タグ: 2025-04-20

  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちあき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの特性『みどりのまい』と、他のポケモンexの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はヨルノズクやスピンロトムで手札を整え、中盤以降はオーガポンexや他の強力なポケモンexで攻め込み、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力: ヨルノズクとスピンロトムによる手札補充で、必要なカードを安定して確保できます。
    • 高い火力: オーガポンexと『みどりのまい』によるエネルギー加速、そして他の強力なポケモンexのワザで、高い火力を実現します。
    • 柔軟な対応力: 多様なポケモンexとトレーナーズカードで、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ホーホーをバトル場に出し、ヨルノズクとスピンロトムをベンチに展開します。後攻の場合は、素早くオーガポンexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を始めます。メタモン『へんしんスタート』で状況に応じたポケモンを展開できます。スピンロトムの『ファンコール』特性は最初の自分の番にしか使えないため、先攻後攻に関わらず、最初のターンで効果を発揮します。

    中盤の動き

    オーガポンexに十分なエネルギーが供給されたら、『まんようしぐれ』で攻撃を開始します。このワザは、相手のエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、非常に強力です。ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探し、展開を加速させます。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利な状況を作ります。状況に応じて、キチキギスexやガチグマのアカツキexなどを投入し、盤面をコントロールしていきます。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを素早くサーチし、展開を加速します。

    終盤の動き

    状況に応じて、トドロクツキexやピカチュウexなどの強力なポケモンexを活用し、相手を一気に押し切ります。トドロクツキexの『くるいえぐる』は、相手のバトルポケモンを一撃で倒せる可能性があり、ゲームを有利に進めることができます。ピカチュウexの『がんばりハート』は、相手の攻撃を耐えながら攻撃を続けるための強力な手段になります。ミュウex『ゲノムハック』は相手のワザを奪い、ゲーム展開を有利に進めるために利用します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、ゲームエンドを目指します。

    採用カードの役割

    • ピカチュウex 【SV8 132/106】: 高いHPと『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐えながら攻撃を続ける。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを加速。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 相手のポケモンを妨害し、有利な状況を作ります。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 『ファンコール』で手札を強化。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 『へんしんスタート』で状況に応じて必要なポケモンを展開。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利な状況を作る。
    • テラパゴスex 【SV7 122/102】: 高いHPと『ユニオンビート』で強力な攻撃を行う。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 『ブラッドムーン』で高いダメージを与え、ゲームを有利に進める。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 『スカイライン』で自分のたねポケモンの逃走をサポート。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 『リスタート』で手札補充を行い、『ゲノムハック』で相手のワザを奪う。
    • トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 高いダメージと相手のポケモンをきぜつさせるワザで勝利を掴む。
    • ネストボール: たねポケモンを素早くサーチする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場を整える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん手札補充。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡大。
    • 基本草エネルギー: オーガポンexなどのエネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピex、ミュウexなどのエネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウexなどのエネルギー供給。
    • 基本水エネルギー: オーガポンいどのめんexなどのエネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどのエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: トドロクツキex、キチキギスexなどのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ZEN ex
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による毎ターン安定した展開と、多様なexポケモンによる強力な攻撃と防御を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexなどの強力なexポケモンで攻勢に出ます。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターン安定したエネルギー供給と手札補充が可能。
    • 強力な攻撃力: タケルライコexなどのexポケモンによる高火力の攻撃で、相手のポケモンを効率的に倒せる。
    • 柔軟な対応力: 多様なタイプのexポケモンとサポートカードにより、様々な状況に対応可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出して特性「みどりのまい」を使用し、エネルギーと手札を増やします。ネストボールやハイパーボールで、序盤からタケルライコexといったキーポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ホーホーとヨルノズクは手札を増やすサポート役として活躍します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分のターンにのみ使用でき、序盤のポケモン展開を加速させる役割を担います。メタモンの特性「へんしんスタート」は、最初の自分のターンにのみ使用でき、相手のポケモンに合わせて柔軟に対応できます。イキリンコexも序盤の手札補充に役立ちます。

    中盤の動き

    中盤からは、展開したexポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、相手の場にエネルギーが大量にある場合に特に有効です。ラティアスexの「むげんのやいば」は強力な一撃ですが、次のターンは使えないので注意が必要です。このフェーズでは、オーガポンみどりのめんexは安定した手札とエネルギー供給を継続し続けます。チヲハウハネは相手の妨害とダメージを与えつつ、相手の山札を削ることで終盤の戦いを有利に運ぶ役割を担います。グッズカードを駆使して、エネルギーを効率的に管理します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮して、攻撃を仕掛けていきます。タケルライコexの「きょくらいごう」で確実にダメージを与えてサイドを取ることが重要です。このフェーズでは、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーといったACE SPECカードやグッズカードを積極的に活用し、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すことも可能です。ゼロの大空洞はベンチポケモンの枚数制限を変えることで、盤面を有利に保つ役割を担います。ジャミングタワーは相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、防御面で有利に立ち回ることができます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:特性「みどりのまい」で毎ターン安定したエネルギー供給と手札補充を行う。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:ベンチポケモンにもダメージを与えられる「クルーエルアロー」で相手を牽制する。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】:特性「イキリテイク」で序盤の手札補充を行う。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:高火力ワザ「きょくらいごう」で相手を一気に倒す。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化し、高火力ワザ「むげんのやいば」で勝負を決める。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:「らくらいあらし」で相手を攻撃する。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】:相手の妨害とダメージを与えつつ、相手の山札を削る。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元であり、手札補充サポート。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズを手札に加える。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で序盤の手札補充を行う。
    • メタモン 【SV4a 144/190】:特性「へんしんスタート」で相手のポケモンに合わせて柔軟に対応する。
    • ネストボール:序盤のたねポケモンの展開をサポートする。
    • ハイパーボール:手札を減らしつつ、強力なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:手札を減らしつつ、基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • オーリム博士の気迫:手札を補充し、エネルギーをつける。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコやチヲハウハネに使用する。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコに使用する。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な火力で相手を圧倒するデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンの進化ラインで強力な炎エネルギー攻撃を繰り出し、それをサポートする様々なカードで安定した戦いを目指します。

    強み

    • 安定した展開力:たねポケモンの豊富さと、サーチカードを組み合わせることで、毎ターン安定してポケモンを展開し、盤面を有利に進めることができます。
    • 強力な火力:ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、終盤に大きなダメージを与え、一気に勝負を決めることができます。
    • 多彩なサポートカード:システムポケモンであるコダックの特性や、状況に合わせたグッズ、サポートカードの採用により、様々な状況に対応できる柔軟性を持っています。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒビキのヒノアラシを展開します。1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、手札に「ヒビキの冒険」や進化ポケモンがなければ、次のターンに備えて盤面を整えます。「なかよしポフィン」でHP70以下のたねポケモンを展開する動きも重要になります。コダックを展開し、「しめりけ」で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制し、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加えることで、後半の火力の準備を整えます。ドラメシヤとドロンチの進化ラインも展開し、ドロンチの「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。また、この段階では必要なグッズやサポートカードも使用し、盤面を整えていきます。キチキギスexも展開し、状況に応じて「さかてにとる」で手札を補充します。「まけんきハチマキ」をヒビキのバクフーンに装着することで、相手のサイドが少ない状況ではダメージを更に増幅させることができます。マシマシラも展開し、必要に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」で相手を一気に倒します。「ヒビキの冒険」をトラッシュに多くためておくことが重要になります。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で、相手のベンチポケモンにダメカンを大量にのせることで、相手の戦力を削ぐこともできます。この段階では、「ボスの指令」で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンを倒して、山札を引くことができる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを乗せ替えることで相手の動きを妨害する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。トラッシュのヒビキの冒険の枚数でダメージが増加する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。たびのきずなでヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。手札をサーチする能力を持つ。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: ベンチに大量のダメカンをのせることができる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化できる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化できる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 学習装置: ポケモンのエネルギーを付け替えることができる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンの攻撃力を上げる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの数だけ手札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: デネボラ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexと複数のたねポケモンを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで手札を整え、中盤以降はサーフゴーexの特性とワザで大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:複数のたねポケモンとサーチカードにより、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 強力な攻撃力:サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』は、手札のエネルギーをトラッシュする枚数に応じてダメージが上昇するため、状況に応じて大きなダメージを与えることが可能です。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるサポートカードとグッズを複数採用することで、相手のデッキや展開に合わせて柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ノコッチ、コレクレーで展開を開始します。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、コレクレーの『ちいさなおつかい』や『れんぞくコインなげ』でエネルギー回収を狙います。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に活用し、展開を加速させます。マシマシラは序盤は控えめな運用で、後続のポケモンへのダメカン調整や、相手のポケモンへのダメカン乗せなど柔軟な動きが可能です。

    中盤の動き

    サーフゴーexに進化させ、特性『ボーナスコイン』で手札を増やしつつ、エネルギー加速を行います。ハッサムやキチキギスexも必要に応じて展開し、状況に応じた攻撃やサポートを行います。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。エネルギー回収カードで手札を維持し、展開を継続させます。

    終盤の動き

    サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取ります。必要であれば、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃するなどして、勝利への流れを作ります。また、ハッサムの『パニッシュシザー』は相手の特性を持つポケモンを牽制する役割も担います。状況に応じてボス指令やナンジャモを使い、盤面を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で、大量のダメージを与えます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤のエネルギー確保に貢献するたねポケモン。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 序盤のエネルギー確保に貢献するたねポケモン。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 079/100】: 状況に応じて強力な攻撃を行うポケモンex。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 手札を増やし、展開を加速させるポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 序盤の手札補充と展開を補助するポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札を増やすためのたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを調整するサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 強力な攻撃で相手を牽制するポケモンex。
    • カード名: ハッサム 【SV4a 129/190】: 特性を持つポケモンに効果的なワザを持つポケモン。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化ポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチを行う重要なグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュされたエネルギーを手札に戻す重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に戻すグッズ。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 様々なタイプのエネルギーを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せるグッズ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を操作するサポート。
    • カード名: マツバの確信: 手札を補充するサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからカードを手札に戻すサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 雪里
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」とゴリランダーの高火力ワザを軸に、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。お祭り会場を展開することでカミッチュの攻撃回数を増やし、ゴリランダーでフィニッシュを狙います。

    強み

    • カミッチュの特性「おまつりおんど」による高い攻撃回数
    • ゴリランダーの強力なワザ「ウッドハンマー」による高い火力の確保
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定した展開と妨害

    序盤の動き

    初手は、サルノリ、カジッチュ、シガロコ等のたねポケモンから展開を開始し、お祭り会場をセットします。手札の状況と相手の動きを見ながら、必要なポケモンを優先的に展開し、盤面を整えます。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。その後、サルノリからバチンキーに進化させ、カミッチュ、ベラカスへの進化を視野に入れます。手札に来た夜のタンカや大地の器で必要なカードをサーチし、次の展開につなげます。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開し、展開スピードを高めます。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させて、特性「おまつりおんど」の効果を発揮できる状態にします。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で必要なカードをサーチし、手札を補充します。カミッチュのワザ「ともだちのわ」を2回使用することで、ベンチにいるポケモンの数に応じたダメージを与え、相手を削ります。ペパーやアクロマの執念を使いグッズとサポートカードを確保し、次の展開に備えます。ベラカスを展開することで、ベンチポケモンへのダメージを軽減しながら展開を進めます。むしとりセットでポケモンとエネルギーをサーチし、展開の遅れをなくします。

    終盤の動き

    ゴリランダーに進化させ、ワザ「ウッドハンマー」でフィニッシュを狙います。ゴリランダーのワザを使う前に、げんきのハチマキまたはまけんきハチマキを装備してダメージを最大化します。相手のポケモンのHPに合わせて、ワザ「ドラムアタック」で次の相手のターンにエネルギーを必要とするワザを使いにくくさせ、有利に進めます。相手のデッキアウトやサイドの枚数を考慮して、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の展開を妨害します。終盤は、状況に合わせてポケモンいれかえや緊急ボードなどを用いて、ポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: 特性「おまつりおんど」でワザを2回使用し、高いダメージを与えます。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュの進化前のポケモンです。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: ゴリランダーの進化前のポケモンであり、特性「ドンドンだいこ」で手札補充を行います。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: 特性「スフィアシールド」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスの進化前のポケモンです。
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーの進化前のポケモンです。
    • カード名: ゴリランダー 【SV6 010/101】: 高火力のワザ「ウッドハンマー」で相手を倒します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開します。
    • カード名: むしとりセット: 山札からポケモンとエネルギーをサーチします。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): ベンチにたねポケモンを展開します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチします。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを+10します。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時、ワザのダメージを+30します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンex・Vへのダメージを+30します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アクロマの執念: 山札からスタジアムとエネルギーをサーチします。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを+40します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして山札を引きます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を引きます。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性「おまつりおんど」を起動させます。
    • カード名: 基本草エネルギー: ゴリランダーやカミッチュなどのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ねるねん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと強力なテツノ系ポケモンexを軸に、素早い展開と高い打点を活かした攻めで相手を圧倒するデッキです。テツノイバラexの特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化し、盤面を有利に進める戦略も有効です。

    強み

    • 高い打点と素早い展開
    • テツノイバラexによる相手の特性無効化
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやテクノレーダーでミライドンやテツノ系ポケモンexを展開し、手札にエネルギーを集めます。2ターン目以降に、ミライドンの『アクセルピーク』でエネルギー加速し、攻撃態勢を整えます。可能であれば、テツノイバラexをバトル場に出し、相手の特性を無効化することで、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンexを強化し、攻撃を仕掛けます。ミライドンの『スパーキングアタック』やテツノカイナexの『アームプレス』、テツノカシラexの『ツインショーテル』といった強力なワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。テツノツツミの『ハイパーブロアー』は、相手の強力なポケモンをベンチに下げることで、盤面をコントロールできます。エレキジェネレーターやブーストエナジーを駆使し、エネルギー加速を続け、攻撃の手を緩めません。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、さらに盤面を強化していきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンを効率よく倒すことに集中します。高HPのポケモンexが相手に残っている場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexをうまく使い分けながら、相手にプレッシャーをかけ、サイドを取りきって勝利を目指します。博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤に必要なカードを確保することも重要になります。ミュウexは、相手の強力なワザをコピーして使うことで、状況に応じて柔軟な対応が可能です。また、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを奪うことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: 高いHPと強力なワザを持つたねポケモン。アクセルピークでエネルギーを加速し、スパーキングアタックで高火力を叩き出します。
    • カード名: ミライドン 【SV8 044/106】: プロテクトコードで相手のポケモンexからの攻撃を防ぎ、ゲームの展開を有利に進めます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。相手のポケモンを次々と倒し、サイドを取りにいきます。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、有利な展開を目指します。
    • カード名: テツノカシラex 【SV8a 078/187】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。特性「コバルトコマンド」で未来のポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のバトルポケモンをベンチと入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする特性を持つ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エレキジェネレーター: 雷エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのダメージを強化し、にげるコストをなくすポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: ポケモンが気絶したときにエネルギーを移動させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイドの数だけカードを引くサポート。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ナン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザと特性で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を図りながら、高火力のワザで相手を攻め立てます。システムポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • 多様なグッズとサポートによる安定した展開と妨害
    • システムポケモンによる手札補充と盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札にエネルギーが来たら、ジュラルドンにエネルギーをつけ、「ぶちかます」でダメージを与えつつ、後続の展開を優先します。テツノツツミはベンチに置き、相手の妨害に備えます。コダックを展開し、特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぎます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。手札にあるエネルギーと、トラッシュにあるエネルギーをブリジュラスexにつけます。「メタルディフェンダー」でダメージを与えつつ、相手の攻撃を耐えしのぎます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒されやすい状況で使用し、特性「さかてにとる」で手札補充を補助します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、状況に合わせて次の展開を準備します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を凌ぎつつ、高火力のワザで攻め立てます。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の動きを制限します。ジーランスをベンチに置き、特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使います。リベンジパンチで相手の攻め手を封じます。サイドを2枚ずつ取れるように、状況に応じてキチキギスexやブリジュラスexを最大限に活用します。最後まで安定した展開を維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン【SV8a 112/187】ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex【SV7a 037/064】このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザで相手を圧倒します。
    • キチキギスex【SV8a 104/187】特性「さかてにとる」による手札補充と、ポケモンexとしての高いHPとワザで攻めます。
    • ジーランス【SV8a 079/187】ベンチに置いて特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザを使います。
    • テツノツツミ【SV8a 047/187】ベンチから特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えて妨害します。
    • コダック【SV-P 262/SV-P】特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を無効化します。
    • ともだちてちょうトラッシュからのサポート回収でサポートカードを循環させます。
    • ネストボールたねポケモンの展開を加速します。
    • ハイパーボール手札をトラッシュするコストと引き換えにポケモンを手札に加え、展開をスムーズに行います。
    • ポケギア3.0山札からサポートを探し、手札に加えます。
    • 大地の器基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • 夜のタンカトラッシュからポケモンやエネルギーを回収し、展開を安定させます。
    • カウンターキャッチャー相手のサイドが有利な状況で、相手のベンチポケモンと入れ替えて有利な状況を作ります。
    • リベンジパンチきぜつした際に相手にダメカンを与え、プレッシャーをかけます。
    • 博士の研究手札をリフレッシュし、展開の遅れを防ぎます。
    • ボスの指令相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • ナンジャモ手札をリフレッシュし、次の展開に必要なカードを引き込みます。
    • からておうの稽古ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカードです。
    • アオキの手際トラッシュしたカードを補充し、安定した展開をサポートします。
    • フトゥー博士のシナリオ場のポケモンを調整し、次の展開をサポートします。
    • ボウルタウン序盤のたねポケモン展開を加速させます。
    • 基本鋼エネルギーブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • レガシーエネルギー汎用性の高いエネルギーカードであり、きぜつ時のサイド枚数を減らす効果も持ちます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ヒシ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超高速展開型デッキです。序盤から『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力を活かし、素早く『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出して、相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』と『シェイミ』の特性で相手の攻撃を抑制し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加効果で大きなダメージを狙えます。
    • 安定した展開力:たねポケモンを多く採用し、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』によるサポートカードサーチで、安定した展開を実現します。
    • 強力な特性:『ロケット団のフリーザー』の『レジストヴェール』と『シェイミ』の『はなのカーテン』が、相手の攻撃を大幅に抑制します。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず『ネストボール』や『なかよしポフィン』で『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』の展開を目指します。後攻の場合は、状況に応じて対応します。その後、『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを探し、安定した展開を確保します。たねポケモンを展開後、『ロケット団のフリーザー』や『シェイミ』を展開することで、相手の攻撃を抑制しつつ、後続のポケモンの準備を進めます。この時点で、ロケット団のポケモンが4体以上いれば、ロケット団のミュウツーexの特性「パワーセーバー」の条件を満たし、次のターンから強力な攻撃が可能になります。

    中盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』をバトル場に出したら、『ロケット団のアテナ』を使って手札を整え、さらに必要なカードを探します。『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』を使い、手札の基本エネルギーを『ロケット団のミュウツーex』につけ、すぐに『イレイザーボール』で攻撃します。『ロケット団のソーナンス』の『ロケットミラー』で、相手のポケモンにダメージカウンターを移し、相手の盤面を崩します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、同時に自分の盤面を強化し、次のターン以降の大ダメージ攻撃に繋げる準備をしていきます。『ロケット団のファクトリー』の効果で追加で山札を引くことで、次の動きに必要なカードを手札に加えることを目指します。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手のポケモンを確実に倒していきます。『マキシマムベルト』でダメージを強化し、相手のポケモンexを倒すことでサイドを取っていきます。相手の動きに合わせて、状況判断を行い、状況に応じて『ロケット団のアポロ』を使用して手札を入れ替えることで、次の動きへの対応や状況の打開を目指します。相手の残りのポケモンや状況を考慮し、『ポケモンキャッチャー』で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を行います。最後は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力で、相手のサイドをすべて奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。素早く進化させて盤面を構築します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ミュウツーexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを奪い、状況に応じた対応ができるポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ダメージカウンターを相手へ移すことで、相手の盤面を崩し、有利な状況を作ります。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開するためのグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるためのグッズカード。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を可能にするグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPECカード。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充し、安定した展開をサポートするサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、状況を打開するためのサポートカード。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引くことで、安定した展開をサポートするスタジアムカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ホンドゥー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプの強力なポケモン『トドロクツキ』と、様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する攻勢デッキです。複数のたねポケモンと、トラッシュからのリソース回収をスムーズに行いながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • 『トドロクツキ』の高い攻撃力と『古代』ブーストエナジーによるダメージ増加で、相手を早期に撃破できる。
    • 『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出せる。
    • 複数のサーチカードと手札補充カードで安定した展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻なら『ノコッチ』で展開を始めます。『ノコッチ』は『ノココッチ』に進化し、山札を引くことで早期に『トドロクツキ』や必要なカードを手札に集めます。後攻なら、まず『イダイナキバ』で相手の山札をトラッシュして展開を妨害するか、状況に応じて『ノコッチ』で展開を開始します。『コダック』の特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できる状況も作り、盤面を有利に進めていきます。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面をさらに厚くすることができます。序盤は、『ハイパーボール』や『ポケギア3.0』を活用し、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。サポートカードは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    『ノココッチ』の特性『にげあしドロー』を活用し、山札を引いて必要なカードを探し、手札を補充します。この段階では、『トドロクツキ』を複数体展開し、強力な攻撃を仕掛けます。『ブーストエナジー 古代』を『トドロクツキ』に装着することで、ワザ『あだうちやばね』の追加ダメージを最大限に引き出し、相手のポケモンを効率的に倒していきます。このデッキには『カウンターキャッチャー』と『ボスの指令』の二枚のポケモンを入れ替えるカードを採用しています。これらを利用し、相手にとって都合の良いポケモンを排除し、自分の有利な展開を目指していきます。『オーリム博士の気迫』で、『トドロクツキ』にエネルギー加速を図り、次のターンに繋げていきます。『ともだちてちょう』でトラッシュされたサポートカードを再利用することで、安定したリソース管理を行いましょう。また、必要なカードをサーチするために『シークレットボックス』を使用しましょう。

    終盤の動き

    相手を圧倒できる状況を作り出せれば、積極的に『トドロクツキ』で攻撃を仕掛け、勝利を目指しましょう。相手のキーカードを『ボスの指令』で排除し、ゲームを優位に進めます。手札の枚数に応じて『探検家の先導』を使い、重要なカードを補充しましょう。盤面が不利な状況になってしまった場合は、可能な限り『ノココッチ』で手札を補充し、リターンを得て挽回します。『大地の器』でエネルギーを確保しながら、戦況に応じて臨機応変な対応を心がけましょう。相手の残りサイド状況を見極めながら、着実にサイドを取って勝利を目指します。『すごいつりざお』で重要なカードを回収し再利用する事により、安定性が増します。

    採用カードの役割

    • トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるアタッカー。ワザ『あだうちやばね』はトラッシュにある「古代」のカードの枚数に応じてダメージが増加する。
    • ハバタクカミ 【SV8a 072/187】: 相手の特性を無効化することで、有利な展開を目指す。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことで安定した展開を支える。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤の手札補充役。
    • イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、妨害を行う。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、リソースを再利用する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、様々なカードを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • 大地の器: トラッシュをコストに基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: トラッシュをコストにポケモンを手札に加える。
    • ブーストエナジー 古代: 『トドロクツキ』のHPを上昇させ、特殊状態を回復する。
    • オーリム博士の気迫: トラッシュから基本エネルギーを『トドロクツキ』につける。
    • 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: タツギリ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開と、強力なワザ『ミラクルフォース』によるフィニッシャーとしての活躍を軸に戦うデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexを展開し、ゲームをコントロールしながら勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 強力なワザ『ミラクルフォース』による高いフィニッシュ力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポ、リーリエのピッピexなど、場に出せるポケモンを手札から出し、次のターンに繋げます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の妨害を行います。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を突く準備をします。

    中盤の動き

    サーナイトexを展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を駆使してエネルギーを供給し、ワザ『ミラクルフォース』の準備を始めます。この段階では、すでに相手のポケモンにダメカンが乗っている状態を維持する必要があり、マシマシラやサケブシッポを有効活用し、相手が立て直す隙を与えません。ハイパーボールや夜のタンカで手札補充を行いながら、状況に応じてナンジャモやペパーを使い、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    十分なエネルギーを確保できたサーナイトexで、ミラクルフォースを使用し、相手のポケモンを一掃します。相手のポケモンのHPが減っている場合は、サケブシッポのワザ『ほえさけぶ』でダメージを与えます。ミュウexの特性『リスタート』や、手札補充カードで、必要に応じて手札を調整することで、サーナイトexを複数展開してフィニッシュを目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』により、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、次のターンに備えます。シークレットボックスで必要なカードを確保し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化の中間段階。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性とワザでゲームをコントロールする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手のポケモンを倒す、もしくはサーナイトexのミラクルフォースで回復させるための準備を行う。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 相手のポケモンを妨害する補助的な役割を担う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手にダメカンをのせ、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 手札補充と相手のワザの利用を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを追加する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを追加展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】