、有利な展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 序盤のエネルギー加速役。特性『みどりのまい』で安定した展開を支えます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性対策。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: サブアタッカー。序盤の展開を補助します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: サブアタッカー。状況に応じて攻撃します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減する特性『スカイライン』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やす。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充役。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 手札補充役。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充役。特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整を行うサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: いっくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は高火力ワザで相手を圧倒します。エネルギー加速と手札補充をスムーズに行い、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • 序盤からの高速展開で有利な盤面を築きやすい
    • タケルライコexの高火力と手札補充効果による圧倒的な攻め
    • オーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールを使い、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行います。タケルライコexの展開は2ターン目以降になります。イキリンコexやキチキギスexも展開できれば、さらに盤面の展開を加速させられます。手札には、エネルギー加速のために大地の器やポケギア3.0を残したいです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、盤面を整えることを重視します。

    中盤の動き

    複数のポケモンが展開できたら、タケルライコexにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。「はじけるほうこう」で手札を捨てて山札を引くことで、次の動きに繋がる手札を確保しつつ、状況に応じて、「きょくらいごう」で大量ダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexは特性やワザで追加ダメージを狙いながら、ベンチに残してダメージを防ぎ、相手の攻撃を牽制していきます。サポートカードを駆使して、エネルギーを確保し、手札を補充し続けます。ミュウexやラティアスexもこの段階で展開できたら、戦況をさらに有利に展開できます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力ワザを使い、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンの残りHPや状況に応じて、「はじけるほうこう」で手札を補充しつつ、次の攻撃に備えます。「プライムキャッチャー」を使い、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けてゲームを有利に進めていきます。相手の戦術や残りのHPを見て、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、ミュウex、ラティアスexを使い分けてゲームを締めくくり、勝利を目指します。終盤では、これらのポケモンの高火力を活かし、確実にサイドを奪取していきます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうと、きょくらいごうの2つの強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行い、展開をサポートする。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:特性「イキリテイク」で序盤の手札を大量補充し、展開を加速させる。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によって倒れたポケモンをフォローし手札補充を行う。高火力ワザで後続のポケモンが攻撃しやすいように盤面を調整する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポートとして、追加ダメージや高火力攻撃でサポートする。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じて、追加ダメージや高火力攻撃を行う。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:状況に合わせて相手のワザを使うことで、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」で味方の逃げるコストを0にし展開を容易にする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチし、早期展開をサポートする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を支援する。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にする。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収し、エネルギー効率を高める。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを回収し、手札を補充する。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから大量のエネルギー回収し、エネルギー加速と手札補充を同時に実現する。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収し、再利用を可能にする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛ける。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチし、早期展開をサポートする。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高める。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くことで手札と盤面を同時に強化する。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛ける。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に変える。
    • カード名:アカマツ:様々なタイプのエネルギーを供給し、対応力を高める。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすことで、より多くのポケモンを展開できる。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効にし、戦況を有利に進める。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: かいとっとGX
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力なサポートカードによる攻めを軸としたデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、様々なサーチカードを駆使して、早期にヒビキのバクフーンを進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキル。
    • ヒビキの冒険とペパーによる高速エネルギー加速と手札補充。
    • 状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻なら、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ヒビキのマグマラシをベンチに展開します。後攻なら、状況に合わせてヒビキのヒノアラシを優先的に展開し、可能な限りマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険を探します。ドロンチやドラメシヤなどのたねポケモンは、序盤の手札事故を軽減するための保険として、必要に応じて展開していきます。ボウルタウンにより、たねポケモンの展開をスムーズに行います。ピィは手札枚数を整え、盤面を安定させるための役割を持ちます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、手札にあるヒビキの冒険をトラッシュに送ることでヒビキのバクフーンの火力を強化します。ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探し、ヒビキのバクフーンに必要なエネルギーを供給します。この段階で、すでにヒビキのバクフーンが展開できているなら、強力なワザ『バディブラスト』で相手を一気に攻め立て、サイドを複数枚取ります。シェイミはベンチポケモンへのダメージを軽減するため、早期に展開し、安全に展開を進められます。

    終盤の動き

    相手が強力なポケモンを展開した場合、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を使って相手ポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを無効化します。ヒビキのバクフーンのHPを維持しながら、攻撃を続けます。マキシマムベルトやまけんきハチマキでダメージを更に強化します。キチキギスexは相手のポケモンを倒した時に山札を引く効果を使うことで、終盤の手札切れを防ぎます。コダックは特性「しめりけ」で相手の特性を無効化して、試合を有利に進めます。ビクティニは炎タイプのポケモンのダメージを強化します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力を誇る『バディブラスト』で相手を撃破します。ワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 手札補充要員。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札枚数を調整します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを軽減します。特性『はなのカーテン』で、自分のベンチポケモンへのダメージを軽減します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化します。特性『しめりけ』で相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプのポケモンのダメージを強化します。特性『ビクトリーエール』で、自分の炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒した時に山札を引きます。特性『さかてにとる』で、自分のポケモンがきぜつした時に山札を引きます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ケンキチ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。序盤はマリィの進化ラインで展開し、中盤以降はユキメノコやマシマシラなどのシステムポケモンで盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力のワザ
    • システムポケモンによる盤面コントロール
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出します。マリィのギモーに進化させる準備を行い、次のターンにマリィのオーロンゲexに進化できるようにします。この段階では、エネルギー加速は行いません。手札にユキワラシがあれば展開し、特性「いてつくとばり」による妨害の準備を始めます。手札の枚数によっては、なかよしポフィンでHPが低いポケモンを手札からベンチに展開します。この際に、マリィのオーロンゲexを手札に持っている場合は、特性「パンクアップ」の使用を考慮します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速します。既に展開しているユキワラシをユキメノコに進化させ、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えます。また、マシマシラも展開し、「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を有利に進めます。手札にカウンターキャッチャーがあれば、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、マリィのオーロンゲexで攻撃します。夜のタンカで必要なカードを回収し、次の展開に備えます。状況に応じて、ペパー、ナンジャモ、博士の研究といったサポートカードを使い、手札を整えます。スタジアムとして、ボウルタウンかスパイクタウンジムを使用し、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を攻撃し、サイドを取っていきます。相手の戦力を削りつつ、残りのシステムポケモンとサポートカードで、ゲームを有利に進めます。アンフェアスタンプで状況をリセットし、有利な展開を目指します。相手のポケモンの特性やワザによっては、スボミーやシェイミ、マラカッチなどのポケモンを活用し、相手を妨害します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩すことも有効です。ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションで、進化と退化をコントロールし、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かします。勇気のおまもりでマリィのベロバーのHPを強化するのも効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と高火力のワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えるシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットし、カードを引く。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、カードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリセットし、カードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出す。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: おさ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。スピンロトムやヨルノズクなどのサポートポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力は、相手のポケモンを一気に突破できる
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • スピンロトム、ヨルノズクによる手札補充と盤面構築

    序盤の動き

    先攻ならば、オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギーを供給します。その後、スピンロトムやノコッチ、ホーホーなどを展開し、手札を補充、盤面を整えます。タケルライコexは序盤は控え、エネルギーが揃うまで待ちます。後攻ならば、相手の動きを見て、最適なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexにエネルギーを供給し、攻撃を開始します。「きょくらいごう」は、自身のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギーの管理が重要です。オーガポンみどりのめんexは引き続きエネルギー供給を行い、盤面の維持を図ります。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を活用し、必要なカードをサーチすることも有効です。また、状況に応じてイキリンコexやキチキギスex、ラティアスexの特性やワザを用いて、相手の動きを妨害したり、有利な展開を目指しましょう。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexによる攻撃で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを正確に計算しながら攻撃を仕掛けましょう。必要に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めます。ジャッジマンやボスの指令などのサポートカードを使い、相手の手札を枯渇させたり、重要なポケモンを排除することで勝利を目指します。また、コライドンは、相手の古代ポケモンへの対応に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:安定したエネルギー供給と特性による高い耐久性がこのデッキの強みです。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充に貢献し、ゲーム展開を加速させます。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:中盤以降の手札補充と、必要なトレーナーズカードのサーチに役立ちます。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名:ノココッチ【SV5K 057/071】:手札補充と、状況に応じた使い捨ての戦力になります。
    • カード名:ノコッチ【SVM 095/175】:ノココッチへの進化元として、手札補充手段になります。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:相手の古代ポケモンへの有効な攻撃手段となります。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:手札補充と、ベンチへのエネルギー供給役として活躍します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:状況に応じて相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンのにげるコストを軽減し、展開の安定性を高めます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なアイテムです。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しつつポケモンをサーチするカードです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える重要なカードです。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからのリサイクルで、ゲーム展開を安定させます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:ガラスのラッパ:ベンチポケモンへのエネルギー供給を補助します。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行い、エネルギーの循環を効率化します。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収でゲーム展開を安定させます。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出せます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンへのエネルギー供給と手札補充の両面で活躍します。
    • カード名:ジャッジマン:手札交換による盤面のリセットを行います。
    • カード名:ボスの指令:相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、有利に試合を進めます。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモン枠を増やし、展開を有利にします。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexや他の草タイプのポケモンへのエネルギー供給を行います。
    • カード名:基本闘エネルギー:コライドンやタケルライコexへのエネルギー供給を行います。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexへのエネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: シンヤ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速高火力の超タイプデッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。様々なサポートカードやグッズ、システムポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のミラクルフォースによる、安定したワンパンキル。
    • サーナイトexの特性による、エネルギー加速と盤面維持。
    • システムポケモンとサポートカードによる、手札補充と盤面構築。

    序盤の動き

    1ターン目には、ラルトスをベンチに出します。2ターン目にキルリア、そしてサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンも展開し、盤面を有利に展開していきます。ボウルタウンを活用し、安定したたねポケモン展開を目指します。状況に応じて、マシマシラやサケブシッポの特性や技で相手のポケモンを牽制したり、ダメカンを乗せたりします。手札には、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンをキープし、必要なポケモンを素早く呼び出せるように準備します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使い、積極的にエネルギー加速を行います。手札を補充する為に、ミュウexの特性『リスタート』、あるいは夜のタンカを活用し、必要なカードを確保します。博士の研究やナンジャモを使い、手札を整えながら、サーナイトexのミラクルフォースによる攻撃を繰り返します。相手のポケモンに抵抗力や特性で対応されない限り、高い打点で相手を圧倒できるでしょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンが気絶した時に使えるため、相手の攻撃を受けた後でも強力なアドバンテージを確保できます。状況に合わせて、相手のポケモンを交換できるカウンターキャッチャーを活用し、有利な状況を作り出していきます。

    終盤の動き

    中盤の攻勢を継続し、相手のサイドを削りきります。相手の残りのサイドと自分の手札や場の状況を確認し、必要に応じて、ペパーを使い、グッズやポケモンのどうぐを手札に加え、攻撃を継続します。状況に応じて、フワンテのワザ『バルーンボム』やサケブシッポのワザ『ほえさけぶ』といった追加ダメージを狙うことで、ゲームエンドに繋げます。相手の盤面によっては、シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃を無効化することで、ゲームエンドまで耐え凌ぎ、勝利を目指します。サーナイトexが倒れてしまっても、他のポケモンで相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けることで勝利を狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』(ダメージ:190)でゲームを支配します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザもそこそこ強力なので、進化するまでの繋ぎとして活躍します。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害したり、有利な状況を作り出します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ワザ『ほえさけぶ』で、場のダメカンを有効活用した追加ダメージを狙います。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ワザ『バルーンボム』で、場のダメカンを有効活用した追加ダメージを狙います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一することで、ダメージ計算を有利に進めることができます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、安定した展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で、気絶したポケモンを起点に手札を補充できます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザを持ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く出すためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開するためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に戻すためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札操作を行うためのエーススペック。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するためのスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに使うエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプポケモンに使うエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヘブン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、早期にサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexを展開し、着実にダメージを与えていきます。システムポケモンとサポートカードの組み合わせにより、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による、安定したエネルギー供給と高火力。
    • 豊富なサーチカードによる、早期のサーナイトex展開と安定性。
    • 状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンをベンチに展開することに集中します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を牽制します。キチキギスexは、次のターン以降の展開を補助します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害します。フワンテは、序盤は展開補助のたねポケモンとして使用します。この段階で、次のターン以降に進化や攻撃ができるように盤面を整えていきましょう。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させることを目指します。ふしぎなアメを活用し、進化を加速させることも有効です。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、トラッシュからエネルギーを回収し、サーナイトexにエネルギーを付け、ミラクルフォースによる攻撃を可能にします。この段階では、相手のポケモンの状況を判断し、サーナイトexの特性やワザを駆使し、効率的にダメージを与えていきます。ナンジャモによる手札交換は、必要なカードを手札に加えつつ、不要なカードをトラッシュすることで、次のターン以降の展開をスムーズにするために使いましょう。ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐをサーチして、ポケモンの能力をさらに強化することも効果的です。ボウルタウンの効果を使い、より多くのたねポケモンを展開し、状況に応じて戦況を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexによる攻撃で、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。相手の状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令などを使い、有利な状況を作り出しましょう。シークレットボックスや夜のタンカを使って、必要なカードをサーチし、盤面をコントロールすることで、勝利を目指します。ミュウexの特性『リスタート』は、手札の枚数を調整し、戦況に合わせて必要なカードを揃えるために活用します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を有効に活用し、ダメージを最大化することで戦況を優位に進め、ゲームを決める役割を果たします。勇気のおまもりとワザマシン エヴォリューションは必要に応じて状況に応じて使用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒する。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有効活用する。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを与えて追加ダメージを与える。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開補助ポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札を交換する。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして新しい手札を引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】